カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

復讐というととても怨念がこもったようなイメージ。
あ、いや、これは仏太の見解ね。

ジェダイの復讐ってタイトルなかったっけ?
と思って調べたら、ジェダイの帰還ってなっていた。
と、これは映画スターウォーズの話。
映画としては3作目、エピソード6のことなのだが、
更に調べると、元々はジェダイの帰還 Return of th Jediだったのだけど、
ジェダイの復讐 Revenge of the Jediに変更して、
公開直前に、またReturn of the Jediに戻ったらしい。
ただ、日本で公開される時は、最後戻らなくて、
ジェダイの復讐のままで公開されたらしい。
当時、仏太は中学生か高校生だったように記憶しているけど、
友達がしきりに「リターンオブジェダイ」って言っているのを聞いて、
復讐と意味が合わないような、と思っていた記憶がある。
それが今になって解決した。笑

最終的にReturnに戻った理由は、
全宇宙一高貴なジェダイは復讐などしないだろう
という見解があってのことらしいが、
ということは、復讐というのは高貴な人がしないものというイメージだから、
やはりニュアンスとしてはあまり(かなり?)いいものではないということだな。

ただ、復讐を意味する英語revengeは最近は
リベンジという日本語(外来語)にもなっているだろう。
この場合、意味はもっと軽く、仕返しとか
やられたらやり返すとか、
倍返しとか(古い?笑)、
そういうような、復讐ほどは強くないイメージを持つ。
仏太だけだろうか?笑

それなのにタイトルは復讐。笑
復習ではない。
大きく違う。
復讐といっても、カレー修行場の人に嫌なことをされたから、
復讐してやるというような話ではない。笑
むしろ、修行場の方には、美味しいカレーを提供してくれて感謝だ。
まあ、今回の意味合いは軽い意味でのリベンジみたいなものだ。
(言ってることと違うんじゃなの?というツッコミは大歓迎。笑)

外観
今回はリベンジでえふしへ。
前回は2週間ほど前で、それなりに人数もいた。
15年9月26日の日記「酒任(えふし)」参照。)
今回は少人数で。
とはいえ、複数いるとやはり色々頼めるのが利点。
それからリベンジと言っても、
気に食わない店員さんに、
嫌がらせをするとかそういう類いではない。(しつこい?笑)
むしろここのスタッフさんはとても素敵なホスピタリティーだ。

食べ物1
穏やかに冷奴からスタート。
ここの冷奴(豆腐類)は基本がごま豆腐。

食べ物2
穏やかにと思っていたら、
序盤ですぐに肉が来た。笑
牛タンは歯ごたえがあって好きだな。

食べ物3
緩急をつけて枝豆。笑

食べ物4
しいたけバターも普段1人なら
そんなに目に止まらないかも。
やはり人数がいると食の選択という意味でも楽しい。

食べ物5
これはほぼ毎回(記憶がある時は絶対。笑)頼む。
タコのやわ煮
これを教えてくれた人には今も心の中で感謝。

食べ物6
アシハボンとくれば、次はアシジュポン。
(フランス語風に読んでね。笑)
フランス語で、タコはアシハポンというけど、
ではイカは何というでしょう?
というアホなことを言いながら盛り上がる。
いや、白けていた。笑
イカゲソ焼きのカレー味

食べ物7
そして、リベンジはこれ。
前回メニューにカレーチャーハンとあったのを見ていたのだけど、
酔っ払って、気分良くなって、〆に頼もうと思って忘れてしまっていたのだ。
今回は、あ、いや、今回も酔ってはいるのだけど、
まあ、それほど酷くない状態で、
覚えてもいたので、当然のように注文。
ああ、美味しい。
満足。
ということで、リベンジ終了。
タイトル的に言うと復讐終了。笑

I went to Efushi, an izakaya bar, in the center of Obihiro. I ate some good foods and drank glasses of beer and Japanese sake. I ate curried cattle fish and curried fried rice at last of this party. I was so satiscfied. Last time I came here I forgot ordering curried fried rice. So I had decided to order it this time.wwwww It was not a revenge. I’ve got it.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

参考サイト
エピソード7を控え、スターウォーズ学入門
スター・ウォーズ エピソード6/ジェダイの帰還(Wikipedia)

カレー修行(十勝),飲み会

外観
なんか怪しげな雲の中、二善へ。
いやいや、たまたまこんな雰囲気に写った。笑
明るさの加減もあるのだと思うのだけど。

食べ物1
ビールとお通しをいただく。

食べ物2
枝豆もよく頼む。
(多分、いくらかこのブログを呼んでいる方はおわかりだろう。)
もしかして、カレーの次に枝豆が好き?笑
そうかも。

食べ物3
出汁巻き玉子の綺麗な黄色にも惹かれる。
もしかして、カレーの次に黄色が好き?笑
そうかも。

食べ物4
外食の時、野菜が減るのが心配。
かといって、それほど家で食してないので、大きなことは言えない。笑
野菜サラダで補う。

食べ物5
スンドゥブを最近頼んでなくて忘れていた。
そうだった、かなり熱いんだった。
そうだった、かなり量が多いんだった。

食べ物6
なす焼きも結構な量があり、美味しい。
やばパインだ。

食べ物7
つくねが美味い!
塩つくねがいい!
しおりんがいい!
あ、いえ、「しお」つながりなだけです。
すんません。

食べ物8
牛サガリ、軟骨など串全体にいい。
だいたい軟骨っていうのに、
しっかり肉がついていて、嬉しすぎる。

食べ物9
は焼いても美味しいよね。
味噌煮も好きだけど。
ああ、しめ鯖もいいねえ。

食べ物10
こんなに食べているのに、〆をしっかりと。
カレーうどんグラタンはアツアツ。
器に注意。笑

食べ物11
コシがあり、この粘度でも切れないうどん
カレー味とチーズの風味などで幸せな気分。
やっぱこれだよなあ。

I went to Nizen, an izakaya bar in Shikaoi. I ate dinner there. I ordered some good foods. They were all so good. At last I ate curry udon gratin. It was also good. I was so satisfied and my stomach was so full.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

カレー修行(十勝),飲み会

昨日の浜田省吾のライブは、
浜田省吾の熱烈なファンの方に連れて行ってもらった。
申し込みの時、ファンクラブ先行予約で、
連席させてもらったのだ。
仏太はファンクラブに入ってないが、
チケットを取るために、
SHOGO HAMADA ON THE ROAD ツアーサイトに登録して、
手続きをして、一緒に予約したのだった。

普段行くももクロのライブも、基本チケットレスで、
事前登録した上でネットで手続きするということには慣れているつもりだったが、
やはりアーティストが違うと、違う手続きになる。

以前とは違う手続きに戸惑い、苦労しながら取ってくれた、
連席してくれた方に感謝。
その方は、午後7時のWILD BOYという
浜田省吾ファンによる浜田省吾ファンのためのラジオ番組を
FM WINGで毎週金曜日午後7時からやってらっしゃる。
市民パーソナリティーの1人だ。

ライブには他にも沢山知り合いが来ていた。
後から、会場で見たよとも言われた。
ライブの後で数人で、感想戦を行った。
お食事しながら、ライブや浜田省吾について語るのだ。
その席に初音マスターがいて、
近々伺うことを伝えた。
また、他の人達もいつかは行かなくては!と盛り上がった。

外観
で、昨日の今日、いきなり行くことになり、
マスターに連絡した。
ウエルカム、オールオッケー状態でお返事ができていたので・・・・・
あれ?もしかして、閉まっている?
のれんが・・・・・
電気ついているから、入ってみるか・・・・・
ちょっとびっくりしたが、しっかりやっていた。
というか、事情があって、閉めるところだったみたいだ。
非常に恐縮。

食べ物1
ビールとお通し。

食べ物2
長芋

食べ物3
コーンと玉ねぎ

食べ物4
なすと玉ねぎ

食べ物5
もつ煮
と、少しずつ食べ進めながら、
昨日のライブの話で盛り上がる。
マスターは以前からの浜田省吾ファンで、
ライブに行ったのは数十年ぶりらしい。

食べ物6
枝豆をつまみながら、グビグビ飲む。
話が盛り上がる。

食べ物7
ホッケを食べながら、
テレビの映像で浜田省吾を楽しむ。

食べ物8
おでんで体を温めながら、
浜田省吾の話で盛り上がる。

さて、問題。笑
このブログは書かれる時は、なにかかしらカレーの話題をするのだけど、
今回出してもらった料理の中で、カレー味のものはどれでしょうか?

答え
って早すぎ?笑

どこまで引っ張ればいいかな。
あ、どんな話をしたかを書いて、ちょっと引き伸ばせばいいね。笑

浜田省吾の以前のライブの話を聞いたり、
ちょっとしたエピソードを聞いたりした。
勿論、今回のライブの感想なども話した。
以下は、ネタバレしないように書いているつもりだけど、
もし、ネタバレのような内容があったらごめんなさい。

個人的感想(ライブ後にまとめておいた)など
・かっこいい。オーラが違う。引き込まれる。
・殆ど中心にいて、あまり左右には動かなかった。
・筋肉が凄く、鍛えているんだろうな、と。

・バックに映像が出たりしているが、その時は、ファンは省吾さんを見ている?それともバック?交互?
・特にそういう映像などない時は、バックバンドのメンバーも見たりしている?
・メンバー紹介最後であったけど、途中でもピックアップして紹介していて面白い。

・途中、座ってと言われるライブは初めて?(平均年齢などがリサーチされている。笑)
・また、途中休憩15分を入れてくれた。(第1部と第2部の間)

・曲に合わせてセットチェンジ。多彩。
・お祝いと言って歌を捧げていた。
・カラオケで歌ってね、とも。

・意外と饒舌。シャイだと言うが。結構MC面白い。
・それぞれの曲に対する想いや、説明があり、とてもわかりやすく、楽しかった。
・高校3年生の時にラブレターを書いた。みんなに聞いていた。
・帯広で初めてソロでライブをした場所。初めて満員になった場所と。

・グッズは今回はタオルとツアーブック。
・トレーラーを実際に見に行けなかったのが残念。しょうがない。

やはり直後にメモしていると詳しい。笑

さて、答えの時間。
といっても、シンプルに考えて、だいたいあたっているはず。
今回のカレー味は
食べ物1
食べ物3
お通しのコーンと玉ねぎ
美味しかった。
これだけでなく、料理、全部美味しかった。

I went to Hatsune in Shikaoi to eat dinner. I ate good foods and talked to a master about Shogo Hamada. He did a live at Obihiro City Hall. It was very exciting. He was so powerful. I got shocked. We talked about it.

初音
鹿追町仲町2丁目
0156-66-2260
火曜不定休
18:00-24:00

参考サイト・ブログ
SHOGO HAMADA OFFICIAL WEB SITE
SHOGO HAMADA ON THE ROAD ツアーサイト
もう1つの「午後7時のWILD BOY」
FM WING

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

世の中には色々な役職がある。
勿論、平社員がいて、その上にいたりするのだろうが、
トップでなければ、中間管理職だったりする。
それでも役職は役職だ。
仏太は仕事につくまで、
係長と部長くらいしか知らなかった。
他にも沢山の役職があるって知ったのは本当に就職してからだ。
(あ、ちょっと嘘かも。誇張かも。笑)

その中に主任という役職があった。
順位を推し量るのは難しいのは
数字などで表されているわけではないからだろうな。
とはいえ、相撲だって、軍人だって、
知らなければ、その位はわからないだろう。
で、主任という役職、どのくらいなんだろう?笑

外観
本日は帯広街中のえふしで身内の呑み会。
懇親会でもある。
そういえば、えふしには、
職場の偉い人(中間管理職・美人)の親戚だか従兄弟がいるらしい。
どの人か聞くの忘れてしまった。

酒
今回は呑みたい人はガッツリ呑んでもいい、
大して飲めない人はお食事を楽しめばいいということでここを選んだ。
で、呑める人の中に、「酒任殿」と言われる偉い人がいた。
その人は八海山(日本酒)が好きで、
今回は八海山呑み比べセットというのがあり、
流石酒任殿、速攻で頼んでいた。笑

食べ物1
お通しはしらすと漬物
どちらも飲兵衛にとっては嬉しい。

食べ物2
ウニ豆腐だが、ここの豆腐のデフォルトはごま豆腐。
冷奴もごま豆腐だ。

食べ物3
刺身盛り合わせも人数に合わせて見繕ってもらった。
偶然だったが、誘った1人が、今回送別会となった。
この呑み会は1ヶ月以上前から計画された。
その時はその話がなかったのだが、
奇しくも偶然送別会を兼ねることになった。
そして、その人は生物(特に生魚)が苦手ということで、
残念なことにこの美味しい刺身には手を付けてなかった。

食べ物4
たこのやわ煮は、以前に人から勧められて、
実際に食べてみたところ美味しくて、
それ以来メニューにあったら必ず頼んでいる。

食べ物5
馬刺しがあった。
ここでは初めて。
やはり人数がいると、それぞれ好みが違うから、
頼むものも多様化してきて、
1人で何度も行くとだいたい同じ物しか頼まなくなり
マンネリ化するっていうのとは、
正反対に新鮮な気持ちで食事を楽しめる。

食べ物6
玉子焼きは、好きな色にして、好きな食べもの。笑
そういえば、これを運んできてくれた人が、
職場の可愛い女の子と似ていると思っていたのだが、
周りの人達は賛否両論だった。
あ、そうそう、今回の呑み会は職場の呑み会。(仲間内ね)
で、その可愛い女の子は役職はついてなくて、
その人のことを知らないって人もいた。

食べ物7
ジンギスカンは送別される人にとって良かったかも。
その人は元々内地出身で、
やはり北海道らしいものの1つでも
楽しんでもらえたらなあ、と思ったり。

食べ物9
北海道といえばホッケ
以前、東京で食べたホッケにがっかりしたことがあり、
それ以来、北海道で食べることができることに感謝して、
内地からのお客さんには機会があれば食べてもらっている。

食べ物8
そして、ここに来たら、最も頼んでいて、
最もリピートしているもの。
イカゲソ焼きカレー味だ。
カレー味じゃないイカゲソ焼きもあるって今回初めて知った。笑

気の置けないメンバーで呑むのはとても楽しい。
かなり酔っ払った。
明日二日酔いに気をつけないと。笑

I went to Efushi in Obihiro. It was an izakaya bar. There were many good foods and Japanese sake. We enjoyed them. There was a curry tasted food. I was so satisfied.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

東京からのお客人を迎えての第2夜。
今回は仕事が終わってから、合流した。
お客人をエスコートする美人さんが
素敵な車でひだりうまの横に乗り付けたところに
ちょうど仏太もたどり着いた。
ナイスタイミング。

食べ物1
お刺身盛り合わせを堪能していただく。
今回のメンバーは皆お酒好き。
程良い所で、日本酒タイムとなり、楽しく談笑。

食べ物2
ここで美味しいものは刺し身と串焼き
豚串を写真に収めたが、他のは写真撮り忘れ。
というのも、東京からのお客人の話が面白い

食べ物5
だし巻き卵を箸で上手に切り分けてくださったのは美人さん。
昨日、今日とお客人のお仕事のフォロー。
美人さんは「私、今年西瓜食べてない。」と言っていた。

食べ物4
お薦めは何ですか、と言われて、
仏太的にはやはりカレーかな、と。笑
鶏軟骨の唐揚げはカレー味

食べ物3
メニューにない新作を出してくださった。
ロングポテトフライ
カレー味もあって満足。笑

今回のお客人は、落語家の三遊亭時松さん。
残念ながら、せっかくの寄席を観に行くことはできなかったが、
こうしてオフにご一緒させていただき、
美味しいお食事、お酒と共に
楽しいお話を聞かせていただいた。

盛り上がって、途中から合流した友達と計4人で2次会へ。
皆呑めるので、勝手に呑んで勝手に盛り上がる。
それがいい意味でマイペースだから面白い。

食べ物1
今日はどちらも外観写真を撮るのを忘れてしまった。
ここは魚くま
蕗と筍の煮物は北海道らしいんじゃないかな、と思った。
ここでも日本酒をいただく我々。笑

食べ物2
ここのママの手料理が並ぶおばんざいはどれも美味しい。
肉じゃがも、おふくろの味を彷彿させる。
ちなみにママさんは若くて美人。

食べ物3
すいかあるけど、食べる?」
ママさんのお薦めとあらば、いただきましょう!
美人さんに、遂に今年初の西瓜ですね!って言おうとして、
出てきたものを見て、内心笑った。
酢イカね!
なるほど、アクセントが違うわけだ。

今度はしっかり落語を聞いた上でご一緒させていただきたいな。
落語でお酒の話があると、益々呑みたくなるし。笑

I went to Hidariuma with my friends. One of them was a rakugoka, Tokimatsu Sanyutei. We enjoyed good foods and good Japanese sake. And I enjoyed talking with friends together.

ひだりうま
帯広市大通南13丁目1-3
0155-29-6278
17:00-25:00
木曜定休

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

参考ブログ
トキマツ☆パンチライン
三遊亭 時松(一般社団法人 落語協会)