常識の違い
ルーチンワークは色々ある。
風呂に入る時はだいたいパターンが決まっている。
ほぼ毎日することだからかもしれない。
起床してすることもだいたい同じ。
掃除、布団あげ、食事など。
掃除は床のクイックルワイパーかけとトイレ掃除がメイン。
他にオプション的にすることもあるが、ほぼ毎回するのはその2つ。
家事は苦手。
が、しなければならない。
とはいえ、義務に駆られると益々嫌になる。
でも、無理矢理楽しいと思うこともできない。
だから、楽しいとか苦しいと考えないようにしている。
以前、「あんたなんか掃除もしたことないでしょ!」と
罵られたことがある。
勢いなのかもしれないが、
人のことを知らずによくも言えたものだと呆れ返った。
怒りを通り越したので、呆れたってのが
仏太的感情の経過。
トイレ掃除は確かに家事としては少なかった。
バイトでトイレ掃除を担当したことがある。
多分、それは1年以上。
忘れていたが、その時罵倒されたことで思い出した。
「トイレ掃除、したことあるけど」と言うに留めた。
なんだか呆れて、面倒になったからだ。
その後、十勝に来てから知り合った、
SAMAのオーナーさんが、
トイレ掃除の重要性を強くプッシュしていた。
その時は、理由がよくわからなかった。
聞いたのだが仏太が納得できるというか、理解できることではなかった。
が、数年、しばらくの間ルーチンワークとして、
トイレ掃除をしていると、
なんとなく、ああ、なるほど、と思える時がある。
トイレ掃除をしている時に、時々思い出す。
オーナーさんが言っていたのはこのことか、と。
そして、今もトイレ掃除してるけど、何か?!
と罵倒した人に、心の中で、悪態をついている。笑
BGMはトイレの神様で。笑
記憶しておくべきことを、記録しておく。
(韻踏んでるからね!)笑
常識が違い、色々と言う(怒鳴る)人がいた。
仕事で、最近そういう人に遭遇することが増えた気がする。
普段の生活では、意見などが合わない人と一緒になるケースは
少ないようで、あまり経験がない。
仕事は避けられない時がある。
今日は後輩もやられた的な話をしてくれた。
こちらの立場としてはすべきことをして、
こちらの常識として間違ったことはしてないし、言ってない。
はず。笑
が、相手にとっては違うからクレームとなるのだろう。
話し合う必要があるだろうし、
相手を理解し、自分を理解して貰う必要があるだろう。
話し合っているうちにヒートアップすることもあるだろう。
しかし、最近は、以前に比べると、
最初から怒り口調だったり、
いきなり怒りだしたりってことが多いと思う。
まあ、仏太も人の事言えないと反省するところはある。
また、それに関して、上から注意された時に、
その人もやたらと、部下を怒鳴りまくっていて、
そのことを指摘した時に、
「忘れた」の一言で終わらされたことも思い出す。
言わなかったが、心の中は、呆れたの一言だった。
色々と反省し、良いところは更に良くして、
良くないことは刷新するように、
またはリセットして、美味しい夕食を頂くことにする。笑

美味しいものでストレス発散ではない。
楽しみである美味しさを堪能するのだ。
スープカレー、ごはん、納豆、いんげん胡麻和え、野菜、メロン。
納豆にはガッツという辛めのなめたけをトッピング。
野菜はオクラ糠漬け、ミニトマト、ナマスだ。

スープカレーが入っているものは、
大好きだった札幌のスープカレー修行場の器だ。
確か信楽焼。
茹玉子が綺麗で、やはり目立つ。
流石だ。

しめじや人参が見えている。
もちろん、他にも沢山の具が入っている。
そう、カレーの常識といえば、
ほぼなんでも受け入れるという器の広さだろう。

ピーマンなども見える。
スープカレーのスープ自体、トマトベースで美味しい。
優しさがにじみ出たものだ。

さつまいもも入って、栄養もバッチグー。
秋って感じだよね。
まだ、なんとなく暑いけど。笑
でも、やはりカレー、今回はスープカレー、で
スタミナ源を蓄えて、健康的に生活していきたい。
あざっす!あざっす!あざっす!

ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません