カレーgo一緒,カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外),飲み会

札幌からカレー仲間である大御所がやってきた。
最初、2人にご一緒させていただく形で、仏太が同行し3人で観光。
途中から、もう1人参加。
仕事のために遅れてきたのだが、それでも物凄く早い合流だった。

ばん馬
遅れてきた1人は競馬のスペシャリストで
ばんえい競馬も何度も経験済み。
経験したことない人もいて、
みんなで今晩の夕食代を稼ごう!ということになった。
が、観光ってことで!笑

外観
夕食にカトパン、いやカトマンドゥに行った。笑
事前に連絡を取り合っていた時に、
半ばふざけてカトパンと言っていた。
カトマンドゥを略して、カトマンとなり、発音の似ているカトパンに変化したのだ。
そのあたりの言葉遊びが好きな仲間でもある。

カトマンドゥスペシャル1
カトマンドゥスペシャルが来る頃に、
もう一人のカレー仲間が新得から到着。
やはり仕事だった。

カトマンドゥスペシャル2
仕込んでいた分がもう終わるということで、
5人で3つのカレーをシェアした。笑
相変わらずのスパイシー、美味いしー!
2人はカトパン初登場で喜んでいた。

彩凛華1
競馬のスペシャリストは彩凛華もスペシャリスト。笑
なんと札幌在住で3回も来たことがあると!
新得の友達も初めてとのことで感動していた。

彩凛華2
音楽に合わせて、この幻想的な景色が変わるというイベントもあった。
十勝川温泉の近くなので、手湯などもあり、
ゆっくり観光したら、小一時間簡単に過ぎてしまうだろう。

外観
その後歓迎の宴。
ふる屋の目の前に来て、思い出した。
ああ、以前に宴会で利用したことがある!
きっと随分前だなあ。
ここは新得のカレー仲間が気に入っていて予約してくれた。

食べ物1
ビールで乾杯して、
早めに出てきそうなおつまみを頼んだ。
クロ塩辛はイカスミを使っている。
へえ、こういう塩辛もありなんだなあ。
普通より甘めで、食しやすいかも。

食べ物2
枝豆なども早めに出てきた。
冷奴の豆腐は、音更産の大袖振大豆を使ったもの。
やはり音更在住者としてはこういう美味しい豆腐を紹介しておかないと!

食べ物3
ごぼうスティックは、帯広で言えば、かつてのSONTOKU、
札幌だとSoul Storeを思い浮かべるのがカレー修行者。
案の定、みんなそろってSoul Storeって言い出した。笑
12年10月27日の日記「独創的(デストロイヤー、gopのアナグラ、SOUL STORE)」参照。)

食べ物4
ここをセレクトしてくれた新得の友達のお薦めがこれ。
プチプチサラダ
数の子もあるようだけど、シークリスタル(海水晶)が乗っている!
これ、プチプチって聞いた時、なんとなくそうかな、と思った。
予想通り!笑
うん、流石だ。
これも美味しい!
がーさす!

食べ物5
で、牛肉のカレー煮
この仲間なら、とりあえずカレー味は頼む。
いや、仏太1人でも頼む。笑
あ、これ、あっさりした感じで
カレー味もビーフの味もしっかりしている。
呑んでいて、ちょうどいいおつまみだ。
主張しすぎず、酒を引き立てる。
理想的。
がーさす!

インテリア
「ラムキーマカレーを食せるところがある」って
発言をしたので、みんなの興味津々。
北の屋台にある琥羊(こひつじ)にやってきた。

食べ物1
で、そのラムキーマカレー
サンチュに挟んで食す。
うん、美味い!

食べ物2
根菜フェアというのを北の屋台全体でやっていて、
今晩はじゃがいもの時期。
大人のポテトサラダはわさびが入っていて、
確かにこれは子供だと苦手な人いるかも。
あ、大人でもわさび苦手な人は駄目か。

食べ物3
ラムのたたき
今回のカレー仲間はラム好きが多いから、
ここでも結構食事が進む。

食べ物4
ラム鉄板焼き
って名前だったっけな。
もやしが入っていて、ジンギスカン。
あれ?ジンギスカンって名前だっけ?笑
まあ、とにかくこれも美味しい!
あ、友達が眠りに入った。笑
そろそろ解散だね。
楽しい集まりだった。

My friends came to Obihiro, Otofuke from Sapporo and Shintoku. In day time we went to a horse race field to watch banba horse races. We lost all.wwwww For early supper we ate soupcurries at Kathmandu in West Obihiro. We of all five shared three soupcurry.wwwww We went to Sairinka, light fantasy ivent around Tokachigawa Spa. Then we went back to the center of Obihiro. We ate dinner at Furuya, an izakaya bar one of my friends had reserved. Foods were so good, one of them was curry tasted beef. We all love curry. At last we went to Kohitsuji in Kita no Yatai. We enjoyed lamb foods. Tonight we were so happy to eat good foods and talk to each other. Thanks a lot for my friends.

カトマンドゥ
帯広市西24条南2丁目1-13
0155-37-6072
11:30-15:00, 17:30-20:30
日曜、月曜、火曜、水曜定休
参考:乙華麗様です!第10回

ふる屋
帯広市西1条南10丁目13FKビル1F
0155-21-6671
17:00-24:00
日曜定休

琥羊
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り一番街
080-6064-7211
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/1.matidukuri.htm
17:00-24:00
月曜定休

参考ブログ
カレー三昧の旅
仮性人の「あ、店はスープカレーです」

カレー修行(十勝)

日が延びてきたとはいえまだまだこの時間は暗い。
朝食時間帯で修行場がやっているところはほぼ皆無。
以前は札幌で深夜営業から早朝までというのもあったのだが、
現在それがどうなっているかは確認してない。
昼食は職場で済ませることが多い。
職員食堂が美味しいからだ。
すなわち、抜けだして修行場へ行くことが少ない。
やはり修行場での修行は夕食が多いってことになる。
まあ、休日はまたべつだけどね。

外観
SAMA帯広本店に行った。
夕食で修行するためだ。

5色豆のキーマカレー1
マンスリーカレーを選択した。
極スープの15番。
ライスは小。

5色豆のキーマカレー2
炙りチーズがのっているので、全部見えてないのだが、
トッピングした納豆が見えていた。笑

5色豆のキーマカレー3
チーズの下からすくい上げると
豆が数種類持ち上がってきた。
そう、5色豆のキーマカレーだ。
そこに納豆をトッピングしたから、
6食豆になっている!笑
豆もカレーに合うよね!
あ、キーマ(ひき肉)もたっぷりだったよ。

I ate bean keema soupcurry at SAMA Obihiro shop. It was a monthly soupcurry of this month. Beans were fitting to soupcurry. I felt good.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝)

外観
鳥せい木野店に行った。
なんと他の人がいなくて、たった一人だった。
これは6年以上ここに住んで初めてのことだ。
これはチャンスだ!
前からやろうと思っていたことを実行することにした。笑

食べ物1
ビールとともにお通しの枝豆が出てきて、
その後、オーダーしたものが少しずつ出てくる。

食べ物2
ジャンボ串はカレー味。
それを揚げたものをお願いした。
(普通は串というだけあって炭火で焼いてくれる。)
これ思ったより早く出てきたなあ。笑

食べ物3
サラダも比較的ガツガツ食べちゃった。笑
計画では残しておくんだったんだけど・・・・笑

食べ物4
そして、やはり焼き鳥は外せない所。
とはいえ、これは今回は主役ではない。笑

食べ物5
狙っていたのはこれ。
ジャンボ串(揚げ)定食!!!!!
ライスと味噌汁を一緒に食したらそうなるでしょ!笑

I went to Torisei Kino branch for dinner. I was alone, only one customer in the shop. I did my plan tonight. I ate jumbo kushi tasted curry. I asked it fried one. And then I ordered rice and miso soup. These were the style of Japanese plate, TEISHOKU.wwwww

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
第1,2,3火曜定休

カレー修行(十勝),飲み会

二倍っていう言葉を聞くと、
高見山がやっていたコマーシャルを思い出す。
布団のコマーシャルだったような気がするんだけど。
「二倍、二倍!」っていうやつ。

外観
きなに行った。

酒
お酒を呑んだ。

お通し
お通しがいつもの二倍。
まあ、二皿ってことなんだけど。笑

カレー串
カレー焼き鳥2本ずつにしてみた。
これって今まで考えたことなかった。

酒
2杯目・・・・・
あ、写真が使いまわしだってバレた?笑

I went to Kina, an izanaya bar, in Otofuke. I drank Japanese sake twice tonight. I ate curry yakitori twice than usual. Always I ate them every one each other. But tonight every two each other.

きな
音更町木野大通西9丁目2番地1
0155-20-2131
http://www.obnv.com/dining/658/
18:00-23:00LO
日曜定休

カレー修行(十勝)

職場に職員食堂があるのだが、
それは基本、職員のみが使うことができる。
諸々の事情で、制約があり、それはしょうがないと思っている。
ただ、時々ブログに載せると、職員じゃない知り合いに
一度食してみたいと言われることが何度かある。
美味しそう、と言うのだ。

ブログに出るってことはカレーってことなんだけど、
それだけでも美味しそうと思ってもらえるのは光栄だ。
で、実際に美味しい。

カレー以外にも定食系や、麺類などもある。
どれも基本美味しいしヘルシー。
きっと三食ここの食事をまともに食べていて、
それだけだったら痩せるだろうなと思う。笑

食事は全体に安い(とても安いと思う)のだが、
申込制で、それもあり、外部の人が利用するのが難しい。
(予めわかって職員がついていればいいのかもしれない。)
安い分の制約もある。
セルフサービスであることが1つ。
自分で皿を取って、終わったら片付ける。
まあ、これは別に構わない。
また、メニューが単一化
1回のランチで1つのメニューしかないのだ。
要するに全員同じものをいただく。
まあ、これは職員同士のコミュニケーションになるのでいいかも。笑

自分でセレクトできないのが不満な人もいるかもしれない。
逆に食堂のメニューが嫌な人は、食堂で食べずに、
売店で買ったり、お弁当を持ってきたり。
外に食べに行く人もいるだろう。

全員同じものを食べるっていうのは学校給食を思い出す。
が、全然質が違うというか・・・・・
いや、学校給食と比べるのはよろしくないだろう。

いずれにしても、美味しいと思える食事を出してくれる
食堂が職場にあるっていうのは幸せなことだ。
いつも美味しいことに感謝して今日もいただく。

ポークカレー1
今日はポークカレーだ。
サラダがつくのはカレーの時のお決まりだ。

ポークカレー2
ポークがゴロンと入っている。

ポークカレー3
結構歯ごたえがしっかりしている。
いや、固いわけではなく、
肉を感じるというレベルだ。

うん、今日も美味しかった
感謝してごちそうさま

I ate pork curry at our worksite restaurant for lunch. It was so good. I appriciated chefs in the kitchen. I was happy to eat good foods for every lunch and worked hard after lunch, too.