カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

最近、新しく知り合う人が増えていて、
十勝社交界にデビューしたような気がしてなんとなく嬉しい。
しかし、問題は仏太ごときがムチャクチャセレブな人達に
混ぜてもらえること自体を当たり前に思ってはいけないということだろう。
年齢が近い人が多いのだが、十勝で要職に就いている人達がたくさん。
いい意味で、お互いに利用し、利用されたいものだ。

初めて会ったときの社会人のgo挨拶、名刺は、
実は仏太は以前は嫌いだった。
しかし、その人を表すものとして、
交換して話が始まると、結構役立つものだと思った。
そして、仏太が名刺を作ってもらったときに、
そのアイディアが素晴らしく、
とてもインパクトのあるものをデザインしてもらった。
恐らくその名刺をもらった人達は、
今まで生きてきた中で1〜3位を争うインパクトを受けていると思う。
そんなわけで、今は名刺が好きだ。(笑)

久しぶりの札幌。
このブログや名刺でお世話になっている、ハバネロパパさんとあおくび大根さんに会う。
なんと去年、華麗大学特別講義をして以来なので、
08年12月6日の日記08年12月7日の日記参照。)
半年ぶりなのだ。
らっきょ大サーカスで待ち合わせ。
あけましておめでとうございます。(笑)
そんな挨拶が交わされて、店長の三浦さんにもgo挨拶!!!

おこげカレー2
仏太はおこげを頼むことを決めていたが、
どのおこげにするかは決めてなかった。
おこげは、ここらっきょ大サーカスの名物メニューで、
らっきょ軍団の中ではここでしか食せないし、
おそらくカレー界で唯一のレギュラーメニューだろう。
レギュラーメニューのおこげカレーが3つあり、今月のマンスリーでも一つある。
迷う・・・。

おこげカレー1
いつも仲のいいハバネロパパさんとあおくび大根さんは
職場も一緒だが、頼むメニューも一緒だったり似ていたりする。
違うかもしれないが、仏太が一緒の時はだいたいそうで、
ああ、本当に仲がいいんだな、と思う瞬間の一つなのだ。
お二人とも偶然おこげのカレーにしていた。
ハバネロパパさんは今までおこげのカレーを食したことがないという。

タコスおこげのスープカレー
上手く3つのカレーを撮り分けて、おこげにスープカレーを入れるところを連続的な形でできた。
実際に仏太が食したのは、このタコスおこげのスープカレー
レタストマトチーズキュウリなどが細かく刻まれて乗っていて、
紫色のは紅芋のポテトチップだと思う。
ジャガイモニンジンという定番も入っていて、
右に見えるオクラは仏太がトッピングした。
やっぱり美味しいねえ。
サクサクの部分と、ふにゃっとした部分。
おこげの醍醐味も味わった。

今回お二人と会ったのは、名刺が足りなくなったので、
直接お会いして追加をもらう(買う)からだ。
ブログのことも少々話そうと思ったが、
他の話で盛り上がってしまい、ブログの話はできなかった。
また、今度にしよう。
話が盛り上がって、かなり遅くまでいてしまった。
スタッフの方々に申し訳ないことをした。
でも、とても有意義で楽しいgo一緒カレーだった。
そういう場を作ってくださっているスタッフの方々に感謝!
いつも楽しく話してgo一緒してくださる
ハバネロパパさんとあおくび大根さんに感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!
またよろしくお願いしチャイます!

I went to Rakkyo Big Circus with Mr. Habanero Papa and Mr. Aokubi Daikon who were my curry friends. I ate tacos okoge soupcurry with topping okura. It was very delicious. We talked about curry, curry friends, curry shugyouba and so on. Very pleasant time!

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00)
第3水曜定休

カレー修行(札幌)

♪黒猫のタンゴ、タンゴ、タンゴ・・・・
はい、端午の節句だね、今日は。
子供の日だ!
5月5日は「ごご」→「ごーごー」→「gogo」
ということで、spice go goと言えば、らっきょ!!!
この前札幌に行ったとき、実はらっきょ大サーカスに行ったんだけど、
そのレポートをしてなかったから、それを少し!

梅ささみと山芋のスープカレー1
注文の直前まで、Monthlyを頼もうと思っていたら、
なんと口に出たのは、Spring Curryの梅ささみと山芋のスープカレー。(笑)
自分でも何故かわからない。
そして、注文してから数分気付かずにいた。(笑)

梅ささみと山芋のスープカレー2
Monthlyはときたまごとソーセージのカレーだったが、
梅ささみと山芋のも迷ってはいた。
どちらも好きな具材を使っているので、確かに迷っていた。
まあ、理由はわからないし、どうでもいいのだが、
いずれにしてもどちらも美味しいに違いない。
実際に、梅ささみのは美味しかった。

エスプレッソコーヒー
食後にエスプレッソを飲みながら、考えたのは、そのこともそうなのだが、
更に仏太が勘違い?をしていたことだった。
山芋」って思いっきりメニューに書いてあるのに、
すっかり注文時は長芋と思いこんでいたのだ。
それで、食した瞬間に、あれ?ずいぶん柔らかいぞ、と思って
メニューを見直して初めて気付いたのだった。
なんだか変な感じが続いた。
しかし、最終的には美味しいカレーを食したので、満足して札幌を後にしたのだった。

I went to Rakkyo Big Circus to eat dinner right before coming back to Tokachi. The soupcurry was very good.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00)
第3水曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),仕事(第2職業),飲み会

仏太も学会という仰々しいものに発表をするようになった。
というか、本来学会に所属していて、ある程度はしなければならないのだが、
今までさぼりすぎていたと言えばそれまでだ。(笑)
まあ、今回のは学会と言うよりは勉強会と言う方がたぶん正しく、かなり内輪の会だ。
だから、気楽だし、懐かしい顔ぶれが揃うことになる。
道内各地から集まり、札幌に集結したのだった。
札幌で一緒に働いていた同期に会うことができて、それはよかった。
お世話になった先輩は司会の方だけだった。残念。

学会(あくまでも言い張る。笑)の前に腹ごしらえ。

麦を食べて育った仔羊のカレー1
からからやで、麦を食べて育った仔羊のカレーをいただく。
あ、いくつかトッピングしてるから、これがレギュラーだと思わないでね。
からからやは具は多いんだけど、更に仏太はトッピング。(笑)
だって、たまにしか来れないんだもん。

麦を食べて育った仔羊のカレー2
しかも、ラムが隠れるくらいの勢いでトッピング。
オクラ、大根、なめこ。(笑)
そう、何も考えず、食べたいものだけ頼む!
ダイエットしているよ!!!(笑)

麦を食べて育った仔羊のカレー3
ラムは野菜に隠れて恥ずかしそうにしていた。
が、これを食すと口の中が踊る!!!
う、美味い!
あ、これ書いててまた食したくなってきた。(笑)

学会の前の腹ごしらえは大切。
緊張感をほぐす意味でも。

ラムカレー1
カレー気分へ行った。
ここでもラムカレーをいただいた。
今度はラムボール。
これまた美味いんだ。

ラムカレー2
おお、懐かしい味。
もう、懐かしい、になってしまっている。
落ち着くなあ。

ラムカレー3
ラムをアップにすると、益々スープがオレンジというか、赤というか、
辛さが凄そうに見えてしまうね。
12番だからあまり大したことないよ。

ラムカレー4
500回以上行っているのに、このアングルはなかったんじゃないかな。
片口って言うんだっけ?そこから覗くとこんな感じ。
ここに口をつけてスープを飲む人が最初は結構いたと聞く。
さすがの仏太もそれはやってないな。
今度やってみようかな。(笑)

二つのラムカレーが仏太に力をくれて、学会発表は滞りなく進んだ。
終わった後は情報交換会だ。
発表したことについて、お互いの近況、職場のこと等々。
盛り上がって、2次会、3次会と進む。
進むにつれて当然のように分散していく。

カレーパイピザ
最後は、札幌で同期だったTと南郷18丁目へ。
Light Barは札幌時代に時々使わせてもらっていた。
メニューには今ないのだが、マスターにわがまま言って作ってもらった。
カレー風味のパイピザ
Tが美味しくてそれが欲しいと言っていたのも幸いだった。
Tも仕事大変そうだけど、それなりにやっていると元気そうで安心。
また、一緒に仕事したいけどなあ。
それに、一緒に飲みたいよなあ。
T、今度、十勝に来いよ!

I went to Sapporo to present my work in a meeting. Before then I went to Karakaraya and Curry Kibun to eat lamb soupcurries. After then I went to Light Bar to drink and eat curry pie pizza with my friend who works in Sapporo now and when I was in Sapporo I worked hard with him. All curries were very good. I was very satisfied.

からからや
札幌市白石区栄通19丁目4-7-2F
011-853-8682
11:30-15:00LO, 17:00-21:00LO
月曜定休(月曜が祝日の時は営業して翌日休み)
09年4月1日から
11:30-15:30(15:00LO), 17:00-22:00(21:30LO)
月曜定休(祝日でも同じ)

カレー気分
札幌市清田区北野6条2丁目11-4尾崎ビル1F
011-885-6331
11:30-14:30, 17:00-20:30 (土日祝11:30-20:30)
水曜、木曜定休

Light Bar
札幌市白石区栄通19丁目4-7-2F
011-853-8681
19:00-26:00 (金土-29:00)(少し変更することあり。要確認。)
日曜定休

ウェブサイト,カレー修行(札幌),中華ちらし

仏太はフルネームを登呂・光・仏太という。
仏太のプロフィール参照。)
カレー修行を生業としていて、その活動をサイトやこのブログにまとめている。
十勝に来て、仏太の中で覚醒した達武・魯人は、主にカレー以外のB級グルメを担当している。(笑)
魯人のプロフィール参照。)

外観
札幌で中華料理というと、かなり多くの人が知っていると思われる香州
ふりがなで「かしう」と書かれているので、「かしゅう」と読むのだろう。

ピータン
ピータンはくどくなくて、あまり臭くない。
最初に食べたときの衝撃は凄かったが、慣れるとこういうものは美味しいものだ。

八宝菜
八宝菜はあんかけが好きだ。
勿論、具材である野菜なんかも好きなのだが。

春巻
春巻も中華料理としては定番の一つだろう。
ここのメニューはかなり豊富で、選ぶのに迷うくらいだ。
そして、出たものはどれも美味しかった。

そんな中、メニューに気になるものを二つ見つけて、どちらも頼んでみた。
中華風チラシかけご飯・・・・ん?名前が中華ちらしに似てる。
中華ちらしなら是非食べてみたいものだ。
裏仏太である達武魯人が強く願った。(笑)
魯人のB級グルメ紀行参照。

中華ちらし
持ってきてくれたときに
はい、中華ちらしです!!!
という言葉と、その見た目に、心が躍った。
なるほど、中華料理のムースーローを土台にしたパターンの中華ちらしだ。
(帯広だと春香楼美麗華がそれにあたる。)
うん、美味しい。

中華風チキンカレー1
そして、最も興味を惹かれたのは中華風チキンカレー
スープとザーサイがついてくるのが中華風だ。
これだけでお腹いっぱいになりそうなのだが、さんざん色々なメニューを食べてしまっている。
やばいぞ、これ。(笑)

中華風チキンカレー2
一見普通のルーカレーを中華のお皿に入れたのかな、とも思えるが、
ルーはあんかけのカレー味と言ったところで、
辛さもそれなりにあり、程よく美味しくいただけた。

中華風チキンカレー3
具はチキン以外に、タマネギはネギが入っていて、
シンプルながら、ごろごろと入った感じで、存在感があった。
このカレーはまた食したくなる味だ。

一度で二度美味しい修行場、紀行場。
仏太も魯人も満足した一時だった。

I went to Kashu in Sapporo to eat lunch. There were chuka-chirashi and chinese style curry rice. I like both.

香州
札幌市中央区南3条西4丁目西向き
011-231-5688
11:30-22:30LO (日-22:00LO)
月曜定休

カレー修行(札幌)

沖縄
常夏のイメージだが、やはり冬1月2月は寒い。
北海道と違い、室内の暖房がそれほどでもないし、
窓が二重ではなかったりするので、むしろ北海道より寒く感じることもある。
夏の暑さも、じめじめと言うよりは、じりじりと照りつけるというイメージが強い。
仏太は何度か沖縄に行ってるが、6月や10月が多い。
仏太の沖縄修行参照。)

風土も文化も違うけど、似ているところもある。
人間の温かさは似てると思う。
本州などを内地というのは同じ。
観光立県(立道)ということは共通。
温帯ではない。(沖縄は亜熱帯、北海道は冷帯。)

食事は全然違うというくらい面白い。
仏太は、琉球料理も好きだ。
沖縄に行ったら、メインはやはりカレーなのだが、
それ以外はなるべく現地らしいものを食べるようにしてる。
ゴーヤー、パイナップルなどをはじめとして、独特なもの、特産は結構ある。

札幌にもいくつか沖縄料理の店があり、それぞれ人気があるようだ。
気軽に、琉球料理を食べれるのは嬉しいことだ。
帯広、音更にもできないかな。

昨年末、KINGとコラボ企画を成功させた札幌市中央区のGARAKU
今また新たなコラボ企画を展開中。
うみんちゅぬやまんちゅぬという沖縄料理店とコラボしている。
ラッシー
そのラッシーをいただいた。
シークヮーサーラッシーは程よい美味しさで、甘すぎず、酸っぱすぎず。
これ飲んで待ってると、食欲が・・・・
いつも通り混んでいて、たまたまたくさん待たずに入れたが、
いい匂いが体全体を刺激する。

ゆず塩つくねとカボチャの天ぷらカレー1
マンスリーのゆず塩つくねとカボチャの天ぷらは、このオーダーで最後のようだった。
ラッシー!
いや、ラッキー!
・・・・・・・

ゆず塩つくねとカボチャの天ぷらカレー2
さ、気を取り直して!(笑)
つくねはもちろんのこと、スープをすすったときもゆずの香りが凄い。
カボチャもほくほくで美味しい。
うん、いいねえ。
しかも、ここGARAKUの看板であるキノコをトッピングしたので、満足度は更にアップ。

以前のマンスリーではゴーヤーを使ったり、
沖縄が好きなのがよくわかるマスターは、
優しそうな笑顔の似合うイケメンだ。
最後にお会計の時go挨拶して出た。
美味しかった。
また、来よう!

I went to GARAKU to eat soupcurry. It was yuzu-salt meat ball and tenpura of pumpkin soupcurry. Very good!

GARAKU
札幌市中央区南3条西2丁目7ー2F
011-233-5568
11:30-15:30, 17:00-23:30 (日祝11:30-23:00)
無休

沖縄美食 BAR うみんちゅぬやまんちゅぬ
札幌市中央区南3条西1丁目フロンティアビル3F
011-219-2319
17:00-26:00 (LO25:30)
無休