カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

昔、国会だったかな、沢山の人がニュースなどで知ったことで、
記憶にございません。」という台詞がある。
ロッキード事件だったかな?
う〜〜ん、うろ覚え。
まあ、日本を代表するくらいの偉い人が、
犯罪を犯したのか、それに関与して、
知らんぷりを通してしまったときの台詞だったように記憶している。
(なんと「記憶にございません」で検索すると出てくる!!!笑)
予想だが、明らかに覚えているのに、知らないと言い切ったように思えた。
本当に知らない可能性もあるし、現在は歴史となりつつあるので、
真実は闇の中・・・って感じだろう。

仏太は本当に記憶をなくすことがある。
都合悪くて忘れるというよりは、
アルコールが過度になってしまったときに起こる現象だ。
などと言うと少し高尚な気がするが、
簡単に言うと、酒飲みすぎて覚えてない、ってことだ。(笑)
本当に、その後自分が何をしていたか不安になる。
学生の時は本当に周りの人に多々ご迷惑をかけ、お世話になった。
時々、寝ていたから覚えてないんじゃない?と言われるのだが、
覚えてなくて実際に何か行動をしているのだ。

外観
半年ぶりに、Taverna Sennariを訪れた。
マスターも綺麗なママさんもお元気そう。

平目のカルパッチョ
ビールを飲みながら、軽いものからスタート。
今回は可愛いOちゃんと、可愛いCちゃん、笑顔のHさん、はにかみのHさん、そして、W君の6人でお食事。

チキン
Oちゃんは現在札幌だが、以前は帯広に住んでいた。
チキンにスパイスが効いて美味しい。

タコのペペロンチーノ
タコのペペロンチーノもいい感じ。
ちょっとオリーブオイルが、年齢の上がってきた仏太にはきつくなってきたかも。(笑)
幹事のCちゃんは美味しそうに食べていた。若いなあ。

チーズ盛り合わせ
チーズの盛り合わせをつまむ頃には
笑顔のHさん、はにかみのHさんと一緒にワインを飲み始めていた。
ワインは危ない
仏太が記憶をなくすときの重要なアイテムの一つだからだ。(笑)

ワイン1
笑顔のHさんの提案で、ボーランドセラー(南アフリカ)赤でスタート。
参加者は誰もワインに詳しくないので、
現在やっているワールドカップサッカーの開催地という理由だけで選んだ。
重厚というわけではなく、結構飲みやすかった。

桜肉のリゾット
桜肉のリゾットは、可愛いOちゃんがパスタと迷って決めていた。

ワイン2
ボーランドセラー(南アフリカ)白はまたしてもさっきと同じ理由で選んだ。
こちらもすっきりして飲みやすい。

ラム
ラムもまた美味しそう。
人数分なかったので、
主役を中心に若い人に食べてもらった。
(この「若い人」っていい方やだなあ。笑)

ワイン3
その分、好みのワインを飲ませてもらった。
アマローネクラシコ
この頃には自分自身やばいかも、と思っていたし、
「酔っぱらってます」宣言は出しておいた。(笑)

お会計をして・・・・
したところまでは、覚えている。
今回、センナリにはカレーがないから、
カレーなしで帰る・・・はずだった。

外観
写真をチェックしたら、吟来の外観が!
他にも数枚撮ってる。
全く覚えがない・・・。え?

カレーライス1
がび〜〜ん!
カレーライスだ!!!
食した記憶がない!!!(笑)
しかも、癖というか習慣というか、
恐ろしいものでメニューも写真に撮っていた。

カレーライス2
美味かった・・・と思う。
記憶がないのが悔しい。
多分、十勝に来て、記憶がないときに
カレーを食したのは初めてだと思う。
吟来のカレーライス好きだからな・・・。

I went to Ginrai after Sennari. I ate Italian foods and wine with friends at Sennari. But I lost my memory of the night after payment. I checked my photos another day. I found the photos there. They said the curry rice of Ginrai!!!

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
(現在ランチタイムの営業もあり、未確認。)
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30

カレー修行(十勝),飲み会

世代を表す言葉は色々ある。
仏太は新人類と言われた世代の後半に当たる。
当時の上の人達からは理解不能な行動言動があったのだろう。
その後も歴史は繰り返し世代を表す言葉は常にある。
昭和一桁は頑固者が多い、などという言葉は、
今の若い世代(ああ、この言葉使いたくない!笑)にはわからないだろう。
もう、平成生まれが成人して働いているので、そのうち人口が逆転して
仏太はきっと「昭和生まれ」として
ちょっと優越感に浸った話し相手の顔を見ることになるだろう。
(凄い卑屈な考え方か・・・?笑)

外観
北のうまいもん通りというのが北の屋台の西隣にある。
新しくできた十勝乃長屋とは逆サイドになる。
その中にある串丸へ修行に行った。
そう、最初から狙っていたのだ。

ポスター
以前に外の壁の貼り紙にこんなのを見つけていた。
おそらくレトルトカレーを使っているのだろうけど、
まずは修行してみないと!!!(笑)

中1
薄暗い中は白熱球で照らされ、その傘が唐傘を使っている。すげえ。
レトロな雰囲気がたっぷりで、昭和の情緒が溢れる。

中2
こんなポスターもあった。

やかん
座ったカウンターからひょいと見上げると、
やかんがあり、これまた最近見なくなったな、と思った。
やべ、だんだん爺になっている。(笑)

枝豆
中札内村の黒枝豆をつまみにいっぱいやる。
居酒屋メニューが豊富で目移りしてしまう。
さっと出てくるものを頼んで、
その後ゆっくりとメニューを見直して再度注文する。

レンコンのはさみ揚げ
ここのメニューは非常に多い。
串揚げがウリのようなのだが、今回は串揚げではなく、
レンコンのはさみ揚げをいただいた。
これも美味しい。

さんま
ヘルシーに(?)さんまをいただきたくなった。
なんとはらわたを入れるか抜くか聞かれた。
凄い!そういうサービス初めてだ!
ということで、はらわたはそのまま入れておいてもらった。
いい酒のつまみなんだよねえ。

枝豆カレーライス1
〆はやはり中札内村の枝豆カレー
頼んだ後にふと気付いたが、レトルトかもと思いながらも、
まだ仏太は中札内村の枝豆カレーのレトルトを食したことがないから、
ここで食しても比べようがないことに気付いた。(笑)

枝豆カレーライス2
ちょっとカレーもレトロな感じで写る。(笑)
こうしてアップすると具に枝豆が煮込まれているのがわかるよね?
え?わからない?

枝豆カレーライス3
じゃ、これならどうだ!!!(笑)
そう、さっきの枝豆の残りを乗せてみた。
枝豆カレーに枝豆トッピング。(笑)

食しながら、かかっているBGMがまた昭和の歌謡曲だということに気付いた。
が、曲名やアイドルの名前が出てこない。
でも、口ずさめる!!!(笑)
う〜〜ん、だんだん昭和の爺になってきてるなあ・・・

I went to Kushimaru in Kita no Umaimon Dori, Obihiro. I drank alcohol and ate good foods. At last I ate edamame curry rice. It relieved me.

串丸
帯広市西2条南10丁目8北のうまいもん通り
0155-20-1940
18:00-27:00 (日-24:00) (LO30分前)
月曜定休

うどん,カレー修行(十勝),豚丼,飲み会

酔っぱらうと普段理性的に考えられることもそうじゃなくなってしまうことがある。
アルコールの良くないところだろう。
食欲増進作用なども言われていて、悪いことだけではないのだが、
飲酒運転で取り返しのつかない事故など、悪いことはかなり酷いことがある。

波瀾万丈という綺麗な四字熟語で終われるものではない。(笑)
というか、笑い事では済まないことも十分考えられるので
やはりお酒の飲み方は気をつけなければならない。

そう言いながら、今日もまた飲みに出るのだ。(笑)
今日は飲んだ後、そのままサッカーを見れたらいいな。
そんな思いを抱きながら、タクシーに乗り込んだ。
今日のサッカーワールドカップは日本対デンマーク。
これに勝つか引き分けると一次リーグ突破が決まる。
問題点は、仏太のうちにはテレビがないということと
仏太の携帯はワンセグの機能がないということだ。(苦笑)

外観1
帯広の街中にあるビル。

外観2
2階にある魚くまという居酒屋。
今回はここに集合。

ビールとお通し
仏太が幹事なのだが、遅れずに到着することができて安心したら一番乗りだった。
次に来たSさんと一緒に飲み始めた。
他の人達は遅れるという連絡が入ったのだった。
ママさんがサービスしてくださり、
お通しはなんとカレー味!!!
ここの通常メニューにカレーがないので、とてもありがたい。

枝豆と卵焼き
つまみとなる定番的なものを頼む。
ここはメニュー表などはない。
カウンター席にある、お料理を見たり、
こんなものできる?と聞いて、作ってもらうのだ。

チャーシューサラダ
チャーシューを使ったサラダ
魚と野菜が多いので、肉は珍しい。
そのうちにMさんがやってきた。
美しい女性に囲まれて、ちょっとニヤニヤの仏太。
いや、緊張の仏太。(笑)

ツボ鯛
ツボ鯛が来る頃には、KさんとHさんが現れて更に盛り上がる。
元々この会はKさんが提案して始まったのだ。
Hさんはアルコールは飲まないのに、
飲んだかのように楽しんでる。すげえ!

温野菜のマリネ
お勧めで頼んだものの一つの温野菜は今回マリネ風で。
これも美味しいし、やはり女性に人気だった。
最後のメンバーKさんが到着して、話は更に進む。
飲んだ席で出る話題から、昔話まで、盛り上がる内容は色々ある。

蕗
もいい時期だ。
ママさんはお料理上手でとても満足できる。
また、適度に色々と進めてくださり、
様子をよく見ていてくれてる。

だいたい3時間ほども楽しんだだろう。
そろそろ一次会を終わろうということになった。
Kさんが一足先に帰ることになった。

外観
残りの5人で訪れたのは、ここ波瀾万丈
仏太は初登場。
そばを食べれる居酒屋として知られているが、
仏太は入ったことがないし、当然そばを食べたことがない。

納豆うどん1
こういう風に暑い日はうどんだ。
と、酔っぱらって、綺麗なお姉さんに注文した。

納豆うどん2
みんなそれぞれの好みで頼んでいたが、
温かい蕎麦を頼む人もいれば、おでんを頼む人もいた。
みんないい具合に酔っぱらっていたり、
酔ってなくてもとても楽しんでいたので、
ちょっとした会話でも笑えた。

皆さん、それぞれサッカーを応援するために帰ることになった。
が、まだまだ時間がある。
仏太はパブリックビューイング的にお店で見れるところをチェックしていたので、
最終的にはそこに行って応援するつもりだった。

外観
が、まだまだ時間があったので、
とりあえず、吟来でちょっと時間つぶし。(笑)

豚丼1
本当にへべれけになっていたので、
ちょっと記憶が飛び始めている。

豚丼2
豚丼を頼んじゃった。(笑)

豚丼3
〆カレーまではまだ時間があると思っていた。

まあ、このブログをある程度読んでくださっている方々はよくおわかりと思うが、
このくらいは、時々あるようなこと。
このブログを初めて見る、もしくはほとんど見たことない人にとっては、
これだけでも吃驚することかもしれない。
さんざん食べて、酔っぱらって、まだ食べるの?と。

しかし、仏太の進撃は終わらない!
もうお腹いっぱいで(当たり前だ!)
これ以上飲んだり食べたりは無理と思ったので、
ちょっとふらふらと歩いたのだが、
とてもお腹を空かせるほどにはならない。

みんなと別れるときに、お互いに27時くらいにメールをして
起きているか確認して、サッカーの応援をしようと言っていた。
それで、仏太は27時くらいに携帯で目覚ましをセットしておいた。

広小路を歩いているときに、
とても気持ちよさそうなベンチを見つけた
そののベンチで寝てしまい、気がついたら、28時過ぎ!(笑)
やっちまった・・・目覚ましは全てブッチ。(2つかけていた。笑)

仏太はまだまだ進撃!(笑)
酔いが残っていて、そのまま帰りはじめたんだけど、勢いで走り始めた!(笑)
タクシー乗らずに帰ってきたよ!
だいたい40分くらい歩いたり走ったりを繰り返しながら。
で、家着いて、テレビないし、携帯ワンセグついてないから、
携帯でネットやツイッターをチェックしてサッカーの経過を見てた。

いやあ、波瀾万丈だった!
ってか、単に無謀なだけだろ・・・
仏太もいい加減、年を考えた行動をしようよ・・・

I went to Uokuma to eat dinner and drink with Mr. K, Mr. H, Ms S, Ms M and Ms K. It was a very good time to spend. Next we of all without Ms K went to Haranbanjo to eat soba, udon and oden. We said good-by after then. I went to Ginrai alone to eat butadon. At last I slept on a bench at Hirokoji till 28 o’clock.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

そば居酒家 波瀾万丈
帯広市西1条南10丁目1-3五番館ビル1F
0155-25-7877
18:00-27:00(金土祝前日-28:00)
日曜定休

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

「ぶっちゃんは今日、イチローちゃんに乗せてってもらう?」
「いや、ちょっと用事があるから間に合わないと思う。」
「用事終わったら乗せてもらえばいいしょ、私は乗せてもらうよ。」
「髪切ろうと思ってるんだよね。」
「そんなのNJさんに切ってもらえばいいしょ!」
!!!

数分後、イチローさんの車に、仏太は乗っていた・・・

ワイン会なので、ワインが沢山用意される。
酒屋さんというか商店というか、そこのマスターがワインをセレクトして持ってきてくださる。
NJさんというその方は豪快な感じで、時々go一緒させていただく。
今回も胡同食堂に11人が集まった。

手羽先
スッチーさんの作る料理は美味しい。
スタートは甘辛の手羽先から。
おつまみにいいね。

チーズ
ワインのつまみと言えば、チーズ
今日の主役であるNJさんが大阪に出張したときに
いいものを見つけたとクラッカーと一緒に買ってきてくださった。

牛とアボカド
アボカドを混ぜるというアイディアも普段では思いつかない。
カレーにアボカドを入れるのも最初は「え?」と思ったが、
スープカレーには、入っているのが嬉しいと思うようになっている。

鯛1
11人はそれぞれ職業が違うから異業種交流会的な要素もあるのだが、
みんな全然仕事の話にならない。(笑)
今回初めてお会いしたせっき〜さんはとびーさんと仕事でWin-Winの関係だそうだ!
とびーさんがこのを取り分けてくださった。

鯛2
尾頭付きで、お祝いだということがわかる。
姉御が、きゃーきゃー言いながら、
目玉は食べれな〜いと甘えた声を出していた。
違う玉なら食べるのかな?
ということを言っても全然余裕の明るい下ネタ好き?だ!
仏太は無茶苦茶苦手な下ネタ・・・

豚肉カレー揚げ1
そんな時に、得意なものが!(笑)
これは豚肉をカレー味に揚げたもの
写真だとカレー味かどうかわからない。(笑)
でも、カレー味。
一口食べた瞬間にわかったけど、酔っぱらっているので自信がなかった。

豚肉カレー揚げ2
スッチーさんに聞いたら、
中華街骨付きのロース肉のから揚げと言ったらカレー味なんだそうだ。
これををラーメンにトッピングしたり、
カキソース味のあんかけにしてご飯に乗せたりっていうのもあるそうで、
さんざん食しているのに、ますます涎が出てきた。

あさりカブ
スッチーさんはスチュワーデス(=CA;キャビンアテンダント)ではない。(笑)
中華の料理人だ。
中華には色々と食のアイディアが豊富でいつも勉強になる。
このあさりカブを組み合わせたものもその一つだ。
このメンバーには料理人が数人いる。
トビーさんとかイチローさんもそうだ。
皆さん、それぞれのところで出してくださる料理はとても美味しい。

食べ物
宴は進み、みんな酔っぱらって、楽しい時間が過ぎていく。
主役のNJさんの両脇をIちゃん、Rちゃんという美人が陣取り盛り上げていた。
いつもNJさんの人柄でそういう形になるのだが、
今回は特に主人公ということでこの配置は大切だった。

ケーキ
NJさんは実は一昨日が誕生日。(確か一昨日)
今回のパーティーは誕生会を兼ねていた。
チョコレートケーキと共に、まりりんからプレゼントが手渡された。
プレゼントは夫婦の食器など。(だったと思う。笑)

鯛3'
今回鯛料理は2種類目!凄い!豪華!
それだけ、NJさんは重鎮ということでもあるし、
人望も厚いということだ!

鯛4
おめで”鯛”席で、プレゼントはみんなからなのだが、
仏太はとあることを実行に移すことにした。
最近のこの飲み会は、肉池君が自らの体を張って
キャンパスとなり、画伯NJさんの素敵なアートが見られていた。
仏太は、今回100円ショップで髪を切るハサミとすくハサミを用意して、
自らの頭を差し出し、NJさんに切っていただいた。
髪が伸びてそろそろ散髪したいと思っていたときだったのだ。
NJさんが、子供のようにはしゃぎ、喜んで切ってくださった。
最悪、翌日バリカンでボウズにしようと思っていたが、
いわゆるソフトモヒカン状態で素敵に仕上がった。
あざっす!NJさん!

あんかけチャーハン
最後の定番。(笑)
とびーさんが作るチャーハンで締めるというのが面白い。
今回はNJさんが「あんかけ海鮮チャーハン」をリクエストしたのだが、
海鮮ものがもうない状態だったので、普通にあんかけチャーハンとなった。
これを食べると、落ち着くなあ、というくらい定番となっている。
が、NJさんは酔いつぶれて寝ていた。(笑)

カレーの新しいアイディアももらい、知識も得ることができた。
本当に楽しかった。
また、みんなでするお祝いってやっぱりいいなあ。

NJさん、御誕生日おめでとうございます!

We celebrated Mr. NJ’s birthday at Futon Shokudo in Obihiro. We enjoyed good wine selected by Mr. NJ and good foods made by Mr. Sutchy. It was a very pleasant time to spend. Happy Birthday, Mr. NJ.

胡同食堂
帯広市西4条南18丁目クラックスハイム1F
0155-20-3560
http://www.mytokachi.jp/hotkey/
11:30-15:30(LO15:00), 17:30-23:30(LO23:00)
水曜定休

カレー修行,食(カレー以外),飲み会

暑い・・・
黙っていても汗が出てくる。

あぢい・・

タイトルに「」なんて書いちゃったけど、
とてもそんな感じじゃない!

が、それもまた「いとおかし」だ。
雅だ。(笑)

芽室公園はとてもいい天気に恵まれた。
日本酒を飲む会が開かれた。
今回のテーマは、夏至を楽しむ、という
まさに雅なものだ。
実際の今年の夏至は6月21日でだいたい日が出ている時間が15時間だそうだ。
21日に一番近い土曜日が今回の日程として選ばれた。
15時集合で乾杯、日没まで、という素敵な設定。
昼間っから飲む、という中々できないことをやってしまうのも
なんだかちょい悪になった気分で嬉しい。(笑)

景色1
焼き肉をやっている人達がいる中、ブルーシートを探す。
噴水で子供達がはしゃぐようにして、
賑やかに遊ぶ姿を横目にどんどん足を運ぶ。
先に来ていたMさんが仏太を見つけて手を振ってくださった。
ありがたい。知っている人が少ない仏太にとっては嬉しいことだ。

木陰は程よい暑さで、終わり際にはほとんど寒いくらいだった。
いつも大変お疲れ様の幹事おとやんさんが
厳選した日本酒6本を提供してくださった。
また、Eさんが一本差し入れしてくださり、一升瓶は7本。
他に北の勝の小さいヤツ。(笑)

弁当
茶戸庵の弁当、美味しく健康的だった。
おつまみになるものが多いのだが、味が濃いわけではなく、
食べやすいものばかりだった。
なんだかこういうお弁当も和を感じて、
風流だな、と一人悦に入ってしまった。
を感じた幸せな瞬間の一つ。

日本酒1
一本目:飲みやすかった。隣に座ったNさんがお気に入り。
以前の日本酒の会の時もNさんが同じ銘柄を気に入っておかわりしていた。
さて、始まった日本酒。
このあたりが一番「雅」かも。(笑)

日本酒2
二本目:更にあっさりして、無茶苦茶飲みやすい。
上○如水よりもずっと水のように感じた。
これはやばいと思う。すいすい入ってしまう。

日本酒3
三本目:前に飲んだときの印象が残ってなくて、
比べられなかったが、美味しかった、これ。

日本酒4
番外編?Eさんの差し入れ。超辛口とのことだが、
すっきりとした味わいで、これも飲みやすかった。
番外編というのは、主催者のおとやんさんが
テーマを持って選んだものとは別のものということで。
みんな美味しくいただけた。

日本酒5
四本目(五本目):鍋島のこのラベルは、今回人気の一つだったのでは?
今までの鍋島に比べると、あっさり。
この味も人気だったのではないか?

日本酒6
五本目(六本目):十四代は焼酎も飲んだことあるけど、やはり日本酒だなあ。
中々飲めないと言われるこのお酒は、この日本酒の会では結構出てくるようだ。
仏太が参加してからは初めてのような気がする。

日本酒7
最後は、夏の中に、一つアクセント。清涼感のある名前。
こういった遊び心で、楽しませてくれる
おとやんさんは本当に日本酒が好きなんだな、と思う。

えびカリ
仏太はスナック菓子の一つえびカリを差し入れした。
みんなに当たるように、一人一袋で計算して持っていった。
実は今回のカレーの話題はこれだけ。(笑)

焼き魚
物々交換で宗八ガレイが来た。
焼き肉をやっているところに日本酒を持っていき、
そこで焼いている物をもらったそうだ。

飲めや歌えやでみんなが楽しんでいた。
ギタリストの共演で饗宴も面白かった。
可愛い女の子も沢山いて、話をしていても楽しかった。

景色2
日も暮れてきた。日没は19時過ぎくらい・・・
お酒はそれぞれ美味しく、素敵に酔っぱらうことができた
残念ながら、この会は無期のお休みへ。
再開されることを願って、会場を後にした。
(勿論、後片付けをしてからだよ。笑)

I went to the party of Japanese sake at Memuro Public Park with 21people. It was very exciting and pleasure. All of Japanese sake were very good. I was very happy and satisfied.

茶戸庵
帯広市西25条南2丁目7-83
0155-37-5092
http://www.geocities.jp/wa_chakoan/html/sub01.htm
11:00-18:00
水曜、木曜、土曜と予約が入った日曜のみの営業