カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観1
看板が新しくなったと聞いていて、
写真を撮ったら、あらら、技術がおいつかず、こんな感じ。
直接見たら綺麗なスカイブルー。

外観2
え?ここはどこかって?
帯広市内、競馬場近くの潮華
仲間内でプチ忘年会。

食べ物1
ビールで乾杯して、今年のこと来年のことを真面目に(?)話す。
あ、いや、?は不要。笑
そのうち甕出し紹興酒に移っていったのだが、
酔っ払ってか、話に夢中になってか、
料理の美味しさでか、写真を撮り忘れた。笑

食べ物2
もう定番中の定番。
潮華といえば生春巻き、生春巻きといえば潮華。
長さが20cmくらいってとてつもない。
エビやナッツなどが入っていてとても美味しい。
勿論、他のところでも生春巻きはある。
けど、ここほど豪快かつ繊細なものは見たことない。
前菜だけでお腹いっぱいになりそうだ。笑

食べ物3
で、もうポークスペアリブがやってきた!
今回は大樹町の源ファームのだという。
ちょっとこれ3人分じゃないよね?
角度的にちょっと見えにくい感じになっているが、
当然、正面の美人さんに見やすいように置くのは重要!笑

食べ物4
絶妙のタイミングでサラダがきた。
十勝帯広麺を彷彿させる、幅広で薄切りの野菜が
11年3月8日の日記「襲名祝い(潮華、Turkey Jerky)」参照。)
特製ドレッシングで味付けされていた。
いやあ、マジで美味い!

食べ物5
エビシュウマイが出てきて、
あ、そういえば、ここ中華だったとふと思い出す不届き者は私。笑

食べ物6
そして、〆はシーフードカレー潮華風
イカやエビがゴロゴロ入っている。
最近、イカが入っているカレー味のものを食す機会が多いなあ。
タイ料理に通じている人は、カニのカレー炒めプーパッポンカリーを御存知かと思う。
そのエビイカヴァージョンというところだ。
当然美味しい。
皆、お腹いっぱい、美味しさで大満足。

話も盛り上がって、3人共カレー好き(特にスープカレー)だから、
いろいろな話題の中にカレーの話も出る。
その中にタイトルの
カレーライスをルーカレーという道民
という話が出たのだ。
十勝はまだルーカレーが強いからそうでもないかもしれないが、
確かに札幌や近郊はスープカレーも強いので、
区別するために、カレーとかカレーライスというより、
ルーカレー、スープカレーと言い分ける気がする。
気にしてなかったが、指摘されるとなるほどな、と。

いやあ、楽しかった。
美味しかった。

I went to Choka near a horse race place in Obihiro with my friends. We enjoyed talking about this year news and next year hopes. We ate good foods a chef made. So good. We satisfied with them. At last we ate Choka style seafood curry. It was so good. I like it.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
12:00-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

カレー修行(十勝),飲み会

外観
友達が、美味しくて量が多いよって教えてくれた鳥幸へ行ってみる。

酒1
ビールをいただきながら、塩辛をちびちび。

食べ物1
確かに量が多い。
店一番の山盛ってメニューに書かれた大根サラダ
いやいや、大盛じゃなくてまさに山盛。
実際に豆腐サラダなどは大盛と書かれているが、
山盛表記はこれだけのようだった。

食べ物2
枝豆は自家製だという。
だから、色は鮮やかじゃないけど、
美味しくて健康的だよと説明された。
うん、美味しい!

酒2
オリジナルラベルのお酒
秋田流寒仕込みの純米酒。
阿櫻酒造は初めて聞いたが、非常に飲みやすくて危険。
これは自制心をきかさないと。笑

食べ物4
豚串はハニーマスタードでいただいた。
ハニーマスタードってのも初めてだったが、
辛子が合うのは室蘭などで実証済みなので、
それはびっくりはしないのだが、
この大きさは出てきた時に唖然とした。
ってか、ヤバい食いきれるのか?

食べ物5
豚串の大きさは写真だけではわかりにくかったかもしれない。
でも、かなり大きかった。
今まで食べた豚串の中で一番大きかったかもしれない。
その横にあるから普通に見えたが、鳥串も普通に大きい。
そして、どちらも美味い!
う〜ん、お酒が進む。
やばい、ヤバい、まじでヤバイ!

食べ物3
イカゲソ揚げはなんと嬉しいカレー味!
実はイカってカレーと合うよね。
シーフードカレーにもイカが入っているといいと思うんだけどなあ。
(実際に入れてくれているところはすぐに思い出せない。)
居酒屋系ではこのゲソとカレー味の組み合わせは結構あるかも。
すぐに思い出せたのは1つだけど。苦笑
09年4月30日の日記「22年ぶり?(えふし、本郷)」
12年4月26日の日記「足何本?(えふし)」参照。)
これ結構イカすよ!
皆さんも如何?

I went to Toriko in Obihiro. It was a yakitori izakaya. I drank beer first and ate shiokara, a kind of cuttlefish food. radish salad was so big I was surprised. Then I ate edamame, yakitori and so on. With them I drank Japanese sake, original labeled. At last I ate cuttlefish foot curry taste. I was glad to see curry taste and it was good. いかand curry fit well, I thought.

鳥幸
帯広市西10条南2丁目12
0155-35-5871
18:00-24:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
友達から結構評判を聞く一桂(いっけい)で宴会。
職場の部署の送別会だ。
この時期に送別会?
短期出張の後輩がいて、頑張ってくれた慰労だ。

ラム4
生ラムの専門店で
色々な羊肉料理があるのが嬉しい。
後輩を慰労しながら、苦労話などを聞いたり、
お互いの仕事の話になったりした。
勿論、そのうち愚痴などが出たりもする。

ラム1
石焼になっているのも面白い。
これ全然焦げ付かない。
なんでだろう?
色々と具体的な話が出て、
当然名前も上がるのだが、仏太としては
いない人のことを言っても始まらないし、
それを話すことで、それぞれ嫌悪感だったりが
生まれたりするのは嫌だな、と思っていた。
なので、途中から黙っていたら、
ボスから「黙っているね。なんか言わないの?」とけしかけられた。

ラム2
野菜中心のあんかけにはカニが入っていた。
メニューの中心はラムなのだが、
飽きることなく美味しくいただける。
仏太は物事をはっきり言ってしまうために、
こういう酒の席では(酒のせいにしている。笑)
仏太のような発言はある意味酒の肴になっている。
時々、それが話題になり、ある意味楽しんでもらっている。
まあ、みんな思っていることだからなおさらなのだろう。
(言い訳と自分の正当化。笑)
で、特に大きく取り上げるほどのことでなかったり、
いくら言っても同じことの繰り返しだったりするから、
普段は声に出して言う人は少ない。(いない)

ラム3
うわ、ラムのたたきって初めてだ!
これ柔らかくて美味しい。
ああ、もっと角度考えて写真撮れば良かった。
もう、話が盛り上がって、写真がおろそかだ。笑

余興ではないのだが、
仏太が発現することでみんなが楽しんでくれている(はず)。
だから、あえて思っていることを正直に話す。
笑いが起こるので、また調子に乗って話す。
途中から、あ、やべ、また言い過ぎた、と気づくが
勢いが収まらなくなっている。笑

「仏太は、普通の人が言えないようなことを、はっきり言うからなあ。」
と言われたことがあるのだが、おかしいことをはっきりおかしいと
言えないのもどうかと思ったりする。
ただし、これは正論(と思っている)で、正論が全て正しいとは限らないだろう。
人間関係だったり、色々なことを考えると、
控えた方がいいこともあるに決まっている。

話題に上る人は、やはり普段みんな同じように思っているから、
1人が話し出すと色々なエピソードが出てくる。
後輩のこともあれば、先輩のこともある。
上下関係はあるので、あまり上の人のことを言うのははばかられるのだが、
その場にいないとついつい・・・・・

自分のスケジュール管理くらい少しはしようよ。
奥さんの尻に敷かれてばかりじゃなくて自分の意見も持とうよ。
仕事中に邪魔になるくらい奥さんから電話来るのってどうよ。
これだけ、線を引いておけば、まあわからないべ。笑

奥さんがいることをひがんでいると言われたら、彼岸花。
仲がいいのを妬んでいると言われたら、ネタばらし。
もうわけわからないよ。笑

人の不幸は蜜の味といって、
噂話とかゴシップって好きな人多いからなあ。
ラジオで話をする時に、それは一つの手法だよと教えてもらい、
難しいが、リスナーさんの耳をひきつけるのに良い場合もありそうと思っている。
この話、前のラジオで与えられたテーマ「職場の悪口、愚痴」につながったな。笑

外観
この部署の呑み会は公式であってもたいてい1次会で終わってしまう。
年齢が上がっているのもあるし、平日開催で、
翌日の仕事のことを考える人が多いからだ。
仏太は後輩を連れて次へ行くこととした。
これはいつも仏太の役割だ。
「カレーを食したいっす!」
じゃ、近くで開いているところに行こう!
Easy Diner 7026は美味しいし!

ビール
短期出張の後輩は、元々野球部だったそうで、がたいがいい。
よく飲み食べするのかと思ったら、今回は一次会でガッツリいったみたいだ。

お通し
カレーを注文した後、呑みながら待っていると、お通しが出てきた。
おお、フライドポテトのカレーソースがけがある。
少しの待ち時間の間に、つまみながら後輩と話をする。

世代がオヤジになってきて
どうも説教臭くなって、自分で嫌だ。笑
ついつい言いたくなってしまい、
我慢すればいいのにそのまま口に出してしまう。
もっと、どんと構えていたいものだが、
そうもいかないんだなあ。
人間小せえなあ、自分。苦笑

鶏かつチーズのピリカレー
久しぶりの冷しカレー。
美味しいのに、久しぶりは冷しカレーに対して失礼だ。笑
鶏かつチーズのピリカレーという数店舗で出しているピリカレーの
Easy Diner 7026ヴァージョン。
(ヴァーソンではない。笑 内輪受け。笑)
うん、やはり元祖だけあって美味しさはピカイチ。
〆のカレーは体にもいいし、美味しいのは嬉しい。
しかし、食い過ぎか?笑

さっき一次会で話していたことが、そのまま続きのようになって、
後輩にこうした方がいいああした方がいいと説教をしてしまった。
言い訳だが、今までにも似たようなことは多々あった。
(飲み会、一次会の後、後輩と二人になって、連れて行ったということ)
しかし、話していて、ああ、こいつはダメだと思った時は、それ以上突っ込むことはしてない。
最近、そういう機会が何回かあったが、
そのうち1人はもう一次会でパスとなってしまった奴もいる。
また、少し話をしたが、言っても無駄と判断して止めたのもいる。
少し説教?したが、あ、実は全然意見を曲げないやつだな、とわかり、話題を変えてのもいた。
だから、しっかりこちらの考えを伝える人間は、聞くに耐えるやつだと判断した時で、
今回はそういう意味では、素直に聞いていたので、そのまま話した。

自分も先輩に言われて、後からわかることも沢山あるが、
どんな場合でも、ものすごい怒りに包まれてなければ、
後輩を思って、喋ってくれているはすだということも
わかっているし、そういう教育を受けてきた。
自分ができることとして、それを後輩にできる範囲で受け継ぐことだと思っている。
ただ、それは義務だったり押し付けではいけないと思っている。

最近の若者は・・・
というセリフは、最近に始まったことではないそうだ。
詳細忘れたが、大正時代に書かれた小説か、有名作家の日記にそんなことが書いてあり、
昔も今も変わらないということが新聞のコラムに書いてあった。
コラムのテーマは、セリフのことではなく、世代間ギャップは昔からあるということだ。
新しい世代が新しい世の中・世界を作っていくのだから、新しい感覚は当然大切で、
古き者から見ると変だったり意見を言いたくなることもあるだろう。
しかし、その古き者も、更に先輩から色々思われたり言われたりしてきたのだ。
きっと新しい世代も、その次世代には思うところが出てくるかもしれない。

今回、後輩に対して「最近の若者は・・・」というセリフは使わなかったが、
くどくどと話をしてしまったのは事実で、くどさに関しては反省している。
ああ、中年。苦笑
そう、同世代の友達が、自分は中年だから、って言うまで、
自分がそういう世代だって忘れていたし、若いままのつもりでいた。
う〜〜ん、年齢相応に「しっかり」しなければなあ。苦笑

まあ、酔った勢いということで許して!笑

I went to Ikkei in the ceneter of Obihiro. It is a lamb BBQ shop. Some people gathered there who were our worksite fellows. It was a farewell party for an inferior. He came from Kanto Area and worked in our worksite for two months. We thanked him and hold a party for him. We enjoyed drinking and eating lamb foods and talking about something special. I talked about my badness. wwwww Then I went to Easy Diner 7026 with my inferior. Others went back thier home. He wanted to eat curry. So I took him there. We ate good curries. I ate CCCCC, chicken cutlet cheese cool curry. Yes, it was so good. I went there for long time no go. But its taste was not changed, still good. My inferior ate grilled curry. He said it good. We were so satisfied. But I talked too much.

一桂
帯広市西1条南9丁目13
0155-20-3388
17:00-24:00 (金土-26:00)
日曜祝日定休

Easy Diner 7026
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner7026/
19:00-25:00 (金土-27:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレー修行(十勝),ラジオ,食(カレー以外),飲み会

本日は、月1回のラジオ番組に出演させていただく。
とかちったアーダコーダFM WINGの番組で、
市民パーソナリティ養成講座をそのまま放送でやっちゃえっていうコンセプト。
勿論、堅苦しいことだけだと番組として成り立たないので、
リスナーさんたちに楽しんでもらえるようテーマが与えられ、
受講生たる我々はそれをラジオ的に面白く話をする。(よう努力する。)
毎月第4土曜日(原則)に生放送でやって、その後毎週土曜日に再放送する。

今回は勤労感謝の日に合わせて、職場や働く人に対する悪口愚痴がテーマ。
また、もう1つは、働く人への応援メッセージ・エール。
やっている側(受講生)としてはとても楽しかった。
メッセージの数が新記録だったようで、
それを考えてもリスナーさん達も楽しめたのだろうと予想。

それと勤労感謝の日だから、と
プロデューサーにこの曲どうでしょう?と打診したのが通った!
1曲目にかけてもらえたのだが、
ももいろクローバーZ労働讃歌
ただのアイドルの曲というだけでなく、
しっかり労働を讃歌するという、
歌詞をしっかり聴いてもらえたら、
ちょっと違うと思うので、是非是非!

いつも番組前に打ち合わせを1時間ほどして、
番組後に反省会もする。(30分〜)

外観
反省会は、その後食事をしながら続けられる。
空伊亭に足を運んだ。
調べたら、以前も反省会したことを載せていた。笑
13年4月27日の日記「反省会と反省(かりん)」参照。)

食べ物1
ビール3人とジンジャーエール3人で乾杯。
お通しはアルコールの人だけだが、
ちょうど半々なので、皆で分けた。

食べ物2
人数がいると、色々なものを少しずつ楽しめるのがいい。
今回はプロデューサー(番組ではMCを担当)と
FM WINGスタッフ1人と、
市民パーソナリティ3人と
まだ番組を持ってない人1人。

食べ物3
あ、ニラ玉いいな。
やはり数人よりある程度人数いると色々なアイディアも出るし面白い。
それは食事についても、そうじゃないことについても。
今回の番組にも現れていた。
それぞれの個性があり、とても面白かったのだ。

食べ物4
しいたけバターも美味しいねえ。
今回市民パーソナリティがやっている番組は
隔週水曜日20時〜フローライト
毎週日曜日16時〜ユーガッタサンデーだ。
仏太は、毎週月曜日20時半〜仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝。(宣伝。笑)
お2人ともパーソナリティとして先輩で
話をしていて勉強になることが多い。
ただ、呑んでるだけでなく、しっかり勉強しているのだ!笑
ちなみに、今回はビールの後、日本酒。

食べ物5
ちょっと前に、道東ジョンさんとここ空伊亭に来た時に、
タチの卵とじが無茶苦茶美味しくて、
それをブログに載せた。
13年11月18日の日記「ラジオネタが続く(吟来)」参照。)
すると、今回のメンバー(受講生)の数人がそれを見ていてくれたみたいで、
それが食べたい!とみんな楽しみにしていた。
ただ、その時「本日のおすすめ」だったから、あるかどうか・・・
残念、今日はなかった。
しかし、みんなの気持ちはタチ!!!笑
ということで、タチポンをお願いした。
タチの種類でお料理を分けているというこだわり。
すげえ。

食べ物6
そのうち、酒呑みのつまみの1つ枝豆。笑
まあ、酒呑みじゃなくても好きな人はいるのだけど、
この時間帯になってという感じ。

食べ物7
塩辛もそうなのだが、
話が付きないために、
呑みつつ、ちょっとつまみつつ。笑

でも、流石にお店に大変申し訳ないのと、
そろそろ疲れが見えてきた人もいたので、
反省会終了。笑

外観
今回は番組も盛り上がったが、
反省会も盛り上がっている。
しかも結構みんないい感じ。
泥酔してない。笑
4人に減って、寿し政へ。

食べ物1
真面目な番組の悩みなどを話し合っていると、
大将が、刺し身を用意してくださった。
タコとエンガワだ。
嬉しいなあ。

食べ物2
更に、こんなのもあるよ、と。
無茶苦茶染み込んでいる!
写真撮らなかったが、
鉄火巻きやお新香巻きも食べた。
とはいっても、みんなで(この時点で4人)
それぞれ1人前を分けたのだが。笑

流石に解散。
とても有意義だった。

外観
足元フラフラ、頭フラフラで、
今日あったことを思い出しながら、
入ったのは鉄ぺい。笑

カレーラーメン1
カレーラーメン塩、麺硬め、油少なめをオーダー。
やべ、もうメニュー見ないで言っちゃった。
そういえば、ふと思い出した。
呑み・・・あ、いや、反省会の前に
ポルノグラフィティのボーカル岡野昭仁に似た人に会ったなあ。笑

カレーラーメン2
今回はテレビの近くの席に座ったので、食しながらテレビを見ていた。
勤労感謝の日特集的に、それっぽい曲をダイジェストで並べていた。
ももクロの労働讃歌も出ていて大満足。笑

ん?腕当たっている?
いや、隣の人だ。
お祭り男宮川大輔に似た人が、記者ですか?と声をかけてきた。
そして、自分の食べかけを、これも食べてみないかと言ってきた。笑
「美味しいですよ、これ!」
写真を撮っている時に視線を感じたのがこういうことだったんだな。
「ありがとうございます!単に趣味で写真撮っているだけで、記者ではありません。
自分の分だけでお腹いっぱいなので、遠慮します。」
たぶん、丁寧にそんな風に答えたと思う。
失礼があったらごめんなさい。

充実した濃い1日だったなあ。

I took part in a radio program named 'Tokachitta Ahda Kohda’ in FM WING in Obihiro. It was able to be listened on 4th Saturday of every month. I enjoyed the program with my fellows. After then we had a review meeting of the program. And some of them went to eat out. This time we went to Kuitei near FM WING. We enjoyed eating good foods and drinking, and we talked about the program, our own programs. There was a producer and a FM WING stuff and civilian parsonarities, a man who was going to be. Next four of us went to Sushi Masa to continue our talkings and ate and drank a little bit. We talked so much. At last I went to Teppei alone to eat curry ramen. Today was very useful and full of topics.

空伊亭
帯広市東1条南11丁目19
0155-28-5665
17:30-23:00
日曜定休

寿し政
帯広市大通南12丁目1-10
0155-23-8316
17:30-27:00
不定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
ももいろクローバーZ
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝
ポルノグラフィティ|PornoGraffitti Official Site
宮川大輔の365日

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

やっべえ、遅刻だ。
仕事で遅れそうだということはわかっていたが、
今日は重鎮と一緒にお食事会。
タクシーに行き先を告げると、知らないと言われた。
ビルの名前忘れちゃったな。
天津甘栗が前あったところの近くで・・・などと説明しているうちに、
ああ、あさのビルね、と言われた。
そうそう、そのビル!笑

外観1
ビルの目の前には看板が出ている。

外観2
2階に上がると入り口がすぐにわかる。
魚くま美人ママさんがやっている炉端、お惣菜の美味しいお店。

食べ物1
もう既に始まっていたのだが、今回は3人で集まったから、
まあ、それほどどうこうということもなかった。
ただ、お待たせしたのは申し訳なかった。

酒1
仏太がビールで乾杯する頃は、
もうお二人は日本酒を呑み始めていた。

食べ物1
メインは予約してあった鍋。
メンバーの一人が予約してくれていた。
水炊き鍋だった。

食べ物1
なんと仏太用にカレーのタレを用意してくださっていた。
うわ、嬉しい!
基本はポン酢などでいただいた。

酒2
今回の主目的はこれ。
3人共日本酒が好き。
美味しい日本酒が好き。
で、ちょっと前に帯広から札幌に栄転となった方が、
置いていってくださったこの北の勝の搾りたてをいただいた。
美人ママさんに断って持ち込ませていただいた。

食べ物1
水菜も美味しいし、

食べ物1
豚しゃぶ(ってか、煮込んでしまった。苦笑)も美味しい。

食べ物1
最後の〆はうどん
う、嬉しい!
けど、お腹いっぱい。
しっかり3人で1升瓶を空けてしまったし、
お料理も沢山だった。
といっても鍋の具材が盛りだくさんで、
炉端系の焼き物や、お惣菜までいただく余裕がなかった。

食べ物1
そして、うどん用にもカレー出汁を用意してくださった。

食べ物1
大感謝!!!!!
一緒に集まって呑んでくださったメンバーに感謝。
お酒を提供してくださった方に感謝。
美味しいお料理を用意してくださったママさんに感謝。
嬉しく美味しく楽しい一時だった。

その後、お腹きつくて仏太は帰ったが、
後から聞いたら他の二人は更に飲みに行ったそうだ。凄い!

I went to Uokuma with my friends. We ate Nabe with some foods, vegetables, seefoods, meats and so on. It was so good. We drank Japanese sake our friends presented us when she moved from Obihiro to Sapporo. It was the special version of Kita no Katsu. It was so good, too. We enjoyed talking, drainking and eating. We were satisfied.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休