カレーgo一緒,カレー修行(札幌),娯楽,観光

デートは続く。笑
今日で3日目。
まあ、初日は数時間とはいえ、とりあえず、一緒にいる時間は長い。
たまに?しか会わないので、尚更一緒にいるのが心地よいのかもしれない。
何度も断るが、華聖人さんとは全然おホモ達ではない。
断じてありえない。笑

仏太が泊まったのは、スーパーホテル札幌すすきのだが、
華聖人さんは一緒ではない。
昨日の朝は、お腹いっぱいだったので、朝食はパスしたが、
今朝はお腹が空いている。
食堂におりたら、混んでいた。
セルフサービスのバイキング方式だが、こぢんまりしている。
それでも色々な種類があるので、結構好きなものをセレクトできる。
前回泊まった時をなんとなく思い出していた。
13年12月21日の日記「ホテルの朝食でスープカレー」参照。)

朝食1
定食っぽくしてみる。
実はサラダ、野菜類、結構好きなので大盛にしたいところなのだが、
沢山人がいてなんとなく恥ずかしいし、やはり人の分も考えないと。
それが大人ってものだ。笑

朝食2
何より、一番の目的はこのスープカレーだから。笑
これは具に野菜をたっぷり取った。
チキンもあったが隠れるくらい。
あ、レッグ1本とかじゃないから、まあ隠れて当然。
朝食バイキングでこの味はレベル高いと思う。

その後、華聖人さんと合流。
ブログにすると時間間隔がかなり直ぐっぽいけど、
時間は開いているからね。笑

外観
ランチはカレーリーブス
札大前から大きな通りに移転していた。
多分、十勝に移ってから初めての修行。

王様カレー1
王様カレーにした。
これはチキン野菜の大盛。

王様カレー2
見た目が帯広のカレーリーフと似ている。
名前も似ている。
単数形か複数形の違い。笑
見た目で想像つく人はわかるかもしれないが、
実は味も似てるといえば似ている。
が、おそらくこれら2つは関係はないと思う。
(調べてないし、聞いてないので、詳細不明)

王様カレー3
野菜がたっぷりでチキンが隠れてしまっている。
どれも丁寧に調理されているので、当たり前に美味しい。
ああ、懐かしい。
久しぶりだ。
辛さは注文時は段階はない。
卓上のカイエンペッパーで調整する。

王様カレー4
今回はライス小にミモザをトッピングした。
黄色推しとしては嬉しいところだ。
後ろに見えるのは青唐辛子ピクルス
そんなに辛くなくむしろ酸味が強いが、味の変化が楽しめる。

満足して今日の主目的の1つへ。

チケット
それはサッカー
やっぱり札幌はとても充実している。
仏太は野球もサッカーもバスケも見るので、
その3つのプロチームがある札幌は羨ましい。
スープカレーの聖地でもあるし。
しかし、そういう聖地はたまに行くのがいいのかもしれない。

会場1
こんな席。
前にも華聖人さんにサッカーに連れて行ってもらったが、
その時は横から見ていた。
(やっぱりそのときも
だから、首を左右に振る状態だった。
今回は前後に動くのを見る。
これも面白いな。

会場2
さあ、試合開始。
あ、モンテディオ山形のユニフォーム黄色か・・・・・
「黄色だからって向こうを応援したら駄目ですよ。今日は赤です。」
と釘を刺されてしまった。笑
「あ!」
華聖人さんが嬉しそう。
そう、華聖人さんはピンク推し。
コンサのゴールキーパーはピンクだ。笑
試合は、ボール保持率はモンテディオ山形が優っていたと思うが、
決定機はコンサドーレ札幌の方が多かったと思う。
1−1の引き分けだったが、決定機が多かっただけに勝てたなあ、と思った。
でも、非常に楽しんだ。

非常に充実した2泊3日。
欲張りなために、やりたいことを強引にやってしまう。
予定を詰め込んで、余裕なさそうに見えるかもしれないが、
非常に楽しんでいる。

I ate soupcurry for breakfast at a hotel. It was a buffe style. I choiced soupcurry for soup. Others were salad, rice and so on. Then I checked out a hotel and met Mr. Kaseijin. We went to Curry Leaves in Nishioka, Toyohira ward for lunch. It is a soupcurry shop. We ate chicken and vegetable soupcurry. I ate King’s soupcurry. It was so good. Then we went to Sapporo Dome. A football game was going to be done. Consadole Sapporo would fight vs Montedio Yamagata.

カレーリーブス
札幌市豊平区西岡4条7丁目7-10
011-856-4447
http://curry-leaves.com/
10:30-21:00 (LO20:30)
水曜定休(祝日の場合は営業)

参考サイト・ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」
スーパーホテル札幌すすきの
札幌ドーム
コンサドーレ札幌オフィシャルサイト
モンテディオ山形オフィシャルサイト

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),娯楽,観光,食(カレー以外)

昨日、行動を共にしたのは札幌のカレー仲間であり、
カレー界の重鎮、華聖人さんだ。
今日も一緒。
仲がいい。
彼女、奥さん、愛人などがもし2人にいたとしたら、
嫉妬されるのではないかと思うほど、一緒。笑

今日も一緒。
デートだ。笑
あ、2人ができているという噂は流さないように!笑

今日はホテルで目覚めた後、ちょっとPCをいじったりして過ごした。
お腹が空いてなかったので、朝食は摂らずに出かけた。

ドニチカキップ
本日は目的地が全て地下鉄沿線なので、ドニチカキップを利用することとした。
ホテルから出て、まずは
豊水すすきのから大通。笑
そう、まずは一駅だけ。
歩けよ、って感じ。

大通ではウインドーショッピング。
なんだか懐かしい言葉。笑

それから、南北線に乗る。
大通から南平岸
地下鉄は南平岸から地上になる。
子供の頃、地下鉄なのになんで地上なの?ととても不思議に思っていた。
南平岸は当時霊園前という名前で、確かに近くに霊園がある。
そこによくお墓参りに行っていた。

外観
南平岸駅からちょっと歩くとKINGがある。
ここで華聖人さんと待ち合わせ。
なんと一番最初に着いた。
その後、列ができることになる。

ラッシー
華聖人さんがクーポンを用意していてくれて、
ラッシーをいただくことができた。
仏太は黄色のマンゴーラッシー
華聖人さんはピンクをどうするのかな、と思っていたら、
ストロベリーラッシーを混ぜることで、
赤と白からピンクを作り出していた。笑

ラム野菜カリー1
残念ながら、マンスリーがなかったので、
好きなラム野菜カリーにした。
今日は結構予定がはっきりしているので、
あえてライスをかなり少なくしてもらった。
最近はそうでなくても少なめが多いのだけど。

ラム野菜カリー2
とはいえ、全然ラムが見えない。笑
辛さは遂にJOKER!
KINGで最も辛いところに到達した。
札幌にいる時は5くらいが限界だった。(と思う)
十勝に移って、時々KINGに顔を出させてもらったが、
徐々に辛さをアップしていった。
KINGの辛さは面白い。
トランプに見立てて、1〜10の後は、
JACK, QUEEN, KING, JOKERだ。
また、13日に特典がある。

ラム野菜カリー3
さて、ラムが見えない原因の1つは小松菜トッピング。
まあ、これはまだいい。笑

ラム野菜カリー4
カゼというトッピングがあり、このボリュームは相当なもの。
白髪ネギと焦がしにんにくで風邪を吹っ飛ばせっていうトッピングだ。
KINGのダブルスープによく合うのだ。

ラム野菜カリー5
ラムをすくい上げた。
ゴロンゴロンとしたのが数個入っている。
いやあ、野菜も種類あるし、大満足だね。

腹ごなしを兼ねて、街中で買い物することにした。
これも予定ではあったのだが、
自分の予定だから、華聖人さんを突き合わせるのは
かなり申し訳ないと思っていた。
が、付き合ってくださった。
重鎮にして優しい。

地下鉄は南平岸から大通へ。
デパ地下を中心にいくつか回って、大袋4つ分くらい買ってしまった。苦笑
結局、華聖人さんに荷物を持ってもらうという、
とんでもなく申し訳ない状態となったが、とても助かった。
買ったものを一度ホテルに置いて、それから再び意気揚々と2人で出かけた。
中の良さはももたまい並だが、2人の推しで言うとりんりんコンビだ。笑

外観1
今回は歩いて直ぐだった。
ここから地下に降りていく。
あ、むちゃくちゃ並んでる!
10人位か・・・・・
隣の大戸屋も混んでいるけど・・・・・
どのくらい待つか聞いたところ、
ギリギリ時間間に合いそうだったので、並ぶことにした。
華聖人さんの話だと前は並ばなかったと。
だんだん認知されて混んできたんだろうなあ。

外観2
少しずつ列は進んでいく。
ああ、これなら次の予定に間に合いそうだ。

中
内装もコンセプトがあって凝っている。
Treasureは宝物とか大事なものって意味。
隣の席の女性が、赤ちゃんをおぶって、1人でスープカレーを楽しんでいる。
仏太はその赤ちゃんと時々目が合ったので、あやしたりしていた。
女性は気づくことなく一心不乱にスープカレーを食していた。
時々ぐずる赤ちゃんを揺すりながら。
赤ちゃんがいるとなかなか外食できないという話を聞く。
まあ、そうだろうな、と思うのだけど、色々な理由があると思う。
けど、それを打ち破って、こうやって食す姿はなんだかいいなあと思った。
別に外食しなきゃいけないわけじゃないだろうが、
好きなスープカレーを楽しむのに、
諦めずにできる範囲でやっているっていうところだろうな。
店によっては、小さい子供や赤ん坊は入店拒否ってところもある。
しかし、それは社会やお店などの理解があれば解消できると思う。
うん、なんだか素敵なシーンに出会ったと思った。
もっと増えるといいな、こういうこと。

ハンバーグスープカレー1
北海道牛と知床赤豚の手ごねハンバーグのスープカレー
スープ山の恵辛さ15、ライス100gでお願いした。

ハンバーグスープカレー2
中の暗さも手伝って、いい雰囲気だったが、
写真の色が不安だった。
が、ほぼ見た通りの色だろう。
山の恵は豆乳が入ったスープ。
これがかなり美味しかった。
お薦めだなあ。
華聖人さんはオリジナルスープにしていたので、少し飲ませてもらったが、
系列(姉妹店)のGARAKUに似た感じだった。
なるほど。

ハンバーグスープカレー3
ハンバーグは、うなる美味しさ。
柔らかさと程々の歯ごたえも兼ね備えていて、
スープともマッチしていた。
山の恵の濃さとハンバーグがどちらも主張が通っている感じだった。

ハンバーグスープカレー4
をトッピングしていたが、スープに隠れていた。
豆乳に豆。
これは当然のように合う。
また、カレーに豆も実はかなり合う。
これまた満足の逸品だった。

時間は本当にピッタリだった。
地下鉄は東西線で大通からバスセンター前へ行った。
これまた一駅だったが、このタイミングが良かった。
また、道が悪く、結構溶けた雪と残った雪でベチャベチャして
歩くのが大変だったから、これで正解とした。笑

しゅららぼん
2人で映画を見た。
本当にデートだ。笑
男と2人で映画を見たってしばらく記憶が無い。
映画自体それほど行く方ではないからなあ。
今回札幌に行く数日前に調べていて、偶然公開初日にあたることがわかり、
以前から目をつけていた映画でもあったので、
華聖人さんに相談したら、是非行きましょうとなった。
ちなみに、現段階で帯広で演る予定はなさそうだった。
尚更、見るなら札幌に行く時に、となった。
偉大なる、しゅららぼんというタイトルからして、面白かったのだが、
内容は賛否両論だろうな、と思った。
仏太は娯楽として面白いと思った。

デートは続く。笑
いや、正確には、次からは2人きりではなくなるのだが。
地下鉄は東西線でバスセンター前から西28丁目へ。
そして、これが今回の札幌ツアーの最たる目的だと考えていた。

外観1
西28丁目駅からちょっと歩いた。
懐かしい道だ。
すると程なくしてイタリアの国旗が見えてきた。
車が沢山停まっていて混んでいることが予想された。

外観2
しかし、そこは流石華聖人さん、予約を取っていてくれたのだ。

外観3
トラットリア デッラアモーレ
名前の通りイタリアンのお店。
中に入ると満席。
うわ、混んでいる!
噂通りの人気店だ。

飲み物1
可愛い女性が1人待っていて、我々と合流した。
そう、2人っきりのデートはおしまい。笑
3人で乾杯は、仏太はイタリアのビール、モレッティにした。

食べ物1
前菜にいただいたのは、
ニシンのマリネとリンゴのサラダ
コースではなく、好きなものをたのむスタイルだった。
勿論、コースもあり、後から知ったのだが、
他のお客さんは全てコースだったそうだ。

食べ物2
自家製のパンをいただいた。
美味しい。
そして、このパンを作ったのが、
カレーブラザーrick1091さんだ。
そう、ブラザーはここで修行をしている。
カレーじゃなくイタリアンだ。

飲み物2
飲み物は白ワインへ移行。
ランチにカレー2ついただいていたから、
お腹いっぱいだと思っていて、普段だったらデキャンタでたのむところを
無理と判断して、グラスワインにしていた。
ボトルはもってのほか。笑
したら、実はデキャンタくらいは軽く飲んでしまった。笑

食べ物3
シェフの特製料理が続く。
レギュラーメニュー以外に、毎日変わるスペシャルメニューもあるそうだ。
甘エビのカルパッチョとサクッとした甘エビのトースト添え
これ、5色揃っているでしょ!
もしかして、シェフはモノノフ?笑

食べ物4
レバーのパテやハムの盛り合わせが7種類もあって目移りした。
ハムはものによってはかなりしょっぱいものもあるが、
ここの自家製のものは、塩加減もちょうどよく、非常に食べやすかった。
ブラザーが作ったものも入っていて、心していただいた。
また、ワインが進んでしまう。(言い訳。笑)

食べ物5
自家製のなまら太いソーセージをソテーしたもの。
後からメニューを見直すとスペシャルメニューのものが次々と出てきていた。
お腹いっぱいで食べきれないと思っていたのだが、
美味しくてどんどん進んでしまう。

飲み物3
食べ物だけでなく、飲み物も進む。
赤ワインも白ワインと同じくらい飲んだなあ。
たぶん、どちらも合わせるとボトル1本はいったと思う。
華聖人さんは下戸、可愛い女の子は軽めのものを飲んでいたから、
仏太1人で贅沢していたことになる。笑

食べ物6
ブラザーが特製ピザを作ってくれた。
4種類のチーズが入っているという。
うん、確かにとても濃い味のピザ。
この時間帯にこれを食べれるってことはかなり美味しいってこと。
濃いけどくどいわけではないし、ワインにまたよく合う。

食べ物7
パスタはホタテときのこのクリームソース
手打ちの生パスタは絶妙な食感とコシ。
うわ、流石自慢だけあるなあ。

食べ物8
更に、小豆のアントシアニンで色づけられたピンクのパスタ
桜を思わせたり、ひな祭りを思わせたり、
ザ・3月という感じのパスタ。
これまたコシが強く、面白い食感で素敵だった。
ピンク推しの華聖人さんとしては、
前情報で知っていてこれは外せなかった。笑

食べ物9
最後はマトン
瀬棚でマトンを生産しているとは知らなかった。
これも焼き加減、味、柔らかさなどが素晴らしかった。

残念ながら、スープとドルチェはお腹の問題で入らなかったが、
次回のお楽しみにとっておくことにした。
それでなくても今回はかなり贅沢している。

メニューには十勝マッシュルームのスープがあり、
とても喜んで、たのむかどうかかなり迷った。
なんとなく十勝っ子の思考になっているかもと変に喜んだりもした。笑

カウンター席に座ることができ、調理している様子を見て楽しむこともできた。
調理のサポートをしているブラザーを見て、凄いなあと思った。
時々話しかけてくれて、会話も楽しんだ。
シェフも話しかけてくれて、料理自体のこと、
カレーのこと、ももクロのことなども話した。
予想は外れていて、シェフはモノノフではなかった。笑
また、以前はカレーを食すことはほとんどなかったけど、
ブラザーの影響で結構、食し歩いたとのこと。
流石ブラザー。

ブラザーにとってもカレーはとても楽しいことなので、
カレーの道に進んでしまうと
楽しみではなく、仕事となってしまうのが、
嫌だったみたいだ。
イタリアンは、やりたい事の途中で、
夢の実現の過程で、ブラザーが選んだことだった。
このデッラアモーレでの修業は3月20日で最後だそうだ。
その雄姿を見ることができて嬉しかったな。
今度は落ち着いた時に一緒に客として、
美味しいイタリアンを楽しみたいものだ。

ブラザーは夢のために、4月から内地に行ってしまう。
会えなくなるわけじゃないし、将来的には北海道に戻ってくるつもりのようだから、
これが今生の別れとなるわけではないのだ。
だが、やはり送別という意味で、今回の札幌ツアーはメインだった。
目的が達成できて良かった。
ブラザーは4月からも新天地で頑張って欲しい!

西28丁目から大通経由で豊水すすきのへ。
今日の最後の地下鉄は終電となった。
そのくらいデッラアモーレで話し込んでいた。

充実した華聖人さんとのデートだったなあ。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

I was with Mr. Kaseijin today, too. wwwww We used subway today. One day ticket we used was 500 yen. First we went to KING in Hiragishi, Toyohira ward. We ate good soupcurries there. I selected lamb vegetable soupcurry. Hotness was the highest, JOKER! This was the first experience of me. It was so good. Nest we went to Ohdori and to department store for shopping. We went to Tresure, a new soupcurry shop, after shopping. I ate hamburg soupcurry which was good, too. We were satisfied with good soupcurries. Then we went to United Cinema Sapporo to watch a movie 'Idainaru Shurarabon’. It was a fun and it was interesting. At last we went to Dellamore in Miyanomori, Chuo ward. It was an Itarian restaurant. There we met a cute lady. She joined us. We of three enjoyed talking many things and eating good foods with drinking. My curry friend Mr. rick1091 worked there. So we met him and talked. It was so a useful time to spend. I appriciated so much for Mr. Kaseijin, a pretty lady and curry brother Mr. rick1091.

KING
札幌市豊平区平岸3条16丁目1-1
011-821-0044
http://www.soupcurry-king.com/
11:30-15:00, 17:00-23:00(LO22:30)(土日祝11:30-22:00(LO21:30)) 
不定休

Treasure
札幌市中央区南2条西2-10富樫ビルB1F(大戸屋さん隣)
011-252-7690
http://s-treasure.jp/main.php
11:30-22:30 (日祝-21:30)(LO30分前)
不定休

Dellamore デッラアモーレ
札幌市中央区宮の森1条4丁目1-21パナシェ宮の森 1F
011-826-6770
http://www.dellamore.net/
11:30~14:30(LO), 18:00~21:00(LO)
水曜定休

参考サイト・ブログ
仮性人の「あ、店はスープカレーです」
札幌市営交通
ユナイテッド・シネマ札幌
映画『偉大なる、しゅららぼん』公式サイト
カレー賛昧の旅

カレー修行(札幌)

外観
札幌に何時に着くかわからないんだけど、
とお断りを入れておいたのだが、思ったより早く着いた。
で、どこに行こうか相談したのだが、
やはりFu兄貴のところに行こう!ということになった。笑
(完全に内輪受け。わからない方は気にせずに。笑)
Picante札幌駅前店に朝カレーじゃない時に初めて・・・・・
じゃなかった。笑
調べたら、ほんのこの前に行っていた。
13年12月26日の日記「お礼参り(天竺Jr.、Soul Store、五◯堂、Dutch-Oven、Picante札幌駅前店)」参照。)
いやあ、ほんと自分の記憶力の素晴らしさに呆れる。苦笑

ラッシー
黄色いラッシーはマンゴーラッシー!笑
黄色推しとしては外せない!
多分、これは初めて!
外せないとか言いながら初めてって・・・・・笑

羊の冒険1
羊の冒険はラムカレーなのに、全然見えない。笑
素揚げゴボウがたっぷり。
ゴロンと大きなゴボウを想像していたら、細かいのが沢山!
那由他は新しいスープ。
ってか、スープも殆ど見えない!笑
辛さ3番でピッキーヌ刻みでお願いした。
ライス半分。

羊の冒険2
オクラもトッピングしたけど、完全に隠れている。
うん、君の勝ちだよ、素揚げゴボウ君。笑
カリカリポークはかろうじて見えた。笑
宝探しのように食すのも面白い。
ああ、色々な野菜があるね。
ピーマンや長芋もあったよ。
嬉しい、美味しい、楽しい。

I started Sapporo shugyo tour from Picante Sapporo Ekimae branch. I ate lamb soupcurry with topping fried gobo, okura and fried pork. I selected the new soup, Nayuta. It was so good. I enjoyed eating to find vegetables and lamb. wwwww

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
8:30-23:00 (LO22:30)
不定休(基本無休)

カレー修行(札幌)

お礼参りという言葉は違う気がするんだけど。
ヤクザなどの世界で、やられたらやり返す的な話もあるだろうが、
元々は神社などで参拝する1つのことだろうと思う。
願いがかなったりした時に、神様へお礼で参拝するってことだろう。

今回、そのどちらのお礼参りとも違うのだが、
なんとなく思い浮かんが言葉がそれだった。笑
札幌本
夏に取材を受けた札幌本にスープカレーのページがあり、
2ページに4店舗載せてくれている。
(インタビューなどの裏話?に関しては、13年8月1日の日記「札幌本(天竺Jr.)」参照。)
で、いつか、できれば早めにその4店舗に行って
お礼を伝えたいと思っていたのだ。

仏太が出版社からのライターさんと事前に打合せた時に、
4つの修行場を載せる予定と聞いていて、
4つだけをピックアップするのは大変だったので、
10くらいリストアップした。
で、あとはライターさんにお任せした。
4つが選ばれ、そのうち1つでインタビューを受けた。

外観
それが、ここ。
天竺Jr.だ。

北海道産マハラジャカレー1
北海道産マハラジャカレー岩のりをトッピング。
マハラジャカレーはチキン野菜カレーで、
特に北海道産の方は人気ナンバーワン。
辛さV2で、ライス小盛り

北海道産マハラジャカレー2
本店で、岩のりが凄くスープカレーに合っていて、
美味しいと思った最初の頃をいつも思い出す。
メニュー、味はここJr.も本店を踏襲している。

北海道産マハラジャカレー3
野菜などに隠れてチキンが見えにくいが、ここにある。
そして、レッグ一本まんま。
これがほろほろと骨から落ちる。
柔らかく美味しい。
やっぱり道産はいいね!

今回のお礼参りは、仏太が選んだリストの中からピックアップされて
修行場が選ばれていることは、先に書いたとおりだが、
なぜそれでお礼なのかというと、
出版業界の慣わしやしきたりを知らないので、
リストアップしただけでいいのかわからなかった。
で、ライターさんと連絡と取り合っている中で、
できることはして、任せるべきは任せた。
その時直接行ったのは、天竺Jr.だけで
あとはお任せしていたから、
律儀に?なんとなく気が引けていた。
それで、修行ツアーの興味深いテーマともなるので、
今回このようなことを思いついた。

外観
Soul Storeは相変わらずの人気で、今回も混んでいた。
運良く、まだ席が半分も埋まってないうちに座ることができたのだが、
徐々に人が入ってきて、仏太が帰る頃には待っている人までいた。

季節の旬菜カリー1
季節の旬菜カリー3中辛でいただいた。
スープはBOSSA
あ、ランチで来るの初めてだから、
ディナーの時の限定スープは頼めないんだ。
なんだかそれも新鮮だった。

季節の旬菜カリー2
本当に野菜が沢山入っていて、
ここの目玉であるごぼうが全然目立たない。
冬だから実際に旬菜って言われるとどうなのかわからないが、
それでも野菜がたっぷり入っているのはとても嬉しい。

ライス
ライス1/3で、隣には鬼奴がトッピングされている。
鬼奴は冷奴にスパイスや香草がかかっているもので、ちょっと辛め。
それほど辛くないもので紅奴っていうのもある。
これ美味しいので毎回頼んでしまう。

季節の旬菜カリー3
スープにはブーラージャンというジャン(味噌のようなもの?)をトッピングした。
そのままでも食せるし、スープに混ぜても美味しい。
あとネーミングがとても気になる一品だ。笑

今回のツアーは、ゆるいのだがマイルールを設けた。
・オーダーするカレーは札幌本に載っているかそれに近いものにする。
・トッピングは規制しない。笑
・辛さは値段が上がる一歩手前にする。
・ライスは極力少なめに。(なしにはしない)

外観
五◯堂は意図せずにシャッターとなった。
早い時間だからか他の修行者がいなくてマスターと少し話をすることができた。

中
とても綺麗な色合いでなんとなくクリスマス気分。笑
仏太のイメージでクリスマスは
ああ、綺麗といえば、オーダーを聞いてくれたスタッフがむちゃくちゃ綺麗だったなあ。

牡蠣とチキンのスープカレー1
サロマ産牡蠣とチキンのスープカレーはメニューにないメニュー。
すなわちメニュー表に書かれていない限定ものということだ。

牡蠣とチキンのスープカレー2
オクラレンコンをトッピングして、香味焙煎スープにした。
辛さは6番

牡蠣とチキンのスープカレー3
サロマ産の牡蠣は小ぶりだが、濃縮されたような味は幸せになる。
深みのあるスープとよく合う。

牡蠣とチキンのスープカレー4
サラダはランチタイムはついてくる。
最初に提供されて、カレーができる間に食べることができるのに、
仏太は今回漫画を読んでいて夢中になり、食べるのを忘れていた。
わざとではないのだが、一緒に写真に収めることができ、
カレーを食しながら、サラダもいただくということになった。

牡蠣とチキンのスープカレー5
雑穀米50gにしたが、結構好きなので、
普通に食べればよかったかなあ。
しかし、食べ過ぎはよくない。笑
マイルールも決めていたし。笑

写真の多い少ないはえこひいきとかをしているわけではなく、
技術的な問題で使える写真の数に差があったり、
実際に撮った写真の数の違いなどが理由だ。

外観
Dutch-Ovenは以前カレー仲間で常連さんの人がいて、
一緒に行った時にマスターに紹介してもらっていた。
しかし、正直な所1度会ってそれ以来なので、ちょっと自信がなかった。
が、マスターは覚えていてくださった。
とても嬉しかった。
ちょうど他の修行者がはけてきた所で、
仏太が食す頃には1人になっていた。
マスターとお話をすることができた。
そして、すぐ身近に共通の知り合いがいることがわかり、
改めて人間関係って本当につながると思ったのだった。

ハンバーグスープカリー1
手ごねハンバーグのスープカリー辛口5倍でいただいた。
ライスは50gとマイルール通り。
スープの色が物語るように、実際辛い。
辛さを料金が上がる手前としていただいたのだが、
これ結構辛かった
が、美味しくいただけるので嬉しい。

ハンバーグスープカリー2
ここはスープの量が多いと思うのだが、
それでもしっかりと顔が見えるハンバーグ
大きい。
そして、柔らかい。
え?と思うとスプーンがすっと入っていった。
辛めのスープと一緒にいただくと、ああ、幸せ。
ここはルーカレーもあるので、今度それもいただきたいな。

さて、札幌本に掲載された4つの修行場へのお礼参りは終わったのだが、
ちょっとおまけがあり、それは以前、13年8月6日の日記「早く着いてしまった(Picante札幌駅前店)」にも書いたのだが、
インタビュー当日、余裕を持って十勝から札幌へ向かい、
思いのほか早く着いたので
ちょっと修行をしていたのだった。

外観
Picante札幌駅前店は、その時初めて、朝カレーじゃないカレーをいただいた。笑
ほとんど多くの場合朝カレーでいただいているので、
ランチやディナーでも行きたいと思っていたのだったが、
インタビューの時に初めて実現した。
今回は朝カレー。笑

きのこ野菜1
アーユルヴェーダー薬膳1/fのスープで
きのこ野菜をいただいた。

きのこ野菜2
この時、マイルールを忘れていて、
ライスを小にするのを忘れ、辛さも+¥100の3番にしてしまった。
まあ、罰があるわけではないのだけどね。
美味しかったのでそれでよしとした。

ということで、お礼参り+1は予定通り終えることができてホッとした。
美味しいカレーや素敵なつながり。
本当に、あざっす!あざっす!あざっす!

I went to several curry shops in Sapporo. I went to Tenjiku Jr. to eat chicken and vegetable soupcurry. I talked to a master about my recent things. Another day I went to Soul Store to eat vegetable soupcurry. It was so crowded, I was so lucky to get a seat soon. Of course the soupcurry was so good. I went to Gomarudo and ate oyster and chicken soupcurry. It was good, too. Its soup was, I thought, the soupcurry. I like it. I talked to a master, it’s a pleasant time. There was a beutiful stuff there, so I was glad to see her. At last I went to Dutch-Oven. I ate hot hamburg soupcurry. It was good, too. Specially I liked the hamburg. To add I went to Picante Sapporo Ekimae branch to eat breakfast someday. I ate mushroom and vegetable soupcurry. I was glad to eat good soupcurries.

天竺Jr.
札幌市東区北7条東3丁目タウンローヤル73 1F
011-711-1008
http://www.jr-tenjiku.com/
11:00-21:00LO
火曜定休

Soul Store
札幌市中央区北1条西18丁目市田ビル1F
011-616-8775
http://soulstore.web.fc2.com/
http://ameblo.jp/soulstore/
11:30-15:00, 17:00-21:00(20:30LO)
不定休

五◯堂
札幌市中央区南8条西10丁目カネトモビル2 1F
011-513-1550
11:00-15:30(LO), 18:00-21:30(LO) (土日祝11:00-21:30LO)
木曜定休(祝日は営業)

Dutch Oven
札幌市豊平区福住2条4丁目2-24
011-598-7798
11:30-15:00, 18:00-22:00 (土日祝11:30-22:00)
月曜定休(祝日の場合は営業して、翌日休み)

Picante 札幌駅前店
札幌市中央区北2条西1丁目8-4青山ビル1F
011-271-3900
http://www.picante2009.com/
8:30-23:00 (LO22:30)
不定休(基本無休)

カレー修行(札幌)

以前、修行者としての視点で、話を作って載せてみたことがあるのだが、
13年12月4日の日記「お主、・・・・・修行者か?(味千拉麺帯広店)」参照。)
思いの外、好評だったので、
今回の満龍は、修行者物語パターンでいってみようと思う。笑

外観
札幌を離れてはや5年半。
我が修行者だと知る者はそういないだろう。
満龍駅前通店にて修行しよう。

ごめん・・・!

いらしゃいましぇ〜ぇ!

まさか・・・支那人か・・・

ごちゅもん、どなさいまちゅか?

む、やはり・・・
支那人を従える程ということはここの大将はかなりの強者・・・
果たして、印度人は・・・?

メニュー
カレーラーメンをお願いできるかのお?

心得た。

あ、ちょっと。

ん、何か?

大辛でお願いするでござる。

辛さは変えられねえ。そこにある一味やラー油なんかを使ってくれ。

むう、徹底的に支那にこだわるということだな。
やるな大将・・・

カレーラーメン1
おお、たっぷりのあんかけがカレー味となっているタイプか。
見たところ、やはり印度人はいないようだ。

むむ、おぬし、修行者だな。

如何にも。これだけ沢山の人がいるすすきので何故に見分けたか?

身にまとっている服が黄色だ。

何?!それだけでわかるか?

カレーラーメン2
お兄さん、ずいぶん辛さとか印度ってこだわっているようだけど、
うちは基本ラーメンや中華よ。

ん?

だから、服の色だけじゃなくてもわかるわよ。

むむ、おぬしは何者?

あら、知らないの?
私はめん子よ。
私を知らないなら、なおさらうちのことや
カレーラーメンについてわかってなくても当たり前ね。

如何にも。
お主には初めて会うと思うのだが。

ふふふ、カレーがお好きなのね。
でも、印度人じゃなくてもカレーはできるのよ。

な、何を馬鹿なことを。
だ、誰もそんなことは言ってないだろう。
そ、そのくらいわかっている。
た、ただ、渡来人が支那人だけかと思っただけだ。
そう、カレーラーメンを食すだけだ。

ふふふ、ラーメンも気に入っていただけるといいわね。
頑張って食してね、修行者さん。

な、なんて奴だ・・・。
くそう・・・・。
なんだか前にも似たことがあったような気がする。
13年12月4日の日記「お主、・・・・・修行者か?(味千拉麺帯広店)」参照。)
あの時のオナゴと同じ?
いや、姉妹?
むむう・・・
(続く・・・かな?笑)

I went to Manryu Ekimae-dori branch in Sapporo. I ate curry ramen. It was good. On a menu there was a character named Menko. Last time I came here I didn’t see it(her).

満龍駅前通店
札幌市中央区南6西3丁目セントラルビル1F
011-562-0432
http://manryu.co.jp/
11:30-28:00 (金土-29:30, 日祝26:30)
無休

註:この文は作り話であって、実際にあったことではありません。文中の発言(会話)は雰囲気を出すための表現です。決して馬鹿にしているわけではありません。