カレー修行(十勝),飲み会

修行場(お店)によっては、レイアウトやインテリアなどで
全然雰囲気が変わるってのはよくあること。
以前の店が、リニューアルしてイメチェンはかるってこともあるし。

そのお店のやり方や造りで席配置も変わる。
カウンター席だけの所があれば、
それプラステーブル席や小上がりがあるところもある。
小上がりも普通の畳の座敷のこともあれば、掘りごたつのこともあるだろう。
(それは小上がりと言わないのか?よく知らない。笑)

それぞれの席でいいところ悪いところがあるのは当たり前だ。
その人の好みや、シチュエーションによるこだわりなんかもあるだろう。
全然何も気にせず空いていればそれでいいという人もいるかもしれない。

また、禁煙なのか喫煙可能か、分煙かなど
そういうことも気にする人も増えていると思う。
禁煙派はそれが当たり前になりつつあるかもしれないが、
愛煙家にとっては肩身の狭い思いをしていることがあるだろう。

仏太は席に関してこだわりはない、と思っていたのだが、
こうやっていくつか条件を書き並べてみると、
ないとは断言できないことがわかった。笑
こだわっているというよりは、
自分の中ではそれが当たり前になっていて
気にしてなかったというのが正解だ。

仏太はおっぱいは吸うけどタバコは吸わないので、
基本禁煙席だ。
煙草の臭いは結構気になる。
顔と性格はいいんだけど、膝が悪いので、
(すみません、かなり大げさなこと言ってます。
すんません、すんません、すんません!)
小上がりとテーブル席だったらテーブル席を選択することが多い。
小上がりだとわかっていればそちらを取ることもある。
1人で訪れることも多いので、
その場合はカウンター席を選ぶこともある。
よっぽど空いていて、ちょっとゆったりしたい時で
お店の都合が許せば、テーブル席にさせてもらうこともある。

カウンター席でいいことは
1人の落ち着いて時間に、
調子してくれるシェフ(や大将など)に
対面して、状況次第ではお話を聞けるってこと。
それをうるさいと思う人はよろしくないだろうけど。
何度か話をするうちに打ち解けて、
いわゆる常連さん状態になることもあるだろう。
料理が好きで詳しくなることもあるだろう。
お互いのうんちくを披露しあって、
議論するのが楽しい人もいるかもしれない。
また、1人で物思いに耽るのも1つだ。

常連とまでいかなくても、
慣れて顔見知りになると、
(常連と顔見知りの境目が難しいこともあるけど)
なにかかしらサービスがあることもあるだろう。
今日はちょっといいものが入ったらサービスしといたよ、とか、
今日はお腹いっぱいだから少なめにしておいて、とか。
双方から提案やお願いができる可能性がある。

ただ、気をつけなければならないのは、
そのサービスを当たり前と思ったり、
それを強要するようなことはよくない。
まあ、当たり前なのだが、どんなことも慣れてくると気が緩む。
くだけ過ぎは良くなくて、やはり親しき仲にも礼儀ありだ。
当然、バイトの女の子が好みで
とても可愛いからといって触ってはいけない。笑

外観
ラジオ生放送が終わった後にとりせい木野店に夕食に行く。
ラジオは食の話をするから、
少しでも美味しそうに話をするために、
わざと夕食を食べずに行く。
20時半からの生放送なので、
30分番組とはいえ、かなりお腹は空く。
ということで、ガッツリいただくつもりで来た。笑

食べ物1
1人なのでカウンター席に座る。
目の前に炭火で焼くところがあり、
焼いているのを見るのも楽しい。
また、イケメンマスターと話をするのも楽しい。
ちなみに、仏太は男に興味はなく、可愛い女の子が好き。

食べ物2
注文して待っていたら、
マスターが「これ食べれますか?」と
揚げた蟹を出してくれた。
揚げ物は焼き物より早いようだ。

食べ物3
すぐにオニオンフライも。

食べ物4
そして、こちらは注文した漬物

食べ物5
ジャンボ串をお願いしたのだが、
もし嫌じゃなかったら揚げることもできますよ、と
嬉しい提案があった。
新しい試みは楽しくて好き。
また、想像して美味しそうなのが分かったので、
即答でお願いした。
串がなくなって、カレー揚げチキンとなった。(勝手に命名。笑)
これこそ、カウンターで対面していて、
他の修行者(お客さん)が少ないからできることだ。
(この日は珍しく空いていた)

食べ物6
そして、焼き鳥
って、ビール飲みながらとは言え、かなりな量だなあ。
最初に宣言したとおりになった。
いやあ、腹一杯。
満足。
カウンター席やばし。笑

I went to Torisei Kino branchi to eat dinner alone after a radio program. Before a radio program I don’t eat meals because I talk about foods on radio so I want to tell listeners foods are likely to be good as I can. So after radio I often am so hungry. This time I was so hungry, too. I wanted to eat much. I sit down on one of counter seats and ordered something I wanted to eat. A master took me something I didn’t order. It was presents from him. I was very surprised and thanked him so much. And I ate a new version chicken, Jumbo Kushi. Usually it was grilled but this time it was fried. He recommended me so. I was glad to hear it and ask him quickly. It was also good.

鳥せい木野店
音更町木野大通西9丁目
0155-31-2989
http://www.torisei.co.jp/
16:00-24:00
第1,2,3火曜定休

カレー修行(十勝)

仏太は親不孝だ。
具体的に書きだすとキリがないし、
恥ずかしくて、穴があったら入れたい・・・
いや、入りたい、ってくらいだから、
当然そんなのは全部言うつもりはない。笑
いや、一部も言いたくないが、
ネタとして思いついてしまったので書く。笑

子供の頃(たぶん、小学生の時)、
母親が「今日の晩御飯何がいい?」と聞いてきた。
子供の頃からカレー好きだった仏太は即答。
「カレーライス!あの黄色いカレーライスがいい!
「わかった。じゃ、今夜はカレーね!」
「やったあ!」
やはり「お母さんのカレーライス」って特別だよね。

お腹が空いてワクワクして待っていた。
「さあ、できたわよ。」

・・・・・・・・・・
黄色じゃない・・・・・・・・
「これ、カレーライスじゃない・・・。」
「何言ってるの、白いけどカレーライスよ。」
「俺は『黄色いカレーライス』って言ったんだ!」
「いいから、食べてみて。」
こんなのカレーじゃない!!

バコン!!!
え?
ボッコンボッコン!!!
ぐわっ!
ガッコンガッコン!!!
そんなに文句言うなら食わなくていい!!!
親父に派手に殴られた。

今、冷静に考えると、
白いのをカレーライスじゃないと言ったのはまずかった。
食べもせずに文句を言うのもいけなかった。
自分の願い(希望)が全部叶うと思い込んだのも悪かった。
まあ、殴られたのもしょうがないと思う。
今の時代だったらヤバいんだろうけど。
話し合ってわからなければ、体にわからせるってのは以前なら当たり前だった。
(このあたりについては、やはり賛否両論あると思うが、
今回はテーマとずれていくので、又の機会に。笑)

外観
カレーリーフに行った。
のほほんと1人で行った。
冒頭の話は普段は忘れているし、今回も忘れていた。

フランス風シーフードカレー1
フランス風シーフードカレーにしたのだが、
その時不意に枕の話を思い出したのだ。

フランス風シーフードカレー2
今なら、白いカレーは全然ありだ!
そして、ここのフランス風も美味しい!
直ぐ思いつくのはJorroだが、それも美味しい!
14年6月8日の日記「おっぱい(Jorro)」参照。)
どちらがより良いではなく、どちらも美味しい!
カレーリーフのフランス風カレーは他にきのこのカレーがある。
どちらも濃厚な味わいで美味しいので是非お試しを!

I went to Kurry Leaf to eat French like seafood curry. Its color was white. When I was young I didn’t believe white curry. Now I think it is good. There are white curries at Jorro, too. Both white curries are good. This time at Kurry Leaf Seafood white curry was so good, too. I was so satisfied with it.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝)

ちょっと前にサプライズのことを書いた。
といっても実際にされたこととしたことの具体例なのだが。笑
14年6月7日の日記「サプライズ(SONTOKU)」参照。)
で、嬉しい事だったら、サプライズするのはワクワクするし、
(相手の人が喜んでくれないかなっていう風にね。)
されるのだったら、素直にびっくりして嬉しいって、
本当に嬉しいし、ある意味感動。

カレームニエル1
夜遅くの仕事になった時、
それが予めわかっている場合は
職員食堂に食事を申し込んでおく。
今回は見て「ん?」と思った。

カレームニエル2
当たり!
白身魚のムニエルはカレー味
仏太が仕事ってことを知っていてのサプライズか!?
いや、偶然・・・・・
いや、サプライズってことにしておこう。笑
素直に喜ぶ!
ああ、美味しい!

I ate dinner at my worksite. In our room I ate fish a la meunier which was curried taste. It was good and a surprising thing for me. I was so glad.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日はももいろクローバーZのイメージカラーピンクの
佐々木さんの誕生日だ。
あ、「あーりんのこと佐々木って言うなあ!!!!!」って怒られる。笑
今日はあーりんの誕生日。
1週間前はしおりんの誕生日。笑
14年6月4日の日記「ぶったまい(WAMUW)」参照。)

仏太はしおりん推しだけど、他のメンバーも好き。
ただ、誰が一番となると、あーりん推しには申し訳ないけど、
やっぱりしおりんなんだよなあ。笑

10日後は紫担当のれにちゃんの誕生日
緑の杏果は3月リーダー赤の夏菜子ぉぉお↑は7月。笑

あれ?と気づいた。
もしかして・・・・・
やっぱり・・・・・

6月はメンバー5人のうち3人の誕生日があるから、
ある意味忙しい。
嬉しい悲鳴の忙しさ。笑
去年もしっかりカレーでお祝いしている仏太。笑
13年6月4日の日記「生誕祭(ジャングル1ルーキー店))」
13年6月11日の日記「今月2回目の生誕祭(インデアン音更店)」
13年6月21日の日記「今月3回目の生誕祭(かりん)」参照。)
その勢いなのか、7月にもしっかり。笑
13年7月12日の日記「今月の生誕祭(かりん)」参照。)
で、その時、ちょっと離れているけど、杏果は3月だからそのうち、と思っていた。

今年の3月15日は・・・・・
14年3月15日の日記「大御所2人と緊張のテーブル(ポニピリカ)」参照。)
ブログではお祝いしてない!笑
いやいや、この日は国立競技場でライブがあり、
会場全体が緑になった日だ。
ライブ会場でもお祝いしていたし、
カレーを食しながらしっかり杏果のお祝いもしていたよ!

ブログで杏果の話題をしてないわけではなく、
おそらくメンバーで唯一顔写真を出していると思う。笑
13年5月4日の日記「カエルと言ったら・・・(タイランド)」参照。)

やべえ、長くなってきた。笑
来年こそ、杏果の誕生日をブログでお祝いしよう!笑

外観
まあ、とにかくカレーでお祝いすることには変わりない。
帯広白樺通りスープカレー本舗へ行った。

厚切りベーコンとまるごとトマトカレー1
メニューを見ていてふと気づいた。
もしかして・・・・・
オーダーしたのは、
厚切りベーコンと丸ごとトマトカレー
プラ"酢"ココナッツスープ(8)マジ辛
ライス小で、カルボナーライス

厚切りベーコンとまるごとトマトカレー2
アップにしたら気づくかな?
トマトの赤
ほうれん草の緑
チーズの黄色
ベーコンのピンク
ナスの紫

厚切りベーコンとまるごとトマトカレー3
スープに埋もれかけていたベーコンが見にくいかもしれないのと
チーズの黄色が薄いかもしれないから、こちらで。笑
玉子の黄色
ベーコンのピンク。

しっかり5色ある!!!!!
このカレー推してる!!!!!

あーりん、誕生日おめでとう!
早く怪我が治るといいね!

実は仏太がももクロにハマるきっかけはあーりんだったので感謝している。
でも、しおりん推しなんだよ、ごめんね、許してーりん!笑

Today is Ahrin’s birthday. Ahrin is a member of Momoiro Clover Z. Her image color is pink. I celebrated her birthday with soupcurry at Obihiro Shirakaba Dori Soupcurry Honpo. I ate bacon and tomato soupcurry with coconut soup, hotness 8. It was so good. I noticed there were five colors in it. Tomato’s red, spinach’s green, cheese’s yellow, bacon’s pink and egg plant’s purple. wwwww They were the colors of MCZ. A leader Kanako Momota’s image color is red, Momoka Ariyasu green, Shiori Tamai yellow, Ayaka Ahrin Sasaki pink and Reni Takagi purple. Great job!

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝)

外観
印度カレーライスの幟がなくなって数日経つ。
え?もうなくなっちゃった?
不安をかかえ確かめにやってきた。
CoCo壱番屋音更木野大通店

印度カレーライスビーンズ1
したら、あった。笑
特別にプッシュするカレーが変わっただけで、
売り切れにならなければ7月までやっていると。
メニューを見て気がついたのだけど、
メニューの写真ではピクルスが同じ皿にのっているんだけど、
実際は別皿で提供するってなっている。
おそらくピクルスが苦手な人への配慮なんだろうな。
今回は印度カレーライスのビーンズにした。
って、前もそれか!笑
14年5月20日の日記「偶然会う(CoCo壱番屋 音更木野大通店)」参照。)
あ、5辛も同じだ。笑

印度カレーライスビーンズ2
なんか、インドカレーってってイメージが結構あって、
それはベジタリアンが多い印度で
タンパク質の摂取が豆に頼ることが多いという
話を聞いたことがあって印象的だから。
また、豆のカレーって実は結構美味しいから。
CoCo壱の印度カレーライスよりはレギュラーのカレーがいい
という意見感想も聞いたことがあるけど、
仏太はこのカレーも好きだな。

I like CoCo Ichibanya’s Indo Curry Rice. I ate it for dinner. I ate it with beans. In my imaging Indian curry was used beans. In India there are many vegetalians so they have protein not from meat but from beans. So on many chances there were beans in curries in India. I like bean curry. But in Japan it is not so famous. I am so sorry. So while there are Indo Curry Rice I go to CoCo Ichibanya.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休