カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

4月になると新入職員が数人入ってきた。
その中の1人に我々の部署に来た人がいる。
マジシャン・ジャックの直属の後輩になり、
マジシャン・ジャックが転勤になる時に、
代わりに彼が入ってきたのだった。

もう一人、中期出張で来た後輩もいる。
その二人の歓迎カレーをしようということで
本日のランチが選ばれた。

外観
カレー部長としての大切な仕事。
先月はマジシャン・ジャックの送別カレーをした。
16年3月24日の日記「イマジネーション(インデアン音更店)」参照。)
同じインデアン音更店からtake outだ。
歓迎カレーを2人のために。笑

エビカレー
仏太はインデアンエビの極辛3倍にした。
それぞれが好きなカレーを注文。
美味しくいただき、楽しく談笑した。
そして、次回からは新たに入ってきた人がtake outに行ってくれるという。
マジシャン・ジャックから引き継いでくれるようだ。
ありがたい。
カレーを継ぐものとしてこれから注目だ。笑

I took som curries out from Indian Otofuke branch for lunch. We of six ordered each favorite curry. I ate shrimp curry with Indian roux. It was good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

以前は呑んでいて気がついたら、夜が明けて空が白んできてってこともあった。
太陽の光は眩しいのだが、なんとなく不健康だったりすることが
後ろめたさを感じて、ついつい目をそむけがち。笑
いや、単に夜を徹した時の太陽光はことのほか眩しいだけだろう。笑

近年は、そこまで呑むということはなくなった。
いや、できなくなった、が正しい。
体力が持たない。
頑張れた時でも暗いうちに家に帰るということを覚えた。
ああ、今日は遅いなあと思ったら、
翌日一緒に呑んだ人に聞いたら、
「寝てたよ。」
ということも。苦笑

呑む呑まないにかかわらず、
健康的に夜明けを拝むということをすべきなんだろうな。
早起きは三文の得という言葉もあるし、
何より清々しく、朝日を浴びるというのは大切な気がする。
プラチナレベルの価値があるだろう。
まさに、白金の夜明け。笑

外観
KiRiちゃんに行った。
KiRiちゃんに行く時、いつも酔っ払っている気がする。
後から考えた時に迷惑をかけてないか心配になるが、
たぶん粗相はしてないと思う。

カレーラーメン
あ、カレーラーメンのポスター発見!
ってことで、カレーラーメンを頼んだ。
〆のカレー。
ああ、幸せの一時。
白金の夜明けには程遠いなあ・・・・・笑

I went to KiRichan to eat curry ramen. I had gone to sleep at an izakaya bar before going to KiRichan.wwwww Curry ramen of KiRichan was good today, too.

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレー修行(十勝)

本日は4月18日月曜日。
418→よ(4)い(1)おは(8)だ
ってことで、良いお肌の日なんだそうだ。

ラジオにゲストで来てもらったのは、
市民パーソナリティー仲間のりりちゃん
良いお肌の日にふさわしいゲストで、声も色っぽく、
リスナーさんからも会ってみたくなったという声がきかれた。
いかす女性だ。

ラジオ番組は夜8時半から30分生放送。
ゲストトークで盛り上がって、
番組後ちょっと反省会。

それから帰ると結構な時間。
そんな時、ふらっとカレーを食したくなった。

外観
CoCo壱番屋音更木野大通東店に行った。

ポテトサラダ
まずポテトサラダをいただく。
本日のラジオについて一人で反省しながら。

イカスープカレー1
カレーはイカスープカレーにした。
いかす(女性)にかけて、イカスープカレーだ。笑

イカスープカレー2
なんだかデストロイヤーみたい、と思いながらいただいた。
ふー、落ち着いた。

I talked to a beautiful lady on a radio program. She was a guest of our program. After radio I went to CoCo Ichibanya Otofuke Kino-ohdori higashi branch to eat dinner. I selected squid soupcurry. It was so good. I was so relieved.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレー修行(十勝)

あ、看板が変わった。
国道沿いの看板が変わったために、一瞬行き過ぎるところだった。
そこはそれ、上手い具合に見つけて、
ききききーーーーーーーっと曲がると、
ああ、ここだと以前の記憶が蘇ってくる道に出た。
砂利道となり土煙を上げながら、車を進める。

行き先はわかっている。
それとは違うとわかっているのだが、
今回行くにあたって、最近の諸々から
16年4月6日の日記「一人反省会(鉄ぺい)」
16年4月8日の日記「世を憂う、というのか?」
16年4月9日の日記「Guns N’Diamond」参照。)
なんとなく桃源郷に行くような気持ちにさせられた。
実際は、桃源郷って求めてたどり着けるものではないという説や主張もあるようだから、
桃源郷に行くというのは間違っているのかもしれない。
だけど、気持ち、気分はそういう感じってことだ。

外観
大自然の中に鎮座している趣きのある建物は
ブーオBuHoという隠れカフェ。
お馬さんに挨拶して、中へ入る。
わんちゃんと猫ちゃんがお出迎え。
自家製の家具などを売っていて展示されている。
そこを抜けて奥に行くとカフェがある。
うわ、混んでいる。
人気だ。

ブーカレ1
他のメニューも魅力的だよなあ、と思いながら、
ここはカレーメニューが多いため、
そのどれかにしてしまう。
09年12月13日の日記「のんびりとはぐれカフェ(ブーオ)」
10年10月30日の日記「微妙→絶妙(ブーオ)」
12年10月13日の日記「ブーカレ(ブーオ)」参照。)
今回もブーカレにした。

ブーカレ2
パンの中をくりぬいて部屋を創り、
そこにサラダを入れる部屋とカレーを入れる部屋。
器ごと食べられるカレーセットみたいなものだ。
このアイディアがいいし、見た目にも楽しめる。
勿論、口、舌も喜んでいる。

心と体が、普段の喧騒を離れて、満足の境地に行くことができた。
それは桃源郷なんだと思う。

I went to BuHo in Shihoro. It was not in the center of Shihoro. Far from town. It’s a very good location, I think. I ate Bu-curry, one of popular foods in BuHo. There were curry and salad in bread. It was so good.

ブーオ
士幌町字上音更西7線166-9
01564-5-5733
11:00-16:00 (土日-18:00)
月曜、火曜定休

参考サイト
桃源郷(WIkipedia)

カレー修行(十勝)

本日はお釈迦様の誕生日だ。
(諸説あるのだが、それは歴史上の人はそういうものだ。笑)
これを知っている人は意外に少ない。
クリスマスを盛大にやる前に、
お釈迦様の誕生日を知っていようよ、って思う時がある。
何故なら、日本人はキリスト教徒より仏教徒が多いから。
それと生活に根付いたことが仏教関係のことが多いから。

などと主張しても、仏太は仏教徒ではないし、
宗教関係のことを強く言うつもりはない。
宗教や政治は非常に難しい部分で、
考えは持っていても、強く主張すると
たいていいいことがない。笑
あ、仏太はキリスト教徒やイスラム教徒でもないし、
ヒンズー教や他の宗教を信仰しているわけではない。
いわゆる無宗教だ。笑

主義主張は人それぞれ色々あり、
それがその人の個性だったりするのだが、
他人と付き合っていく中で、
それらがぶつかって、お互いに引かないと争いとなる。
それが酷い時、レベルが大きい時が戦争だろう。
他人を尊重したり、認めたりっていうのはとても大切なことで、
それはかなり多くの人がわかっている。
しかし、一部理解しない人達によって、おかしなことになる。
特に強硬な姿勢の人達は、好んで争うような人もいる。

でも、多分多くの人は、争いは良くないことだってわかっていると思う。
自分の主張を通すことも大切だが、
色々な人がいるこの世の中では、お互いを尊重することも大切だ。
自分の主張を通すために手段を選ばない人もいるが、
上手く交渉して、譲歩して、お互いにいいところの妥協点を見出すこともある。
強硬な姿勢はよろしくないというのも多くの人は気づいていると思う。
しかし、強硬な姿勢を取る人は、それに気づいてないことが多いと思う。

外観
街中でカレーを食したくなった。
自分の意見を強行に通すわけではない。
何故なら、自分一人だからだ。笑
一人の時は争いはない。
せいぜい自分の中の葛藤だけだ。
なんて小難しいことを考えながらKONNO STYLEに入ったわけではない。笑
すなわち酔っぱらいだ。

焼きチーズトマトカレー
しかし、焼きチーズトマトカレーを待っている時、食している時に、
仏太の悪い癖が出てきて、考え事をしてしまった。
一昨日のブログにも書いたが、貧乏性でボーっとできないのだ。苦笑
16年4月6日の日記「一人反省会(鉄ぺい)」参照。)
今回考えていたことは、自分のことだけではなく、
周りの人たちのことを含めて。

朝、「ん?」と思うことがあった。
え?それって横暴だよね?
本来自分たちがすべきことを、
忙しい人達に更にさせようとしているってことだよね?
としか思えないことだった。
頭ごなしに、決めてしまおうというようなことだ。
話し合いの余地が無いのだろうか、とも思えた。

それで、ちょっと思い出したが、良かれと思って提案したことは
何も検討もされないし、考えられもしない。(と思える。)
今回はこの前提案した会議の簡略化について思い出した。
おそらくそれは検討されることはないだろうと思ったのだが、
本来はそうすべきだと思っているし、お試しの意味もあった。

以前から、良かれと思って言ったことが、
検討すると棚上げになって、
そのままダラダラ流れていくというのを何度も見てきた。
そういう状況は意見を言いたくなくなるし、
言うだけ無駄、っていう気持ちになってしまう。
それでいて、アイディアを出せとかどうなってんだか。
で、この前出させたアイディア、実際に検討されているのだろうか?
そういうところも、結局不透明で見えてこない。
投げっぱなしということがあまりにも多すぎると思う。

そんなことを考えながら、
でも、カレーは美味しく
なんとなく考えていることとカレーの相反するカラーが対称的でとても面白い。
さて、どうなる?

I went to KONNO STYLE to eat cheese curry thinking about some things. I used my brain so much while eating.

KONNO STYLE
帯広市西1条南10丁目ローヤルプラザビル1F
0155-26-5005
19:00-27:00
水曜定休