カレー修行(十勝)

外観
十勝総合振興局に行く。
正直行政関係の仕事や用事で行ったわけではない。
食堂に行ってみたかったのだ。

スープカレー1
まあ、お察しだとは思うが、スープカレーがある。
うん、旨い!しかも安い!
このトレーに乗せて、というスタイルは職員食堂って感じだけど、
なんとなく公務員になった気がしていいね。

スープカレー2
スープカレーは、ありがちな感じなんだけど、
なんといってもコストパフォーマンスが無茶苦茶いい。
これで500円だよ!
ゴロンとでかいチキン野菜もしっかり入っている。
他のメニューと違って、出てくるのにちょっと時間がかかっていたから、
その場で作っている部分も結構あるってことだよね。

自分のところの社食にあったら毎日食しちゃうかも。
こういうところでスープカレーを食すことができるようになると、
なんとなくスープカレーが広がっているような気になってくる。
嬉しいな。

I went to an official place of Tokachi. I ate soupcurry at a restaurant there. It was cheep and good.

十勝総合振興局食堂
帯広市東3条南3丁目十勝総合振興局B1
0155-26-9005(総合案内)
11:00-13:00(記憶不鮮明)
土曜、日曜定休

カレー修行(十勝)

チキンカレー1
職員食堂で、今回のカレーはチキンカレー
今回は粘度が高く、沢山盛れた。
嬉しい!

チキンカレー2
チキンの他にジャガイモ人参玉葱などは定番。
ん?
ジャガイモだと思って食したら、
なんと!ホタテだった!!!
あら、今回はサービスだ!
嬉しい!

カレー修行(十勝)

カツカレー1
「乙カレー様です!」
職場のイケメンKさんがニコニコしながら、寄ってきた。
手には、インデアンの袋を持っている。

カツカレー2
「今日、仕事終わらせてもらって、とても助かりました。」
と、私にご褒美をもってきてくれた。

カツカレー3
察するに、インデアン音更店からのtake out。

カツカレー4
言わなければ、普通薬味は赤だが、
今回はピンクになっている。
これはわざわざ言ってくれたってことだ。
ありがたい。
きっとブログを見てくれたのだろう。
12年11月1日の日記「やる気出す(インデアン音更店)」参照。)

カツカレー5
カツが浮き彫りになってわかりやすい。
これは食す前に、きっとカツカレーだと予想がついた。
辛さは・・・極辛・・・もしかして、極辛の3倍にしてくれたか?
最初、流石にそれはわからないだろうとたかをくくっていたが、
しっかり辛いのにしてくれてる。
最初は極辛だと思っていたが、じんわりと辛さが来る。
ああ、難しい。(笑)

でも、本当にありがたいことだ。
嬉しい。
Kさん、あざっす!あざっす!あざっす!

仕事はそれぞれが頑張って、協力し合う事で成り立つ。
(個人事業の方はそうでない部分も多々あるだろうが)
強力の仕方も色々あり、個々が頑張ることが協力だったり、
すべきことをして、なおかつ予定外のこともするということもあるだろう。
多くの仕事は人のためになることだし、ひいてはそれが自分のためにもなる。
情けは人のためならず我がためなり、ってことかな。

みんなで頑張りましょう」と毎週やられると、正直うざいのだが、
コンセプト的にはわかる気がする。
押し付けではなく、自主的にそうできるのが理想だと思う。
まあ、多分、多くの職員はそう思っている。
しかし、本部の一部はどうだろう?

Mr. K gave me Indian cutlet curry taken out. Thanks so much! I got very impressed.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレーな集まり,カレー修行(十勝)

今回、十勝カレー愛好会は第6回目となった。
自分の第2商業の関係で遅刻。

外観
タイランドに行った時には、皆が談笑していた。
新しく参加してくれたメンバーもいる。

カレー1
もう既に食い散らかされたような跡。(笑)
器からラクサが出ていたことがわかる。

カレー2
蟹のカレーはタイ料理では有名。

カレー3
レッドカレー

カレー4
グリーンカレーはチキンやナスが入っていた。
人数がいて楽しめるのは嬉しいことだ。
他にもタイ料理を用意してくださっていた。

今回はお一人農家さんが御参加くださって、
生産者の立場から色々教えていただいた。
興味深い。

来月もまた楽しく美味しく興味深くあったらいいなあ。

I went to Thailand in Jiyugaoka, Obihiro. I was delayed because of my second job. This was 6th Tokachi Curry Lovers. We enjoyed talking, drinking and eating good Thai foods. There were laksa which was curry noodle, cancer curry, green curry, red curry and so on. They were all good. Thanks a lot.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

今日夕方友達と会う約束があり、
きっとそのメンバーだとあそこに行くな、という予想があった。
それを踏まえて、ランチを決めることにした。

というと、おそらく普通の人は、
夜これを食すなら別のものをって考えるだろう。
例えば、夜ビーフカレーなら、昼はチキンスープカレーとか・・・
あ、違う?笑
例えば、夜寿司なら、昼はラーメンとか。
(これならわかるよね。笑)

仏太の場合は、そういうこともあるけど、
あえて、ぶつける、そして、比べるということをすることもある。
今日はそんな日になった。
予め断るが今日はカレーそばの日ではない。

外観
というわけで、ランチは桔梗
前に行った時に11月に新しいカレーそばを出すよって前情報をもらっていた。
12年10月10日の日記「FB(桔梗)」参照。)
11月に入って公私共に忙しく、中々訪れることができずにいた。
残念ながら、19時で閉まってしまうという時間帯も
仏太には不利だった。(言い訳)

牛カレー南蛮つけ1
新しく登場したメニューはいくつかあったが、
仏太は当然カレー関係。
牛カレー南つけだ。
前回はこの鶏ヴァージョンをいただいている。
12年10月10日の日記「FB(桔梗)」参照。)

牛カレー南蛮つけ3
ビーフ持ち上げてみる。
お蕎麦屋さんのイメージは鶏なのだが、
あえて牛を使うことに敬意を表する。
というのは、やはりカレーの王道、
ルーカレーでは、話題として欠かせないと思うからだ。

牛カレー南蛮つけ2
このビーフカレーつけ麺のスープ(たれ、出汁)には、
やはり主張がある蕎麦でなければ合わない。
ここの蕎麦はその主張がある。
素敵だ。

外観
そして、夕食は予想通り、玄葉へ。
今日会う友人達と共通なところというとそうなる。(笑)
以前にも似たようなことがあり、
やっぱり玄葉だよね、となったのだ。

カレー南とじ1
で、もう予め頼もうと思っていたものも決めていた。
だいたいの予想通り、友人達はカレーそばではないものを頼んでいく。
仏太はその中で、恐らく友人達の期待通りカレー南とじを頼んだ。
玉子の素敵さに途中で閉じてもらった友人もいた。
そのくらい鮮やかに見える。

カレー南とじ2
で、実際美味しい。
ここの蕎麦もカレーに負けない主張がある。
つけ麺タイプも玄葉にはあるのだが、
今回はあえて温かい蕎麦タイプのカレーそば。
これで昼と夜と違うものを食したことになる。(笑)
そう、一応、昼あれだったから、夜はこれって考えてる。(笑)

カレーそばをかっ喰らう日になった。

I went to Kikyo to eat lunch. New menus were there. I ate beef curry tsuke soba. It was informed by a master in October. It was so good. In the evening I met my friends and ate dinner at Clover. I choiced curry soba with egg. It was also good. I ate two types of curry soba. I was so satisfied.

桔梗
音更町木野西通13丁目1番地
0155-97-1096
11:00-19:00
木曜定休

玄葉
帯広市大通17丁目15
0155-25-9608
11:30-15:00(LO14:30), 17:00-22:00(LO21:30)
水曜定休