カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

絵本作家になりたいと思ったことがあった。
既に、現在の第2職業をしている時だった。
現実から逃避したいという気持ちと、
絵本の安心感が重なったのだと思う。
とはいえ、本当に逃げることはできなかった。
ただ、恐らくその時は逃げるつもりでも、
もし本当に絵本作家を目指したら、
新たな挑戦となり、別の「現実」に踏み込んだと思う。
もしかしたら、また似たような苦しみを味わっていたのかもしれない。
逃げることに恐れをなしたため、
結局、現在、そのままの仕事で鐘稼ぎをしている。

絵本はがよく出てくる。
月とよく対比されるのは太陽だが、
太陽が出てくる絵本より、
月が出てくる絵本の方が圧倒的に多い。

月よりも太陽が好きな仏太は、
絵本作家になったら太陽を描いてみたいと思っていた。笑
その程度の浅はかな考えだったのだ。
でも、絵本は子供にを与える。
だから、今でも好きなままだし、
時々絵本作家になるって夢も悪くないと思う。

あ、そうか。
夢を見るから、月が多いのか!笑

外観
月野郎に行った。
やっと行けた。
弥生通りからクイッと曲がって住宅街だと思ったその瞬間に、
オシャレな一軒家を彷彿させる建物が出てくる。
看板に月野郎と書かれているのですぐわかる。

食べ物1
まずはビールで乾杯。
綺麗な店内だ。
お通しも小洒落ている。

食べ物2
大根とジャコのサラダが美味しかったと勧められた。
そう、今回は以前に既に来ている人にエスコートしてもらった。

食べ物3
刺身盛り合わせはお任せにした。
こういうお店は雰囲気的に間違いがないと思ったからだ。
やはり間違いがなかった。

酒1
うん、これはビールじゃなくて、お酒にすべきだ。
メニューを見ると嬉しくなるお酒が何種類かあった。
この石鎚は以前に松山に行った時に呑んだのを覚えている。
17年3月19日の日記「愛媛初上陸(櫻櫻)」,
17年3月16日の日記「旅の始まりはカレーなし」参照。)
愛媛ではポピュラーなお酒らしいが、旅行で初めて呑んだ。
そして、美味しかったので覚えている。

食べ物4
水茄子の唐揚げも美味しかったと勧められた。
なすがままにオーダー。
茄子だけに・・・

食べ物5
すると、塩とカレー塩が着いてきたではないか!
グッジョブ!
テンション上がる!!!
噂には聞いていたが、本当に初日でカレーに当たるとは!

食べ物6
出汁巻玉子の艶がいい。
ここは基本料理が洗練されていると思った。
その中に先程のようなカレー塩という
遊び心的に入れてもらえるのが嬉しい。
(カレー塩の親の立場のような心境。笑)

食べ物7
鰯梅じそ天ぷらも素敵な料理の一つ。
これはメニューの名前を見ただけで、
絶対好みだから頼まないと後悔すると思った。

食べ物8
飲む気満々だったので、おつまみ野郎というのを頼んだ。
内容を確認せずに。笑
すると三日月型の入れ物に、
沢山の種類のおつまみが入ってきた。
これ当たり!

酒2
やっべえ、酒が進む〜〜〜
そして、酔っ払ってボケる〜〜〜(写真も頭も〜)笑

食べ物9
フルーツとまとガリのせはスッキリする。
色も綺麗だし。

食べ物10
そして、お腹を開けておかないと駄目だよと言われていたのだが、
それには理由があり、その理由も言われていた。
ここのおにぎりを食べないと後悔するとまで言われたのだ。
当然それを頼まなければならない。
今回の相方にここ月野郎を教えてくれた人も
一連のものをお勧めしてくれたとのこと。
うん、最後の最後まで満足。
もうちょっと飲みたいのを我慢して、〆たのも正解だった。

マスターやホール係の人も
ホスピタリティも素晴らしく
本当に居心地よく楽しませてもらった。
何よりカレー味があったのがかなりポイント高い。
(そこ?え?もっと他にあるでしょ!笑)

是非、また次回、別のメニューも食べてみたい。

I went to Tsukiyaro to have dinner with my wife. There were many foods and drinks. I drank a glass of beer as starter. We ate so good foods. On our way there was tempra of egg plant with curry salt. Very good job! I like it! We were so satisfied with them all including their hospitality. Thans so much.

月野郎
帯広市西8条南30丁目5-5
0155-40-7125
17:30-23:00
月曜、第3火曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

帯広十勝は土地は広大で
内地の人が見たときに
ああ、これが北海道!
って感じの大平原が広がる。

その広い大地の中で生活する人々は
人間関係は非常に狭いと思う。
そうじゃないと感じる人もいるかもしれないが、
色々と知り合いができると、
共通の知り合いが必ずいる。
だから、あまり悪いことはできない。笑
悪いことをしているつもりはなくても、
ちょっとしたことで変な噂が広まるってのはよくある。
逆に言うと、興味本位の噂は
その話が本当かどうかしっかり見極めたほうがいい。

色々な意味で田舎なのだと思う。
広大な土地
狭い人間関係

でも、そういうのがいい場合もある。

さて、今晩、飲みに出たのだが、知り合いと少人数で飲んだ。

外観
そらと読む。
以前から噂は聞いていたのだが、
中々入れずにいた。
こういう風に初めての店に入るのは
知り合いがいると強い。

食べ物1
出汁巻玉子が色々な種類があり、
ちょっと食べ比べてみようかとなった。
これは塩辛
見た目だけではわからない。
いい具合に塩辛が中に詰まっていて、
切り分けて食べるといい感じ。
塩辛って、北海道ではじゃがいもにかけたりするから、
身近なもののひとつなんだろうな、と改めて思った。

食べ物2
食べ比べのもう一つはチーズミート
ちょっと横からはみ出ていて、なんとなくわかる。
他にもまだ沢山の種類があり、
そのうちまたいただきたいと思った。

すると、そこに2人の知り合いがやってきた。
あれ?
1人は帯広にいると思っても見なかった意外な人だった。
もう1人は元々美人さんなのだが、
酔っ払って、可愛くなってドキドキさせてもらった。

食べ物3
唐揚げを友達が頼んでいたのだが、
マスターは忘れたふりをしていた。笑
熱々でジューシーでいい感じ。
肉好きの友達が好きなだけあるなあ。
そして、その友達が言っていたが、
マスターのキャラクターは面白いものだ。

そこに別の2人組がやってきた。
あ、久し振り!
と手を上げたら、当初から飲んでいた1人が
やはりその2人の男性と知り合いだった。
それぞれ挨拶を交わす。
その2人の男性は本当に仲がよく、
たまにこうやって偶然会ったりするのだが、
2人が一緒じゃないのをほぼ見たことがない。
かといって2人ができているかどうかは知らないし興味がない。笑
人間的にいい人達なので一緒にいて楽しい。
とはいえ、今回は別グループ。

で、ここで一応解散となったのだが、
店を出た途端に、また共通の知り合いの男性が1人
ニコニコしながらこちらに寄ってきた。
あれ?その人はこの時間にここにいていいの?
ま、でも、こちらも酔っ払っているし、
そのあたりはどーでもいいか。笑

あ、トイレに行きたい。
トイレに行って、出てきたら、
そこに知り合いの社長さんがいて
ニコニコとお知り合いと飲んでいた。
どうやら東京からのお客さんらしい。
またまたご挨拶。

それで本当に屋台を離れることとなった。
他のみんなは三々五々各自の家などに帰り始めたろう。
仏太はタクシーをお願いするのに、
ちょっと待つ場所が必要だった。
連絡をするとちょっと待ってくれと。
うわ、混んでいるんだな。
まあ、そりゃそうか。
街中は賑わっているもんなあ。

で、これ以上飲むのは厳しいし、
知っている人がいるところの方が楽だ。
ってことで、いなり小路へ向かった。
いなり小路に入ると、とある店から
1人の女性が出てきてトイレに行こうとしていた。
あれ?
ああ!
知り合いだ!
お互いに久し振り!と挨拶。

外観
そして、KiRiちゃんに入った。
先客が美味しそうに食べている。
テレビでウインブルドンのテニスが放映されていた。
残念ながら、錦織はジョコビッチに負けた。
錦織もジョコビッチも知り合いではないが。笑

カレーラーメン1
カレーラーメンにした。
今日はご飯物よりも麺類を欲していた。
途中でおじさんが入ってきた。
入ってくるなり、カレーチャーハンって注文した。
常連さんだな。
やるなあ。
あ、このおじさんも知り合いではないよ。笑

カレーラーメン2
でも、今回はカレーラーメンにしてよかった。
なんだかホッとする。
カレーラーメンを食しているという安堵感。
そして、色々な人と会い、
沢山の素敵な人間関係の中で生きている、
生かしてもらっている
ということを再認識。
体も心も温かくなれた。
帰りのタクシーの中で、
やはり狭い地域なんだろうな
ニヤニヤしながら、帰った。

I drank with my friends today. I met them at Heiwaen first. We enjoyed talking and eating BBQ and drank glasses of beer. The second stage was at Sora in Kita no Yatai. We met other friends there. After drinking we got out of the shop and we met another friend. I went to a toilet and then I met another friend drinking at another shop.www Today I met many friends. At last I ate curry ramen at KiRi-chan. Right before entering there I met another friends in front of there.www There were so many friends drinking in the center of Obihiro.


帯広市西1条南10丁目北の屋台三番街
080-1881-3443
http://kitanoyatai.com/shop/sora.html
18:00-24:00
火曜定休(しかし、7月は無休とのこと)

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,飲み会

外観
CONDORに行った。
職場の飲み会だ。
雨の中、写真を撮って、中に入り、傘をたたむと、
既にメンバーは揃っていて、仏太が最後の到着だった。

食べ物1
お通しともいうべきものがありがたい。
ビールで乾杯していただく。

食べ物2
ここはチキンとワインがメインのところだ。
なので、頼んだコースには焼き鳥類が入っている。
山わさびが珍しいと後輩3人が喜んでいた。

食べ物3
レバー大丈夫ですか?と聞かれたら、
それはレバーが出てくるってことだ。
ネギとごま油がいい具合だ。
レバーが苦手な2人には別のものが出ていた。
細かい配慮だなあ。

食べ物4
今回、これが面白かった。
ピーマンを半分にして
中にチーズ、外側に豚バラかな。
面白いこと考えるなあと思い、
まだまだアイディア次第だなと感心した。

食べ物5
手羽先の煮付けは大根と一緒で
しっかり煮込まれているので柔らかい。

食べ物6
お!と思ったのが、海鮮モノも出たってこと。
イカとパプリカがスッキリして食べやすい味わいだった。

食べ物7
ウニをあしらった茶碗蒸しも、
海鮮モノ続きで、へえと思った。

食べ物8
ああ、食感を克明に思い出せるのに、
肝心の名前が思い出せない。笑
あ、豚トロだ!(追記)笑

食べ物9
〆のメニューを聞かれるときに、
参加者に、自慢気にカレーありますよ、って
言ってしまったのは後の祭り。
今回はカレーがなかった。残念。
ラーメンとそうめんと牛トロ丼の3つから
セレクトできることになっていた。
8人の参加者のうち3人がラーメン、
5人が牛トロ丼をオーダー。
こうして写真があるので、食したのはわかると思うが、
食前後に事件は起こった。笑

事件と言っても大事件ではない。
大ボスのお疲れ具合がよくわかるエピソードというのだろうか。
〆の炭水化物をオーダーして、
まだ出てこないで、待っているときに、
じゃあ、主役は挨拶して、〆よう、と
大ボスが終了宣言をした。
ところがラーメンと牛トロ丼はまだ来てない。
みんながそれを指摘すると、
大ボスは流石に気づき、
無事にラーメン、牛トロ丼を食すことができたのだ。
それで、大ボスは食べ終わったら、終わりとした。

が、実はデザートがコースのラストに用意されていた。
スタッフさんが小声で言ってくれたのだが、
もう立ち上がって、三々五々となり始めたところだったので、
デザートいりませんって断って、
雨の中へ出ていたのだった。

お迎えが来る人、タクシーを探す人、
代行の手続きをする人・・・・
まさにみんなそれぞれバラバラになった。

仏太は傘をさして、街中へ歩き出した。
いくつか候補があったのだが、
ふと思い出したことがあった。
この前鹿追に行ったときに、
貼り紙が貼られているのを見たことと、
友達のfacebookでその貼り紙を見て
がっかりしたことが投稿されていたことだ。
それに関連することを確認しようと思い立った。

外観
外の看板に明かりが着いてなかった。
もしかして・・・・
不安は外れた。
のれんがかかって、やっている雰囲気だ。
本郷にやってきた。

カレーそば1
カレーそばを頼んだ。
オヤジさんはどことなく元気がない気がした。
カレーの匂いは前と変わりなさそうと思いながら、
酔っ払いながらもオヤジさんのことがいつも以上に気になった。

カレーそば2
のれんに書かれた鹿追そばは、
こののれんが鹿追そばからプレゼントされたということだろう。
その鹿追そばが数ヶ月前に閉店となった。
(その後調べると、4月25日で閉店となったようだ。)
鹿追そばからそばの提供を受けていたここ本郷は、
その後別のところからそばを仕入れているとのこと。
やはり違うそばになると、とても違う印象だ。
本郷カレーそばのイメージがガラッと変わった。
こういうところに無頓着で、違いがよくわからない仏太でさえもよく分かるくらいの違い・変化だ。
カレーが変わりないだけに尚更麺(そば)の変化は際立つ。
一つの大きな変化が余波を生んでいる例を見た。

I went to CONDOR to join a party. We enjoyed talking and eating’n’drinking. Its foods were good. We were so satisfied. After then I went to Hongo alone. I ate Curry Soba. Its taste was changed so much because of its soba. I see.

CONDOR
帯広市大通南9丁目5-2
0155-29-2092
https://www.facebook.com/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8-Condor-209762926069677/
17:30-25:00 (LO24:00)
不定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
本日は個人的に喜作で飲み会。
「女王様の予約で・・・」
部屋に通されると、久し振りの人がいたり、
なんだか凄い組み合わせだった。
幹事を任せていたのでメンバーを把握してなかったのだ。

食べ物1
既にセッティングされていたので、
本日はコースなのかと思った。
それもわからずに参加している。笑

食べ物2
最初メンバーは4〜5人。
この曖昧な感じは、席は5つ用意されていて、
1人はここでバイトしながらという。笑
本当は働くつもりはなかったのだけど、
色々とあるらしい。
責任感が強い。

食べ物3
和風かと思えば洋風の料理もあったりして、
ここはメニューが豊富だ。

食べ物4
それぞれ好みのものをオーダーして、
出てきたものはシェアする。
こうすることで、普段自分だけだと頼まないものも
色々と食べることができて楽しい。

食べ物5
ここでステーキをいただけるとは思わなかった。
前にも何回か来ているのだが、
すっかり和食というイメージで考えていたのだ。

食べ物6
女王様のお勧めもいただいた。
流石、お勧めだけある。

食べ物7
串揚げの色や形も面白い。
こういう盛り付けもいいなあ。
串揚げのスタイルにこだわる人には斬新かもしれないけど。

酒
最初はビールで乾杯して、
そのうちお勧めのお酒にした。
亀の王というのは初めて飲んだが、
非常に飲みやすく美味しかった。
危険だ。
普段の疲れもあったのだろう(と言い訳)、
記憶が一部飛んでいる。
ってか、いつもでしょって言われたらその通りなのだが。笑
後から確認したら、寝ていたらしい。
お金は払ったらしい。
途中参戦の人が来たのは覚えている。笑
酔っ払ってグダグダだったが、本来送別会
涙ではなく笑顔で送り出せたのは良かった。

外観
KiRiちゃんに行った。
歩いていった。笑
先客がいて賑わっていた。
マスターが出前に行ったりして忙しそう。

カレーチャーハン1
そんな中、お願いしたのがカレーチャーハン
スープ付きが嬉しい。

カレーチャーハン2
飲んだ後なのに、なんでカレーなら入っちゃうんだろう?笑

カレーチャーハン3
いっただっきま〜す!
夢中でガツガツ食べた。
今日の集まり楽しかったなあと思いながら。

I drank with my fellows and old friends. It was a farewell party for a lady nicknamed Queen. She would go to another place in a near future. We enjoyed talking and eating. We drank good sake. I lost a part of my memories.www It was so a happy and pleasant time to spend. Thanks so much.

喜作
帯広市西1条南12丁目
0155-25-5880
18:00-23:00 (LO22:30)
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

チキンカレー1
トリトリ・・・
言葉遊び的には、トラントランとか言っちゃいそう。
まあ、それは帯広で有名なパン屋の支店。笑
トリンドル玲奈ってモデルさんだったっけ?笑
トラ・トラ・トラはバレバレだったやつね。

トリトリ・・・
「あ、本当にやるんですね。」
と笑う同僚は、インデアン音更店にtake outに行ってくれる。
本日の注文を聞かれた時に、答えたのがトリトリ。

チキンカレーにチキンをトッピングで
トリトリ・・・もありだが、今回は違う。

事の発端は昨日の飲み会。
後輩の送別会だった。
昨日の時点で明日(すなわち今日)、
カレーデーにすることは宣言済み。笑
後輩の送別カレーだ。
で、その宴席で、明日のカレーはどうしようか、
というような話題になり、
単純にインデアンカレーっていう人が多いよね、的な話になり、
トッピング云々という話に発展した。
職場の大食いと思われる人の中には、
カツカツチーズを頼む人がいたりして、
どんなトッピングがあるかという話が盛り上がった。

以前、仏太が全トッピングをしたことがあるが、
本当の全トッピングをするなら、西18条店ですべきということを主張した。笑
それはボイルドエッグのトッピングは西18条店しかないからだ。
09年12月20日の日記「博士!(インデアン西18条店)」参照。)

さて、トリトリ。笑
これはチキンカレーにチキンをトッピングだと50点。(100点満点でね。)
それだとチキンチキンと言えばいいから。
トリトリの最初のトリはトリプルの略。
後半のトリは鶏で、すなわちチキン。
トリプルチキンをトリトリと言う、アホな言葉遊び。
チキンカレーにチキントッピングを2つ分で、チキンが3つってことだ。
take outしてもらった蓋にはチキンチキンチキンと書かれたタグがあった。笑

チキンカレー2

チキンカレー4
辛さはいつもと同じ極辛3倍だが、
食しても食してもチキンが出てくるという、
素敵な状態で、ちょっと顎を酷使してしまったかな。笑

チキンカレー3
トリトリって注文することで頭が一杯で
緑とピンクって言うのを忘れたのだけど、
しっかり同僚はそうしてくれていた。
ありがたいものだ。

一生懸命仕事をした後は、アフター5
(今でも言うのかな?笑)
友人と4人で集まることになっていた。
不定期でほぼ季節ごとに集まるイメージの仲間は
現在4人だが、1人は海外逃亡中。
疑いが晴れて帰国したら5人で集まる予定。
と、怪しげな書き方をしておく。笑
いやいや、冗談。
全員、非常に尊敬すべき仲間で、
御大が海外逃亡出張中。

ちょっと早く着いてしまった。
すると同じ様に、早く着いた今日のメンバーの1人と
修行場の目の前で会って、おお、偶然!と言いながら、
再会を喜んだので、外観写真を撮るのを忘れた。笑
今回は是非ここという希望があった、
夜のスープカレー屋さんにした。

食べ物1
サイドメニューがそのままおつまみになる。
軽くサラダからスタート。

食べ物2
ピクルスもカレーに合うが、アルコールにも合う。
仏太はカールスバーグ(ビール)で乾杯した。

食べ物3
ベーコンサラダもムシャムシャ。
久し振りに会うから、みんなそれぞれ
色々と喋ることがあり、非常に盛り上がる。

食べ物4
夜のパキスタンカレーをバゲット付きでお願いした。
ああ、このパターンだとワインもいいかも。
(と言いながら、カールスバーグの仏太。笑)

食べ物5
豚角煮はそのまま頬張りたくなるが、我慢我慢。笑
みんなもいるし、他にも沢山食べたいものがあったから。

食べ物6
海老のサラダも嬉しい。
やはり人数いると、色々と楽しめるのがいい。
1人だとこんなには食べられない。

食べ物7
ナシゴレンもあるという、多国籍状態。
Twitterを見ていると、疲れているんだな、と思ったと言われた。
つぶやきはそれほど多くはないが、疲れが出ていたんだなと思い反省。

食べ物8
かと思いきや、思いっきり和な枝豆。笑
ビールに合うよねえ。

食べ物9
唐揚げもジューシーで熱々。
やけどしないようにしないと。

食べ物10
酔っ払ったので、小休止というか、そろそろ終盤。
なんとコーヒーをもらった。

食べ物11
ここに来たのに、スープカレーを食さないって・・・
となり、みんなお腹いっぱいだけど、やはりスープカレーを食したい!
必殺シェア!
1杯のかけそばではないが、1杯のスープカレーをみんなでシェアした。
1杯のかけそばを例に出すのは、ちょいと失礼かもしれない。
ってか、1杯のかけそばって知っている人少なくなっているかなあ。
きのことチキンのスープカレーにした。
みんなで食すってことは、話し合ってどのスープカレーにするか決めないとならない。
そして、辛さは一番弱い人に合わせる。
仏太に合わせるとみんな食しにくくなってしまう。
ってか、食せない可能性が高い。
そんな意地悪は年に1回位。笑
(意地悪するのかい!)
辛さは普通の人はこういう感じで食しているんだな、と実感。笑
こういう経験も大切だ。笑

そんなこんなで、カレー修行場でもしっかり飲み会になる。
結構多くのカレー修行場にアルコールがあるので、
大丈夫だったらトライしてみるのもいいかも。

I ate triple chicken curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch. It was chicken curry with topping chicken and chicken. It was good.www
After working I went to Yoru no Soupcurry-ya san in the center of Obihiro. I met my friends and talked so many things to them and ate good foods with drinking. We enjoyed so much. I ate Pakistan chicken curry and mushroom and chicken soupcurry as curry. We shared all of foods. They were all so good. We were happy, we had a very pleasant time to spend. Thanks so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休