カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(札幌)

別の用事があって、札幌に行く予定を立てていた。
しかし、その用事がぽしゃってしまったので、
実質的には、今回報告する修行がメインの目的となった。

土曜日なので、仕事は半ドン。
本当は直接行こうと思っていたが、忘れ物に気付いて一度家に帰った。
荷物をまとめるのと、洗濯や茶碗洗いを残していたのに気付き、片付ける。
その間にカレーブラザーrick1091さんから電話。
本日の最終的な打ち合わせだ。

クランベリー本店に寄ってお土産を買う。
スイートポテトスイートポテトパイ
スイートポテトをメインの修行場へのお土産としたのだ。
スイートポテトパイは個人的な物。

パーティーは19時から。
道のこともあり、それには間に合わないだろうと思った。
実際19時半近くに到着した。
場所はらっきょ大サーカス
今回で通算90回目の登場。
来年大台に乗せたいという目標が立った。

カレー鍋
既に始まっていたパーティーはカレー鍋を中心としていた。
とある集まりのオフ会なのだが、8人集まった。
しかし、具合の悪いみっちいふぁーむさんが早退。
相当具合悪そうにしていたもんなあ。

鍋の具
具もしっかりしてるし、食べ応えのある鍋だったなあ。美味しかった。

蟹鍋
が入ったり、キムチ鍋になったり、
ただのカレー鍋だけではなかった。

チキン
チキンはタンドリー風
チキン野郎としては外せない一品。

東京1
チキン野郎と言えば、自称してるのが、スープカレー界の大go所、華聖人さん。
同じ日、同時刻に、東京らっきょブラザーズで、カレー鍋を食していたのだ。
時々メールをやりとりして2元中継状態。
そして、オーナーの井手さんも東京の店長我孫子さんと連絡を取り合っていた。
東京2
東京は〆がラーメンだと連絡が来たときには、札幌もラーメンを食べ終わっていた。

ラーメン1
ラーメン2
ごま油がきいていて、そのままつけ麺風でもいただけるが、やはり鍋に入れて温めていただいた。
テーブルの仏太側半分にいたrick1091さん、リュー2ミリ5ミリさんとやっぱさんでラーメン談義になっていたが、
それぞれ月に1度食べるかどうかというレベルなので、カレーの話ほどは盛り上がらない。
何せこの集まりは、中毒なくらいカレーが好きな人達の集まりだから。(笑)

ドリンク
飲み物も数種類いただいたが、仏太は車だったので、アルコールは飲まず、
ウーロン茶、グレープフルーツジュース、柚子ラッシーなどをいただいた。
途中で帰ってしまったクミちゃんもなんとなく具合が悪いとビールからソフトドリンクに変えていた。

ビンゴ
企画としてビンゴをしたのだが、これはクリスマスがらみで、プレゼント交換を普通にするんじゃなくて、
ビンゴした人から順番に好きな物を取っていくというルールにしたのだ。
仏太は、日本酒が当たった。今度家で飲んでみよう。
隣にいたリュー2ミリ5ミリさんは蛙の人形が当たっていた。それが妙に似合っていた。
最後まで、ビンゴできなかったのが、ちーさんとやっぱさん。同時にビンゴとなりゲーム終了だった。

デザート
大go所rick1091さんのおかげで、素敵なデザートも出てきた。
カボチャのスイーツとアイスクリームは絶妙な組み合わせだった。

ケーキ1
ケーキは、すすきのにある店から買って持ち込み。
スイーツに詳しい青のくろさんが感嘆していた。

ケーキ2
仏太に分け与えられた分は、ドラゴンのクッキーがついていた。
今回のテーマは、「スリードラゴン」だそうで、このドラゴンのクッキーが3つあったのだ。

井手さんを始め、スタッフの皆さんにもお世話になった。
楽しく、盛り上がり、そして、時間を忘れてまったりとしてしまった。
rick1091さんの発案で、スタッフの皆さんに十勝のスイーツ:スイートポテトをお土産にした。
さすが、rick1091さん、気の利かせ方も素晴らしい

みんなで満足して解散となった。
2次会以降はどうなったかは知らない。
仏太はそこで別れて終わりにしたから。
楽しかった。札幌は今年これでおしまいだな。

I went to Rakkyo Big Circus in Shiroishi Ward, Sapporo. I met curry friends and enjoyed curry nabe and good foods. My friends were partially surprised at my exposure. Some of them had noticed it. It was a very nice time.

クランベリー本店
帯広市西2条南6丁目
0155-22-6656
http://www.cranberry.jp/
9:00-21:00
休みなし

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-15:00)
第3水曜定休

カレー修行(札幌)

あれ〜?高田万由子ってこんな顔だったっけ?
昔テレビで見たときとは(直接見たことはない。)全然印象が違う!
東大出身で、芸能界に入り、元KRYZLER & KOMPANYの葉加瀬太郎の奥さん。
う〜〜ん、あ、なんだ、違うところ見てた。高田万由子いるじゃん、別に。
あれ?じゃ、誰だ?
ああ、西川史子だ!!!女医さんでタレントの。
他にも、やくみつる森永卓郎松尾 依里佳などが出てる。
そうそうたる学歴メンバー。
残念ながら、こういうときに北海道の大学は出てこない。
が、今回はタカアンドトシが出ていた。頑張れ!!!
って、テレビ番組で、漢字検定の2級、順1級、1級の問題を解くってものだった。
アナウンサーの大木優紀も出ていた。

仏太がテレビを持ってないことを知ってる人はかなり増えたと思うが、
これは修行場で見たのだった。(笑)
今後も、今のところ、テレビは買う気はない。(笑)

外観
で、見たのは、新札幌にある一灯庵サンピアザ店

中から
今までは奥の席に座ることが多かったのだが、初めて、入り口に近いテーブル席に座ってみた。
見え方が違うし、雰囲気もがらっと変わった感じなので、新鮮だ。
外との境界は壁ではなく、格子状にたなが作られた状態だ。
そこに、小物がいくつか置かれていて、動物が多く、ほのぼのとした気持ちになる。
子供も結構くる修行場なので、楽しめるだろう。
(ただし、子供が一緒の場合は奥の小上がりがお勧め。)

グレープフルーツジュース
注文したときに、トッピング一つ注文したら、グレープフルーツジュースサービスです。
と言われ、迷った挙げ句、トッピングしてしまった。
それは注文を取りに来たお姉ちゃんの魅力にやられたわけではない。
なにかやましい考えがあったわけでもない。
元々トッピングするか迷っていて、背中を押されたのだ。
レンコンと揚げたまごを迷っていたのだが、たまごにしてしまった。

辛み
赤い辛み青い辛みは健在。
青(緑)の方が辛い。
仏太は青を入れて辛さを増して楽しんだ。

ビーンズバジルソーセージカレー1
ビーンズバジルソーセージカレーにしたのだが、ライスは雑穀が入っていて仏太好み。
いつも通り、出てくるのが早い。
このあたりは流石オヤジさんの教えが出てると思う。
常に、出てくるのが早くて待ちすぎることがない。

ビーンズバジルソーセージカレー2
テーブルの色合いだからなのか、非常に写真が綺麗に撮れた気がする。
あ、構図とかは気にしないでね。(笑)

ビーンズバジルソーセージカレー3
このソーセージを知人に見せたら、タコ?って返事が来た。(笑)
確かに切れ込みがそういう雰囲気かもしれない。
でも、しっかりソーセージ
この切れ込みは以前はなかったような気がしたので、以前の写真を捜したら、やはりこの切れ込みはなかった。
以前のソーセージ
豆は、ガルバンゾーレッドキドニーブラックビーンズなどが入ってた。
日本のカレーに慣れてしまうと、実はカレーの食材はなんでも合うよ、っていうことを忘れがちになる。
特に、豆はよく合うと思う。
実際にインドでも豆のカレーはタンパク源としてベジタリアンには非常に頻用されてる。

火事後の一灯庵本店
一灯庵本店は08年7月に残念なことに火事という惨事に見舞われ、現在は営業を再開できないでいる。
あの素敵な庵で、風流の中で、スープカレーを食すという、粋なことをしてみたい
本店で修行した最終は08年6月14日。(08年6月14日の日記参照。)
早く復帰を願う。

さて、ガルバンゾーを食して、頑張るぞ!!!
(そんなオチかい・・・苦笑)

I went to Ittoan Sunpiazza branch to eat dinner. Of course I ate soupcurry. It was Beans Basil Sausage soupcurry. Very good.

一灯庵サンピアザ店
札幌市厚別区厚別中央2条5丁目6番2号サンピアザSC3階
011-890-2301
http://ittouan.2y.net/
10:00-22:00 (LO21:00)
不定休(サンピアザの定休日に準ずる)

高田万由子
KRYZLER & KOMPANY (Wikipedia)
葉加瀬太郎
西川史子のプロフィールなどが載ってるWeb Site
やくみつる繋がりにくい
森永卓郎
松尾 依里佳
タカアンドトシ プロフ
大木優紀プロフ

カレー修行(札幌)

ハロウインバレンタイン
毎年色々な行事があるけれど、上に挙げたものはどれも外国から入ってきて
しかも宗教色が濃い部分がある。
にも関わらず、日本で行われてる行事は、恋人と過ごすためだったり、
単に意味も考えずに楽しんでいるだけだったり。
特に、最近ずいぶんと賑わっているハロウインは、そのあたりが大きいだろう。
クリスマスやバレンタインに至っては一大イベントだ。
仏太も翼があるので、物をもらうのは嫌いじゃない。
いや、むしろ好きだと思う。(笑)
だけど、だけど、だけど・・・・・

結局はそれに乗ってしまっている仏太なので、
あまり言っても説得力はないが、
企業の大々的な戦略にはまりすぎるのはよくないかな、と思う。
一時、バレンタインは、訳のわからないチョコレートまで(義理チョコとか友チョコとかその他諸々)出てきて、
もろに、戦略拡大した企業の餌食じゃんと思った。
仏太が小学生中学生の頃は、純粋に女の子が好きな男の子に愛を告白する場だったのだ。
って、それさえ、元々の意味がすり替えられて、おかしくなってるじゃん!!!(笑)

お釈迦様の誕生日は何故お祝いしないの?
っていうか、その日をいつだか知らない人だって沢山いるでしょ。
多分、キリストさんの誕生日は知っていても、お釈迦様の誕生日を知らない人の方が多いんじゃないかな。
4月8日だからね!!!
ちなみにカレーの日は1月22日だよ!!!(笑)
日本の伝統行事「蝋燭出〜せ、出〜せよ・・・」はどうなってるんだ???(笑)

札幌に戻ってすぐにらっきょ大サーカスに行った。
可愛い女の子とデートだから早速行ったわけではない。
たった一人きりで行った。
まあ、だいたいの修行は一人だ。
が、ちょっと目立つポスターが目に入ってしまった。
ポスター
いや、言っておくけど、「」ってところに気を引かれたわけじゃないよ。
これチェック!
う〜〜ん、可愛い女の子と12月24日あたりに来るとしたら・・・
いや、違う違う、パイ包み!!!
これ注目だ!
あとは、マンスリーに惹かれた。
というか、Autumn Specialに惹かれたのだ。
シーフードリゾット。しかも十五穀米。
聞けばAutumn Specialは明日まで(11月いっぱい)だという。
迷った挙げ句、パイ包みのシーフードにしたのだった。
最後は、可愛いスタッフのだめ押しの言葉だった。
「もう食べれなくなるかもしれませんよ。」

サラダとライス
サラダとライスがついてくる。
サラダはシャキシャキ。
ドレッシングも美味しい。
ライスは少なくした。
元々少なめなのだそうだが、あえて更に少なくしてもらった。
すると、十五穀米にしてくれた。
しかも、炊きたて!!!更に、入れてくれたのが綺麗なスタッフ。嬉しい。

パイ包みカレー1
パイ包みのカレーは久しぶり。
5ヶ月ぶりだ。
6月26日の日記参照。)
なぜなら、札幌でパイ包みを食せたのは、カレー修行場ではブラザーズのみ、唯一だった。
08年6月いっぱいで閉店してしまったので、現在は東京らっきょブラザーズでしか食せない。

パイ包みカレー3
真ん中をがぼっと割ると中からいい匂い。
懐かしいらっきょカレーの匂い
匠は買ってるんだけど、使ってない。(笑)
ああ、食欲をそそる。

パイ包みカレー2
ちょっと近寄るよ。
ほら、いい匂いでしょ!!!(笑)
この写真を撮ってるところを、綺麗なスタッフがのぞき込んで、
「うわあ、写真綺麗!」
と言ってくださった。
「いえいえ、あなたの方がずっと綺麗ですから。」
「仏太さんが言ってることは、本気か冗談かわからない。」
「3割以上は本気です。」(笑)

パイ包みカレー4
最初、ニンジンジャガイモがごろんと入っていてそれらが目立ったが、
徐々に魚介類が出てくる。
写真の色がオレンジっぽくなってしまったけど、これはエビ。
ぷりぷりして美味しかった。
今はなくなってしまった岡山のらっきょグループ火の玉にいたスタッフ
ちょうどカウンター席の目の前で相手をしてくれた。
勿論、手を動かしながら、仏太と会話してくれるのだ。
実はその人と年が一緒。

パイ包みカレー5
アサリも入っていた。
ホタテはベビーホタテかな?なんだか小さくて可愛い感じだった。
それとも切っていたか?
岡山にいたスタッフは、岡山の人は
「札幌より岡山の方が大きい。」と真面目に言ってる人もいた、
それには吃驚したとおっしゃっていた。
まあ、どう思おうと勝手だが、それだと社会の点数引かれるぞ。(笑)
前にも聞いたことがあるが、内地の人間は北海道を低く見ている人が多く、
札幌に来たら、意外に都会であることに驚く。
そして、札幌よりも大きな都市は現在、東京、大阪、横浜、名古屋くらいだよ。(笑)
ま、いいけど。

レアチーズケーキ1
クリスマス企画のセットは最後デザートで締める。
ちょっとしたコースっぽい感じで、1500円だから安いな。
らっきょは、実はカレーだけじゃなくて、デザートも充実してる。
それは、社長である井手さんの存在が大きい。
井手さんはスイーツ大好きなんだそうだ。
そう、そのころには井手さんが来ていた。
go挨拶!!!
まさか会えると思わなかった。ラッキー!!!
井手さんも実は同じ年。

レアチーズケーキ2
ブルーベリーソースと一緒にいただくレアチーズケーキ
綺麗なスタッフが作ったと。
素晴らしい。
綺麗でスイーツ作りも上手な女性。
そして、そのことを教えてくれたのは、
可愛くて笑顔が素敵な女性スタッフ!!!
う〜〜ん、らっきょ大サーカス恐るべし!
舌の保養と目の保養。(笑)

今度、十勝にも支店を出してください!!!

I went to Rakkyo Big Circus to eat late lunch of soupcurry. I ordered seafood pie tsutsumi soupcurry. This is the special menu, season limited. It is Christmas Special between 20th of November and 28th of December. It was a very good set.

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-15:00)
水曜定休

カレー修行(札幌)

十勝に戻る前に、もう一修行。
全てのカレーをこのブログに載せてるわけではない。
今回の札幌修行は、11月21日夜から今日24日までだ。
で、今回は満足していたので、そのまま帰ろうかと思っていたが、
修行の虫が騒いでしまった
十勝に帰りやすいように、大谷地へ。
久しぶりのMiracleはメニューが変わっていた。
仏太はここに来るたびにメニューが変わっている。
ということは、いつも来るときは久しぶりということだ。(笑)

年配の方が、買い物ついでに寄ったのか、
カレーついでの買い物なのかはわからないが、
お一人や、御夫婦で食している姿を見ると嬉しくなる。
また、カップルも時々見る姿だ。
う、羨ましい。

スープカリーチーズつくね2
ここは、欧風カレーもインド風カレーもあるので、
それらを一通り食してみたいのだが、結局いつもスープカレーにしてしまう。
やっぱり、カレーは何でも好きでも、その中でスープカレーが一番なんだよなあ。

スープカリーチーズつくね1
今回はチーズつくねカリー
辛さはいつもと同じ5番でいただいた。
写真撮るの忘れたが、スプーンとフォークが面白い形をしてる。

スープカリーチーズつくね3
野菜が素揚げされていて美味しい。
また、つくねはゴルフボールよりも大きく、
その中はとろっとしたチーズが入っていて、
割るといい感じで顔を出す。

その時は気にしてなかったが、あとから考えたら、食した数をチェックし始めて、通算3333食目だった。
2002年からということなのだが、その前の記録も調べたら出てくるんだろうけど、正直ちょっと面倒で調べてない。
11月21日のブログに書いたが、数が問題じゃないのだ。
11月21日の日記参照。)
結局、美味しいカレーを食せたら、それが一番で、そのためにできることは
こうしてブログやサイトで、カレーがもっと普及されるようにすること。
それはすなわち、話題作り。(笑)
数のことを言っても、それはネタなのだ。(笑)
みんなが楽しく笑ってくれればそれでいい。
みんなが笑って幸せな気持ちになって、なおかつカレーを見直したり、
ますます好きになったり、無性に食したくなったり・・・
そうすることで、カレーはもっと普及する
すると、美味しいカレーも沢山出てくる、って作戦!(笑)

さて、十勝に帰っても、修行をしよう!

My last shugyou in Sapporo this time was at Miracle in Oyachi. I ate cheese tsukune soupcurry with hotness No.5. It was good.

Miracle
札幌市厚別区大谷地東3丁目3-20CAPO大谷地1F
011-895-3697
11:00-22:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌)

ジャングル1セイリョー店はカレーの食べ放題がある。
また、こめ八という飲食店にもカレーの食べ放題がある。
が、普通カレーの食べ放題というのはあまり聞かない。
ホテルのディナーブッフェやランチブッフェではありそうだけど。

札幌で、夕食にブッフェに行こう、ということになり、ちょっと捜すことにした。
しかし、あまり見つからない。
最終的には以前にも行ったことがある大丸の8FにあるThe Buffetにしたのだった。

列
既に長蛇の列
っていうか、前回行ったときも、開店前に並んで、やっと列の前半だった記憶がある。
今回は決定が遅かったこともあり、18時くらいに並び始めた。
行ったことある方はご存知と思うが、列は札幌では長い方だろう。
通路なりに一度直角に曲がる。
で、仏太達が並んだのは、エレベーターの前だった。
大丸の中にも他に修行場があるので、仏太一人だったらそちらへ移っていたが、
今回は希望者が是非バイキング、ということで、待つことになり、我慢した。

途中、本屋へ行き、本を見つけて買ってきた。
水野仁輔と香取薫の本を買った。
あ、タイトル忘れた。
水野仁輔の本は読みやすいカレー関係の読み物。
エッセイになるのかな。
香取薫のはレシピ本。
インド料理中心。
(笑)その通り、またカレー。(笑)
並んでる間に、水野仁輔の本を半分くらい読んじゃった。(笑)

17時に入った人達は2時間を過ぎたら、続々と出てきて、入れ替わるように、
並んでる人達が、次々と入れるだろう、と思っていた。
案の定、動き出すと、特に19時半を過ぎてからは動きがよくなった。
結局入ったのは19時50分くらいでだいたい2時間弱並んでいたことになる。

スープカレー
お目当てのスープカレーは今回もまだメニューにあった。
ある程度期間が経つとグランドメニューの変更があるので、
たまにしか行かない仏太にとってスープカレーがあるかどうかは死活問題。(笑)
以前より、美味しくなっていた。2杯食しちゃった。
手羽先なので、チキンとしてはちょっと寂しいが、ブッフェならそれも仕方のないところ。
具は、なす、ニンジンなどごろごろしていたが、2杯目にはほとんどなくなっていた。
でも、それだけ食されてるってことだよなあ。

豆カレー
これがタコスだと言われたらそれまでなのだが、
豆の味付けがカレーっぽくて、きっとスパイスがそう思わせるのだろう。
ミニトマトのピクルス、挽き肉の炒めなどもあり、
豆だけでも美味しいが、それらを混ぜることで、
また違う美味しさを味わうことができる。
チャパティ様のパンでいただいた。

カレーコロッケ
カレーコロッケは以前は見なかった。
カレー味はきつくなく、仏太的にはもう少し辛くしたいところだが、
一般的なコロッケを考えると、万人受けしそうな味だった。

豚肉と卵のカレー煮炒め
豚肉と卵のカレー煮炒めも初めて見た。
なんと中華のコーナーにもカレー味のモノが出てきて、非常に嬉しかった。
カレーの風味が漂い、中華料理をカレー味にして十分中華の風味を失わない美味しさを醸し出してる。

他にも色々と食べてしまったので、かなりお腹がきつくなった。
体重のこともあるし、健康のこともあるので、
今回はそんなに食さないつもりでいた。
しかし、普段あまり食べないサラダや魚料理を食べたくなるし、
当然のようにカレー料理は一通り食したくなる。
今回は一通り食したつもりで、最後に中華コーナーで見つけてしまったので、
更に押し込んだ形になってしまった。(笑)

次回行くのはいつになるかわからないが、
カレー関係のメニューはそのまま据え置きしてもらいたいものだ。

I went to The Buffet in Daimaru Department Store. There was a dinner buffet there. We enjoyed it after about 2 hour standing in row in front of the shop. When eating I choiced some curry menus. They were good. I was very satisfied.

ジャングル1セイリョー店
帯広市西18条南2丁目5番地17いちまるセイリョー店内
0155-38-3221

こめ八
帯広市西12条北1丁目8
0155-41-3009
11:00-15:00, 17:00-23:00
無休

The Buffet
札幌市中央区北5条西4丁目7番地大丸札幌8F
011-828-1263
http://www.buffet.jp/the/
11:00-17:00, 17:30-22:00
無休

水野仁輔のブログ
香取薫のブログ