カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

外観
土曜日の今日はランチから修行。
SANSARAへ行った。
この前迷って、他のものにしたので、
本日それが残っていれば頼みたかった。

スープカレー1
あった!
牡蠣の薬膳スープカレーだ。
最近、限定モノだがSANSARAでは
シーフード系がブームだ。笑
16年2月28日の日記「カレーだらけ(Picante札幌駅前店、カレー気分、SANSARA)」参照。)

スープカレー2
プリプリの牡蠣が沢山入っている。
そして、びっくりで凄いのは、
牡蠣以外にチキンレッグも入っているということ。
これむちゃくちゃコスパいいよ!
さっきの写真をもう一回見てみてね。
スープカレー1
ほら、チキンレッグもあるでしょ!
いやあ、贅沢な一品だった!
してまた、南インド・スリランカ風の薬膳スープカレーって凄いね。
汗出て、なんだかデトックスされた気分。

外観
夜は潮華でパーティー。
10+1人が集まった。
+1っていうのは、既に他で宴会が終わって、合流した人がいるということ。
もっと遅くなると思っていたその人は、友達の結婚披露宴に出ていた。
だから、お料理はいらない。
でも、この仲間の集まりが面白そう、とやってきた。笑

食べ物1
今回のほぼほぼおまかせコースは春巻き

食べ物2
ザーサイをつまみながら、シンハービールの生で乾杯。
勿論、メンバーそれぞれ好みの飲み物で。

食べ物3
中華が続く。
小籠包はレンゲに入れて食べると、
中の汁もしっかりいただけると教えてもらった。
ヲタクなうんちくを語る人もいて面白い。

食べ物4
プリプリのえび餃子は、
おそらく可愛い女性が多かったから出てきたのだろう。
ということにしておく。笑
いや、多分そうだ。
ちなみに11人の内訳は、女性6人男性5人。
20代からアラフィフまで。笑

食べ物5
ローストポークがきた!
これは香港式。
マスターは本当に色々な地域の料理に精通している。

紹興酒
数人は、途中から甕出し紹興酒にした。
で、途中、明るくて可愛らしいママさんが
新しい甕を開けるということで、
甕の蓋を固めている石膏を割って開けるという
パフォーマンスを披露してくれた。
みんな美味しいお食事を放っておいて写真撮影タイム!笑

食べ物6
パクチーサラダがまた紹興酒とよく合った。
パクチーは好き嫌いがはっきりわかれる方だと思う。
実際に今回のメンバーでも分かれていた。

食べ物7
名前忘れちゃった。
ポーク、ほうれん草、マッシュの合わせ。笑
とにかくなんでも美味しいから、大満足。

食べ物8
そして、スペシャルメニュー。
今日のほぼほぼおまかせコース
「ほぼほぼ」というだけあって、
一部注文を出させていただいた。

1つは、カレーはなし。笑
え、仏太がカレーなしってどういうこと?
と思われるかもしれないが、2つの理由があった。
カレーが嫌いで全然食すことができない人がいた。
ここは中華とタイ料理の美味しいところなので、
初めての人が数人いて、せっかくだから、
カレー以外でも美味しいものを知ってもらいたかったから。

もう1つの注文は、このスペシャルトムヤムクン
半年くらいまえに、仏太は個人的な小パーティーをしたことがあり、
その時は完全おまかせで、このスペシャルトムヤムクンが出たのだ。
これが美味いのなんのって!
で、今回のパーティーで、トムヤムクン大好きな可愛い女性がいたから、
それなら是非これを食べていただきたいと、マスターとママさんにお願いしておいた。

ということで、完全おまかせではなく、2つの注文を出していたってことで、
ほぼほぼおまかせコースということになった。
このスペシャルトムヤムクンは、エビ以外に、イカや豚バラが入っている。
勿論、ほうれん草など野菜系も。
具がとにかく贅沢。
プラス当然のようにスープもとても美味しい。
トムヤムクンが大好きな可愛い女の子は大満足していた。
が、実はトムヤムクンが苦手な人もいた。
人数がいると好き嫌い人それぞれで、なんでも全部、全員が満足って難しい。
でも、一人だと頼まないであろうものを見たり口にしたりもできるので、
人数がいるとそういう面白さもある。

ここで数人が離脱したが、
盛り上がって、そのままカラオケに流れた。
人がいるとカラオケも色々な曲があるから、
バラエティ豊かで楽しい。
途中で、また数人が帰っていった。
やはり社会人は翌日を考えるし、
当然体調第一だ。
ここで解散となった。

外観
タクシーをお願いするのに電話したら、ちょっとかかるとのことで、
寒い外では待てず、中に入ったら、
あら?見慣れた光景が広がった。笑
本郷ではないか。笑

カレーそば1
そして、見慣れたものが目の前に。笑
カレーそばに玉子トッピングだ。

カレーそば2
タクシーが来るまでに食す時間は十分にあった。笑
ああ、今日も幸せな日を過ごすことができた。
感謝

I went to SANSARA for lunch. I ate Southern Indian style oyster soupcurry. It was limited within several days. It was so good. I like it. For dinner I joined a party at Choka in Obihiro. My friends were concerned with a radio. Some came here first time. The foods were so good. But there was no curry. I ordered so because there was a pretty girl who disliked curry. We enjoyd Chinese foods and Thai foods. Then almost of all members went to a karaoke shop and sang songs. We enjoyed so much. I went alone to Hongo at last.wwwww I ate curry soba with an egg which was the last meal today.wwwww

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

外観
ついつい行ってしまうえふし
そこで、第1問 笑
何故、そんなについつい行ってしまうのでしょうか?
1・美味しい料理があるから
2・可愛い女の子がいるから
3・美味しいお酒があるから
4・ついつい1日だから

食べ物1
ビールをぐびっといただいて、お通しをパクパク。
第2問 笑
次に食べたものは何でしょう?
1・そら豆
2・枝豆
3・いんげん豆
4・筆まめ

食べ物2
ああ、日本酒が呑みたくなる!って思ったこれは何?
あ、直ぐに第3問になっちゃった。笑
1・なめこ
2・なめたけ
3・なまこ
4・なまおや

食べ物3
イカゲソ焼きのカレー味は、かなりの率で頼んでいる。
それは当然美味しいから。
普通に焼くのもあるよ、と言われたのだが、
誘惑に負けずカレー味を頼んだ。笑
さて、ここで問題!
第4問
フランス語でイカのことはなんという?
1・アシハポーン
2・アシジュポーン
3・イカ
4・カルマール、キャラマール

酒
ビールから日本酒に移行。
ああ、幸せ。
ついつい、くいくいいっちゃう。
飲み過ぎ注意。
お水もしっかり頼んで。

食べ物4
ニラ玉
とろっとした玉子とシャキシャキしたニラがいい。
以前はニラそんなに好きじゃなかったのに、
最近は好きで好んで頼むかも。

食べ物5
丸天はいいアテだ。
山わさびが嬉しい。
鼻にツーンとくるのがまたいい。
わかっていても、ついついたっぷりかけてしまう。笑

やべえ、今日も酔っ払ってしまった。
ついつい食べ過ぎてしまう。笑
あれ?これ、0次会?笑

I went to Efushi to eat good foods and drank good sake. One of them was curried squid. I like it very much so almost every time I’m here I order.wwwww Of course other foods were good, too. I was so satisfied.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

参考サイト
烏賊のフランス語(ネーミング辞典)

カレー修行(札幌),飲み会

仕事終了後、車で札幌へ。
高速道路は思ったより楽だった。
道路は一部凍っていたが、雪が積もっているところはなく、
概ね道路が出ていて、ほとんどストレスなく、到着することができた。

ホテルチェックインしたら、モノノフ仲間でカレー仲間がやってきた。
情報が速い!
あ、私が流していたんだった。笑

狙っていたところは案の定混んでいて、人気を再認識。
好きなところが人気あるのは嬉しいことだ。

ちょっと歩いて、次の候補を見つけた。
時間が遅くなってお腹が空いているので、
ここで焦ってはダメだ。
(5人のうち3人は1次会をしていて、食事は終わっている)
仏太ともう一人がお腹空き。

外観
入ったのは(こん)という焼き鳥とおでんが自慢の居酒屋。
10分待ったら入れるということで待つことにした。
その次に来たグループが断られたことを考えるとラッキーだった。

食べ物1
内地から来ている人もいて、なんとなく北海道らしいものを。
ということでタチポンを。
しかし、よく考えたら、その人、函館や札幌に住んでいたことがあるんだった。笑
あ、集まった5人は全てモノノフ。
赤、黄(2人)、ピンク、紫の推しだ。
バレンタインイベントでゲットしたグッズを使っている友達が2人。笑
まあ、見ようによってはをたくだけど、きっとそうでもないよ。笑

食べ物2
ワカサギの天ぷらおでん枝豆タコ刺しなどそれぞれが思い思いに頼んだ。

食べ物3
黃推し(しおりん推し)としては、出汁巻き玉子は外せない。笑

食べ物4
北海道らしいものの1つラーメンサラダ
なんとなく5色揃っているような・・・・・笑

食べ物5
自慢のもう一つ焼き鳥
ああ、美味しい。
入れてよかったなあ。

外観
みんなと分かれて、明日楽しみましょう!と誓った。
そして、1人ふらふらとスープカレーを求めて歩いた。
夜中にここに来ている率って高いよなあ。
Algoは遅くまでやっていてくれているので嬉しい。

飲み物1
モスコミュールを黄色だと思って頼んだら、違った。笑
カクテル久し振りで忘れてる。笑
まあ、入っているレモンが黄色だけど。
枝豆は杏果の緑。笑

飲み物2
スクリュードライバーが黄色だった。笑
酔っ払ってへべれけなのに、意識が高い。

スープカレー1
そして、〆のスープカレー。
バジルソーセージベジタブルトマトスープ10番、ライス小盛。
ここでトマトスープを頼むのは初めてのような。

スープカレー2
さっきの枝豆をトッピングしてみる。笑
ああ、美味しい。
これで心置きなく眠れる。
ってか、十分眠いから。笑

さて、明日しっかり、うりゃ!おい!しようっと!

I went to Sapporo to join a live of Momoiro Clover Z in Sapporo Dome tomorrow. Tonight I met four mononofus at an izakaya-bar named Kon. We enjoyed talking and eating good things and drinking somethings. I felt good eating yakitori, oden, “yellow" dashimaki tamago and so on. Then I was alone and went to Algo, a bar in Susukino. I drank a “yellow" cocktail and ate good soupcurry. It was basil sausage soupcurry with tomato soup, hotness 10. I was so satisfied with meeting friends and eating good foods, soupcurry and so on.

根 本店
札幌市中央区南5条西2丁目社交会館ビルB1F
011-513-7213
17:00-27:00 (月-24:00, 金土-29:00, 日祝-23:30)
無休

Algo
札幌市中央区南5条西6丁目五條新町
080-6095-4712
18:30-27:00
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

画期的な呑み会というか懇親会があった。
本当は少し小さな範囲でやろうと思っていたのが、
人数が倍くらいに膨らみ、お偉いさんも来ることになった。
とはいっても、緊張するようなものではなく、
とてもアットホームな、本物の懇親だったと思う。
仕事づきあいで親交のある人がいたし、
トップ同士が以前から知り合いで、
どちらもとても温厚な人だから。
しかし、知らない人もいる中で、
普段通りにするにはちょっと気が引けて、
呑み食べするのに集中していた。笑
というのも、仏太は相変わらずこういった類には遅刻してしまうからだ。
これは遅刻グセがあるからとか、嫌なことはなるべく逃げるタイプとか、
そういうことではなく、単にこういう日に仕事があることが多いからだ。
仕事の手が遅いとかというのではなく、単に拘束時間が長いというだけ。笑
(う〜〜ん、書けば書くほど言い訳くさくなっていく。笑)

2次会はお互いのトップがいない状態で、
バーで気さくに話が進む。
暴露話が出たり、男女関係の話が出たり。
場には男性も女性もいるのだが、お互いざっくばらんに。笑
決してセクハラとかパワハラとかではない。
(あ、やば、また言い訳くさくなっている。笑)

大いに盛り上がって、懇親会は成功。
今までお世話になっているお礼と、
今後も継続していきましょうという信頼関係に繋がった。

その後は解散となり、1人で別のバーに向かったり、
ラジオ絡みでお世話になっているB♭M7に行ったりとふらふら。
多分、こういう繋がりに、個人的に喜んでいたのだと思う。
仏太は楽器はからっきしだが、その場にいた数人が
セッションして音楽(JAZZ)を楽しんでいた。
そういう即興性ってJAZZのとてもいいところだよなあ。
その中の1人が実は学生さんで、
色々話しているうちに、同業になる可能性があることがわかった。
で、今帰省中で、可能なら職場見学したいという。
力はないが出来る限りのことはしましょうということになり、
約束を忘れないように、自分にメールしておいた。笑

外観
最後〆で行ったのは、KONNO STYLE
最近よく行っているよね、と言われることがあるが、
ブログをそれだけ見ていてくれてありがとうございます!という気持ちだ。
これもラジオ絡みの関係。

ソーセージカレー1
そして、美味しいカレーを食すことができるというのが理由として大きい。
今回はモール温泉豚のソーセージカレーにしたのだが、
このルーが牛テールスープを使っているという珍しい物。

ソーセージカレー2
仏太は左ライス右ルー派なので、
そのようにしようとしてみたら、
なんとなくしっくりこない。
方向的にはきっとソーセージの向きで、
さっきの右ライス左ルーがいいのだろうな。笑
まあ、どっちでもカレーは美味しいからいいのだけどね。
特に今日は色々な素敵な人間関係があったので、
上機嫌で、何でもオーライ状態だった。笑

I went to a welcome party at a shop. We ate, drank and talked about our jobs and somethings. Then we except our tops went to a bar. We talked deeply each other. After it I went to KONNO STYLE alone. I ate sausage curry which was so good. At last I went to B♭M7 to hear JAZZ.

KONNO STYLE
帯広市西1条南10丁目ローヤルプラザビル1F
0155-26-5005
19:00-27:00
水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道外),飲み会

昨日のライブはとても楽しく、有意義だった。
やはりももクロは元気をくれる。
笑顔を広げてくれる。

それはモノノフ(ももクロのファン)だからでしょ?
と言われたらそれまでなのだけど、
モノノフじゃない人も一度ライブを経験してほしいなあ。

前にも書いたけど、書いたと思うけど、仏太がモノノフになったきっかけ。
と思って、自分のブログを検索したら、全然探せない。笑
ってことで、再度簡単に書く。(いや、初めてか?笑)
2012年10月のある日友達数人とカラオケに行って、
その時友達が乙女戦争(おとめせんそう=ももクロの8thシングル)を歌った。
あーりんが可愛いと思った。
翌日ネットで調べまくり。
しおりんが可愛いということで以後ずっとしおりん推し。
で、他にも色々な曲やエピソードがネットに出ていることを知り、
孫検索状態で、ガンガン調べまくったら、夢中になっていた。
2013年3月札幌にライブに来た時に初参戦。
13年3月30日の日記「充実の1日(YELL CAFE、一平南4条店、Algo)」
13年3月31日の日記「友達に3カレーを経験してもらう(Picante札幌駅前店、Porco、カレー気分)」参照。)
あ、きっかけは過ぎたか。笑
なんか好きなことは夢中になって書いてしまう。笑
2012年10月のブログを遡って確認したが、どうやらそのころは
中年のおっさんがアイドルに熱を上げるとは、
と恥ずかしい思いのほうが強かったようで、全く書かれていない。笑

ライブがいいのは間違いないのだけど、
最初からライブは気が引けるという人もいると思う。
ネットで見て見るだけでも違うと思う。
もし、気になったら見てみて!笑

ポークカレー1
余韻に浸りながら、ホテルで朝食。
実は夜中まで、1人で呑んでいたために、
朝思っていたより遅く起きてしまった。
正直朝食を迷ったのだが、
本日もしっかり応援するために体力をつけなければ、と思い、
朝食をしっかり食べることにしたのだ。
名古屋名物的なものといえば、赤味噌の味噌汁
それから、味噌おでん
この味噌おそらく八丁味噌。

ポークカレー2
そして、ポークときのこのカレーがあった!!!!!笑
今日も頑張るんだぜえええっっっと!!!!!

その言葉に嘘はなく、しっかり全身全霊で応援してきた。
ライブの内容は言ってはいけないとお達しがあり、
今回のTREK(ツアーではなく、トレックと表現している)が終わるまで、
約束を守って口をつぐむことにする。
が、素晴らしい内容であったことは言わざるを得ない。笑
また、その内容を知っていても楽しめるけど、
知らない方がもっと現場で楽しめると思う。
ということも言っても大丈夫。笑

ちなみに席は、昨日はアリーナの前から6列目で肉眼でしっかり見れる距離。
本日はスタンド席で、全体を見ることができるところで、どちらも満足な席。
これも言っても大丈夫。笑

昨日よりは早く終わったとはいえ、
会場(ナゴヤドーム)を出るのに少し時間がかかる。
今日は名古屋の友達の家で久し振りの再開。
以前名古屋に住んでいた時からのご縁。
こういう時や場所を超えてお付き合いができるって素敵なことだと思う。
本当によくしてもらって大感謝。

日本酒
びっくりしたことに、もう夕食は終わっていてもいい頃だと思ったのに、
私が来るのを待っていてくれて、ご家族全員がテーブルの席についていた
友達には、絶対遅くなるから、夕食ごちそうになる条件として、
先に食べていて、そこに私が合流するから、と伝えていたのに、
それを反故にして、しっかり待っていてくださった。
泣きそうになった。
ってかね、本当に遠慮しちゃうから、先にやっていて欲しかった。
私はライブで楽しんでいて、その時は興奮しているからお腹はあまり空かない。
でも、待っている人達はみんなそうじゃないから普通にお腹空くよね。
しかも、仏太の好きな日本酒を沢山用意してくれていた。
刺し身や手巻き寿司など、本当に歓迎ムードたっぷり。

カレー
しっかり〆カレーも用意してくれていたし。

お父さんお母さんも歓迎してくれて本当に嬉しい限り。
「自分の家だと思って、いつでも来てね。」と優しいし、
本当に恐縮しきり。

今回のももクロのニューアルバムの中に
仏桑花(ぶっそうげ、と読むんだと思う)というタイトルの曲がある。
(3rdアルバムAMARANTHUSの10曲目)
お父さんお母さんに対する気持ち、みたいな
さだまさし節が全開の曲だ。
なんとなくそれを思い出した。
(まだ発売されて直ぐなので、直ぐに曲は出てこない。笑)
ちなみに仏桑花はハイビスカスという意味で、そうも読めるのかな?
タイトルに太の一文字が入って、かなり気になる曲。笑

I went to Momo Clo’s live Dome TREK 2016. In Nagoya it was done at Nagoya Dome. Today was the day 2nd. I enjoyed it so much. Before then in a hotel I stayed I ate breakfast. I took some foods. One of them was pork and mushroom curry. I got the power. After a live I went to my friend’s home and have dinner with them. My friend and family prepared dinner for me. It was very special. I was so glad I never explained it with words. Heavy. I enjoyed sashimi, sushi, curry, sake and talking with them. I was so happy.

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ