カレー修行(十勝)

結局、上は下々を見てない。
見ているふりで、実際は見えてない。
見ようとしない。

国を治めるために、
お金が必要なことはわかる。
だから、税金という形になるだろう。
しかし、その使い道とかは、
わからないことが多い。
言い過ぎか?
わからないこともある。笑

上が都合のいいようにやって、
下々のためにやっていると言い張る、
という図式が見られることがあるが、
そういう場合、実際はどうか疑う必要がある。
上の利権のためだけに
物事が決められ、動いて(動かされて)、
実際それは現場のためになってないってことはある。
そして、決まって、上は
下のために、とか、みんなのために、
というような体のいい言葉を使って、
言い訳している場合が散見される。

そして、色々なことは「金」を中心に回ってしまっている気がする。
じゃ、金のない世界ができたら、その価値観ややりようが
変わるのではないか、と密かに思っているのだが、
今の世の中に縛られて、よくわからない。

消費税がこの4月から上がった。
5%から8%へ。
果たしてこれは、本当に国民のためになるのだろうか?
また、10%への更なるアップも話題に出ていて、
今後が問われることになるだろう。
さて、上はどう出る?
下はどう動く?

外観
インデアン音更店で夕食。
だいぶ日が延びたが、もう暗い時間だ。

メニュー
おお、税抜きと消費税入りの金額が併記されている。
そして、値上げしたことがよくわかる。
ここにきて消費税値上げを実感するとは。笑

インデアンチーズカツ
インデアンルーでカツカレーにチーズトッピング。
インデアンチーズカツって感じだ。
しかもルーの上にのせてもらった。
これは希望して言えばやってくれる。
これはこれでちょっと違った食感になるのでまたいい。

I went to Indian Otofuke branch to eat dinner. I ate cheese cutlet curry with indian roux. I asked cheese and cutlet on roux. It was good, too.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

朝食1
朝食は和食派なのだが、今日は思いっ切り洋風?
14年4月9日の日記「和風?インド風?」参照。)
外で食べる機会も、自分で作る場合も
朝食は和食が好み。
だからといって、食べないわけではないし、
今回の朝食はパン食だ。
パンは全てあさねぼうのベッカライでゲットしたもの。

朝食2
サンドイッチ2種類の他に、
当然のようにカレーパンが存在する。笑
焼きカレーパンは、一般に知られる
カレーパン(菓子パン、惣菜パンの一つ)のような
油ギドギドという感じではないので、持ちやすい。
形や見た目がカレーパンを連想させないものなんとなくいい。

朝食3
ぺったらこくなっているので、
中のカレーがしっかりギュッとつまっている。
あ、このカレー美味しい!
そして、このパンと合う!
ちょっとピリッとした辛味に
カレーは辛くなくっちゃ的な雰囲気を感じる。
(ものすごく辛いわけではないからね。)

あさねぼうのベッカライは人気なので、
カレーパンが売り切れて、ないこともある。
今回も残り1個のカレーパンだった。
というより、ほかのパンもそうだ。
かなりの人気店なのだ。

I bought curry donut at Asanebou no Baeckerei in Otofuke. I ate it for this breakfast. It was a little hot. I like it.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
asanebou1997@silk.ocn.ne.jp
10:00-19:00
日曜、月曜定休

カレー修行(十勝)

外観
なんだかすごく久しぶりだけど、
すごく懐かしい感じがして、
久しぶりというよりはほっとする感じが強い。
Jorroはカフェとして、ものすごく繁盛している。
女性が多くて、男の仏太は少数派でちょっと照れる。
小心者だから。笑

調べたら、やっぱり久しぶりだった。
ってか、下手したら去年だったってことか・・・・・笑
14年1月12日の日記「意外で嬉しいこととほっこりなスープカレー(Jorro)」参照。)

赤カレー1
今回は赤カレーの野菜にした。
マスターが「辛くしなくていいですか?」とわざわざ聞きに来てくれた。
わざとそのままの辛さでいただこうと思った。
ライスも珍しく小にせず普通のまま。

赤カレー2
綺麗な盛りつけのてっぺんにはアイスプラントがあり、
ああ、今年初だと思いながらうれしくなった。
小さなジョウロを置いて、
美味しいカレーをいただける小さな幸せを噛みしめる。
他のスープの野菜もいただきたいな。
あ、おかわりはしてないよ。笑

I went to Jorro to eat lunch. I selected Red Curry, vegetable. It was good. I felt happy with good curry.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
11:00-19:00LO
水曜、第2火曜定休

カレー修行(十勝)

花札という面白い遊びがある。
トランプに似たような、似てないような。笑
まあ、要するにカードゲームの一種だ。

麻雀と同様に賭け事に使われることがあり、
純粋なゲームとして捉えられてない部分もあるので、
子供が覚えるのを親が嫌がるゲームの1つでもある。
(賭け事は法律で禁止されている。)

全部で48枚の札があり、絵柄が4枚ずつに分かれ、
それぞれが1年の各月を表すとされている。
例えば、2月は梅で一緒に鶯が描かれている。
(メジロという説もあるがそれは割愛)
3月は桜で、季節にちなんだ植物、花が描かれているのだ。

が、この植物や花は、北海道の季節とはかけ離れている。
まあ、それはそうだろう。
花札は北海道生まれではないし、
作られた時代背景的には、内地のものだから。

現代と違う部分もあるかもしれないが、
内地の1年の流れを知ることはできる。
少なくとも、内地の人達には、春になる頃に梅が咲き、
その後、桜が咲くという順番が当たり前になっている。

北海道は梅も桜も同時期、もしくは場所によっては梅の方が後のこともある。
このような状態で、内地と同じように、
季節感や風情を感じ取れと言われても難しいものがある。
ただ、美しいものは美しい。
審美眼を持っている人ならば確実だし、
そうでなくても綺麗だと思う代表格として、
梅も桜も挙げられるだろう。

が大好きな人もいれば、
が大好きな人もいる。
美しいもので心が洗われるのはとてもいいことだ。

外観
WAMUWで梅スープが定番になっているはず。
ということで、それを確かめるというよりは
楽しみたくて、行くことにした。
前回、偶然いただけた梅スープがかなり好みだったのだ。
14年3月22日の日記「ブラザーの誕生日に素敵な新スープをいただく(WAMUW)」参照。)

メニュー
よし!あるぞ、梅じそスープ!
そっか、勘違いしていた。
季節限定なんだ。
やはり梅といえば春だよなあ。

春野菜と蒸し鶏のスープカレー1
ってことで、春野菜と蒸し鶏のスープカレーをいただいた。
勿論、梅じそスープ
ここまで言って、No100とか他のスープだったら笑う。
辛さは今回は前回より更に下げて辛口にした。
ライスは小。

春野菜と蒸し鶏のスープカレー2
うん、大葉大根おろし梅肉がのっている。
これがいいんだよなあ。
春を感じる梅と春野菜の組み合わせってTHE春って感じだよねえ。
なんか、色も明るくて春って感じ。

春野菜と蒸し鶏のスープカレー3
スープは・・・・・
おお!辛口の方が大辛より更に梅の風味がよくわかる
うん、このくらいがいいような気がする。
勿論、自分の好きな辛さと組み合わせるのが一番だろうけど、
極辛だとわかりにくそうだし、前回食した大辛よりも
今回の辛口の方が更にわかりやすい気がする。
北海道はゴールデンウイークかそれを過ぎてから梅の時期なので、
そのころまではこのスープもやっていてほしいなあ。

I went to WAMUW to eat lunch. I ate spring vegetable and steamed chicken soupcurry. I choiced plum soup, the brand new soup. It was so good. I like it very much. I ate it with small rice. The soup was limited in this season. Next time I will have it.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
11:30-14:30LO, 17:00-20:30LO
日曜定休
参考:乙華麗様です!第1回

参考サイト
花札のご紹介
花札(Wikipedia)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

チキンカレー1
本日のランチは職員食堂
カレーライスの日というのはチェックしていた。
チキンカレーをいただく。
ちょっと辛くしていただく。
ちょっとだよ。笑
あ、最近着任してきた後輩が、盛りすぎて、カレーこぼしてる!

チキンカレー2
うん、いつも通り美味い!
なんだかいつも以上に色が濃いな。
黒いというか・・・・・
何か変わったのかな。
そういえば、最近着任してきた後輩は、肌の色が濃い。
黒いというか・・・・・笑
って、カレーこぼして、指や床に食べさせてあげていた
優しい。笑
良いキャラクターだ。

I ate lunch at a restaurant in our worksite. I ate chicken curry this time. It was rather more black than usual. It was good as usual. My inferior took it over on a plate and fed his finger and floor. wwwww He has a nice character. wwwww