カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

春は別れの季節でもあり、出会いの季節でもある
それは、年度替わりが3月4月だからだ。
おそらく他の国では違うところも多いだろう。
というのは、実は年度始めが4月という国の方が少ないからだ。
それぞれの国での事情や慣習など
それこそお国事情があるので、そのあたりはなんとも言えない。

野菜カレー1
さて、仏太が勤める職場にも新人が何人か入ってきた。
知り合いの知り合いがいるらしいが誰だかわかってない。笑
部署が違うってことはわかっているんだけど。笑
仏太の部署にも1人入ってきた。
当然のように歓迎カレーだ。笑
今回はシンプルに野菜カレーにした。
トッピング無しだ。
辛さは極辛の3倍

野菜カレー2
今回の辛さは、インデアン音更店のマスターの
気合を十分感じられるものだった。
涙が出て、おお、これが修行・・・と思えたのだ。
新人は辛口でまだ大丈夫と言っていた。
今後、何回か機会があるだろう。
さらなる上を目指してほしい。
勿論、仕事も。(付け足しかい!)笑

仏太は上を目指す前に、
野菜シリーズの完結を目指す。笑
野菜シーフードカレー
17年2月22日の日記「修行者覚醒?(インデアン音更店)」参照。)
野菜ハンバーグカレー
17年3月8日の日記「レミオロメンイブに(インデアン音更店)」参照。)
野菜チキンカレー
17年3月28日の日記「野菜シリーズとチキンシリーズ(インデアン音更店、宝島)」参照。)
ときて、今回野菜カレーなので、
半分は折り返した。

昼は歓迎、夜は送別
まさに、春は出会いと別れの季節。

外観
職場の外の集まりで、主役=送別される人の
強い希望で会場は潮華

ビール
シンハービールで、笑顔で乾杯。
送別会だが、笑顔で見送るのがいいだろう。
その人は帯広を離れるわけではない。

食べ物1
生春巻きは予約のときだけ出てくる。
薄くて丈夫なライスペーパーの中に野菜や天使の海老がたっぷり入っている。
それにライチを使った甘いソースをかけていただくのが醍醐味。

食べ物2
合鴨は単にそれだけではなく、
セイロに入ったまんじゅう(というのだろうか?)と一緒に食べる。
パクチーやネギなども合うので嬉しい。

食べ物3
ポークスペアリブも安定の素晴らしさ。
中華?タイ料理?
これ香港スタイルだそうで。

食べ物4
主役のご要望その1。
トムヤムクンはプリプリの大ぶりなエビを隠すくらいのパクチーも。

食べ物5
ご要望その2はタイスキ
これもスペシャルな形で。
どちらも大鍋をみんなでつつくので楽しい。
タイスキ鍋、大活躍。

食べ物6
タイスキも殆どの具材が隠れるくらいのニラ。
一番ニラのいい時期になってきたなあ。

食べ物7
トムヤムクン、タイスキで終わりかと思っていたら、
フカヒレ餃子がやってきた〜〜〜!
なんという素晴らしきコース。
今回はご要望その1とその2をお願いして、
贅沢なお任せコースだった。
主役、ご満悦!

新天地でも頑張ってね!!!!!
色々お世話になりました!
あざっす!あざっす!あざっす!

For lunch we ate curry of Indian Otofuke branch as welcome curry. A new face has come to our department.
For dinner we ate good foods at Choka with my friends. It was a farewell party for heroin. She retired her job. So we, friends, held a party for her. We saw her off with smiles. It was a good party.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレーgo一緒,ラジオ,飲み会

正確に言うと3日間、怒涛のラジオdaysだった。

番組改編で慌てた4月2日日曜日堂々モノノフ宣言!
FM WINGは4月から番組改編で色々と変わった。
実際は4月2日までが旧タイムテーブルで、
4月3日から新タイムテーブル。

堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組を担当させてもらっているのだが、
以前は第1,3,5日曜日だった。
4月からは第2,4土曜日になる。
で、4月2日まで旧タイムテーブルって知ったのは
実は3月31日のことだった。
4月2日は日曜日。
第1日曜日だから、堂々モノノフ宣言!があるってことだ。
うわ、準備してねえ。
慌てた。
が、やはり普段から色々と準備しておくと、程々で済んだ。
また、当然のようにリスナーさんのメッセージが力を与えてくれた。
いい経験だった。
メンバーにもこのペースでやれば毎週でもできるね、と言われた。笑

そして、4月3日月曜日、新タイムテーブルが始まる日。
1時間に拡大した食KING食QUEEN十勝は夜8時から1時間生放送。
今まで30分だったのが1時間になるということで、
緊張と張り切りで、心地よい疲労感。
うのっちさんがゲストに来てくださって盛り上がった。

本日、4月4日は、連続生出演の3日目。
ゲスト出演の火曜日となった。
月曜日から火曜日に引っ越した
うのっちのイッツ和スモール輪ールドにゲスト出演。
昨日と今日とクロスした形となった。
楽しくトークさせてもらった。
自分の番組だと、色々考えること気を使うところがあるが、
人の番組にゲスト出演だと、かなり楽だ。
そして、その後の番組おしゃべりアザラシにも
ゲスト出演させていただいた。
ここは大御所なので、仏太ごときが出ていいんだろうか、
というようなビクビクものだった。
人の番組でも、緊張して、全然楽じゃなかった。笑
一緒にゲスト出演したうのっちさんも同じようなことを言っていた。

外観
ってなわけで、うのっちさんと二人で、
この二日間の労をねぎらうために鳥幸に来た。
元々は、番組改編前から、二人で
月曜日に同じ日で、お互いをゲストに呼ぼうという話をしていた。
だから、曜日を超えたクロスになるとは思ってなかった。
が、それはそれで面白い。
色々な番組とコラボしていくのは面白いし、
それがリスナーさんの楽しみになればいいなあと思った。

食べ物1
そんなことを話しながら、いただいた大根サラダ
エベレストという噂で、仏太は前に頼んだのを覚えていたが、
13年11月28日の日記「イカすカレー味(鳥幸)」参照。)
うのっちさんは、かなり前に来ているから忘れていたと。

食べ物2
イカゲソがカレー味なのだ。
これがつまみとしてもいいし、
カレー修行としてもいい。笑
実はこれが色々な人との繋がりの基点になっていた。

食べ物3
豚串をハニーマスタードでいただいたのだが、
以前いただいた時に美味しかったのを覚えていて、
うのっちさんにお勧めした。
13年11月28日の日記「イカすカレー味(鳥幸)」参照。)

食べ物4
おそらく特ミノは初めて頼んだと思う。
うのっちさんは久しぶりで殆ど覚えてないと。

食べ物5
焼き茄子は皮を全部取ってくれていて、
このまま醤油をかけて食べるだけだった。
いいね、この柔らかさ、この温かさ。

食べ物6
鳥串は普通に塩でいただいた。
焼き鳥がここの売りだから、とスタッフ女性が主張していた。
その人がお目当ての人かと思ったら、実は違った。笑

食べ物7
軟骨唐揚げを食べて、ビールをグビグビ飲んでいたら、
美人さんが現れた。
以前からうのっちさんと知り合いで、
今回行くよって連絡していたら来てくれたのだった。
ここ鳥幸のママさんの娘さんだ。
さっきのスタッフさんをママさんと間違えたのだった。

食べ物8
唐揚げは残してしまった。
味のせいではなく量のせいだ。笑
もったいないので、折に入れてもらった。
美人さんが色々と動いてくれた。
今日は働いているわけではないが、できた娘さんだ。
この美人さん、仏太のブログを見てくれていた。
14年2月21日の日記「待ち合わせは鳥幸でイカが?(鳥幸)」参照。)
そして、以前仏太の職場にいた知り合いと仲が良いらしく、
そういうつながりもあって、お互いに間接的に知っていた。
(こういうあたりが人間関係の狭い十勝らしいところ。笑)
改めて、顔を合わせて、自己紹介した形だったのだ。

ラジオ関係、ブログ関係、食関係などなど、
本当に色々な人間関係があり、色々な人に色々な感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Toriko with Mr. Unotchi after radio programs. I had taken part in radio three days series. On Sunday Dodo Mononofu Sengen!, on Monday Shoku King Shoku Queen Tokachi, they were my programs and today on Tuesday I talked with Mr. Unotchi on his program It’s WA small WArld and guest in on Oshaberi Azarashi. We ate good foods at Toriko released from radio.www We felt very useful. Very good time to spend on radio.

鳥幸
帯広市西10条南2丁目12
0155-35-5871
18:00-24:00
日曜定休

参考サイト
FM WING

カレーgo一緒,飲み会

1ヶ月位前に誘われていた飲み会をドタキャンしてしまった。
久しぶりに飲む人がいたのだが、その人が中心人物。
とある、飲み屋に行った時、偶然久しぶりの再開。
するとその人はその店のマスターのお兄さんだった。
そして、その人が一緒に呑んでいた人が
なんと仏太が小中学校で同級生だった人だった。
うわ、狭い!
びっくり!
十勝にいながら、江別時代の同級生に会う!
で、更に共通の知り合いがわかり、また再会しようとなったのだ。
その再会で呑むとなった時に仏太が、ある事情でドタキャンになってしまったのだ。

外観
仕切り直しは仏太が幹事。
選んだ会場は魚くま
名前の通り、魚が美味い。

食べ物1
お通しはビールとともに。

食べ物2
枝豆もみんなつまむ。
話をしながら、飲みながら。

食べ物3
フキと筍もおふくろの味がする。
ここはおばんざいも非常に良い。
ママの自慢の料理だ。

食べ物5
そして、魚が美味い炉端なんだから、ホッケ
食べ物6
刺身盛り合わせも楽しんだ。

酒
お酒がまた合う。
ついつい呑んでしまう。
久しぶりの再会の人ばかりだ。

食べ物7
肉もいこう。
しめじの豚肉巻き
これ好きなんだよなあ。
(って、ここの料理はなんでも好きなんだけど。)

食べ物4
そして、今回のスペシャルを見つけた。
チキンのカレー炒め
普段これを見たことがない。
見た目ほど味付けがこってりしているわけではなく、
なんとこれも日本酒に合っていた。
で、また酔っ払ってしまった。笑
これを選んだ時、最初カレー味だって知らなかった。
選んだ理由は、今年が酉年なのでね。笑

酒
(写真再掲)
また、お酒は水鳥とも言う。
氵に酉と書くからだ。
まあ、酉年なのでね。

昨日から続くチキンシリーズはこれで一度キリがつくはず。笑
17年3月28日の日記「野菜シリーズとチキンシリーズ」参照。)
肉の日に〆るというのも粋なもの。笑

I went to Uokuma with my friends to have dinner. We enjoyed talking, eating good foods and drinking. Especially I loved curried chicken. It was so good.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

カレーgo一緒,飲み会

最近、結構電信通りを通っていた。
で、くまのやが閉まっていることが多くて、
やばい、もしかして・・・・
と不吉なことを考えてしまっていた。
しかし、昨日通った時は、電気がついて
しっかり営業していたので、かなり安心した。
そんなに回数行っているわけではないのだが、
やはり美味しいところは続いてほしい。

外観
ってなわけで、本日、早速行ってみた。
宴会の用意がされていて、
別の掘りごたつの小上がりに案内された。

食べ物1
ビールのお通しで出てきたのは、
フキと筍の煮物
春だねえ。

食べ物2
玉子焼きが鮮やかな黄色で売れいい。
途中、宴会の人達の会話が聞こえて、
マスターと話していることで、
本来は日曜日定休で、今日は宴会で開けている、
というようなことがわかった。

食べ物3
そうか、確かに今まで電信通りを通ったのは
最近は日曜日ばかりだ。
豆腐と揚げ湯葉のサラダをいただきながら、安心した。

食べ物4
枝豆をつまみながら、ニコニコしてくる。

酒
今日はラッキーだった。
宴会の時に、個人として入れてもらえることができたから。
この安心感で酔っ払ってしまった。
美味しい日本酒を数杯いただいたのも手伝っている。笑

食べ物5
確か、前にお願いした時、カレー味だったよなあ、と
自信なさげの半信半疑でオーダしたのが(笑)
フライド長芋
やはりカレー味だった。
これが残っていて嬉しい!

食べ物6
蓮根のはさみ焼きも好きなんだよなあ。
これでまた日本酒が進んでしまった。

食べ物7
スルメの梅酢漬という飲ん兵衛にはたまらない一品。
これだけで何杯も呑んでしまうのはヤバい。
ヤバすぎ。
ヤバパイン!

食べ物8
ここには色々な種類のつくねがあるのだが、
今回、おそらく初めていただくエビつくねにした。
うん、これも満足。
つくね好きの人の感想を聞いてみたい。
仏太は既に酔っ払いだったので、
正確な判断はできてないかもしれない。笑

もしかして、と思ったところが開いていてよかった。
安堵感も含めて、本日は酔っ払った。

I went to Kumanoya with my wife long time no going. We ate good foods and drank Japanese sake. I was so satisfied with its open and good foods. I was relieved.

くまのや
帯広市東3条南5丁目7番地コアンビル1F
0155-26-3301
18:00-23:00 (LO22:30)
日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

飲んだら乗るな
乗るなら飲むな

警察の回し者ではないのだけど、
大切なことだと思うので。

ちょっと話がずれるけど、
結構携帯電話をしながら、運転するのを見かける。
それで事故りそうになったのとかを見たことがあるし、
実際に知り合いがそれで車に轢かれたという話も聞いた。
警察はそういうのもしっかりやってほしいと思う。
(まあ、警察の前に、そうしている人が止めないと駄目なんだけど。笑)

そういう仏太、飲み会の時は基本、バスかタクシーで会場に向かう。
バスがちょっと遅れた。
仏太が乗るバス停は行き先が幾つかある。
全部帯広駅に行くのだが、経路が違う。
で、本来乗ろうと思っていたバスが遅れてしまい、
その次の別の経路のバスが先に来てしまった。
時刻表ではそれが後。
乗った後に気づいた。
がびーん。
これ、到着ちょっと遅れるんだよなあ。笑

ラム1
本日は美女に囲まれる天国のような飲み会。笑
北とうがらしには10分遅れで到着。
「始めてるよ」とメールが入っていた。
生ラムジンギスカンは絶対に外せない。
これがここのメインだし、ここに何度も足を運んでいる美女1が強く推す。

ラム2
もやしたっぷり(下には玉ねぎ長ネギ一本焼きも)の
ジンギスカン鍋の頂上で生ラムを焼く。
ここは生ラムを焼いてタレにつけて食べるスタイル。
十勝では珍しい方だろう。
タレには一味やにんにくを入れて待機。
美女2は他にごまなども入れていた。
「なんでも入れて混ぜるの好きなんです。」

ラム3
タンはタンでもラムタン
牛タンよりは柔らかいがちょうどよい歯ごたえがあって
後々これもおかわりをした。
美女1が色々と注文をしてくれるので、
滞りなく次々と美味しいものをいただける。
その頃仕事を頑張っていた美女3があらわれて、改めて乾杯!

ラム4
ソーセージは好きなタイプ。
と見た目だけで思っていたら、初めての味。
なんとラムソーセージだったのだ。
ああ、これもがっつきたくなる。
が、美女たちの手前我慢我慢。笑

話が非常に盛り上がり、
仕事の話だったり、
幸せなプライベートの話だったり、
とてもいい時間を過ごした。
彼女たちにも色々な悩みなどあるだろうが、
それを表に出さず、楽しんでいる姿は、
一緒にいて気持ちよかった。

むしろ仏太のことを心配してくれた。
ちょっと前に載せたブログの話題になり、
あれって◯◯さんのことですか?と聞かれた。笑
17年3月3日の日記「ユーモアある反抗を学ぶ時」
17年3月4日の日記「舐めてるなぁ(こころ。)」参照。)
彼女たちは時々ブログを読んでくれているようで、
まずそれが嬉しかった。(ポイントズレてる。笑)
で、その◯◯さんという名前は外れだった。
隠すつもりはないので、正直に伝えたら、なるほどと納得してくれた。
隠すつもりはないのは、勿論職場の人間に対してで、
部外者に簡単に口を割ることはない。笑
こういったことはある種の秘密だろう。
そういうことを守れないようでは信用問題になる。笑

まあ、そういう個人的な話も盛り上がって、
彼女たちの明るさに助けられた。
慰労をするつもりがされて、とても嬉しく、感謝。
あざっす!あざっす!あざっす!

2次会は用意してなくて、
もしそれで終わるならそれでもいいと思っていたが、
彼女たちが大丈夫なら、一緒に何処か行こうと思っていた。
話が盛り上がったからか、次に行きましょうとなった。
北のうまいもん通りを通り抜けてすぐそこにある北の屋台へ。
平日なのにどこも混んでいる。

食べ物1
4人分席があるマリヨンヌに入れてもらえた。
(下記ショップ情報は2017年3月時点のもの。
4月から北の屋台がリニューアルするので、ご注意。
マリヨンヌは残留は決定しているが詳細はこの時点で不明。)
チャームと一緒にワインを。
お腹はほどほど(というかかなり)いっぱいなので、
こういうちょっとずつつまめるのは嬉しい。

ワイン1
ワイン好きの美女3と美女1が選んでくれた。
非常に飲みやすく、これは危険だと思った。笑
美女2も本当はスパークリングワインが好きなのに
これをスイスイと飲んでいた。

食べ物2
サバナスと勝手に短縮命名。笑
仏太がナスを食べたいと言ったら、
美女1がサバを食べたいと。
ちょうどこのメニューが黒板にあったのでそれをオーダー。
うん、とてもワインに合う。

ワイン2
4人だとすぐになくなるワインは2本目へ。笑
やはり話が盛り上がった。
共通の知り合いとメール(LINE)のやり取りをして、
こちらの食べているもの、飲んでいるものを羨ましがっていると。
大笑いしながら、呼べばよかったね、と。
向こうが食べているものも話題になった。

流石に解散となったが、
楽しい席はあっという間だ。
あ、タクシー呼んでおけば良かったと
いつも思うのだが、思いつくのは終わってから。笑

外観
タクシーを待つ間、いなり小路へ。笑
「仏太さ〜ん!」
ん?
あ、美人さん!
今日は美女に非常に縁がある!
挨拶そこそこにKiRiちゃんへ。
あ、美人さんは帰るところだった。

カレーラーメン1
中には美女はいなくて、マスターとおじさんがいた。笑
カレーラーメンを即注文。
美女たちにも食してもらいたかったが、
きっと彼女らはお腹いっぱいだっただろう。

カレーラーメン2
仏太もお腹いっぱいなのだが、
これはズルズルと入ってしまう。
しかも〆でカレーなのだから、
美女美女で幸せなところに、〆も幸せ。
天国だな。

I went to Kitatougarashi with pretty ladies for dinner. We ate good jingisukan, lamb bbq. We talked about many things. We enjoyed. I knew they read my blog. They asked me people on the blog who were on working at our worksite. They were so interested in them. After good jingisukan we went to Marionsnous in Kita no Yatai, a French izakaya bar. We enjoyed good wine. At last I alone went to Kirichan to eat curry ramen. This was the last tonight. They were all good.

北とうがらし
西2条南10丁目8-1北のうまいもん通り
0155-24-6858
http://www.tokachi-kitatougarashi.jp/
17:30-24:00(LO23:30)
日曜定休

マリヨンヌ
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り三番街
090-6695-7276
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/14.mariyonnu.htm
17:00-24:00
火曜定休
(2017年3月いっぱいまでの情報)

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休