カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

本日は夜、プチ送別会が入っている。
だから、もし、カレーネタを拾うなら、
その飲み会の後か、ランチもしくは朝食かなあ、などと考えていた。

昨日の時点で、勘違いをしていて、
27日のランチをインデアン送別カレーにして・・・
などと思っていたのだが、後輩からの指摘で、
27日は職員食堂でカレーメニューがあるとわかった。
非常に優秀な後輩だ。(そこかい!笑)
すなわち、かぶらないようにってことで、
26日インデアンtake out
27日職員食堂ランチ

ということが決まった。笑
17年9月26日の日記「あ、(インデアン音更店)」参照。)

まあ、綿密な計画を立てて、
毎日のようにカレーを食していると思われるかもしれないが、
よっぽどのことがなければいきあたりばったりだ。笑
だから、巡礼もややしばらくかかった。笑
17年9月24日の日記「巡礼終了〜最後は尊敬する人と共に(DAL)」参照。)

鶏肉のカレー風味揚げ1
そんなわけでランチは職員食堂
カレーメニューとは言っても、
カレーライスやスープカレーではない。
定食の中にカレー味のものが含まれているということだ。

鶏肉のカレー風味揚げ2
鶏肉のカレー風味揚げがそれだ。
本日のメイン。
でも、なんか最近予算削られているんだろうなあ。
肉が小さくなった気がする。笑

とまあ、本日9月27日のブログはこれで終わりの予定だったが、
人生何が起こるかわからない。
だから、楽しかったり、悲しかったり、苦しかったり、嬉しかったり。笑

プチ送別会は10月から引っ越してしまう人のためのもの。
仲間内で集まり涙することとなった。
主人公の希望で、帯広街中現地集合。

外観
それがCONDORだ。
近藤正臣とか近藤真彦ではない。
コンドルだ。
入ると、友達が既に1人待ち構えていた。
そして、ドアが開くたびに、振り向くが
別の人が次から次へと入ってくる。
そのうちの1人が15年ぶりに会う人だった!
お互いに吃驚!
全然変わってなくて、この15年は何だったんだ?と一瞬思うくらい直ぐにわかった。
きっと向こうもその気持は同じだったろう。
こうして、われわれを合わせて4つのグループが同時間帯に集結した。
直ぐにカウンター以外は満席となった。
ちなみに、吃驚で顔を合わせた人は別グループ。

食べ物1
全体にオシャレな雰囲気が漂っていて、
ダメージジーンズを履いていたり、髭だったり、
そんな仏太はなんとなく落ち着かない。
そんな時にとてもオシャレな形でお通しが来た。

食べ物2
鶏肉の盛り合わせもとても素敵な盛り付けだ。
しっかりそれぞれの肉が4人分ある。

食べ物3
シャルキュトリー盛り合わせって、
ナンジャラホイ、ドンジャラホイだったので、
恥ずかしげもなくスタッフさんに聞いてみた。
で、頼んで、惜しげもなく出てきたのがこれ。
合成だなあ。
あ、いや、豪勢だなあ。

食べ物4
サラダもオシャレ。
だんだん自分がオシャレだと勘違いし始めている。

食べ物5
ここのウリの1つ焼き鳥を幾つか頼んだ。
ここは1本から頼める。
オーダーする時に、メニューを見て、声を出したら、
他の人も欲しかったら、それ2本、3本と続けるという
とても連携が行き届いた我々グループ。笑

食べ物6
山わさびが良かったのだが、
実はこのササミは山わさびなしでもとても美味しかった。
口に入れた時の感動を何と言って伝えたらいいのだろう?

食べ物7
時期なのだろう、おでんが始まっていた。
なんかおでんもオシャレだなあ、と思ったのだが、
この時点では、オシャレな世界の住人にすっかりなっていた。笑

食べ物8
半熟卵の豚バラ巻き
今まで食べた豚バラ巻きの中で
最も斬新で、最も衝撃的だった。
しかも、4人で2個頼んだので、
しっかりその場で切ってくれるという
素晴らしいホスピタリティ、素晴らしいサービス、
素晴らしいお・も・て・な・し!(古っ!)

食べ物9
つくねのラクレットチーズは1人1本と言われた。
主人公に。
そのくらい神聖なもの、とのこと。笑
確かにその美味しさはあるだろう。
順位をつけることはできないが、どれも美味しい中、
これは上位に入るだろう。
(順位はつけられないっつーの。笑)

食べ物10
さて、会も終盤となり、そろそろ〆の時間かな。
そんな時に、まかないバターチキンカレーが出てきた。
メニュー名がそのまままかないバターチキンカレーなのだ。
カレーメニューがあるのを知らなかった。
外観や噂からきっとないだろう、くらいに思い込んでいた。
そして、このバターチキンカレーもとてもオシャレ。
だって、見て、ライスが違うよ!
まろやかなカレー自体もとても素敵なものだった。
4人でシェアしたが、主人公はその後ラーメンも頼んでいた。
すげえ。笑

笑顔で送り出すことができた、素敵な会だった。
新天地でも頑張って欲しい。
時々帯広に戻ってくるとのことで、
またgo一緒はできそうだが。

I went to CONDOR in the center of Obihiro. It was a diner shop of chicken and wine. But I drank glasses of beer and Japanese sake. We of all four gathered and enjoyed talking about many things eating good foods. There were many kinds of good foods, for example, salad, yakitori, oden and butter chicken curry. The curry was mild and good. I was so satisfied with it. I appriciated a heroin of this meeting about the curry and other good foods. Her favorite was this shop. Thanks.

CONDOR
帯広市大通南9丁目5-2
0155-29-2092
https://www.facebook.com/%E3%81%A8%E3%82%8A%E3%81%A8%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%A9%E3%81%8D%E3%82%B8%E3%83%93%E3%82%A8-Condor-209762926069677/
17:30-25:00 (LO24:00)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

外観
のみ亭に行った。
最近、席があることが多くて嬉しくなる。
以前は席が一杯で入れないことが多かった。

食べ物1
ビールとともにお通しをいただく。
一緒に行った友達もビール。
そのうち友達は焼酎、仏太は日本酒と飲み継ぐ。

食べ物2
いつも黒板メニューの写真を撮るのを忘れるので、
メニュー名や正確なお料理として覚えてられないアホなのだが、
これは確か、さやえんどうの玉子とじだった・・・と思う。笑
呑みながら、それに合うお料理をいただけるのは幸せなことだ。

食べ物3
なす炒めはオシャレな感じできた。
以前にもここのみ亭はアートな感じがあると言ったのだが、
いつもそれを思い起こさせてくれる。

食べ物4
ああ、餃子、このタイプなんだあ!
って、単にこの羽根というか、皮の余りというか、
それがついてくるのって、あまり見ない気がするのだ。
だから、出てきた時に嬉しくなった。

食べ物5
〆にカレーそばをいただいた。
友達がほしいと言い出したのだ。
なるほどという理由だったが、
それならば、とついでを装って、
仏太もいただいた。笑

食べ物6
具が結構しっかり入っているのもいいし、
あんかけタイプのカレーもいい。
更に、手打ちのそばがいい。
ちょっと遅く始まった懇親会は1軒で〆までいってしまった。笑

I went to Nomitei after a radio program with my friend. He is a master of a brand new ramen shop. I had been a sumo wrestler. He was so powerful and so polite. We talked about many things and ate good foods. At last we ate curry soba which was so good. We were satisfied so much.

のみ亭
帯広市東1条南9丁目13
0155-22-1081
18:00-24:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

なんか最近の飲み会はかなりの率で
遅刻している気がして、自分が嫌になる。苦笑
遅刻したくてしているわけではない。
飲み会が嫌いなわけでもない。

仕事が終わらなくて遅刻というのが一番多い理由だが、
そんなの飲み会のために仕事をさっさと終わらせろ!とか、
飲み会のために、仕事を途中でやめろ!とか(おいおい)、
言われたら、はい、すみません、としか言えない体育会気質。(本当か?笑)

飲むためにお金を節約しようとして、バスで行くのだが、
当然バスは時刻表というのがあり、それに合わせた運行となる。
ケチらないでタクシー乗れや!とか、
間に合わせるためには全力で走ってこい!とか、
バスを間に合うように走らせろ!とか(おいおい)、
言われたら、はい、すみません、としか言えない文化会気質。(本当か?笑)

もっともそんなことは気にせず、
先に始めちゃってくれたら、それは気が楽。
もし、待つなら数分か、他にも待つべき人がいる時くらいかな。
まあ、無理に待たなくてもいい。

ただ、2人のみ(2人呑み)の時は、
少々困るだろうから、そのあたりは要相談。笑
とはいえ、お互いに連絡を取り合うので、
その時その時の立場だったり、事情だったり、
色々なからみでいいのだと思う。

何が言いたいのかというと、
いつも遅れてすみません

外観
本日は後輩とサシで魚くまで飲むことになっていた。
だから、飲み会とはいいづらいのだが、
2人で会って飲むってことで、飲み会。(強引。笑)
札幌の職場で一緒に働いていて、
この春に転勤で帯広に来た後輩だ。
一度数人で一緒に修行をしたことがあったが、今回は二人きりだ。
17年5月18日の日記「体は正直(ナマステー)」参照。)

食べ物1
ビールで乾杯したら、お通しが出てきた。
ママさん手作りのお通しはハズレがない。
玉子の袋煮は久しぶりだった。
(写真、ちょっと見えにくい角度になっていた。)

食べ物2
いつも通りと言うか、
仏太には定番の枝豆
2人きりなので昔話に花が咲く。
あれから10年(くらい)なので、
勿論忘れていたり記憶が怪しいところもある。
(BGMなんとなく渡辺美里の10 years)

食べ物3
後輩がを頼んでいた。
ここはメニューがなく、並んでいるおばんざいから選んだり、
仕入れているお魚を教えてもらって調理してもらう。
おばんざいの説明をバイトの可愛い女の子から受けて、
後輩が速攻で食いついていた。笑
こんなに肉食だったっけなあ。
あ、女の子に食いついたんではなく、おそらく鴨肉にね。笑

食べ物4
仏太が直ぐに食いついたのはこちら。笑
野菜と海鮮のカレー風味
ちなみに名前は仏太が勝手に命名。笑
説明される時に言われているのだが、
だいたい酔っ払って忘れている。苦笑
でも、これがとても良かったのは覚えている。
カレー味ではなく、カレー風味というのがピッタリの
優しく柔らかい味で、素材がそれぞれ活きていると感じる。

食べ物5
そのうちに話が盛り上がり、日本酒へ。
後輩は酒が苦手というイメージだったが、
楽しそうに、一緒に呑みます!と。
なんか嬉しくなった。
以前を知る彼は、もしかしたら仏太が誤解していたのかもしれない。
もしかしたら、この10年で変わったのかもしれない。
10年あれば変わるところは変わる。
それは若くても年老いても。
後輩の現在の生活や仕事を聞いて、尚更そう思った。

食べ物6
ここではあまり頼むことがない刺身の盛りわせを。
酒の肴にいいし、何より刺し身も好きだから。
とりとめない話もしたし、真剣な話もした。
美味しく、有意義に酔っ払った夜だった。

と、ここで終わりではなかった。笑

若もろこし
話が盛り上がって、2次会に行くことになった。
任せると言われて、酔っぱらいの仏太はいい気になって、
俺について来い!と言ったとか言わなかったとか。笑
まあ、写真が1つしかないのが酔っ払いの証拠。
外観写真がないのだが、この若もろこしを食べたのは、
北の屋台にある煙陣ということはよく覚えている。
ここも楽しかった。
なんと後輩の今の職場の後輩がいて、大いに盛り上がった。
会話の内容は覚えてないが、沢山笑ったと思う。笑
やはり笑いは健康のためにいい。

外観
非常に満足した状態でKiRiちゃんに行った。
まあ、自己満足もいいところなのだが、
それでも気分がいい。笑
多分、人には迷惑をかけてない。
いい気になって他人に迷惑をかける人がいるが、
それは駄目だと思っているのでそうならないように気をつけている。
いい気になっても人に迷惑をかけない
ダメダメでも人には迷惑をかけない。笑

カレーチャーハン1
最初、カレーラーメンを食すつもりだったのだが、
誰かがチャーハンを食べていたのを見て、心が動いた。
雲のジュウザが動いて山のフドウが喜んだようなものだ。(意味不明。笑)
カレーチャーハンとはっきり発音していた。
スープがついてくるのが嬉しい。

カレーチャーハン2
ああ、いい匂いだ。
これを〆にいただけるのは幸せの極み。
今日の後輩との呑みはとても満足なもので、
その後後輩の後輩と一緒に楽しめたのも嬉しかったし、
こうして最後まで素敵な時間が続くというのは
酔っ払いであってもそうじゃなくても幸せなことだ。

I met my inferior at Uokuma in the center of Obihiro. It was an izakaya bar. He was my inferior working with together about 10 years ago in Sapporo. He is now in Obihiro. We drank a glass of beer and some glasses of Japanese sake, ate good foods and talked to each other so much. It was a happy time. Then we went to Engine in Kita no Yatai. We met his inferior there. We gathered and drank together. It was a happy time, too. At last I went alone to KiRi-chan to eat curried fried rice. It was a happy day today really.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝),飲み会

8月29日は肉の日焼肉の日
語呂合わせだからあえて説明する必要はないだろう。
仏太がダンディギャグで勝手に決めているわけではない。笑
ちなみに肉の日は毎月29日と2月9日らしい。

8月31日は野菜の日
これも語呂合わせなのだが、
直ぐ近くに対極的な日があるのは面白い。

外観1
インデアン音更店へ行った。
ランチをゲットするためだ。
その場で食してもいいのだが、
いつものtake outは今回8人でオーダー。
待っている人がいるのに、1人だけここで空腹を満たしてはいけない。

外観2
よく考えたら、取り敢えずここで食して、
take outもしちゃえばいいのか・・・・・
ってかそんなことしないから!
昔だったら、そのくらい食せたかもしれないけど。笑

シーフードカツ1
今回頼んだのは、野菜ルーシーフードカツの極辛。
(シーフードカレーにカツをトッピングってことね。)
肉の日が前日(8月29日)、野菜の日が翌日(8月31日)ということで、
その間だから関係のないシーフードを持ってくる。
それをカツトッピングと野菜ルーで挟めるイメージ。笑

今週は飲み会が多く、それらのため、
胃腸が弱っている可能性が高いと考えられたので、
いつもの極辛3倍ではなく、極辛。
あえて強調するなら、極辛1倍。笑
あれ?
付箋に書かれているのを見ると、
野菜シーフード
カツ大辛

ってなっている・・・・
大辛!?!?!?

シーフードカツ2
食してみたら・・・やっぱり大辛だと思う。
最近、経験したことのない辛さだ。
今シーズン1度だけ、極辛にしたことはあったが、
それ以外は(記憶に間違いがなければ)極辛3倍だ。
だから、付箋の記載が間違いで実は極辛なんだけど、
仏太が辛さを下げて、極辛と大辛の区別がついてないという可能性もある。
また、普通に間違いだったのかもしれない。
オーダーを取ってくれた人は、いつものベテランさんではなく、
おそらく経験の浅いバイトさん(もしかしたらスタッフさん)だったと思う。
8人分のオーダーが重なったらそれはわからなくもなる。
そして、もしかしたら、仏太の言い間違いだったということもありうる。
ただ、仏太は紙に書いたメモを見ながら言っているのと、
自分のオーダーだからまず間違えることはないと思う。
ただ、人間どんなときも絶対ってないものだから、わからない。
くどくど書いたが、まあ美味しいランチをいただいているのだから、
そんな細かいことはどうでもいいのだ。笑
でも、こういう機会を与えてもらったことは感謝しないと。
普段極辛3倍ばかり食していて、下も頭もおかしくなっている
言われているのはあながち否定できないのだから。
あ、下じゃなくて、舌!

付け足しのように書くが、今回のカレーは送別カレー
2人の若いあんちゃんが国に帰る。
1人はそれほど経験がないため、辛さを程々にしていたが、
もう1人は徐々に辛さをアップして、遂に今日、極辛にたどり着いた。
非常に時間をかけて食していたということだけレポートしておこう。笑
そういうチャレンジ精神は見習わないとな。
やはり若さだけの特権じゃないってことで。笑

今日は語るなあ。笑

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

入り口に入ろうとしたら、
若い修行者が2人出てきた。
あれ?
ああ!
「披露宴で一緒だった!」
「お勧めと聞いて早速来ました!美味しかったです!」
「良かった!」
そう、この前の披露宴の2次会で話をした人だった。
17年8月26日の日記「Wedding Party(KiRiちゃん)」参照。)
新郎の友達。
こうやって早速、来てくれるってことは、お勧めした甲斐があるというもの。
とても嬉しくて、これから始まるパーティーが更に楽しくなること請け合い!笑

外観
そのパーティーはSANSARAで行われる。

食べ物1
まずはサイドメニュー的な、肉肉しいものが出ていた。

食べ物2
タンドリープロウンは肉じゃないか。笑
まあ、よしとしよう。笑
タンドリーチキンは有名だが、同じような調理法で
チキンの代わりにエビが使われるのがこれだ。
インド料理屋には結構あると思う。

食べ物3
タンドリーフィッシュは普段殆どお目にかからない。
賢い読者の皆様ならもうお分かりだろう。
タンドリーチキンの、チキンの代わりに魚が使われているのだ。
あ、これも肉じゃないか。笑
まあ、よしとしよう。笑

食べ物4
ラムケバブは、やっと肉。笑
やはりラム好きだなあ、って思わせてくれる、ラムのつくね状のもの。
ただし、日本の焼き鳥屋で考えるつくねとは全然違う。
あ、むしろ細長いハンバーグみたいなものか。笑
まあ、ケバブだ、ケバブ!笑

食べ物5
チキンティッカはチキンのスパイス焼きだ。
これも骨がなく、非常に食べやすい。
肉と魚介類がたっぷりと乗ったプレートなのだが、
ここで気づくべきだった。
が、これらは全て、非常にビールに合うため、
ガブガブ飲んで酔っ払ってしまっていた。
それで赤道小町みたいに思考回路はショート寸前だった。笑
しかし、後で気付かされることになる。

食べ物6
キウイ、ナシ、カキ・・・・・フルーツ盛り合わせで、
タンドリーな口を爽やかにする。笑

食べ物7
別皿に色々とカラフルに盛られている。

食べ物8
セビーチェというペルー料理。
今回はインドとかスリランカだけではない。
ペルー風魚介マリネは、マスターが旅行に行った
ペルーで覚えたものを、こうして還元してくれているのだ。
こういう酢の物系は好きなので非常に嬉しい。
他のメンバーは初めてなので、恐る恐る食べていた。笑

食べ物9
ベジタブルプラウは野菜を使った炊き込みご飯。
ものは違うのだろうが、
プラウってピラフと語源が一緒かなあと思ったりしている。

ワイン
最初ビールで乾杯したが、大御所がそろそろワインかなということで、
マスターに料理に合うワインを聞いてみた。
するとこのワインが提供された。
ちょうど自転車のイラストがあり、
BICICLETA(ビシクレタ)というチリワインだ。
自転車で参戦した強者がいるというところに、
なんだか不思議な縁を感じた。(意味不明。笑)

食べ物10
チーズクルチャはいつもと違って、5人分に分けられている。
普段だと4等分だ。
流石マスター。
今回のメンバーは2ヶ月ほど前に集まったメンバー。
17年6月23日の日記「友達」参照。)
マスターに紹介しようと思ったが、他の修行者の対応もあり、
とてもお忙しそうでそれどころではなかった。
大御所と革職人と美人と可愛いと仏太の5人のメンバー。笑(大雑把すぎ)

食べ物12
待望のカレーが出てきた。
前回、全くカレーがなかったので、
仏太が窒息しそうになっていたのを見かねて、
他のメンバー達がかわいそうだから
今回はカレーにしてあげようってことでSANSARAが選ばれた。笑
大御所が、仏太のブログでSANSARAのパーティーメニューが非常に興味ありと
拒否できないくらいに強く圧をかけてきたなんて断じてありえない。笑

食べ物11
スリランカ風大根カレー
SANSARAに来たことのない2人にとってはちょっと衝撃だったようだ。
大根がカレーに入るって、中々想像しづらい。
しかし、おでんなど鍋に大根が入ることを考えると、
そうか!と納得してくれていた。(はず。笑)

食べ物13
北インド風ひよこ豆のカレーも嬉しい。
豆のカレーは日本ではあまりない。
インドではベジタリアンが結構いるので、
タンパク質の摂取は豆からになることが多いと聞く。
それで結構な種類の豆カレーもあるし、
実際に非常に美味しいものが多い。

食べ物14
ケララシチューはインゲン、人参、じゃがいもなどがふんだんに使われていて、
マスタードシードが見えているようにスパイスがよく効いている。
ケララ州は特に料理が美味しいと、インド国内でも有名なところで、
このシチューもまた非常によく、今までに経験のない味だった。

食べ物15
北インド風ダルパラックは豆(ダル)とほうれん草(パラック)を使った非常に食しやすいカレー。
これレギュラーメニューに欲しい!笑
(マスターはブログを見てくださっているので、あえてここで主張!笑)
4者4様のカレーはどれも人気があり、
5人それぞれ意見が分かれた。

食べ物16
野菜と玉子のパコラ
パコラはインド風天ぷらだ。
ここまで来ても、あまりピンと来てなかったが、
なんと今回はカレーはベジタリアンで、
最初のプレートのサイドメニューは肉だらけだった。(魚介類もあるが)
ノンベジの世界とベジタリアンの世界が構築されていたのだった。
マスターのテーマを知って吃驚するとともに、
素敵なおもてなしに感動した。
そして、今日はやはり、肉の日と野菜の日に挟まれた日なんだなと改めて実感。

食べ物17
デザートは、さっきのフルーツ盛り合わせとは別に出てきた。
アイスベビンカだ。
ベビンカはインドのスイーツ。
ココナッツ風味のケーキだ。
それをマスターが再現。

お腹いっぱい胸おっぱいな素敵なパーティーだった。
会話も弾んで、途切れることがなかった。
人が喋っている時に食して飲んで、
自分が喋る時は食すのを止める。笑
当たり前のことだが、こういう自然の流れが大切。
好きな時に喋り、好きな時に聴き入る。
美味しいものを食して、美味しいものを飲むことで、
ますます自然の流れが潤滑化されていた。

マスターとメンバーに大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate seafood cutlet curry with vegetable roux of Indian Otofuke branch for lunch. It was good.
In the evening I met my friends
Yesterday was meat day and tomorrow will be vegetable day, so today is the day between meat and vegetable.wwwww

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考ブログ
スパイスカレー&カフェ サンサーラ@帯広/愉快で大人で素敵な仲間とカレーパーティ(山茶花五十郎が行く)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

今週は放課後が忙しい。笑
体に気をつけないと。
生活や仕事に影響が出ないようにしないと。

でも、手を抜くことが嫌いな仏太は
放課後もついつい頑張ってしまう。笑

本日は8月29日で焼肉の日なのだが、
今回は焼肉ではなく、送別会。笑

外観
オシャレなバル風の(?)BRICKSで送別会。
今週は送別会がいくつかある。
仏太が会場に着いた時は既にパーティーは始まっていた。
窓から仏太を見つけて手を振ってくれる美女達・・・・・
え?もしかして、バイバイ?笑

食べ物1
テーブルの上には所狭しと美味しそうな料理が並べられていた。
ビールを頼んで、周りを見渡す。
いつも一緒に働いているメンバーと、
たまにお世話になる方と主役達。

食べ物2
おお!ここでもパエリアをいただけるんだ!
報告しないとならな人がいる!笑
実は送別会と書いたが、歓迎会でもある。
仕事で関わる大事な部署の1つで、人事異動があった。
職場自体を辞める人、新たに他部署から配置転換される人。

食べ物3
ビーフがゴロンときた。
これは食べごたえがある。
って、この皿全部が一人分じゃないよ。笑

食べ物4
デザート盛り合わせも、目も楽しませてくれる。
いい感じで盛り上がり、
残念ながら出ていく人を笑顔で見送り、
新たなメンバーを温かく迎え入れ、
お客人には最大の敬意を表した。

さて、解散になったが、行きたい人だけが参加の2次会。
KINAに行ったのだが、全く写真が残ってない。
あれ?
全く撮ってないのだろう。
撮って消したわけではなさそう。笑
非常に珍しい。
まだ、記憶のある範囲でよかった。笑

外観
本郷に行った。
そういうふうに外付けハードディスクが覚えている。笑
本当に久しぶりで、親父さんにその旨わびた。
なんとなく元気がなさそう。
お疲れなんだろうなあ。

カレーそば
乙カレー様!ということで、カレーそば。笑
生玉子をトッピングした。
カレーの下になっていて見えない。
途中で、その玉子を割ってカレールーやそばに絡ませていただくと美味しさが増す。
(実はそのあたりの写真を撮っていて、記憶が修復されている。笑)

送られる人は新天地で頑張って欲しい。
新たに来た人は早く仕事を覚えて頑張って欲しい。
お世話になっている方はこれからもよろしくお願いします。
ってなことを考えながら、程よい酔いで楽しい気分だった。

I went to BRICKS, a cadual bal in the center of Obihiro. It was a welcome and farewell party for our fellows. Good drinks, good foods and good talkings. Next some of us went to KINA, a yakitori izakaya bar. We enjoyed here, too.

Food & Wine BRICKS
帯広市西1条南11丁目12-5
050-5593-5400
17:30-25:00 (金土-27:00)
日曜定休

KINA
帯広市西1条南8丁目8-1
0155-20-2131
18:00-24:00 (LO food23:00, drink23:40)
日曜、祝日定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休