カレー修行(パン),カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

看板
広小路の七夕祭りの時、Easy Dinerの前でダンデライオンが出ていた。
ドーナツ屋だ。

外観
Easy Dinerのカレーとダンデライオンのドーナツがコラボして
カレードーナツを出していたのだ。
買った。

さて、ここで話は1ヶ月ちょっと前にさかのぼる。
6月24日に魚くまで集まった。
10年6月24日の日記参照。)
その時に、次回の集まりは、参加メンバーの一人Sさんの
誕生日そのものにしよう、ということになった。
勿論、誕生会を兼ねることになった。
ちなみに、仏太が幹事をしていることから「仏太会」とこっ恥ずかしい名前となった。
その時点で、仏太はちょっとしたサプライズを思いついた。
そんなに準備はいらないし、仏太自身が頑張ることはない。
むしろお願いする人に苦労をかけてしまうのではないかと心配だった。

カレードーナツ1
朝食にカレードーナツをいただきながら、そのサプライズのことを考えていた。
カレードーナツは、流石ダンデライオン、ドーナツの生地が柔らかく、甘い。

カレードーナツ2
中のカレーはひき肉中心で、少々辛くなっていてアクセントとなっている。
Easy Dinerのマスターが試作の時はそれほど辛くなかったので、
思った以上に辛くしているとは言ってた。
また、チーズが入っていてこれも仏太的にはよかった。

サプライズはもう動き始めていたので、
後は今夜、その時に成功するかどうかだ。
まあ、上手くいかなくてもプレゼントを渡す的な話になるので問題ない。
なお、このカレードーナツは今のところお祭り限定だそうだ。
七夕祭りと平原祭り。上手くいけばその後定番となる可能性があるとのこと。

外観
さて、その夜、会場はタイランド
タイランドのマスターも年が近いため、同級生も沢山。
実際に呼ぼうと候補に挙がっていた人が他のテーブルにいた。
なんと今日は満席。

ビール
ほとんど全員が遅刻というルーズな状態でマスターに迷惑をかけた。
本当にすみません。
最初に来ていたKさん、浴衣が似合うMさん、そして、主役のSさんが来た時点で乾杯となった。

生春巻き
あえてコースではなく、その場で好きなものを頼んでいくこととしていた。
生春巻きはえびが入っていて、女性に人気。
本来参加するはずだったYさんが現れて、さ、ご一緒に、と思ったら、
用事が終わらないために、戻らないといけないという。
ありゃ、残念。
誕生日プレゼントだけを置いていってくださった。
主役のSさんはもちろんのことだったが、なんと仏太の分まで用意してくださった。
アザッス、Yさん!
あ、仏太も8月生まれ。

トムヤムクン
トムヤムクンを大きな器で頼んだのは初めて。
やはり大人数いるといいなあ。

焼酎
そのうちに、この会の発起人的存在Kさんが現れた。
お忙しい中、来てくださった。
最初、ビールを飲んでいたが、そのうち焼酎へ移行。

空芯菜炒め
空芯菜の炒め物も美味しい。
来れるかどうか怪しいと言っていたHさんも登場してくださった。
ほとんど終盤の参加で、飲み物や食べ物はほとんど口にしてないのに、
最後には普通に払うと言ってくださった。
しかし、流石にそれはできない。
次回しっかり参加したら割り勘で!

ケーキ
せっかくの誕生日なので、ケーキを持ち込ませてもらった。
仏太が知り合いに無理言って買っておいてもらった。
別の用事で忙しく、ケーキを買いに行けないと思い、
お願いしたら、快諾してくれたのだ。
仏太は今日忙しいはずなのに・・・と言っていただいたのだが、
実際はちゃっかりしているのだ。(笑)

パンツ
色々な人に色々なプレゼントをもらっていたSさん。
USJでMさんが買ってきたというパンツは派手だ。
Sさんの娘さんも喜んでいた。

花
そして、仏太が考えて、男性陣が贈るサプライズの花
最初、あえて包み紙をそのままにして渡した。
Sさんは実は内藤生花店というお花屋さんの社長さん。
御自分のお店のお花を贈るというサプライズを敢行。
芽室店の美人スタッフにお願いしたのが、
思いついた時だから、約1ヶ月くらい前だ。
Sさんの好みの花もわからないので、
上手い具合に聞き出して花束を用意して欲しい
と無理言ってお願いした。
そして、Sさんは当日まで気付かず、
渡されたときに包み紙の店名を見て吃驚してくださった。
しかも、お願いしたスタッフはしっかりと
Sさん好みの花や色を選んでくださっていた。
流石だ!!!
Sさんは御自分でその嬉しさをブログに書いてくださった。
花おもい(ブログ)の中の今回の集まりのことを書いた部分
この素敵なサプライズは、内藤生花店のスタッフの皆さんのおかげです!
あざっす!あざっす!あざっす!

そして、Sさんの誕生会を兼ねた第531回仏太会は、楽しく夜更けまで続いた。
参加者や御協力してくださった方々のおかげです!
あざっす!あざっす!あざっす!
楽しく嬉しいこういう会はまた続けていきたいものだ。

註:実は、仏太会はまだ3回目・・・嘘つきました、すみません。

ダンデライオン
帯広市東4条南11丁目20番地1
0155-67-1728
http://www.dandelion-donut.com/
10:30-19:00
水曜定休

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://easydiner.web.fc2.com/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-24:00(LO23:00)
日曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

参考ブログ
花おもい(内藤生花店ブログ)

カレー修行(十勝),娯楽,飲み会

北の赤煉瓦ホール
北のれんがホール古柏堂で落語があった。
今年は結構落語に行ってるなあ。

ポスター
上方落語と江戸落語の一騎打ちとサブタイトルがついている。
桂枝光三遊亭竜楽の二人の師匠が二席ずつ、全部で四席も楽しめた。
とりは桂枝光だったが、どちらも師匠レベルで、どっちが主役ということはないだろう。
どちらも主役だよなあ。
そのくらい話も面白かった。

外観
今回落語を一緒に楽しんだSさん、Uさん、Oさん、Cさんと一緒に打ち上げ。
(打ち上げというのだろうか。笑)

ビール
ビールで乾杯してあとは思い思いに。
このメンバーはお酒が強い人が多いので、
釣られて飲み過ぎないようにしないと。(笑)

刺身
今終わったばかりの落語の話で盛り上がる。
刺身には仏太の好きなマグロもあり、嬉しかった。

サラダ
落語に一番詳しいのは、今回このくまのやを取ってくださったSさん。
サラダが運ばれてきた。
ちょっと写真だとわかりにくいのだが、この器結構でかい。
これ無茶苦茶ボリュームがあって嬉しい。

ホッケ
毎回落語で、いやあ、楽しかったなあ、と
仏太と同じように(たぶん)喜んでいるUさん。
一緒に飲みに行くと焼き魚を頼んでいる姿を見る気がする。
ホッケは美味しいからいいなあ。

メニュー
Uさんがメニューに面白いものを見つけた。
ハイボールのウイスキーの濃度が少しずつ濃くなるのを
富士山登頂になぞらえたものだ。
Oさんも嬉しそうに「私も!」と頼んでいた。
最初は5合目あたりから・・・。

レンコン
レンコンのはさみ揚げはカリカリなイメージまで
しっかり揚げられていて歯ごたえがありよかった。

食べ物
流石に5人でいると沢山のメニューを堪能できて楽しい。
もう酔っぱらいだ。(笑)
そんなときまだしっかりしてるCさんがメニューに
ピーマン焼きカレーマヨネーズ添えというのを見つけてくれた。

カレーマヨネーズ添え
仏太的にはやはりカレーマヨネーズを主役としてみたくなる。(笑)

ピーマン焼き
しかし、メインで食すのはピーマン焼きの方だよなあ。
ってことはこっちが主役?
いやいやどっちでもいい。
美味しくカレー味をいただけるのだから。

楽しかったな。
このメンバーはそれぞれが忙しいからなかなか集まれない。
でも、その分集まると無茶苦茶盛り上がるし、話題が豊富で皆さん面白い。
素敵な仲間だ

I went to Kumanoya along Denshin Street after Rakugo at Kita no Renga. Rakugo was very interesting. Foods and drinks at Kumanoya were good and we enjoyed eating, drinking and talking. It was a happy time.

くまのや
帯広市東3条南5丁目7番地コアンビル1F
0155-26-3301
11:00-14:00, 18:00-23:00 (LO22:30)
月曜定休

参考サイト
三遊亭竜楽ウェブサイト
Wikipediaの桂枝光の項

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

同僚の塾長Gさんは今月で、うちの職場の勤務が終わる。
今月は送別会の嵐だ。
仏太が参加する一連の送別会のうち最後の予定が今日だった。
塾長は人気者なので色々な飲み会があるようだ。
仕事か飲み会か・・・
そんな台詞を聞いた。(笑)

お通し
帯広銀座通りのセンナリが会場。
男だらけ7人が集まった。
ビールを飲んで塾長Gさんを待っていた。
全員が揃って本格的に送別会のスタート。
お通しにもマスター気合いが感じられる。

ワイン1
そのうちすぐにワインに変わった。
塾長Gさん、M神さん、ゴルフ好きのFさんは最近一緒にいることが多い。(笑)
それだけにお互いに飲んで疲れていることをわかっている。

ワイン2
なので、ビールは早々に切り上げて、
白、赤の順でワインが開けられていく。

パスタ
メニューなどは幹事組のSさん、Kさん、Fさんが選んでくれた。
2品目にして既に量の多いパスタ
普段ならこれをみんなで取り分けるくらいだ。

ワイン3
そのうちにやはり酔っぱらってきた。(笑)
同じカウンターの向こう側に綺麗な女の子がいるのが見える。

ワイン4
いや、いや、今回の主役は塾長Gさん。
仕事の話に始まり、アホな話まで盛り上がった。

魚
、と徐々に重くなる食事。
それぞれ美味しくどんどん入るが、
この飲み物と食べ物はやばい。(笑)

肉
最近、胃の調子が悪いので、胃薬を飲み始めた話や、
栄養スナック?の話など、健康的な?話もした。
また、ゴルフ好きのFさんの奥さん
女優さんのように綺麗だという話も出た。

デザート
デザートもあっさり系で非常に食べやすかったが、
この頃にはかなりお腹がきつくなっていた。

ウイスキー
幹事組の仕事は1次会まで。
というか結構な時間になった。
ここでSさん、Kさん、Fさんとお別れ。
塾長Gさん、M神さん、ゴルフ好きのFさんとは更に行く。
Bar Maroubraでウイスキーをいただきながら談笑。
しかし、そろそろ覚えてない。
あれ?金払ったっけ?(笑)

外観
もうお腹いっぱいなのだが、塾長Gさんは今日は本郷に行く、と決めていたようだ。
以前のようなパターンに懐かしさを覚えつつ、
塾長Gさんはそれをとても楽しんでいた。

カレーそば1
そして、みんなしてカレーそば
オヤジさんもお元気そうで、笑いながら作ってくれた。

カレーそば2
塾長Gさんとのカレーそばもこれが最後かな。
でも、塾長Gさんが十勝に来たときにはまたgo一緒したいところだ。

今までの塾長Gさんの活躍に乾杯すると共に、
今後の転勤先でのますますの活躍を期待して、
今回の飲み会はお開きとなった。

ソイジョイ1
さて、幹事Fさんが話題にしていたものを差し入れてくれた。
カレー色だ!!!

ソイジョイ2
賞味期限がカレーの日だ!!!

ソイジョイ3
でも、バナナ味。(笑)
荒れた胃には優しく、栄養もある。
さて、頑張らないとな。

塾長Gさん、お疲れ様!
今後も健康に気をつけて頑張って!!!

I went to Taverna Sennnari to join the farewell party for Jukucho G with Mr. M, Mr. F liking golf, Mr. S

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
(ランチタイムの営業の場合もある)
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

Bar Maroubra
帯広市西1条南9丁目コンビクションビルB1
0155-27-6258
19:00-
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

外観
ひろ季はビルの地下に入っていく。
ちょっと隠れ家的な気分になるのだが、
入ってみると窓がないことを忘れるような開放感。

食べ物
今日も送別会で塾長Gさんを送る。
そして、またしても仕事のために遅れることがわかっていた仏太は
入ったらすぐに料理が沢山運ばれてきた。

すき焼き
メインのすき焼きも具材を残していてくれたみたいでとてもありがたい。
しかし、主役は塾長Gさんだから、食べていてもらっても構わなかった。

鮨
も出てきてびっくり。
今月はなんだか魚月間かと思うくらい魚を食べていると思う。
十勝に来てからこんなに魚を食べたのは初めてだろう。

ゆず酒
コースは飲み放題だったので、
遅れた仏太は短時間でカパカパ飲んでしまった。
貧乏性だなあ。
すると、スタッフの方が来て、提案してくれた。
遅れてきたので、一人だけ少し時間を延長してくれるという。
え?そんなサービス初めて!
無茶苦茶嬉しくなった。

宴は続き、2次会以降も盛り上がった。

外観
塾長Gさんの希望で、〆にラーメンを食べたいということになった。
仏太がこの前記憶なかったところだ。
10年7月10日の日記参照。)
吟来は外を工事していた。

カレーライス
みんなラーメンにしていたけど、
仏太は一人カレーライス
うんめえ!うんめえ!
アホになって食しまくった。

さて、塾長Gさんの送別会はあと3つだ。
(仏太が関わるだけで!!!)
カウントダウンされていき、だんだん実感が湧き、寂しくなるなあ。

I went to Ginrai with Mr. G and fellows after drinking. This time I had my memory!!!

ひろ季
帯広市西3条南9丁目18-1あらやビルB1
0155-27-3530
http://www.obihiro-hiroki.com/
17:00-22:00
日曜、祝日定休

吟来
帯広市西1条南9丁目14
0155-22-1800
17:00-26:30

カレー自作,飲み会

最近、飲み会が多い。
それは一人同じ部署の人間が職場を辞めるからだ。
送別会が行われる。
塾長Gさんはこのブログにも何度か登場していただいている。
人気者で、他部署に関わる仕事をしているから、
最後を一緒にしたいという希望が殺到し、
マネージャーがついたという噂・・・・・(笑)

外観
今回は徳音
「とくいん」と読む。

食べ物
仏太は残り仕事があったので、遅れていった。
塾長Gさんに失礼かと思ったのだが、あらかじめ連絡しておいた。

ビーフステーキ
次々とお料理が運ばれてくる。
ビーフステーキは柔らかく食べやすかった。

アワビのステーキ
対照的にアワビのステーキは歯ごたえが良くこれまた美味しい。
ご一緒したYさんが、これ美味いっすよ!と薦めてくださった。

えびのフライ
蒸しえびと野菜
エビはフライと蒸したものがあった。
蒸し物は野菜も沢山あり、ヘルシー。
このあたりは女性に人気ありそうだな、と思いつつ、今日は男祭

ワイン
ゴルフとワインに詳しいM神さんとFさんは楽しそうに話している。

牛のタタキ
牛のタタキをつまみながら、物静かなHさんが微笑んでいる。

鮨
塾長Gさんも楽しそうで、和気あいあいとなった送別会だった。

イチゴシャーベット
沢山の料理が出て、更にデザートもあった。
非常に満足な、お腹いっぱいなコースだった。

席上、YさんとHさんが仏太のブログのことを始めて知り、
自分でも作るの?と聞かれた。
作るには作るが、最近してないので、答えるのがちょっと恥ずかしかった。

朝食1
そんなわけで、ちょっと火がついて、久しぶりに作ってみた。
細かいところは忘れているが、大雑把には覚えていることがあり、
時間はかかるがだいたい以前と同じように作れた。

朝食2
カレー野菜炒めは、ソーセージと
人参、玉ネギ、ししとうを使った。

朝食3
サラダはキャベツの千切りとトマト、
中央にカレーツナをおいてみた。

さて、また自作カレーを追求し始めるか!!!

I went to Tokuin to join the farewell party for Mr. G. It was a pleasant time. Next morning I made my breakfast for long time no make.

徳音
帯広市西3条南10丁目16
0155-27-7007
17:00-23:00