カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

夕方いつものラジオに出演。
FM WINGのぐるぐるグッデーで食の話をさせてもらっている。
今回はノリさんとネバネバ系の話をした。
納豆オクラ長芋などがカレーに入っているところなど。
また、真鍋庭園に行った話もした。
11年6月11日の日記「アートがつなぐ関係(Brue Spruce)」参照。)
そして、最後に本日の予定(カレー)を聞かれ、
飲み屋でタイカレーを食すと宣言!!!(笑)

スープカレー
まだ雪が降っている頃に、カレーを食していたとき、
隣にいるロングでストレートの髪の女性が気になってしょうがなかった。
そういう髪型に弱い仏太は、顔を見たかったのだが、
見るためには完全に横を向かなければならないし、顔をのぞき込む必要がある。
席を移るのはもっと不自然だ。(笑)
結局、わからなかったのだが、これが後々運命の出会いとなる!(笑)

これが3月16日
316
ひっくり返して
613
で、今日が6月13日
これも運命だと勝手に思いこみ。(笑)

外観
美人Oさんからお誘いがあり、ZOROに集合。

グリーンカレー1
今までに何度かこのブログでも書いたが、ZOROは裏メニューでグリーンカレーがある。
グリーンカレー好きの美人Oさんはここのが抜群に美味しいという。

グリーンカレー2
本日も、チキンレッグを中心に、えびパプリカ竹の子など具だくさん。

グリーンカレー3
イケメンSさんは魚介類がダメとのことで抜いてもらっていた。
あれ?前の時もそうだったかな?
11年1月28日の日記「飲み過ぎでしょ!(ZORO)」参照。)
イケメンSさんは二度目ましてだ。

フード1
ラーメン大好きSさんはカレーだけでは足りず、ここの看板メニューを次々と頼んでいた。

フード2
Tex Mexといって、テキサスとメキシコの料理を中心に出している。

フード3
ラーメン好きのSさんと知り合ったことで、仏太の人間関係が拡がったと言っても過言ではないので、本当に感謝してもしきれない。

ビール
色々なビールを飲んだが、コロナは懐かしい。

バルーンアート1
マスターがテーブルに来てマジックなどを披露してくださった。
時間があるときにお客さんを喜ばせるような小ネタをちょこちょこ披露してくださる。
その中の一つにバルーンアートがある。
可愛いTさんのために、こんな素敵なものを作ってあげていた。

バルーンアート2
可愛いTさんの小悪魔的な魅力的な笑顔マスターもやられたのか、
次々と色々なものを作ってくださった。
それらを駆使して、写真撮影をしたり、
チャンバラ?をしたり、摩擦静電気遊びをしたり、
本当に子供に返ったように5人ではしゃぎまくった。
冷静に見ているマスターが一人大人みたいだが、
それを見て更にバルーンアートを作ってくださっていたので、
マスターも楽しんでくださったのだろう。
と、いい方に解釈しておく。(笑)

さて、そのTさんとは今回初対面。
しかし、Tさんのお顔はよく知っていた。
写真で見る機会が何度かあり、可愛いと思っていたからだ。
また、Tさんも仏太のことは名前は周囲から聞いていたようだ。
カレー馬鹿ということで・・・。(笑)

で、その話になったときに、
「仏太さんって、以前に札内の新しいところでカレー食してませんでしたか?」
え?そこ行ったことある。
「多分、私、隣のテーブルにいたんですけど、
そこでカレーを食すのって珍しいと思ったし、一人だったし、
もしかしたら仏太さんかも、と思ったんです。」
その時のことを覚えているので、シチュエーションを確認。
「一番奥の席で、窓側に座りました?」
「はい、そうです!」
仏太はそのちょっと内側のテーブル席に座り、
窓側にいたストレートのロングヘアの女性の顔を確認したかった・・・
そう、冒頭の話だ。

フラッシュバックして色々と思い出された!
うわ、あれTさんだったんだ!!!
吃驚!!!
運命を感じた。(笑)
可愛いかどうか確認したかったけど、結局わからず。
こんなに可愛いなら、やはりその時にも見たかった。
どうやら可愛いTさん、そのときチラチラ仏太の方を見てくれていたらしい。
ちょうど噂で「仏太というカレーキチガイがいる」と聞いたばかりのころだったらしい。

運命の扉は既に開かれていた。(笑)
本当に人の縁ってわからないものだ。

ちなみに、ZOROでは、飲んでくれたら、バルーン作るよ、とマスター
勿論、お客さんが多くて忙しいときは無理だろうけどね。

I went to ZORO to eat green curry for dinner with Ms O, Ms T and double Mr. S. Ms O is very beautiful. Ms T is very cute, and her smile was so coquettish. We all enjoyed good green curries, drinking and talking. A master made balloon shapings and we played with them like children. It was a very pleasant night.

Tex-Mex Cafe&Bar  Zoro
帯広市西2条南9丁目曽我ビル7F
0155-22-4323
14:00-26:00
不定休

参考サイト
FM WING
帯広美少女図鑑
OCTV

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

外観
じんやへ行った。
ちょっとした打ち合わせなのだが、あえて初めてのところを選ぶ。(笑)
いや、普通ならあり得ない。
しかし、相手にその旨伝えたら面白い、と乗ってくださった。
国民的亜細亜厨房という自称で、エスニック系が結構ある。

メニュー
メニューにこんなのがあり、
ああ、やはり色々なところに影響出ているなあと実感。

お通し
お通しを絶賛したのはおもしろ綺麗なOさん。
ハスキーな声が印象的。

鴨
鴨肉が好きなのは今回メインで話をした綺麗可愛いJさん。

グリーンカレー1
仏太的には当然、カレーの開拓。
今月の新規開拓という目標を一つ達成。
小さく食べやすいようになったナンがあった。
しかし、やはり大きい方がいい気がする。

グリーンカレー2
カレーは典型的なグリーンカレーだが、お二人はあまり食したことがなさそうだった。
ココナッツミルクが入っていることと、緑は青唐辛子の色なので結構辛いことを教えた。
Oさんは「辛っ!」と連発していた。
Jさんは「え?それほどでもないんじゃ・・・あ、辛い!」と。
うん、ほどほどで美味しい。

日本酒1
最初、ビールで乾杯した仏太は、
その後は日本酒へ移行。
山形県のお酒。
東北応援キャンペーンも実行中。
出羽桜雪漫々は大吟醸で以前に一度飲んだことがある。
うん、これやはり美味しい。

日本酒3
出羽桜の違う種類水面音(みなもね)もいただいた。
これもすっきりして飲みやすい。
うん、いい感じ。
打ち合わせは程々に進んだ。
さて、今後どうなるか?

じんや
帯広市西2条南11丁目
0155-22-0664
17:30-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

お店が移転するのは色々な理由がある。
借りている場所を出なければならないとき。
もっと広いところに移りたいとき。
郊外に行きたいとき。
逆に街中に出店したいとき。
色々考えられるが、素敵なところが再開するのは嬉しいに決まっている。

外観
あっけらかん
中に入ってビックリ。
ほとんど前と同じ造り
そして、同じ匂い
すげえ・・・。

お通し1
すじ肉
クリームチーズとツナ
これらは今までいただいたことのない「モダンな」お通し。
あっけらかんは本当に昭和を貫いていた
移転してから、カウンターは傾いてないけど、その面影は健在。
ここは仮店舗らしいが、それでも移転再開には間違いない。
5月6日7時からと、567と続き数字も覚えやすい。

お通し2
小豆と塩昆布
なんだろうと思って匂いを嗅いで「ナットウだ!」と言ったら、
それはどうやらテーブルの匂いだったみたいだ。(笑)

お好み焼き
関西直伝のお好み焼き
マスターはばりばりの関西弁。

牛すじカレー
牛すじカレーも健在。
ああ、また、夜遅くに色々と食しちゃうよ。

I went to Akkerakan, renewal opened on May 6th. That’s good.

あっけらかん
帯広市西5条南4丁目
(新しいデータをゲットするのを忘れた。すみません。)

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

帯広十勝には、フレンチのお店より、イタリアンのお店の方が多い気がする。
数えたわけではないが、感覚的にはイタリアン>フレンチだな。
そして、行く回数としても、イタリアン>フレンチだ。
どちらも高級というイメージがつきまとうときもあるが、
リーズナブルで気取ってないこともある。

外観
今回は人気の高い、ラリベラ
仲間内で誕生会をする。
主役は可愛いみぃちゃん。

食べ物1
ホタテのスモーク
ホタテを殺さない素敵な燻り感覚。
トマトの赤も映えている。

食べ物2
アスパラとチーズと温玉
絶妙な感覚で、こういうのって真似できないなあ、と思った。
目の前のぶうさんが美味しそうに温玉を割って混ぜていた。
あ、仏太はいつものくせで、一口で玉子を食べちゃった。

食べ物3
ほうぼう。魚の名前を思い出させてくれたのは萬造さん。
ズッキーニがいいね、と舌鼓。

食べ物4
トマトソースのパスタ
このもちもちっとした感じに喜んでいる綺麗なspicaさん。

食べ物5
このパスタはカネロニっていうそうだ。
本当にパスタは色々な種類がある。

食べ物6
そして、なんとこれ、カレーソース!!!!!
いかすねえ!

食べ物7
あら、他にも肉が出てきた!
ラム!分厚い!

デザート
デザートのケーキは、ベリーの乗ったオリジナルチョコケーキ
自家製バニラアイス付きで、誕生会に花を添えてくださった。

コーヒー
コーヒーと共にいただき、お腹いっぱい。

誕生日おめでとう、可愛いみぃちゃん
年齢は聞かないよ。(笑)
益々素敵な一年を過ごしてください!

We of five went to La Libera to hold the birthday party. Ms Mie was born in May. So we celebrated her with good Italian foods.

ラリベラ
帯広市西6条南5丁目3-5
0155-23-8858
18:00-22:00
月曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

外観
帯広の街中を歩いていると、でかいなまはげに出会う。
秋田という居酒屋。
そのまんま秋田料理を出す。

いぶりがっこ
例えば、いぶりがっこ
沢庵をいぶったもの。
これ結構美味しく、いい酒のつまみだ。

はたはた
はたはたは仏太は小さい頃に食べた記憶があるのだが、
元々は秋田の名物らしい。
(仏太は生粋の道産子。)

焼き鳥
普通の居酒屋メニューもある。
焼き鳥で、豚しそ巻きとハツを頼んだ。

ハツは心臓なのだが、心臓→hearts(複数形)→ハーツ→ハツなんだそうだ。
関西ではココロというそうで、これはわかる。
地方によって色々と言い方が違うのも面白い。
ハツはその歯ごたえが好きで、比較的頼む方だろうな。

外観
さて、シャンバラ天竺に行く。

春野菜とハツとベーコンのカリー1
春野菜とハツとベーコンのカリー(サンバル風味)が今月のマンスリー。

春野菜とハツとベーコンのカリー2
旬な野菜が嬉しい。

春野菜とハツとベーコンのカリー4
ベーコンが野菜と合う。

春野菜とハツとベーコンのカリー3
そして、ハツ!
いやあ、これ嬉しい。
カレーにハツは初かも!!!!
今まで記憶にない。
ああ、この食感いいねえ。

I ate hearts of chicken in soupcurry at Shambhara Tenjiku in Otofuke. The curry has spring vegetable and bacon, too. It’s very good.

秋田
帯広市西2条南7丁目20
0155-23-5856
17:00-23:00
日曜定休

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回