カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

オマージュはフランス語。
hommageと書く。
hは読まない(その発音がない)というフランス語のルールを思い出す。笑
元々は尊敬という意味らしい。
しかし、そこに言葉をつけることで、
尊敬する作家や作品に影響を受けて、似たような作品を作る
ってことを意味することがあるようだ。
似たような意味で、インスパイアとかリスペクトという言葉がある。

真似る、模倣する、似せる、パクる、パロディ・・・・・
微妙に違う言葉だけど、ニュアンスはわかる。
オマージュとの大きな違いは、尊敬の念なのだろう。

東京からのお客人を含めて5人で
感謝の宴を。
「どこが良いですか?」
「魚くまさんかなぁ。」とワタクシ。
「じゃ,予約しておきます。」

と脳内妄想がまじりつつ・・・・・笑

外観1
タクシーを降りると黄色い看板。
本当はこの看板を見せたかったが、
しばらくブログに載せてなくて、
外観2
見せたのはこちらの方。
でも、これでわかってもらえた。
一緒に行く職場の同僚が初めて行くというので、
ビジュアル的にわかるかな、と思ったのだ。

外観3
魚くまに仏太が着いた時はまだ、我々だけだった。
メンバーは揃っていて、既に始まっていた。

食べ物1
というのも、仏太は仕事のためにちょっと遅くなった。
枝豆にんじんしりしりなどが既にテーブルの上に乗っていて
それぞれ笑顔で飲み食べ、会話を楽しんでいた。

食べ物2
お通しから美味しいから,嬉しくなっちゃう。
ワタクシとボス以外の3人は初めての来店。
ひとくち食べて,「来て良かった。」と。
(言っていたはず)
 山茶花さんオマージュ
魚くま@帯広/慰労会(山茶花五十郎が行く)参照。)
仏太もビールで乾杯し、お通しをいただく。
あ、バイトの子は前にも何度か一緒になっている可愛い子だ。

食べ物3
美しいものは美味しいのであります。
 山茶花さんオマージュ
魚くま@帯広/慰労会(山茶花五十郎が行く)参照。)
この揚げ出し豆腐がまさに普段山茶花さんがおっしゃっている言葉を体現している。
出てきた瞬間に、まさにそう思い、山茶花さんのブログの映像がフラッシュバックされたのだ。
その写真と言葉に改めて尊敬の念を込めて、言葉はパクってみる。笑
参加している二人の可愛い女の子、バイトの可愛い女の子美人なママさん、
美しいものだらけで、幸せな酔っぱらい。

食べ物4
既に酔っ払い始めたテーブルにはししゃもが運ばれた。
広尾産だという。
東京からのお客人には、東京の広尾ではないことを断っておく。笑
鵡川が有名だったり、ロシアのカペリンのことなど話が弾む。
ボスがセレクトしてくれていたこれは本物のししゃも。
カペリンをカッペリーニと間違えていた仏太はアホだ。笑
(カッペリーニはパスタの1つ)

食べ物5
肉じゃがはまさに母の味。
あ、山茶花さんはなんて書いていたっけな。
絶品の肉じゃが。
 山茶花さんオマージュ
魚くま@帯広/慰労会(山茶花五十郎が行く)参照。)

食べ物6
角煮もしみている。
これ時間かかっているんだろうなあ。
そのうちにもう一人職場の事務方がやってきて総勢6人になった。
更に盛り上がる。
気がつくと、満席となっていて、
バイトの可愛い女の子は帰宅していた。

食べ物7
しょっぱいものが欲しいというご要望に、
漬物の盛り合わせが出された。
ママさんの手作り漬物は、酒が進んでしまう。
水芭蕉という群馬のお酒にみんな絶賛。

食べ物8
焼き魚はほっけで。
これがまた,肉厚でほくほくでジューシーで(嬉)

 山茶花さんオマージュ
魚くま@帯広/慰労会(山茶花五十郎が行く)参照。)
パクってばかりやん!って思った方、
ノン!ノン!ノン!
オマージュ!

食べ物9
エビしそ春巻きカレー味は、
実はこのブログの中に登場するのは3回目だが、
なんと名前が定まっていない。笑
エビ春巻き・カレー味とかエビ春カレーなどと言っていた。
16年10月5日の日記「素敵な人間関係(魚くま)」
17年1月19日の日記「仲間内の新年会(魚くま、KONNO STYLE)」参照。)
名前は、これだとわかればいいのだが、あまりテキトーだとよろしくない。
そこにも尊敬の念が必要だ。
カレー味となれば尚更。
そこで、エビしそ春巻きカレー味としたのは、
これまたオマージュなのだ。笑
 kakkoさんオマージュ
プロ(「今日の楽しい」「今日の美味しい」)参照。)
パクってばかりやん!って思った方、
ノン!ノン!ノン!
オマージュ!

食べ物10
話が弾む中、ママさんがどうぞと出してくださったのは
しめじの豚巻きだ。
いい塩梅なのです。
シンプルなようで,実は手が込んでいるのよ。

 山茶花さんオマージュ
魚くま@帯広/慰労会(山茶花五十郎が行く)参照。)

あ、もう酒がなくなっちゃった。
もう一本入れましょう。

東京からのお客人も喜んでくれた。
ボスも可愛い女の子達も満足。

魚くまもかつらぎも満席状態。
流行っていて何よりなのです。

あ、かつらぎは行ってない。笑
ホテル飯も買ってない。笑

ごちそうさまでした。
たいへん美味しゅうございました。

「おばんざい,素敵。」と思ったら,ポチッ!とな

あ、ポチッ!と機能ついてない。笑

いやあ、オマージュしまくった。笑
ブログ書くのを楽したわけじゃない。
むしろコピペする方が大変。笑
あ、いや、言い訳じゃない・・・・・
そう、オマージュ!

I went to Uokuma with my worksite fellows and a customer from Tokyo. There were so good foods and Japanese sake. We enjoyed so much. I wrote this blog down with my respectful heart.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

参考ブログ
インスパイア・オマージュ・パロディ・パクリ、それぞれの意味と境界線は?(くりたま.jp)
山茶花五十郎が行く
「今日の楽しい」「今日の美味しい」

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
タイランドに行った。
いくつかランチの候補はあったが、
色々な事情を考慮して最終的に決めた。

ヤムウンセン
最初にヤムウンセンという春雨サラダをいただいた。
これ非常に食べやすくて、前菜的にいただける。
コレ自体を辛くしてもいいのだが、
今回は頼んだカレーを辛くしてもらっているので、
こちらのヤムウンセンは普通どおりにしてもらった。

グリーンカレー1
タイ料理専門なので、カレーメニューは豊富。
今回はその中からチキングリーンカレーにした。
ライスは普通盛り。

グリーンカレー2
チキンは沈んでいるけど、ナスが浮いている。
チキンもナスも豊富に入っていて満足。
チキンと同様に見えてないが、唐辛子が入っている。
仏太が辛いものを好きだと知っているマスターに
唐辛子を増量してもらった。
出席番号になぞらえて計3本にしてもらった。

調味料
調味料のセットと青唐辛子の酢漬けも出してくれた。
仏太が辛いものを好きなのを知っているからだ。
今日の気分は辛い(つらい)ので、辛い(からい)もので
その気持を払拭したいし、辛い(つらい)ことがなくならないかと
現実逃避したくなっている。

今日は緑。
が主役なのだ。
だから、グリーンカレー。

かつて、このブログで杏果のことを書いたことがある。
17年3月15日の日記「ムショと祝(帯広白樺通りスープカレー本舗、えふし)」
13年5月4日の日記「カエルと言ったら・・・(タイランド)」参照。)
そして、卒業が発表されてからも杏果について書いてきた。
18年1月15日の日記「なんとなく変だ」
18年1月20日の日記「やはりこの話題は避けられない(ミントカフェ)」参照。)
しおりん推しなのに、杏果のことばっかり、というレベルだ。
カレー好きのはずなのに、杏果のことばっかり、という状態だ。
カレーのブログなのに、杏果のついでにカレー、みたくなっている。笑

でも、それも今日までだ。泣

夕食1
本日の夕食はある意味豪華
お惣菜などで呑む。

夕食2
のものを意識して多くした。

夕食3
ちょっとわかりにくいがこれはオクラの天ぷら

夕食5
昼間の間に、色々と頑張って、
Abema TVを見れるようにセッティングした。

夕食4
カレーも忘れない。
これはレトルトのキーママタル

夕食6
ピンク黄色と揃えてみる。
(ちょっと色が違って見えるのはご愛嬌)
そう、今日は杏果の卒業ライブ
ももクロ2018 OPENING〜新しい青空へ〜
とタイトルがつけられたライブは月曜日にやることが発表され、
火曜日に申し込み、木曜日に発表、
そして、本日日曜日に開催という、
仏太が知る中で最も急展開のライブだ。
場所は幕張メッセで焼く2万5千人収容予定と。
(後々LVを合わせて3万人以上を動員したとニュースで見た。)

酒1
お酒ものものを出してみた。
まあ、パッケージがってことなんだけど。
確か愛媛に旅行に行った時に買ったものを撮っておいた。
石鎚は実際に愛媛で呑んで美味しかったのだ。

酒2
本日のはなんとなくしょっぱい。
あ、瓶もだった。

ライブはパワフルで、元気で、笑顔でももクロらしかった。
流石に後半の、4人から杏果へのエールの時は涙なしでは難しいものだったが。

今回のライブは初めてテレビで生放送を見るということになった。
実は負け惜しみではなく、現場よりもテレビで良かったと思っている。
ただでさえ冷静じゃないのに、現場に行ったら、
もっとおかしくなって、仕事があるのに帰ってこなかったかもしれない。
それからテレビだと俯瞰的に見ることができる場合がある。
現場は完全に主観で見る。

そういう見方をした時に明らかに違う見え方があったと途中認識した。
ライブで、誰かが喋っていると、その人に集中することが多いが、
テレビの場合は画面に従って見ることになるので、
カメラワークによって、自分の見方と違う見え方を経験できる。
具体的には、現場だとしおりんばかり追ってしまうが、今回はそうではないほうが良かった。
杏果の挨拶の時に、他の4人の表情を見ることができて貴重だった部分があった。
お辞儀の仕方だったり、杏果の表情だったりもとても気になった。

松崎しげるがその役割を果たした時は、そのやりづらさを思い、
こういうことをいつも通りできるのが凄いと、変に感心した。

今回は初めて、メモを取りながらライブを見たのだが、
詳細は個人の胸の内にしまっておく。
ネットで色々な人が色々なことを書いていて、
考えを代弁してくれている人も多々いるのだ。
勿論、的外れだったり、おかしなことを言っている人もいる。
しかし、それらも含めて、今後考えを消化していかなければならない。
杏果が卒業するってことは事実で、明日1月22日からももクロは4人での活動になる。
やはり杏果の幸せを願い、新生ももクロの未来を思い、応援する。
だから、今日は目を背けず、むしろ緑沢山で自分の思い出とする。

I ate chicken green curry at Thailand, a Thailand food restaurant in Obihiro. Today was the day of green for mononofu. Today was the last day of Momoiro Clover Z’s Momoka Ariyasu. So I ate green curry. In the evening I watched the live of MCZ, Momoka would graduate and a new MCZ would start, on Abema TV. I watched it eating dinner. There were several green foods. I had got very shocked. But Momoka’s future will be Momoka’s and I hope her happiness and MCZ’s future good. I will cheer them all.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
ももパワー充電所(有安杏果オフィシャルブログ) 2018年3月15日まで
Abema TV

カレー修行(麺類),そば,飲み会

本日はおにぎりの日
だから、〆はおにぎりで、って思っていた。
けど、最終的には忘れちゃった。笑

しかし、忘れてはいけないこともある。
23年前の今日、阪神淡路大震災があった。
朝方の5時46分くらいだった。

仏太は当時学生で試験勉強をしていて、
徹夜となり起きていた覚えがある。
試験会場で、人が来るたびに、どんどん数字が膨れ上がっていって、
それやばいでしょ、と本気で思っていた。
試験が終わった後、テレビでニュースを見て、
とんでもないことになっていると改めて知った。

その震災の時に、ボランティアで炊き出しが提供された。
色々なものがあったが、やはりそこは日本人、
おにぎりも結構な人気だった。
数年後、そのエピソードを元に、
1月17日がおにぎりの日となったのだ。

だからこそ、今日の〆はおにぎりと思っていた。
が、酔っぱらいは恐ろしい。苦笑

外観
本日は後輩の送別会
あと半月ほどあるのだが、
都合を合わせたらこの時期・本日になった。
北の屋台にある創家(つくりや)に予約を入れた。
人数的に、ちょうど占拠する形で、ぴったりだった。
こういうやり方もありなんだなあ。

食べ物1
仏太は仕事で遅れることがわかっていた。
既に始まっていた宴会は、
テーブルに沢山の料理が並んでいた。
刺し身の中にしめ鯖を見つけた。
ここのしめ鯖は、今まで食べた中で1,2位を争う程好みだ。

食べ物2
カマ焼きも既に出ていて、
主人公の1人が、いかにここに通ったかがわかる。笑

食べ物3
は北海道の象徴的なものなので、是非食べて
その美味しさを満喫してもらいたいものの1つだ。

酒
最初ビールで乾杯したが、早いうちに日本酒へ。
ここの「新聞の酒」は、本当に料理に合う。
呑みやすくてついついカパカパ呑んでしまう。笑

食べ物4
お酒に合うけど食べる?と勧められたのが鮭の飯寿司
これ、ママさんの手作り。
嬉しい!
飯寿司好き。

食べ物6
その食べっぷりを気に入ってもらえたのだろうか、
漬物あるけど食べる?と別のお勧めが来た。
これらはメニューにはない。
いわゆる裏メニューというやつか。
これ実は右上の列と左下の列ではちょっと色が違う。
片方はたくあん、片方は大根のかぼちゃ漬けなんだそうだ。
おお!確かにかぼちゃの香りがする!
こういう素敵な漬物は初めて食べた。

食べ物5
和風なものだけではなく、色々あるのが居酒屋的ないいところ。
他にも焼きたらこ、ばくらいなどここでいただく美味しいものが
どんどんと出された。(というか注文している。笑)

ある程度時間が経つと、みんなお腹いっぱいで
結構酔っ払っていて、話もとても弾んだ。

お会計をして出た時に、もよおしてトイレに行った。
ちょっとの間だったが、その間にみんないなくなってしまった。
おそらく返ったと思われる。

仏太は1人でちょっと街中を彷徨った。
最近、帯広の街中に飲みに行く機会が減った。
かといって、以前のように沢山はしごするってこともしにくくなってきた。
体力が落ちたって言いたくないけど、
現実を受け入れるってことも必要だ。笑

外観
フラフラと入ったのは本郷
酔っ払っていて、写真がぶれているものが多く、
1番呆けてないのがこれという。笑

カレーそば
なので、カレーそばの写真はボケボケ。苦笑
玉子をトッピングした。
ネギはいつも通りのもりもり。
ああ、嬉しいねえ。
〆にカレーそば。
幸せだ。

おにぎりじゃなかったのはご愛嬌だが、
震災のことは忘れないし、
こうしてできる範囲で伝え続ける。

I went to Tsukuriya in Kita no Yatai with worksite fellows. Today we held a farewell party for inferiors. We enjoyed talking and eating good foods, drinking good sake. We were so satisfied with them. At last I went alone to Hongo to eat the last meal, curry soba, not rice balls.wwww

創家
帯広市西1条南10丁目北の屋台二番街
090-2878-2294
http://kitanoyatai.com/shop/tsukuriya.html
17:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
Jorroに行って、マスターに新年のご挨拶。
カウンター席に座ったのだが、
途中で背中側の席の人が知り合いだとマスターが教えてくれた。
お互いに顔を見合わせて笑った。
背中向きだとわからないものだな。笑

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味1
季節限定で出ていたカレーをランチにいただくことにした。
牡蠣とエビの黒カレーバジル風味だ。
ライスは相変わらず控えめに。笑

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味2
芸術的に黒いカレー。
イカ墨を使っているという。
そこにバジルの香りが入り込んで素敵な世界になる。
ユキホマレという豆をトッピングした。

牡蠣とエビの黒カレーバジル風味3
プリプリエビが口の中で踊る。
牡蠣とエビの黒カレーバジル風味4
プリプリ牡蠣が口の中にとろける。
このプリプリコンビはヤバイ。
シーフードプリプリコンビ
プリプリというとプリンセスプリンセスを思い出す世代だ。笑
BGMプリプリならなあ、とは思わなかったが。笑
プリン2つ食べれば更にプリプリなのだが、
今回はデザートはオーダーしなかった。
プリキュア、プリクラ、プリントゴッコ・・・・・
プリってつくものは実はたくさんあるなあ。
プリンス、プリンセスとかもそうか。
ダイアナ妃、雅子様、美智子様・・・・・
色々と頭を駆け巡る。

新年のご挨拶と言えば、親戚回りだったりもあるが、
新年会ってのもある。
新年会は忘年会よりは少ないというイメージだ。
実際に職場では忘年会はあるが、公式の新年会はない。
仲間内の飲み会も、忘年会はいくつかあるが、
新年会は毎年数えるほどしかない。

外観
今日はその新年会を潮華で行う。
予約をしておいたので、スムーズに席に案内された。
マスターとママさんに新年のご挨拶。

飲み物1
まずはビールで乾杯。
この写真、偏っているが、コレ実はわざと。
ちょっとずらしてみようという遊び心。
ただし、センスがないのでこんな感じ。笑

食べ物1
生春巻きにはプリプリなエビが入っていた。
ライチの入ったソースがまたよい。
この生春巻きは予約しないと食べられないので、
コースをお願いする時は、生春巻きを入れてもらうことが多い。

食べ物2
鴨肉を食べた時になんとなく気づいた。
あれ?
なんかいつもと違う、と。
ただ、この時は、単に鴨だけだと思っていた。

食べ物3
チキン唐揚げが出てきた時に、鴨だけじゃないかもって
素敵なダンディギャグとともに、半分以上確信に変わった。
チキン唐揚げ四川風と説明されたのだ。
もしかして、今回は新年お祝いバージョンか!

食べ物4
パクチーサラダも一味違った。
いつもの胡桃の他に豚肉も入っていた。
ヤムパクチーという名前も斬新だった。

食べ物5
ローストビーフがりんごとミルフィーユ状態で出てきた。
(ちょっと違う。笑)
一緒に食べると、新しい世界が見えた気がする。笑
こういう贅沢な食べ方は今までしたことがない。

食べ物6
そして、これをいただく頃には、しっかり酔っ払っていて、
天使の海老チャイニーズフリット香港式エビマヨ
と言われたのだが、何回聞き直したのだろう、というくらい聞いてしまった。
ママさんとアルバイトの方に悪いことをしてしまった。
大きな宴会が入っていたみたいで、忙しそうだったから尚更だ。
でも、笑ってくれたので、本望だった。

食べ物7
蒸し餃子もなんかおしゃれ。
このせいろで来るのはいつもと変わらないし、
もやしが入っているのも変わらない。
しかし、餃子の輝きが違う!笑
だってプリプリしているもん!笑

飲み物2
いい気分で紹興酒をいただく。
ここの紹興酒は要注意。
雑味が少なく、すいすいと入ってしまうのだ。

食べ物8
そして、寒いこの季節はやはりこれ!
タイスキ!
タイスキ大好き!って言いたくなる、あのタイスキだ。笑
今回は野菜高騰の折、野菜多めでお願いした。

食べ物9
勿論も入る。
よく見るとイカも入っているけどわかるかな?
ハフハフしながら、ガツガツといただいた。
ここにはプリプリの要素はなかった。笑

食べ物10
〆にラーメンが入った。
お腹がきついけど、ずずっと入ってしまうのは
流石のタイスキ出汁だ。

食べ物11
終わりだと思っていたところにデザートが現れた。
ゴマ団子は中の餡子が甘くて、
まさに別腹に入っていく。

食べ物12
さて、お会計・・・・・
と立ち上がりかけた時に、
待ってください、デザートありますから!
え?デザートは2段構え?
すげえ!
マンゴーアイスもついていた。
これはお腹いっぱいだ。
大満足。
素敵な新年会となった。

I went to Jorro for lunch before a radio program. I ate shrimp and oyster black curry with topping beans. It was good. Then I talked on a radio at FM WNG. In the evening I went to Choka with my wife to join a new year’s party. We ate good foods and enjoyed talking.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

外観
音更の海鮮 蔵で秘密結社の集まりがあった。笑
推定平均年齢46,7歳という中年の集まり。笑

食べ物1
ビールで乾杯。
10人いるので、ソフトドリンクの人もいる。
アルコールの人にはお通しがある。

食べ物2
炙りしめ鯖は竹の上に乗っていて炙られた跡がある。
みんな思い思いに頼んで、楽しく談笑。

食べ物3
じゃこサラダ枝豆揚げごぼう、向かいの人はおにぎりを食していた。
人生経験豊富なのだが、この10人には共通点があり、
そういう話だったり、現在のことだったり、色々と盛り上がる。

食べ物4
太巻きを見た時、ついつい色を確認してしまった。笑
紫はなさそう・・・・・笑

食べ物5
イカ焼きは普段、蔵では頼まないが、
人数いると誰か彼かがそういうのを頼んでくれる。
同じパターンに陥らないで、
楽しく美味しく新しいメニューを試すことができる。笑

あっという間に閉店時間。
誰も、そろそろって言い出さなかったので、
結構長く居座ってしまった。
それぞれ家庭があったり、個人的なことがあるので、
ここでお開きとなった。

街中方面へ行く人がちょうど車で来ていて
アルコールを飲んでなかったので、送ってもらった。
ラッキー!
あざっす!

しかし、お目当てのところは満席で入ることができなかった。
まあ、これはしょうがない。

さて、どうしようかと、長屋、屋台、うまいもん通りと歩いてみた。
すると、結構混んでいるところが多かった。
そして、ふと思いついた。
あ、そうだ、友達にもらっていた情報で、気になっているところに行ってみよう!

外観
いなり小路にあるなおだ。
まだ数ヶ月(確か3ヶ月くらい?)しか経ってない。

食べ物1
さっき結構食べたので、沢山はいらない。
お通しが豪華。
お酒をお願いした。

食べ物2
ここのウリの1つは漬物だと聞いたので、
じゃあ、日本酒が合うよなあ、と思った。
漬物は多彩で、まだ他にもあるとのこと。
満足した。
強いて言えば、日本酒がもう少し色々あると嬉しい。

外観
このブログをよく読んでくださっている方は予想されたと思うが、
いなり小路と言えば、仏太が〆でよく行くのはKiRiちゃん
ってことで、ご期待に応えなければならないという義務感から(笑)
さっきのなおから5歩くらいでKiRiちゃんに入った。

カレーラーメン1
そして、皆さんのご期待に沿うべくカレーラーメン。笑

カレーラーメン2
ああ、なんかホッとするねえ。
ってか、あれだけ食べていてよくここでラーメンが入るなあ。
まあ、カレーだからだね。笑

食し終わってちょっとテレビを見ていたら、
さっきのなおのママさんが入ってきた。
お店が終わって、夜食のようだ。笑

I went to Kura in Otofuke with my friends. It was a very interesting party. Thanks. Foods and beer and Japanese sake were good. After then I went to the center of Obihiro alone. At Nao in Inari-koji I enjoyed Japanese sake with Japanese pickles. At last I went to KiRichan in the same Inari-koji. I ate curry ramen for finishing.


音更町木野大通西7丁目1ハピオ木野内
0155-31-0299
11:00-14:30, 17:00-23:00
月曜定休

なお
帯広市大通8丁目いなり小路
090-1642-8438
17:00-23:00
不定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休