カレーgo一緒,カレー修行(道南),観光,食(カレー以外),飲み会

函館ツアー2024
1日目(24年10月18日)「函館ツアー2024その1(しかべ焼き)」
2日目(24年10月19日)「発見とリベンジ〜函館ツアー2024その2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、KING BEAR函館店)」
3日目(24年10月20日)「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(24年10月21日)「最終日も満喫〜函館ツアー2024その4(月舟)」

函館ツアー2023
1日目(10月13日)
2日目(10月14日)
3日目(10月15日)
4日目(10月16日)

雰囲気的にリラックスした格好は駄目かも。
部屋に用意されたパジャマのことなのだが、
普段着的な感じができなくもないものだった。
が、なんとなくホテル全体の雰囲気がそれを許してくれそうもなかった。

外観
YUUYOO TERRACE HAKODATEに行ってみたら人だかり。
予想通り。
やっぱりな。
やっぱりな、は2つ。
1つは部屋着でも大丈夫そうだった。
そういう人達がちらほら待っていた。

ってか、この人数さばけるのか?
これがもう1つ。
色々と不思議に思っていたら、
一緒にエレベーターに乗っていた人達が、
受付のお姉さんのところで何かしている。
あ、もしかして。
人と同じことをしたり、人混みが好きではない仏太は
普段ならそういうところに行かないのだが、
今回はなんとなく勘が働き、正解だった。
なんとウェイティングシート(というのか?)に
部屋番号、名前、人数を書いていた。
そして、その一番下に名前を書いた。
その後の人達は、チョット待って状態となり、
ギリギリセーフ状態だった。
そして、お姉さんがインカムで、
もう30に達しましたので、開けてもらいたいです。
と伝えているのが聞こえた。
うわっ!
ってことはやはり狭い?
30組限定?

順番に呼ばれて、そろそろ自分の番とわかった。
一緒にエレベーターに乗っていた人達が
呼ばれ始めたのがわかったからだ。
思ったよりずっと早く呼ばれた。
ってことはもの凄くスムーズということ。
まあ、そうか、スタッフさん達はプロだし、
何度も同じことをしていて、慣れている。
大丈夫か?と疑った自分を恥ずかしく思うとともに、
最近、批判的な考えしかしてないことを反省した。笑

イラスト
入ってみたら、部屋にあった説明書に描かれた
イラスト通りの食事配置があり、また、席はとても広く、
とても30組でいっぱいになるように見えなかった。
すると一番奥の席に案内された。
ラッキー、これ迷わずに済む。笑

全体にオシャンティーで、やはり部屋着ではなく、
私服を着てきて良かった。
が、部屋着の人も結構いた。
仏太的にはゆったりリラックスした部屋着のほうが好み。
が、別に私服でも構わない。
どっちやねん!笑

賑わう食事ブロック。
今回はスペシャルとしてスペイン料理が数種類、
期間限定で出ていた。
が、仏太は最初に人のいないブロックに突撃。
なんとなくあるならそこと目をつけていたところ。
ちょうど人がまばらだった。
あ、やっぱり!

カレー1
スープカレーを見つけた。
空いているうちに撮っちゃえ、取っちゃえ、摂っちゃえ。笑
うわ、凄い!
スープカレーはスープだけだが、
隣に蒸し野菜があり、それを好きにトッピングできる。
更には、スープカレー用の玄米があり、
福神漬の他にらっきょもあった。
まじ!!!!
他の人達がいなかったら、
♪スープカレー、うほうほ、ウホウホ
と踊り出していたに違いない。

カレー2
おおおっと!!!!
それだけではなかった。
更に隣には、キーマカレーがあるではないか!
これは行かねばならぬ、タコねばならぬ。
イカが有名な函館だけに。
ってか、もう来てるけどね。笑

カレー3
玄米ご飯らっきょを。
さっきスープカレーの横にあり、
指差してしまった。笑

カレー4
スープカレー、キーマカレー
当然どちらも取ってくるでしょ。笑

カレー5
スープカレーは近くにあった具を入れた。
蒸し野菜が隣に置いてあったのだ。
スープカレー自体はカルダモン、シナモンなど
しっかりとスパイスが利いている。
凄いな。

カレー6
キーマカレーはおそらく鶏キーマだろう。
これだけをスープ代わりにもできる。
まあ、ライスと一緒に頂くことにしたが。

食事1
好きなサラダはなまら豪華。
バイキングとは思えないサラダの数々。
うわあああ、ラーサラ・・・・
ラーメンがなまら沢山ある。
他の野菜と同量くらいあるのではないか。<言い過ぎ
でも、一瞬そのくらいに見えたのだ。
あ、もしかして、ラーサラの発祥と言われる、
札幌のホテルの系列か、ここは?
サラダをもりもり取って、バリバリ頂いた。
あ、取るものはできるだけいっぺんに取ったので、
食べる時は、ベジファーストでサラダから頂いた。

食事2
アラカルト的に、好きなものをちょっとずつ。
まあ、ほぼどれも好きなのだが。笑
やはり全部を食べることはできない。

食事3
生玉子も頂いた。
こうやって書いていると、私やはり欲張りだな。笑

食事4
野菜寿司なるものがあり、
これならカロリー0でしょと言わんばかりに
しっかりと取ってきた。
なるほど、これもまた美味しいしヘルシー。

食事5
味噌汁はカレーの時あった方が嬉しい。
相性がいいと思う。
常日頃の主張通りしっかりと持ってきた。

食事6
刺し身の列はずーっと人気。
並ぶのが嫌だったので、止めていたが、
遂に結局並んでしまった。
刺し身の魅力にはかなわない。笑
お腹は7分目。

刺し身ブロックはなまら混んでいた。
これは諦め。
取るなら後にしよう。
他にも色々取って、おそらくテーブルに乗り切らない。笑
当初そう思っていたが、やはり函館に来たら海産物でしょ。
と思い直して、列に並んだ。
なるほど、これは行列になる。
おお、美味しいな。
大満足な朝食。
あざっす!あざっす!あざっす!

食後は温泉に入ってゆったり。
旅の醍醐味だ。
本日は連泊でまた同じところだから、
更にゆっくりできるイメージ。

程よいところで出かける。
数日前から準備していた、
市電の1日乗車券が活用される。
去年は紙のものだったが、
今年は頑張ってスマホのものにした。
おお、できた!
(実は後から、もう一つボタンを押すのが
必要だったが、それをタップし忘れていた)笑

市役所前→十字街
まだ朝早いようで、空いている。

pain屋
狙っていたパン屋やんに行き、パンを購入。
pain屋という名前のパン屋やん。
去年、休みで行けなかったが、今年は行けた。
美味しそうなパンをゲット。
そう、各地のカレー修行場の他にも
結構パン屋やんも巡っているかも。

はこだて工芸舎
はこだて工芸舎で雑貨を見た。
あ、パンを売ってる。
が、我慢我慢。
その理由は後でわかる。笑

再び市電に乗って移動。
十字街→五稜郭公園前
そう、郊外に行かず、電車の範囲内で留めれば、
市電を活用して歩く、という旅も面白いものだ。

丸井今井
無印良品や無印良品丸井今井に行った。
普段と変わらないじゃんと言われても
田舎者には、都会は刺激的。笑
買い物をしたり、GLAYの凄さを改めて知ったりした。
障害者の展示販売をしていて、
とても素敵なものが沢山あり、
いくつか自分のお土産に。
今回は五稜郭公園に行かなかった。笑
曇り空、肌寒い中ランチに狙っていたところへ。
途中、気になっているところを探していたら、
ちょっと迷ってしまい、
再び市電五稜郭公園前に出るというハプニング。笑
気を取り直して今度は寄り道せずにランチの場所へ。

外観
KING BEAR函館店に行った。
並んだ。
人がたむろしていたのは、
食し終わって出てきたところには見えなかった。
一応、並んでいるんですか?と聞いたところ、
ちょうどその人達が先頭で、あと順番に全部で5組並んでいた。
うーむ、大人気。
予定変更も考えたが、脚がかなり疲れていたのと、
他に行くとなると気力が折れてしまうと思われた。
なので、待つことにした。
順番に修行者が出ていき、並んでいた人達が入っていく。
仏太の前の人が入るまで、仏太の後ろには来なかった。
だから、こうやって、外観写真を落ち着いて撮れた。
凄い人気だ。
リベンジし甲斐がある。笑
23年10月15日の日記「令和戊辰戦争〜函館修行3日目(湯の川観光ホテル、KING BEAR函館店)」参照。)

スープカレー1
厚切りベーコンと彩り野菜にいくつかトッピングをした。
で、ライスは小

スープカレー2
厚切りベーコンと彩り野菜だから、
当然ベーコンがあって、
その名の通り分厚い。
食べごたえのあるベーコンだ。

スープカレー3
レンコンパプリカピーマンなど野菜たっぷり。

スープカレー4
豆苗はトッピングした。
もしかしたら、増量になったのかも。
ここKING BEARでは結構豆苗が入っている場合が多い。

スープカレー5
しめじもトッピング。
メニューを見て、食したい具は一通りいったと思う。
やはり美味しい。

スープカレー6
目玉焼きも嬉しい。
ライスオンのトッピング。
目玉焼きがなくてもスープカレー美味しいが、
あった方が更に美味しくなる。

スープカレー7
刻みネギが嬉しい。
最近(もう結構経つが)カレーにネギがデフォルトになりつつある。
そのくらい合っていて、ないと寂しく思うことも。
スープはあっさりな感じに見えて、
味がしっかりとしている。
うん、美味しい。
今回は意地を張らず、辛さは3にした。
程よく美味しく頂いた。笑
23年10月15日の日記「令和戊辰戦争〜函館修行3日目(湯の川観光ホテル、KING BEAR函館店)」参照。)

スープカレー8
ナスが丁寧に調理されている。
その上で、しめじの右にジャガイモ
ジャガイモも好きだなあ。
夢中で黙々と食してしまった。
満足なリベンジランチだった。
24年10月15日の日記「令和戊辰戦争〜函館修行3日目(湯の川観光ホテル、KING BEAR函館店)」参照。)
あざっす!あざっす!あざっす!

市電使って移動。
五稜郭公園前→堀川町

中島廉売
小雨の中、中島廉売に行ってみた。
閑散としていた感じだが、
古き良き商店街的雰囲気。
平日の方が賑わっていそうな気もする。
なんとなく練り歩いて満足。
寒いというのもあり、引き上げた。

市電 堀川町→十字街
そう、市電を使いまくり。笑
そして、ちょっと普通と違う、独特な観光。

デザート2
旧茶屋亭でお茶をする。
久し振りだが、しっかり場所は雰囲気を覚えていた。
素敵なホスピタリティに感謝しつつ、
デザートのきんつばコーヒーを頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

十字街→市役所前
市電のみの1日乗車券は、
市電に3回乗ると元が取れる。笑
まあ、元が取れる云々もそうだが、
行きたいところへ行けるなら、それで十分。

一度ホテルへ戻った。
洗濯をした。
1泊の時は普通に着替え1つでいいが、
2泊以上の時は迷う時がある。
今回は3泊だったので、
途中洗濯することにした。
終わるまで部屋で休憩しながら、
今後の旅程を考えたり調整したり。
洗濯が終わり、干したら、丁度いい時間となった。
今回の旅行も時間を有意義に使えていると思う。
以前はツメツメでギューギューの予定を立てていたが、
最近はゆったりと余裕を持ちつつ。
それでも、じっくりと過ごすので、
しっかりと素敵な時間が過ぎる。

またしても市電を使う。
本当にお世話になる。
市役所前→函館駅前

外観
夕食はいか清大門店最初入った時は意外と空いているのかなと思ったら、
ものの数分で見えるところは全席埋まっていた。
物凄い人気なんだな。

中
目の前に日本酒が綺麗にずらりと並ぶカウンター席。
素敵だ。
なんとなくカジュアルなバーに来た気分。
しかし、思いっきり居酒屋。笑

食べ物1
ビールお通し
ああ、美味い!
やはり動いている分、体が欲している。
注文はスマホで。
もう最近はこちらが主流な気がする。
とはいえ、それだけ回数あると慣れてくるもの。
ただ、やはりメニューを見て、選ぶほうがやりやすい。
昭和人間なのだ。
どちらも良いところはあると思うのだが。

食べ物2
生ニシン刺しはおそらく今まで食べたことがないと思う。
だから、メニューを見た瞬間に速攻で頼んだ。
おお、美味しい。
へえ、いいねえ。

食べ物3
だし巻き玉子紅生姜がつくのが乙。
しおりんとかなこのコラボ。笑
程よい弾力で、程よい味付け。
おお、これ醤油いらないわ。

食べ物4
ブリトロ刺しはその名の通り、
脂が乗って甘みのある味わい。
やべえ!

食べ物5
梅きゅうも結構な量。
そう、ここは全体的に量が多目な気がする。
そして、新鮮で美味しい。
きゅうりも新鮮な気がした。
また、がタップリだったので、
残った分を他の料理とコラボしながら頂いた。

食べ物6
ペペロンチーノ風枝豆
以前他のところでも頂いているが、
にんにくと唐辛子が枝豆を引き立てつつ、
味の主役となっていた。

食べ物7
秋鮭と舞茸のホイル焼き
なんとなくこの季節の感じがする。
ああ、酒が進む。笑
当初、ビールだったが、後半は地元のお酒を。
去年は五稜というのを知った。
今年は更に郷宝というのを知って、
メニューを見た時にあるのがわかったから、
絶対飲むと決めていた。
うん、美味い。
五稜も郷宝も道南の地酒だ。

食べ物8
野菜サラダは後からだった。
サラダ類は最初の方で出てくることが多いので、
意外だったのが、出てきて理由がわかった。
とても凝っていて、シャレオツなのだ。
シャレオツといえば、ここの器も全部素敵。
形や色合いなど、楽しませてくれている。

食べ物9
サンマ塩焼きは今回最も日本酒に合っていたと思う。
なので、一緒に記念撮影。笑
サンマの塩加減も良かったし、
ハジカミがナイスな働きをしていた。
おお、酒も美味い!

食べ物10
ゲソザンギ
やっといか料理。笑
いか清という名前なのだから、
当然いかを狙っていたはず。
が、頼んだのは実はこれだけ。笑
それだけにじっくりといかを堪能した。
うん、いかすねえ。
どれも美味しかった。
お腹に余裕があったら、もう少しいかを食べたり、
お酒を飲んで更に酔っ払いたいところだった。笑
十分に満足したので、〆ることとした。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate breakfast at a hotel restaurant YUUYOO TERRACE HAKODATE with my wife. It was a buffe style. I ate several good foods. There were two kinds of curries. Of course I took them. One was soupcurry. There were some steamed vegetables near the soupcurry. So I put them with soupcurry on a small bowl. The second curry was keema curry. It was so good, too. All of the foods were so good. Thanks a lot.
For lunch we went to King Bear Hakodate branch. It was a soupcurry shop. I had been knocked down by the hotness of its soupcurry. This time I ordered hotness down from 8 to 3.www I selected bacon and vegetable soupcurry. It was so good. Thank you so much. And thanks a lot for my wife told me to be down the hotness.www
Between meals we saw sights and enjoyed shopping.
For dinner we went to Ikasei near JR Hakodate station. There was no curry. We enjoyed some good seafoods and so on. We enjoyed talking, too. I drank a new Japanese sake I found. My wife couldn’t drink alcohols so she selected soft drinks. All of foods were so good. We were so satisfied with them all. Thank you very much.

YUUYOO TERRACE HAKODATE
函館市大手町22番13号センチュリーマリーナ函館2F
0138-23-2121(代)
https://www.centurymarina.com/breakfast/
6:00-11:00 (最終案内10:30)
無休

KING BEAR函館店
函館市本町11‐1大島ビル1F
0138-51-1122
https://www.instagram.com/kingbear_in_hkd/
11:30-14:30LO, 17:30-22:30LO (金土-24:30LO, 日-20:30LO)
火曜定休

いか清大門店
函館市若松町6-10
0138-27-1506
https://www.instagram.com/ikaseidaimon/
17:00-24:00
無休

参考サイト
センチュリーマリーナ函館

函館ツアー2024
1日目(24年10月18日)「函館ツアー2024その1(しかべ焼き)」
2日目(24年10月19日)「発見とリベンジ〜函館ツアー2024その2(YUUYOO TERRACE HAKODATE、KING BEAR函館店)」
3日目(24年10月20日)「函館ツアー2024その3(YUUYOO TERRACE HAKODATE、吉田商店)」
4日目(24年10月21日)「最終日も満喫〜函館ツアー2024その4(月舟)」

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

あら?
え?
マジ!?

ちょっと早く来すぎたか、来生たかお?
いや、この時間だもの、相田みつを。
うわー!

さて、どうしよう。
これは想定外。

流石に想定外が重なると、
ちょっと焦るというか・・・・

まあ、前向きに考えよう。
とはいえ、こういう時、
どこか行こうと考えていたところが
なかなか思い浮かばない。

ってなわけで、屋台。
結構混んでいるなあ。
(いつも混んでいるから、
いつも通りなんだけど)笑

食べ物1
お通しを頂きながら、ビールをぐびっと。
体調不良じゃなきゃ良いんだけどな、と
思いながら、更にビールをぐびっと。
おみつのマスターお元気そう。
お腹が空いて、喉が乾いて、外観写真を忘れた。笑

食べ物2
カツオのたたきは日本酒で行きたいところだが、
もう間に合わない。
ビールのお代わり頼んじゃった。笑
今日は、色々な意味でペースが違う、
というか、歯車が噛み合ってない?

食べ物3
強引に戻すかのように、ソーセージ。
おそらく普段頼まないものを頼んでみようと思った。
十勝マンガリッツァ豚赤いソーセージという名前から、
タコさんウインナーを思い浮かべていて、
出てきた時に、ああ、ウインナーじゃなくて
ソーセージだったと自分の間違いに気付いた。笑
でも、これとてもビールのつまみとして良かった。

食べ物4
おみつの名物料理の1つはスキレット。
昔はスキレットって知らず、
ここでどんなものかを知った次第。
長芋と玉子のふわふわ焼き
優しい味で、食感も柔らかく、美味しい。
おそらく今日は、ビールとカツオ以外は
普段の自分なら頼まないものじゃないかと思った。
狂った歯車を強制的に修正するのには、
敢えてそういう違うものをオーダーするのもいいかもと。

食べ物5
そして、なんとなく贅沢したくなった。
ウナギ串だ。
今年は土用の丑の日にはウナギは食べてない。
ウナギは実は冬の方が脂が乗って美味しいという話もある。
ま、まだ秋なのだが。
さて、歯車修正はできただろうか。
いずれにしても美味しいものを多々頂いて、
素敵に(?)酔っ払うことができた。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
2次会でセレクトしたのは、
おそらくこのブログ初登場だ。
オブリガーダは、以前は北の屋台や北のうまいもん通りにあった。
屋台風なところを移動して、ここいなり小路に辿り着いた。
で、オブリガーダ自体は仏太は初めてではない。
北の屋台の時も、北のうまいもん通りの時も行ってる。
が、ブログ初登場ということは、カレーと関わってないってことだ。
オブリガーダは多国籍な感じのメニューだが、メインはブラジル料理。
残念ながらカレーはない。
今まで、オブリガーダに行く時、前後でカレーメニューのあるところに
行ってなかったから、ブログに載ってないのだ。
まあ、そういうところもある。
逆に言うと、今日、書かれているってことは、
この後、修行しているってこと。笑

食べ物1
お通しが豪華。
ビールを飲みながら頂く。
おお、今日はビール一辺倒か。
(これを書いていて気付いた)笑
サラダホタテ
サラダに茹で玉子があるのが嬉しい。
ホタテもでかい。
美味い。
あ、やべ、お腹結構膨れてる。
以前より食べれなくなったなあ。
健康的には、食べ過ぎはよくないとわかっている。
しかし、美味しいものを沢山食べたいという欲も。

食べ物2
ツブ、良いのが入っているよ、と元気なママさん。
そう、ママさんに会うと、元気を分けてもらえる。
ニコニコ、お喋り好きなママさんに
美味しいものを出してもらえる。
ありがたい。
感謝だ。
お腹を残して・・・・
残せたのだろうか・・・・
いずれにしても、次回はじっくりと
オブリガーダで美味しいお料理を堪能したい。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
このブログに慣れた方はもうお気づきだったと思う。
仏太がKiRiちゃんに行くってことは。
帯広の夜、カレーと言えば、
多くはここKiRiちゃんか夜のスープカレー屋さんか、
カレーそば、カレーうどん、そして、居酒屋。
(おいおい、随分あるんじゃないかー!笑)
まあ、いなり小路で、ほぼ目の前となれば、
本当にはしごだ。
が、今回はもうビールは止めた。
無理をせず。
(これだけ食べておいて?)笑

カレーチャーハン1
迷いに迷って、5秒で出した答えは
カレーチャーハンだった。
あ、スープがつくの忘れていた。
これありがたいんだよなあ。

カレーチャーハン2
ああ、いい匂いがする。
やはりカレーチャーハンだよねえ。
まあ、きっとカレーラーメンを頼んでも
似たようなことを言っているんだけど。笑

カレーチャーハン3
ドーム型のチャーハンが万遍なくカレー味。
嬉しいじゃないか。
作っている時に、カレーの匂いは
思いっきり立ち込めていたので、
さあ、カレーチャーハンよ、お出でと
口や胃袋の準備は万端だ。

カレーチャーハン4
細かい具材もチラホラ見えている。
が、炒められた、カレー味のついたライスが最高。
このご時世、大事にライスを頂く。
カレーチャーハンもきっと大変だと思うが、
しっかり食すことが修行者の定め。
最後まで美味しく、残さずに頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I didn’t meet my friend because of illness. I went alone to the shop. But it didn’t open. I didn’t know why.www So I went to another shop in Kita no Yatai. I drank and ate at Omitsu. I drank some glasses of beer and ate some good foods. There was no curry menu there.www All of foods I ate were so good. Thank you very much. Next I went to Obrigada in Inari Koji. A powerful mama welcomed me so much. I ate some good foods. Thank you so much. At last I went to KiRi-chan to have the last meal of this night. I ate curried fried rice. It was so good, too. Thanks a lot.

おみつ
帯広市西1条南10丁目7北の屋台二番街
090-9081-1912
http://kitanoyatai.com/shop/omitsu.html
17:00-24:00
日曜定休

オブリガーダ
帯広市大通南8丁目11いなり小路
090-6691-9650
17:00-24:00
不定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目9-2いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
11:30-14:00LO (月曜〜金曜), 18:00-25:30 (LO25:15) (月曜〜土曜)
日曜、祝日定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

りょうま、と聞くと、
坂本龍馬を思い浮かべる人が多いと思う。
仏太もその一人だ。

勿論、前後の会話によって、
本当に坂本龍馬のことを言っているのかどうかわかる。
前後の文脈だけではわからないこともある。

また、坂本龍馬じゃないりょうまのこともある。
帯広には飲食店でりょうまという名前のところが2つある。
そして、不思議なことにどちらもひらがななのだ。
仏太は街中の居酒屋は数回行っている。
15年8月20日の日記「記憶(かぼす)」参照。)
15年8月26日の日記「三昧(煙陣)」参照。)
しかし、もう一つの方は行ったことがない。
いや、行ったことがなかった。

外観
今日、初めてりょうまに行った。
移転前も行ってない。
尊敬する御大がブログYouTubeに載せていた。
それで覚えていたのだが、
最近とても忘れっぽいので、メモもしておいた。
今日、ランチどうしようかと思った時、
ふとそのメモを見たのだ。
あ、りょうまに行こう。
駐車場が結構車があった。
が、ちょうどここに停めなさいって場所があり、
ラッキーなことにすぐに停められた。
中に入ると、カウンター席とテーブル席。
結構埋まっている。
厨房側のカウンター席だけが空いていて、
その端っこに座った。

カツカレーと餃子1
メニューを見た時にすぐに目的のカツカレーを発見。
カレーライスもある。
一通り見ると、ラーメンがメインなんだなとわかる。
セットでカレーをつけることもできるが、
今回は初志貫徹でカツカレー。
本当はサラダがあったらそれをオーダーするのだが、
今回はなかったことと、見た時に即決するくらい
いきなり食べたくなったギョーザも頼んだ。
ああ、みよしのパターンじゃん。笑

カツカレーと餃子2
カツカレーにはフォークとスプーンが付いてきた。
そして、このフォークがあることで非常に食しやすかった。
カツはほぼカレーの下になる状態。
また福神漬が遠慮がちに添えられていた。

カツカレーと餃子3
一口目はルーだけを頂いた。
おお、これ美味しいよ。
いや、匂いで美味しそうだとは思ったのだが、
正直、専門じゃないから普通にカレーでしょ、って思っていた。
が、どこがどうとは言えないが、
一口目に、あ、美味い!って思えたのだ。

カツカレーと餃子4
となるとドナルド次はカツでしょ。
サクッとして肉厚。
やべえ、これも美味いよ。
カレーとカツとライスを一緒にいってみる。
ぐおお、これいいわ!
御大が絶賛するだけある。

カツカレーと餃子5
ギョーザと書かれると、なんとなく引き締まる。
カタカナはひらがなより角ばっているからだろうか。
それなら漢字の方がそんな気分が強くなりそうなもの。
まあ、食べてしまえば同じだ。
ギョーザはカツカレーの前だったり、途中だったりに食べた。
最初一緒に出てきたタレだけで食べて、
その後、ラー油と酢を足して頂いた。
うん、美味い。
にんにくも利いていて、餃子に使われるのを思い出させてくれた。
で、改めて、みよしのじゃんと思った次第。
美味しく素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

満足して休憩。
夜に備える。
夜は仲間と集まるのだ。

外観
りょうまの存在を教えてくれた人と
可愛い女の子、計3人でポンチセに集まった。
屋台が久し振りな人、初めての人、
そして、予約を取った人。笑
本来は、まだ、これからオープンだ。
が、中に入れてくれた。
すると御大が既に席に座っていた。
遅刻すみませんと謝ると、まだ時間じゃないと思うと。
そして、携帯を見るとギリギリ間に合い、
もう1人からLINEでギリギリか遅れそうと。
みんなだいたい同じ時間だ。笑
そして、その後、時間となり明かりが灯った。

食べ物1
お通しをいただき、ビールで乾杯。
あ、リボンナポリンではないよ。笑

食べ物2
豚すじ肉のネギ塩和えは早めに来た。
仏太が食べたいと思って頼んだのだが、
こんなに早くに出てくるとは思わなかった。

食べ物3
煮つぶが先だと思ったのだ。
まあ、順番はどちらでもいい。
どちらも美味しいのだから。
普段のベジファーストは今回は封印。
いわゆるチートデイの一種とする。

食べ物4
チポロイモは名前も内容も覚えていた。
アイヌ風ポテサラと言われてなるほどと思った。
マッシュポテトにいくらが乗っている。
この食べ方もとても美味しい。

食べ物5
ムニニモシトはアイヌの家庭料理の1つ。
ジャガイモの保存食、凍れ芋団子と説明があった。
あ、そう言えば、シトは団子のことだよな、
とゴールデンカムイで学んだことを思い出した。笑
質素で美味しい。

食べ物6
ポネオハウポンチセの名物の1つ。
おそらく人気があると思う。
仏太もほぼ必ず頼むし、
行った時に他の人が頼むのもよく見る。
〆に頼もうと思っていたら、
仲間がすぐに頼んでくれた。
素晴らしい。
以心伝心。
美味しくいただき、心も体も温まった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
話が尽きない。
さて、どうしましょう、となった時、
2人がこちらを見た。
場所を決めてくれ、と暗黙の笑顔。
あそこかあそこかあそこと方向を指さした。笑
ん?どこ?
となったので、あそことあそことあそこ。笑
すぐに名前が出てこない。
あっちは何?そっちは何?となって、
お一人は詳しいのでわかってくれた。
では、Pacoにしましょうと。
ちょっと前に御大と来ていたので、早かった。
が、仏太は場所を間違えていた。
やはり頼りになる2人はありがたい。

飲み物1
丁度3人で座りやすい席が空いていてラッキー。
最初は白ワインで、という御大に便乗。
だったと思う。笑

食べ物1
やはりスペインバルなので、スペインオムレツを。
スパニッシュオムレツとも言うのだろう。
スペイン語でなんというかはわからない。笑
まあ、美味しいものは名前がわからなくても美味しい。
が、わかると更に嬉しい。

食べ物2
生ハムの食べ比べ
ハモンセラーノとハモンイベリコ。
色が濃いほうがハモンイベリコだったと思う。
酔っ払いの記憶は微妙。
ただ、美味しいってのは間違いない。

食べ物3
チーズ盛り合わせは、頼もうかなと思っていたら、
可愛い女の子が頼んでくれた。
ラッキー。笑

食べ物4
ホタテのグラタン
勿論、表面からだけだと
ホタテなのか何が具なのかわからない。
しかし、取皿に取り、食べるとホタテ。
ああ、しかし、熱々をフーフーするのに夢中で、
写真と撮ってないという。笑
だいたい最初少し撮ったら安心しちゃうから。

食べ物5
牡蠣のアヒージョも海鮮系。
スペインバルでは海鮮モノはよくあるそうで、
スペイン生活を数年経験した御大に教えてもらった。
まあ、ってことは0カロリーってことだな。<おいおい

食べ物6
アヒージョにはバゲットです、と御大の
重鎮たる、渋い声でのお言葉。
当然従う。
バゲットと一緒に食べるのもいいのだが、
バゲット自体をちぎってアヒージョに入れて食べると。
おお!流石!
まさに0カロリーの食べ方!<おいおい

飲み物2
赤ワインへ移行。
あ、今回はグラスワインをそれぞれ飲んでいた。
可愛い女の子はそこまで強くないので、
好きな飲物を飲んでいた。

食べ物7
肉団子はスペイン風で、
アルボンディガスというそうだ。
スペイン風ミートボールトマト煮。
うん、何でも美味しい。
美味しいってことは0キロカロリーだな。

食べ物8
あさりご飯
炊き込みな感じ。
スペインも海があるから、海鮮モノ結構ある。
なんだか日本に、帯広にいて、
こういうのを楽しめるって本当にありがたい。
異国の食文化、美味しさを知る。

食べ物9
そして、これはスペインにあるのか知らない。
今回仏太がここを選んだ最大の理由でもあるだろう。
焼きキーマカレーだ。
前に来た時はお腹いっぱいで辿り着かなかった。
だから、今回初めて食すことになる。

食べ物10
ああ、匂いが素晴らしい。
が、仏太は猫舌。
慌ててはいけない。
特に今日のラインナップは
猫舌注意なものが立て続けに来ていて、
慣れたつもりになっているのが危ない。
また、酔っ払って、気持ちが大きくなっているのもヤバい。
警報級のヤバさがあったのだが、なんとか回避。

食べ物11
そして、御大が素敵な方法を教えてくれた。
おお、バゲットはそのためにある!笑
そう、美味しいバゲットを追加注文していたのだ。
我々の胃袋はどうなっているのだ?!笑
いくら0カロリーとはいえ・・・・。
美味い!
まあ、酔ってカロリーは気にしてないんだけど。笑

飲み物3
そして、コーヒーを頂く。
飲んだ後に、コーヒーを飲むのは珍しいだろう。
いや、それは自分のこと。
他人は知らない。
自分としては、ラストの飲み物はカレーのことが多い。笑
だから、コーヒーは珍しい。

食べ物12
ラストの〆はバスクチーズケーキ
もうスペインのチーズケーキと言えばこれでしょ。
あ、勿論、これ一人分じゃなくて、
しっかりと3人で分けたからね。
素敵な修行もできて幸せ。
あざっす!あざっす!あざっす!

りょうま
帯広市西24条南2丁目8-63
0155-37-3858
11:00-14:00, 17:00-21:00 (LO20:45)
日曜定休

ポンチセ
帯広市西1条南10丁目7番地北の屋台二番街
080-6077-3763
http://kitanoyatai.com/shop/ponchise.html
18:00-24:00
水曜定休

BAR Paco
帯広市西3条南10丁目2
080-3291-4648
https://www.instagram.com/bar_paco_obihiro/
11:30-23:00
月曜、火曜定休

参考サイト・ブログ
山茶花六十郎が行く
山茶花の車窓から〜山茶花六十郎チャンネル〜

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

外観
久し振りの二善は3ヶ月ぶりなのだが、
実際はそんなに前のような気がしなかった。
気のせいなのか、思い違いなのか。笑
まあ、事実としては3ヶ月ぶり。

食べ物1
お通しビール
取り敢えずのビールを止めようと思いながらも
やっぱりまずはという感じが楽なオーダー。笑
で、また、それが美味しいんだ。笑
冷奴とししとうの醤油漬けだと思うが、
これらもビールにも合うし日本酒にも合う。

酒1
そうだ、日本酒を呑もう!笑
カウンター席に座ったが、
横にいた色黒の健康そうな人が頼んでいたのに便乗。
松乃井を丁度次お願いしようと思っていたのだ。
若大将にお願いして、そのまま置いておいて、
グラスを持ってきてもらった。笑

食べ物2
オニオンスライスわかめポン酢は同時に出てきた。
ああ、丁度日本酒に合うではないか。笑
ちょっと軽めな感じから。

食べ物3
あげ納豆はメニューを見ていてふと食べたくなった。
うん、やはりいい。
辛子が鼻にきた。笑

酒2
越乃寒梅が日本酒2つ目。
二善は新潟の日本酒を置いてくれている。
仏太は新潟のお酒好き。
特に新潟旅行してから更に好きになった。
どれも美味しいと思う。

食べ物4
キムチマヨサラダは前回初めて頼んで、美味しかった。
24年5月24日の日記「三者三様3カレー(LOOP、二善)」参照。)
他のサラダも美味しいのだが、
今更ながら、ちょっと食べたことないものも食べてみようかと。笑

食べ物5
串焼きは今回牛サガリのみとした。
ちょっと失敗したなあというのは、
勇み足で辛子をすぐに牛サガリにつけてしまった。
ああ、写真撮ってないよね・・・・
自分に確認する。
撮ってない。
今更撮る。苦笑
その後更にちょっと失敗したなあと思ったのは、
横の人が結構串を食べたかったようで、
シェアすればよかったなあとちょっと後悔した。
少し打ち解けて、話が弾むと東京から来た人だった。
仕事が同業とわかったり、年齢が実は近いとわかったり、
今回鹿追に来ているのは関係だと教えてもらったり。
マスターも交えて話に花が咲いた。

酒3
景虎で日本酒は最後とすることにした。
和らぎ水を飲みながらでも、ある程度は酔う。
また、徐々にお腹がいっぱいになる。

食べ物6
焼きカレーパスタは見た目はいつもと同じ。
最近の〆だ。
(最近と言っても3ヶ月毎なので、正確に言うとちょっと違うが)笑
ワクワク。

食べ物7
あ、ちょっとカレーが濃い色かも。
実は、ママさんがこのブログを読んでくださっている。
そのママから、いつもと違うカレーがあるけど、
それを食してみる?と問われた。
おお、それはラッキー。
是非是非とお願いした。
以前から繰り返し食しているのは美味しいからなのだが、
今回のは更に美味しく感じた。
ちょっと辛さが増していて、
それは辛いのが好きか聞いてくれて、
普通に出すより辛くしてくれたと。
とても嬉しい。

食べ物8
パスタとの組み合わせも素敵。
実はママさんにお勧めされた時、
普通にカレーライスで出てくるのかと思ってしまった。
が、いつもと同じ見た目だったのと、
フォークが一緒に出されたので、
あ、カレーライスじゃないかも、と思った。
そして、カレーライスはそこから更に別に出てくるのかな?
と欲張り、意地汚さ満載の考えがよぎった。
すくい上げるといつものパスタ。
あ、さっき言っていたのは、違っていたのかも。
完全に勘違いな酔っぱらいで、
食していくと、お!いつもより辛い!
カレーの味がちょっと違う気がする!
となって、そうか、焼きカレーパスタ
カレーを変更するってことだったのかと
今更ながらに理解した。笑
素敵な鹿追に乾杯!
酔っぱらい仕方ない完敗!笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Nizen in Shikaoi. I ate some good foods. I drank beer first and then Japanese sake. It was Niigata Sake. I like Niigata Sake. I felt foods so good. I talked a master and a young master, some other drinker and a mama. It was a useful and an interesting time to spend. At last I ate a special curry pasta. It was hotter than usual. A mama said and chef made it. Thanks a lot.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
https://www.instagram.com/nizen_shikaoi/
11:00-13:30, 17:00-22:00 (LO21:30)
不定休 (ランチは月〜金のみ)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
かが屋で友達と集まった。
仲の良い友達の中には、かが屋でお食事したことがある人もいた。
逆に初めての人もいた。
今回はマスターにお願いして、数ヶ月前から予約をして、
この前訪れた時に最終打ち合わせをした。
24年7月12日の日記「我らがリーダーおめでとう(かが屋)」参照。)
あえてかが屋で宴会をしたいという話が
友達との間で盛り上がって、実現したのだった。
マスターにもとても感謝。

青島ビール
まずは青島ビールで乾杯。
あ、今回は2人がアルコール、5人がソフトドリンクだった。
アルコール飲む飲まないは個人の自由。
まだ、強制するのはよくない。
アルハラ=アルコールハラスメントという言葉もできたくらいだ。
今回は場所がら、車で来る人も結構いて、
運転手はやはりアルコールはご法度。
まあ、言わなくてもわかることなのだが、
確認は大切ということと、
今回のメンバーじゃなくてもニュースになっている人はいるので。

食べ物1
お通し的に豪華なものが出てきた。
メンマ煮玉子エビマヨだ。
甲殻類が苦手な人がいた。
最初から、おそらくエビは出るだろうから、それはよけると。
早速、予告どおりとなった。
その人はアレルギーが有るわけではなく、
単に苦手ということだった。

食べ物2
すると、更にエビチリ!笑
こういう時はこうなるものだ。
が、その人はチリ(というのか)は好きということで、
エビはよけても、他のものに餡部分(チリ)をかけて食べていた。
プリプリのエビが美味しかった。笑

対決1
で、3人対3人に分かれて、テーブル対抗のゲームをした。
これは仏太が今朝ふと思いついたもの。
お題の食べ物について、いかに良いか語って、
競い合い、プレゼン(?)が良い方が勝ちというもの。
以前はこういうゲームをしたら、賞品とか賞金を用意していたが、
今回は突発的に考えたので名誉だけが勝者の特権。笑
ニラレバvsエビチリをやった時、
エビが苦手な人がいるグループにエビチリが当たった。笑
得てしてそんなものかもしれない。
が、上手くコメントしていた。

食べ物3
鶏の唐揚げがでかい。
でかいだけでなく美味い。
やべえ。
ビールが進む。
仏太がジャッジするのに。笑

食べ物4
揚げ物もう一つ、春巻き
エビ苦手な人は春巻き大好きと嬉しそうに食べていた。
かが屋は何でも美味しい。
だから、みんな笑顔で頬張っていた。

食べ物5
コーン焼売の黄色が映える。
ってか、豪華な焼売は見たことがなかった。
黄色、嬉しいね。
更にビールが進む。
おっと、程々にしないと。笑

対決3
麻婆豆腐vs八宝菜
そう、今回のお題は中華料理縛り。
勿論、仏太が一人で考えているので偏りがあるかも。
用意したお題を紙に書いて、畳んで袋にいれ、
それをその都度チーム代表の人に引いてもらった。
なお、紙面の都合で、この対決テーマは
実際に行った順番通りではない。笑

食べ物6
夏野菜と鶏肉のカレー炒め
仏太はマスターが作っているところに一番近い席にいたので、
匂いで、あ!カレーだ!とわかった。
かが屋のレギュラーメニューにもカレーものがあるので、
カレーが出てもおかしくはないのだが、
まさか本当に出るとは思っていなかった。
感謝。
うれぴー!
で、これマジで美味しかった。
ビールが・・・・
いや、程々にしておこう。笑

食べ物7
ああ、餃子
やっぱりビール!笑
おいおい、ジャッジは大丈夫なのか?笑

対決4
青椒肉絲vs餃子をやってわかった。
少なくともこのメンバーでは、
実は青椒肉絲はさほどの人気ではないということ。
普段あまり食べないという声が結構聞こえた。
仏太は好きだから、まあまあ頼む方で、こうやってお題に入れた。笑
餃子は大人気だから、まあ、そういう意味では対極か。
ちなみに今回用意したお題は8つ。
だから対決は4回。
2回対決したところで席変えをした。笑

食べ物8
鰻炒飯はなまら吃驚!
え、マジですか!?というような声があちらこちらから。
うわ、なんてこった。
土用の丑の日が近いということで、
マスターが用意してくださった。
凄すぎ!

対決2
回鍋肉vs炒飯
というお題があり、
もちろん、この炒飯は鰻炒飯を想定したものではない。笑
普通の中華としてある炒飯を考えていた。笑
とても盛り上がって、みんなで楽しんだ。
お料理、飲み物が美味しかったのは当然として。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
2次会は時々お世話になるB♭M7
ジャズバーだ。
源さんがお元気そうに奥様と一緒に迎えてくださった。
あ、結構混んでいる。
そうか、今日はセッションデーか。

ハーパー
軽快なジャズ生演奏をバックに話が弾む。
自分で入れていた焼酎を飲みきってしまった。
すると友達がウイスキーをごちそうしてくれた。
あざっす!あざっす!あざっす!

そこで解散となった。
全員社会人で翌日仕事の人が多い。
小雨の中、それぞれの場所へ散っていった。

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
予定通りだ。
ラストは一人になると思っていた。
〆はやはりカレーだな。
当初の予定ではかが屋でカレーものが出るとは思ってなく、
なんとなく行けたらカレー修行に行こうと思っていた。
別に義務でもないし、かが屋のカレーで大満足していたから、
最終的に〆をする必要は全くなかったのだ。
しかし、何故か夜のスープカレー屋さんに「予定通り」入っていたのだ。笑
で、意外と混んでいた。
仏太が座って、カウンター席がいっぱいになったのだ。
男女比1:1・・・・合コン?笑
黙々と食す人々。笑
とても合コンではない。笑
まあ、全員赤の他人だからね。

まめとパリパリほうれん草1
スープカレーはまめとパリパリほうれん草
ライス小にした。
ライスについているレモンはしっかり使うタイプだ。
ライスにかける。
時にスープにかける場合もあるが、概ねライスにかける。
今回もライスにかけた。

まめとパリパリほうれん草2
まめとパリパリほうれん草
トマトベーススープ5大辛にした。
だから、赤さが強く感じられて、
実際の辛さよりも辛そうに見える。
が、食している時はそんなことも考えず
黙々と食していて、辛さは丁度良かった。

まめとパリパリほうれん草3
パリパリほうれん草は実際にその食感が素敵。
そのまま食したり、スープとともに食したり。
なんだか健康的になって、
今日は全て合わせて0キロカロリーと思わされた。

まめとパリパリほうれん草4
えんどう豆だろう。
豆が入っているのも健康的、0キロカロリー。
もう、酔っ払っているから短絡的。笑

まめとパリパリほうれん草5
えんどう豆をスープとともに救おうとしたら、
大豆など他の豆もすくってきて、
おお、豆の種類が多い、と感動。
さすが、まめとパリパリほうれん草だ。

まめとパリパリほうれん草6
ひよこ豆、金時豆などもあり、
豆豆していて嬉しかった。
しっかりと修行して、二日酔い防止。笑
そして、カロリー0。
素晴らしい。
あざっす!あざっす!あざっす!

I met my friends at Kagaya. A master served many good foods for us. We drank and ate and talked about many things. We enjoyed so much. One of good foods was grilled vegetable and chicken tasted curry. It was very good, too. Thanks a lot. Then we went to B♭M7 and enjoyed music and talking. Thank you very much. I went alone to Yoru no Soupcurry-ya-san at last. I ate bean spinatch soupcurry. It was so good. Thnak you. It was a useful day today.

かが屋
帯広市西1条南26丁目19-2サンコーポ26 1F
050-8883-6690
11:00-14:30, 17:00-19:00
月曜定休

B♭M7

帯広市西1条南10丁目2マスヤビル地下
0155-26-5540
https://genbass.com/

20:00-25:00 (金土20:00-last)
日曜定休

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-26:00 (日曜-25:00) (LO30分前)
火曜定休