カレー修行(麺類),そば,飲み会

本日はおにぎりの日
だから、〆はおにぎりで、って思っていた。
けど、最終的には忘れちゃった。笑

しかし、忘れてはいけないこともある。
23年前の今日、阪神淡路大震災があった。
朝方の5時46分くらいだった。

仏太は当時学生で試験勉強をしていて、
徹夜となり起きていた覚えがある。
試験会場で、人が来るたびに、どんどん数字が膨れ上がっていって、
それやばいでしょ、と本気で思っていた。
試験が終わった後、テレビでニュースを見て、
とんでもないことになっていると改めて知った。

その震災の時に、ボランティアで炊き出しが提供された。
色々なものがあったが、やはりそこは日本人、
おにぎりも結構な人気だった。
数年後、そのエピソードを元に、
1月17日がおにぎりの日となったのだ。

だからこそ、今日の〆はおにぎりと思っていた。
が、酔っぱらいは恐ろしい。苦笑

外観
本日は後輩の送別会
あと半月ほどあるのだが、
都合を合わせたらこの時期・本日になった。
北の屋台にある創家(つくりや)に予約を入れた。
人数的に、ちょうど占拠する形で、ぴったりだった。
こういうやり方もありなんだなあ。

食べ物1
仏太は仕事で遅れることがわかっていた。
既に始まっていた宴会は、
テーブルに沢山の料理が並んでいた。
刺し身の中にしめ鯖を見つけた。
ここのしめ鯖は、今まで食べた中で1,2位を争う程好みだ。

食べ物2
カマ焼きも既に出ていて、
主人公の1人が、いかにここに通ったかがわかる。笑

食べ物3
は北海道の象徴的なものなので、是非食べて
その美味しさを満喫してもらいたいものの1つだ。

酒
最初ビールで乾杯したが、早いうちに日本酒へ。
ここの「新聞の酒」は、本当に料理に合う。
呑みやすくてついついカパカパ呑んでしまう。笑

食べ物4
お酒に合うけど食べる?と勧められたのが鮭の飯寿司
これ、ママさんの手作り。
嬉しい!
飯寿司好き。

食べ物6
その食べっぷりを気に入ってもらえたのだろうか、
漬物あるけど食べる?と別のお勧めが来た。
これらはメニューにはない。
いわゆる裏メニューというやつか。
これ実は右上の列と左下の列ではちょっと色が違う。
片方はたくあん、片方は大根のかぼちゃ漬けなんだそうだ。
おお!確かにかぼちゃの香りがする!
こういう素敵な漬物は初めて食べた。

食べ物5
和風なものだけではなく、色々あるのが居酒屋的ないいところ。
他にも焼きたらこ、ばくらいなどここでいただく美味しいものが
どんどんと出された。(というか注文している。笑)

ある程度時間が経つと、みんなお腹いっぱいで
結構酔っ払っていて、話もとても弾んだ。

お会計をして出た時に、もよおしてトイレに行った。
ちょっとの間だったが、その間にみんないなくなってしまった。
おそらく返ったと思われる。

仏太は1人でちょっと街中を彷徨った。
最近、帯広の街中に飲みに行く機会が減った。
かといって、以前のように沢山はしごするってこともしにくくなってきた。
体力が落ちたって言いたくないけど、
現実を受け入れるってことも必要だ。笑

外観
フラフラと入ったのは本郷
酔っ払っていて、写真がぶれているものが多く、
1番呆けてないのがこれという。笑

カレーそば
なので、カレーそばの写真はボケボケ。苦笑
玉子をトッピングした。
ネギはいつも通りのもりもり。
ああ、嬉しいねえ。
〆にカレーそば。
幸せだ。

おにぎりじゃなかったのはご愛嬌だが、
震災のことは忘れないし、
こうしてできる範囲で伝え続ける。

I went to Tsukuriya in Kita no Yatai with worksite fellows. Today we held a farewell party for inferiors. We enjoyed talking and eating good foods, drinking good sake. We were so satisfied with them. At last I went alone to Hongo to eat the last meal, curry soba, not rice balls.wwww

創家
帯広市西1条南10丁目北の屋台二番街
090-2878-2294
http://kitanoyatai.com/shop/tsukuriya.html
17:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
Jorroに行って、マスターに新年のご挨拶。
カウンター席に座ったのだが、
途中で背中側の席の人が知り合いだとマスターが教えてくれた。
お互いに顔を見合わせて笑った。
背中向きだとわからないものだな。笑

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味1
季節限定で出ていたカレーをランチにいただくことにした。
牡蠣とエビの黒カレーバジル風味だ。
ライスは相変わらず控えめに。笑

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味2
芸術的に黒いカレー。
イカ墨を使っているという。
そこにバジルの香りが入り込んで素敵な世界になる。
ユキホマレという豆をトッピングした。

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味3
プリプリエビが口の中で踊る。
牡蠣とエビの黒カレーバジル風味4
プリプリ牡蠣が口の中にとろける。
このプリプリコンビはヤバイ。
シーフードプリプリコンビ
プリプリというとプリンセスプリンセスを思い出す世代だ。笑
BGMプリプリならなあ、とは思わなかったが。笑
プリン2つ食べれば更にプリプリなのだが、
今回はデザートはオーダーしなかった。
プリキュア、プリクラ、プリントゴッコ・・・・・
プリってつくものは実はたくさんあるなあ。
プリンス、プリンセスとかもそうか。
ダイアナ妃、雅子様、美智子様・・・・・
色々と頭を駆け巡る。

新年のご挨拶と言えば、親戚回りだったりもあるが、
新年会ってのもある。
新年会は忘年会よりは少ないというイメージだ。
実際に職場では忘年会はあるが、公式の新年会はない。
仲間内の飲み会も、忘年会はいくつかあるが、
新年会は毎年数えるほどしかない。

外観
今日はその新年会を潮華で行う。
予約をしておいたので、スムーズに席に案内された。
マスターとママさんに新年のご挨拶。

飲み物1
まずはビールで乾杯。
この写真、偏っているが、コレ実はわざと。
ちょっとずらしてみようという遊び心。
ただし、センスがないのでこんな感じ。笑

食べ物1
生春巻きにはプリプリなエビが入っていた。
ライチの入ったソースがまたよい。
この生春巻きは予約しないと食べられないので、
コースをお願いする時は、生春巻きを入れてもらうことが多い。

食べ物2
鴨肉を食べた時になんとなく気づいた。
あれ?
なんかいつもと違う、と。
ただ、この時は、単に鴨だけだと思っていた。

食べ物3
チキン唐揚げが出てきた時に、鴨だけじゃないかもって
素敵なダンディギャグとともに、半分以上確信に変わった。
チキン唐揚げ四川風と説明されたのだ。
もしかして、今回は新年お祝いバージョンか!

食べ物4
パクチーサラダも一味違った。
いつもの胡桃の他に豚肉も入っていた。
ヤムパクチーという名前も斬新だった。

食べ物5
ローストビーフがりんごとミルフィーユ状態で出てきた。
(ちょっと違う。笑)
一緒に食べると、新しい世界が見えた気がする。笑
こういう贅沢な食べ方は今までしたことがない。

食べ物6
そして、これをいただく頃には、しっかり酔っ払っていて、
天使の海老チャイニーズフリット香港式エビマヨ
と言われたのだが、何回聞き直したのだろう、というくらい聞いてしまった。
ママさんとアルバイトの方に悪いことをしてしまった。
大きな宴会が入っていたみたいで、忙しそうだったから尚更だ。
でも、笑ってくれたので、本望だった。

食べ物7
蒸し餃子もなんかおしゃれ。
このせいろで来るのはいつもと変わらないし、
もやしが入っているのも変わらない。
しかし、餃子の輝きが違う!笑
だってプリプリしているもん!笑

飲み物2
いい気分で紹興酒をいただく。
ここの紹興酒は要注意。
雑味が少なく、すいすいと入ってしまうのだ。

食べ物8
そして、寒いこの季節はやはりこれ!
タイスキ!
タイスキ大好き!って言いたくなる、あのタイスキだ。笑
今回は野菜高騰の折、野菜多めでお願いした。

食べ物9
勿論も入る。
よく見るとイカも入っているけどわかるかな?
ハフハフしながら、ガツガツといただいた。
ここにはプリプリの要素はなかった。笑

食べ物10
〆にラーメンが入った。
お腹がきついけど、ずずっと入ってしまうのは
流石のタイスキ出汁だ。

食べ物11
終わりだと思っていたところにデザートが現れた。
ゴマ団子は中の餡子が甘くて、
まさに別腹に入っていく。

食べ物12
さて、お会計・・・・・
と立ち上がりかけた時に、
待ってください、デザートありますから!
え?デザートは2段構え?
すげえ!
マンゴーアイスもついていた。
これはお腹いっぱいだ。
大満足。
素敵な新年会となった。

I went to Jorro for lunch before a radio program. I ate shrimp and oyster black curry with topping beans. It was good. Then I talked on a radio at FM WNG. In the evening I went to Choka with my wife to join a new year’s party. We ate good foods and enjoyed talking.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

外観
音更の海鮮 蔵で秘密結社の集まりがあった。笑
推定平均年齢46,7歳という中年の集まり。笑

食べ物1
ビールで乾杯。
10人いるので、ソフトドリンクの人もいる。
アルコールの人にはお通しがある。

食べ物2
炙りしめ鯖は竹の上に乗っていて炙られた跡がある。
みんな思い思いに頼んで、楽しく談笑。

食べ物3
じゃこサラダ枝豆揚げごぼう、向かいの人はおにぎりを食していた。
人生経験豊富なのだが、この10人には共通点があり、
そういう話だったり、現在のことだったり、色々と盛り上がる。

食べ物4
太巻きを見た時、ついつい色を確認してしまった。笑
紫はなさそう・・・・・笑

食べ物5
イカ焼きは普段、蔵では頼まないが、
人数いると誰か彼かがそういうのを頼んでくれる。
同じパターンに陥らないで、
楽しく美味しく新しいメニューを試すことができる。笑

あっという間に閉店時間。
誰も、そろそろって言い出さなかったので、
結構長く居座ってしまった。
それぞれ家庭があったり、個人的なことがあるので、
ここでお開きとなった。

街中方面へ行く人がちょうど車で来ていて
アルコールを飲んでなかったので、送ってもらった。
ラッキー!
あざっす!

しかし、お目当てのところは満席で入ることができなかった。
まあ、これはしょうがない。

さて、どうしようかと、長屋、屋台、うまいもん通りと歩いてみた。
すると、結構混んでいるところが多かった。
そして、ふと思いついた。
あ、そうだ、友達にもらっていた情報で、気になっているところに行ってみよう!

外観
いなり小路にあるなおだ。
まだ数ヶ月(確か3ヶ月くらい?)しか経ってない。

食べ物1
さっき結構食べたので、沢山はいらない。
お通しが豪華。
お酒をお願いした。

食べ物2
ここのウリの1つは漬物だと聞いたので、
じゃあ、日本酒が合うよなあ、と思った。
漬物は多彩で、まだ他にもあるとのこと。
満足した。
強いて言えば、日本酒がもう少し色々あると嬉しい。

外観
このブログをよく読んでくださっている方は予想されたと思うが、
いなり小路と言えば、仏太が〆でよく行くのはKiRiちゃん
ってことで、ご期待に応えなければならないという義務感から(笑)
さっきのなおから5歩くらいでKiRiちゃんに入った。

カレーラーメン1
そして、皆さんのご期待に沿うべくカレーラーメン。笑

カレーラーメン2
ああ、なんかホッとするねえ。
ってか、あれだけ食べていてよくここでラーメンが入るなあ。
まあ、カレーだからだね。笑

食し終わってちょっとテレビを見ていたら、
さっきのなおのママさんが入ってきた。
お店が終わって、夜食のようだ。笑

I went to Kura in Otofuke with my friends. It was a very interesting party. Thanks. Foods and beer and Japanese sake were good. After then I went to the center of Obihiro alone. At Nao in Inari-koji I enjoyed Japanese sake with Japanese pickles. At last I went to KiRichan in the same Inari-koji. I ate curry ramen for finishing.


音更町木野大通西7丁目1ハピオ木野内
0155-31-0299
11:00-14:30, 17:00-23:00
月曜定休

なお
帯広市大通8丁目いなり小路
090-1642-8438
17:00-23:00
不定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

先日、仏太が所属する部署の飲み会があった。
名目は歓送迎会。
月頭に来た人の歓迎会と今月末でいなくなる人の送別会。
それを月の中ほどにするという。
手間は1回でいいのだが、なんとなく違和感。

こういう飲み会が敬遠されがちになっているという話も聞くが、
お互いを知るのに、話が弾む方法として有効だと思っている。
ただ、先日の飲み会には違和感を覚えた以外に
不満に思うことがあり、飲んで暴れないように(笑)
今回は遠慮させてもらった。

が、可愛い後輩は歓迎したいし、しっかり送別したい
ってことで、個人的に食事でもするか、と誘ってみた。

外観
えふしへ行った。
久しぶりだった。
カウンターに知り合いがいた。
かなり混んでいて、ギリギリでよく予約が取れたなあと安堵。

食べ物1
まずはビールで乾杯。
今回は職場のとある部署の後輩と。
お通しを食べながら、色々と注文。

食べ物2
ちょっと驚くと思うよ、と冷奴をオーダーした。
ごま豆腐を使った冷奴ってあまりないと思う。

食べ物3
先輩のお勧めは何ですか?と言われたので、
タコのやわ煮を頼んだ。
なんでこんなに柔らかくなるんだろう、と
不思議がっていた後輩たち。

酒
そのうち日本酒にした。
次々とみんな日本酒へ移行。
ウォッカは頼んでない。
(ってかメニューにない。笑)

食べ物4
の種類を見て、これとオーダーしていた通なヤツ。
とても美味い!と大絶賛。

食べ物5
刺身盛り合わせが人数分で盛ってくれたのは
非常に食べやすく嬉しかった。
通がイカの刺身に感動していた。
(ちなみに、神奈川出身)

食べ物6
つくねを分けた。
これも通がやってくれた。
のっそりした奴はどうも気が利かない。笑

食べ物7
イカ焼きを頼んだ時点で、
通がイカ好きということにやっと気づいた。笑

食べ物8
イカゲソ焼きカレー味
後輩たちが気を利かせてくれた。
最初にメニューを見てあーだこーだ言っていた時は、
いつも食べるものとしてあげたら、頼んでくれた。

食べ物9
なんとなく北海道っぽいかな、と思って
返礼ということでホタテバター焼きをオーダー。
みんな美味しいと喜んでくれた。

食べ物10
玉子焼きは概ね仏太がここに来た時に頼むものの1つ。
で、今回も頼んじゃった。笑
お互いに好きなものを頼んで、
シェアするのがいいところ。
楽しく、美味しく、いただける。
会話も弾む。
やはり楽しい飲み会はいいものだ。

食べ物11
最後の〆も後輩が気を使ってオーダーしてくれた。
まあ、みんなもきっと食したかったのだろう。
ドライカレーチャーハンは直ぐにぺろりと平らげられた。
これ1人だと量が多いんだよなあ。
でも、数人でシェアすると直ぐになくなる。
うん、やはりカレーがいい。笑

I went to Efushi with my inferiors. This was a peti farewell party. Two of four would go back their home on the last of this month. We enjoyed good foods as an izakaya bar and drank good sake. We talked to each other about many things. We were satisfied. Then we went to second party at Yukumo, Kita no Yatai. Good gyozas there. We enjoyed again. Thanks, inferiors.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

メンチカツ
可愛い女の子が、ここのメンチカツとっても美味しいんですよ!って
まさにキャピキャピした声で、感情を込めて教えてくれた。
(キャピキャピって死語か・・・?笑)
女の子は可愛いって言ってもらうと本当に可愛くなるんです
と言っていたので、これは可愛いと言わなければらならないんだなと思い、
何かちょっと気の利いたことを言おうと思ったのだが、
親子と言ってもおかしくないくらい離れた女の子に
セクハラまがいのことを言うわけにはいかないと自制した。笑
じゃあ、可愛い女の子と美味しいメンチカツを一緒に撮ろうと言って
収めたのがこの写真だ。
どのくらい可愛いかを披露できなくて残念。笑
職場のある部署の忘年会兼歓迎会。
とても盛り上がった。

外観
余興の練習をすると多くの人はカラオケに行ったらしい。
仏太は一人寂しくラウンジ紫艶に顔を出した。
数日前、仲間内で呑んだ時に、
そのうちの1人がここの常連さんで、
ボトルをごちそうになった。

ウイスキー
折角の機会なので、今回は自分のお金でウイスキーをいただいた。
スタッフの可愛い女の子の誕生日だと知ったのは帰る間際。笑
凄い日に居合わせたなあ。

前回は余裕があり、終電で帰れたのだが、
今回はもう終電の時間はとうの前に過ぎている。

外観
夜中のKONNO
一人なのでカウンター席に座る。
カウンター席はいっぱいだ。
先客はラーメンをすすっていた。

エビカレー1
仏太は〆のエビカレーだ。
結構ヘロヘロになっているので、
ここでカレーを注入して帰る元気を取り戻す!笑

エビカレー2
プリプリのエビが口の中で踊る。
サンバかな。笑

I ate shrimp curry at KONNO at midnight. I was alone then. Before then I gathered at an izakaya-bar with my fellows of our worksite. Next I went to lounge bar Shien to drink glasses of whiskey. KONNO’s curry was good. I was satisfied and went back home.

紫艶
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ5F
0155-27-0228
19:30-25:00
日曜定休

KONNO STYLE
帯広市西1条南10丁目ローヤルプラザビル1F
0155-26-5005
19:00-27:00
水曜定休