カレー修行(十勝),飲み会

外観
帯広の街中を歩いていると、でかいなまはげに出会う。
秋田という居酒屋。
そのまんま秋田料理を出す。

いぶりがっこ
例えば、いぶりがっこ
沢庵をいぶったもの。
これ結構美味しく、いい酒のつまみだ。

はたはた
はたはたは仏太は小さい頃に食べた記憶があるのだが、
元々は秋田の名物らしい。
(仏太は生粋の道産子。)

焼き鳥
普通の居酒屋メニューもある。
焼き鳥で、豚しそ巻きとハツを頼んだ。

ハツは心臓なのだが、心臓→hearts(複数形)→ハーツ→ハツなんだそうだ。
関西ではココロというそうで、これはわかる。
地方によって色々と言い方が違うのも面白い。
ハツはその歯ごたえが好きで、比較的頼む方だろうな。

外観
さて、シャンバラ天竺に行く。

春野菜とハツとベーコンのカリー1
春野菜とハツとベーコンのカリー(サンバル風味)が今月のマンスリー。

春野菜とハツとベーコンのカリー2
旬な野菜が嬉しい。

春野菜とハツとベーコンのカリー4
ベーコンが野菜と合う。

春野菜とハツとベーコンのカリー3
そして、ハツ!
いやあ、これ嬉しい。
カレーにハツは初かも!!!!
今まで記憶にない。
ああ、この食感いいねえ。

I ate hearts of chicken in soupcurry at Shambhara Tenjiku in Otofuke. The curry has spring vegetable and bacon, too. It’s very good.

秋田
帯広市西2条南7丁目20
0155-23-5856
17:00-23:00
日曜定休

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレー修行(十勝),飲み会

北海道にある島は歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島、
すなわち北方4島、以外は行ったと思う。
結構色々な島が、日本にはあるが、かなり多くは行ってないと思う。
行ったところを思い出してみる。
利尻島、
礼文島、
天売島、
焼尻島、
奥尻島、
日間賀島、
出島、
徳之島、
与論島、
奄美大島・・・
あら、意外と行ってないな。(笑)

他にも色々行ってみたいところは沢山ある。
その一つが佐渡島
新潟県。
う〜〜ん、詳しい情報全然知らない。(笑)
なんとなく惹かれるのはきっと何かあるに違いない。
美味しいカレーか・・・(笑)

外観
今日はボスのお帰りなさい会を古株仲間で開いた。
電信通り沿いにあるくまのやがその会場。
仏太は相変わらず仕事で遅れた。
窓から、ボスAさんがグビッとビールを飲む姿が見えた。

食べ物1
結構盛り上がっていた様子。
Mさんが当然このTシャツでしょと張り切っていたが、
残念ながらローテーションが合わず仏太は着ていかなかった。(笑)
でも、着ていけば良かったな。
こういう機会じゃないとな。
喉が渇いたのでビールをいただいた。
Aさんの無事の帰還に乾杯!

食べ物2
食べ物3
肉も魚も、野菜もいただく。
Aさんが2年前に音更を発つ前から
親しくしていた仲間なので、話も弾む。
Sさんもニコニコして楽しそう。

食べ物4
ピーマン焼きのカレーマヨネーズ添え
良かったこれが残ってくれて。
ちょっと前に1周年を記念してメニューを変えたそうだ。

食べ物5
嬉しいのでアップ!(笑)
好き嫌いの激しいOさんとHさんはピーマンはダメかな?

日本酒
途中から日本酒にした。
Nさんも一緒にお猪口でくいっと。

トイレ1
うん、今日も酔っぱらった・・・
いい気分だ。
殿、帰ってきてくれて嬉しいな。
ありがたいな。

トイレ2
今日もいちにち
感謝感謝
すべてに感謝。

なんだかいいなあ。
そう、感謝は大切なこと。
その気持ちを忘れずにいきたい。
口だけで終わることなく。

トイレから帰ってきて、ちょっと経ったら、解散することになった。
代行で帰る者、向かえに来てもらう者、タクシーで帰る者・・・

楽しかった。

翌日、支払いを立て替えておいた分をみんなが払いに来た。
「昨日おかしかったよね。いきなり佐渡島って・・・。」
「ん、それなに?」
仏太は話がわからない。
あ、やっぱりわからないんだ。
仏太はトイレから帰ってきてすぐに座ったまま寝てたよ。
で、帰るって起こしたときに、いきなり
佐渡島が・・・』って言い出して、
みんな訳わからなくてあっけにとられてたよ。

げげ、また寝てる。記憶がない・・・

I appriciated for many people like my friends, my fellow and my family. I enjoyed drinking and eating with my boss and fellows at Kumanoya in Obihiro alonging to Denshin Dori. We talked so much, at last I fell down to the deep sea of my sleeping.

くまのや
帯広市東3条南5丁目7番地コアンビル1F
0155-26-3301
11:00-14:00, 18:00-23:00 (LO22:30)
月曜定休

参考サイト
佐渡市ホームページ
佐渡観光協会
Wikipediaの佐渡島の項

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

お品書き
北海道ホテルに行くと、主要メンバーは集まっていた。
今回は和食の六郎で懇親会。

食べ物1
この会の幹事をいつもやってくださるのはSさん。
重鎮の一人だ。
本当にいつもありがとうございます!

食べ物2
重鎮Sさんの親友(腐れ縁?)は別のSさん。
この方も気さくで話しやすい。

食べ物3
春のイメージのお料理や器など。
主にビールを飲んでいたが、
そのビールはYさんの会社のもの。

食べ物4
少しずつ出されるので、ガツガツしなくて、
落ち着いていて嬉しくありがたい。

食べ物5
この頃には、仕事が忙しいUさんも合流して、全員が揃った。

食べ物6
圧巻はOさん。ムチャクチャ話が面白い。
ネタとして作っている話なのか、本当なのか?(笑)
真面目な話から・・・・いや、これ以上は書けない。(笑)

食べ物7
この盛り上がりは、水菓子ではクールダウンすることはできず、
二次会へ流れることとなった。

本当はこの会の名前を決めるはずで、前回もそういいながら、
他の話で盛り上がりすぎて、次回への持ち越し議題となっていた。
(議題というほど、大袈裟なものではないが。)

二次会もOさんの独壇場。
大笑いして腹筋を鍛えさせてもらった。
結局、会の名前を決めるのは、
みんなこの状態(笑いすぎ)では無理だろうということで
またしても流れることになったのだ。

その後、解散。
一人で歩きながら、この会の名前を考える。
以前から考えてはいるのだが、
ちょっと色々あり、更に考える必要がある。
途中でメンバーが増えたので、
仏太が考えていることを微妙に修正しないとな。

外観
考えつつ、一人で修行へ。
最近、本当に鉄ぺい利用率が高い。

カレーラーメン1
今回はカレーラーメン醤油にしてみた。
これで、カレーラーメン3種類を制覇したことになる。
味噌は11年4月21日の日記「自慰行為?(鉄ぺい)」参照。
塩は11年4月13日の日記「ボス、お帰りなさい(鉄ぺい)」参照。
しかし、どれが一番美味しいかと言われると難しい。
甲乙つけがたいとはまさにこのことだ。
(苦笑。酔っぱらってるだけじゃん。)

カレーラーメン2
ノリで隠れている具を公開!!!(笑)

ポスター
あ、ニンニクチップあったんだ!!!
好きなんだよなあ。
今度トッピングしよう!

会の名前も考えないと・・・。(笑)

六郎
帯広市西7条南19丁目北海道ホテル1F
0155-21-0001(ホテルのもの)
http://www.hokkaidohotel.co.jp/restaurant/rokuro.html
11:00-14:00, 17:00-22:00
無休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

参考サイト
北海道ホテル
北海道富士電機株式会社
キリンビール
トテッポ工房
HBC

飲み会

札幌の職場でお世話になった先輩が何人かいる。
そのうちのお一人の御自宅ですき焼きパーティーをして招かれたことがある。
もう10年くらい前・・・いやもっと前かもしれない。
その先輩は随所にこだわりがあり、
肉の室から焼き方煮込み方などお作法にうるさい方だった。
印象的だったのは、肉と豆腐を一緒に入れたら肉が硬くて不味くなる、ということだった。
それほどのこだわりはなかったのと、庶民の家に育った仏太は
すき焼きが本来は牛肉だということも社会人になって知ったので、
その場の取り仕切りを先輩に任せていた。
まあ、言ってみればすき焼き将軍とかすき焼き奉行というところだろう。
懐かしい。

餃子鍋
うちの職場の非公式クラブに鍋会というのがある。(笑)
鍋奉行がいて、食べたい人を集めるというお気楽スタイルだ。
ただ、最近場所がうちなので狭い。
前なんか10人くらい無理矢理入ってもらい、
気温が7度くらい上昇したという気象庁の発表があった。
勿論嘘である。(笑)
今回は、鍋奉行に聞くと、
火を消してやるッす!
とかなり気合いが入っていた。
鍋は温める物だから火を消すってどういうこと?
と思われるかもしれないが、これは内部事情的に色々ある。(笑)
そして、内容としては餃子鍋なのだ。
これがまた絶品。
奉行の鍋を食べてしまうと、どこかのお店にいって食べる
ということが非常にしづらくなってしまう。

カレー味鹿肉1
奉行が士幌産蝦夷鹿を見つけて、
あ、これ食してみたい!と。
缶詰になって、くせはほとんどない。
そして、しょっぱすぎず、つまみとしてもいい。
この日はビールの後、酎ハイと日本酒を飲んだ。

カレー味鹿肉2
これは実はカレー味
消費期限などを見なかったが、
仏太がため込んで食してないものを消費できた。
しかし、こういうのが沢山あり、
安全面的に大丈夫か心配になることもあるので、
無理ない範囲で少しずつ消費していこうと思う。
今回は奉行に助けられた。

そして、最も助けられたのはその後。
全く記憶がなくなり、気がついたら、
服を着たまま布団に寝ていた。
あれ?と思い、起き上がって様子をうかがうと、
しーんとして誰もいない。
食器類も洗ってある。

うわ、みんなありがとう
みんなで協力して後片付けをしてくれたらしい。
どうやら、奉行が布団を敷いてくれたらしい。
よかった、押し入れにエロ本やエロDVDを隠しておかなくて。

今度やるときはもう少しカレーをしっかり摂って記憶をなくさないぞ。(苦笑)
(違うでしょ、飲み過ぎないように注意でしょ!)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

雨の中、塀の外に出てきたボスに
「おかえりなさいませ!久しぶりのしゃばの空気は如何ですか?」
というようなシチュエーションを思い出すのは
古い感覚だろうか?
もしかして、昭和人間?(笑)

外観
ボスAさんが2年ぶりに帰ってきた。
ニューフェースYさんも入ってきたばかりで、一緒に歓迎会。
帯広街中銀座通りのTaverna Sennariで食事を楽しみながら。
ザギンのナリセンといったところか???(笑)

食べ物1
最初から最後まで手厚く歓迎したいところだが、
仕事の絡みで遅刻となった。
いくつかの料理が既に出ていて、取り分けておいてくれていた。
まるで前菜の盛り合わせみたいだ。

食べ物2
唐揚げもイタリアン風。
奥さんが美人Fさんがニコニコしている。
最近、奥さんを見てないな。目の保養をしたいものだ。

食べ物3
ボスAさんと話が盛り上がり、懐かしいやりとりも聞かれた。

ワイン
大ボスMさんも嬉しそうにワインを選んでいる。
ビール→シャンパン→ワインと進んでいった。

食べ物4
組長Nさんも寡黙に飲んで食べて微笑んで時に話しに加わっている。

食べ物5
ニューフェースYさんは働き者。
更に遅れてきたが、色々と楽しんでいた風だった。
それにしてもまたしても酔っぱらってしまった。(苦笑)
限度をわきまえないとな。

ウイスキー
大ボスMさんと組長Nさんが先に帰った後に、ちょっとだけ移動。
あれ?なんだか違うところじゃない?とボスAさんが不思議そう。
しかし、4人とも酔っぱらっている。
Maroubraは地下にあるバー。
ウイスキーをいただき話も弾む。
結構混んでいて、酔っぱらいの我々も盛り上がる。

外観
〆は鉄ぺいというラーメン屋。
初めて行った。
初めてなのに、歓迎するボスを連れて行くという大冒険。

カレーラーメン1
単純に仏太のわがままで、カレーラーメンを食したかったのだ。(笑)

カレーラーメン2
今まで夜遅くにラーメンを食べたことはあるけど、
カレーラーメンを食したことはなかった。
カレーうどんやカレーそばはあるけど帯広でカレーラーメンは初めて。
ああ、ホッとした。
これで〆のカレー麺類のバリエーションが増えた。(笑)

なんだかボスが帰ってきてくれて、とても嬉しくて、
カレーを食さずにはいられなかった

I also welcome my boss Mr. A to our worksite. He has come back again since this month. We held the welcome party for him. First we went to Taverna Sennari to enjoy good Italian food and talking about so many things. Next we went to Maroubra to drink and talk to each other more. At last we went to Teppei to eat ramen as the last food. I ate curry ramen was good. We welcome the boss from the bottom of our heart.

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
(ランチタイムの営業の場合もある)
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-
日曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休