カレー修行(十勝),娯楽

前にこうして上手くいったので、
今回も同じことをしてみる、というようなことを
縁起を担ぐという。
しかし、実際のところ、縁起は仏教から来ている言葉で、
ちょっと意味が違うようだ。
まあ、言葉とはそういうものかもしれない。

仏太は、縁起を担ぐようなことをしても、
実際のところはよっぽどのことがなければ、
変わりはないだろうと思っている。
それは現実的であるかもしれないが、
物事をよくしたいのであれば、
人事を尽くして天命を待つ
ということの方が大切な気がするのだ。

麻雀2
久しぶりに麻雀をした。
仕事関係のFさん、Yさん、F君と。
今回は、結構飲んでいて、写真をあまり撮ってない。
この手は上がれなかった。

麻雀1
今回撮った唯一上がりの写真。
最終的には、総合2位だったので、満足。
しかし、そろそろ打倒Yさんを達成したいところだ。

カツカレー
今回、麻雀中に食したのはカツカレー
以前、ここの雀荘(つみ木)で麻雀をしたときに
カレーを食したときには浮いたが、
ユッケジャンビビンバにしたときには沈んだ。
それで、縁起を担いで、今回はカレーにしてみた。(笑)
さっき縁起を担ぐってコトしないって言ったじゃん!(笑)
その通り、縁起を担いだわけじゃなく、単にカレーを食したかったのだ。
たまたま、結果として、カレーを食したときは浮いたというだけだ。

麻雀というゲームは運もあるが実力もある。
やはりできる限りのことをする
(人事を尽くす)のは必要なことだ。

I played mahjang with Mr. F, Mr. Y and another Mr. F at Tsumiki. While playing I ate cutlet curry that was good. About mahjang I was the 2nd prize of 4. I want to got the first prize.

つみ木
帯広市大通南12丁目5
0155-24-4181
12:00-24:00
日曜定休

カレー修行(十勝)

2002年は世界的にはワールドカップ(サッカー)の年だった。
十勝では、あおぞら国体が行われた年だ。
仏太はその時は札幌に住んでいたので、
その国体について、特別な思い入れがあるわけではないが、
地元の人達にとっては、色々な思い出があるだろう。

外観
なんと1年10ヶ月ぶりの登場のアパッチ
番長と一緒に来たかったので、その機会をずっとうかがっていたのだが、
この春に番長は札幌に異動になってしまったので、かなわなかった。
ネタとしては、番長対アパッチという名目の予定だったのだが。(笑)
なんとなく偉い人同士という単純な発想。
そのうち、番長が十勝に帰ってきたら実現しよう!

中
中に入ると、気を多く使った造り。
壁にも白樺の絵が掛かれ、フクロウの写真が飾られている。

帰りにもう一度、外観を確認したら、外壁にも白樺の木が書かれていた。
外観
(おいおい、同じ写真を使い回しちゃダメだろう・・・。笑)

国体カレー1
今回は国体カレーをオーダー。
2002年のあおぞら国体を記念して作られたメニュー。
この前のオリンピックを記念して作られたメニューが
2月限定で出ていたのだが、食すことができなかった。
この国体カレーのようにオリンピックカレーとして復活してくれないかな。

国体カレー2
チキンカツチーズコーンが入っていてボリュームが凄い!
これだけでお腹いっぱいになってしまう。
写真を普通のカレーと比べるように並べておけばよかったが、
これだけでお腹いっぱいだから、とてもじゃないけど、
もう一つオーダーするわけにはいかない。
仏太の胃も小さくなったものだ。(笑)

ここもメニュー豊富で美味しいので、再修行したいところの一つだ。

I went to Apatchi in Obihiro to eat curry. I selected Kokutai curry. Kokutai means Japan national sports meeting. In 2002 it was held in Tokachi named Aozora Kokutai. Then a master of Apatchi made a special curry named after Kokutai. We can eat it now in Apatchi, too.

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

アスパラは正確にはアスパラガスという。
仏太は子供の頃、夕張のおばちゃんがよくお土産で持ってきてくれた
缶詰のホワイトアスパラが好きだった。
今ほど酷い状態ではなかった夕張、優しかったおばちゃん。
夕張は今でも親近感を持っているが、それほどいってないのは情けない話だ。
優しかったおばちゃんは十数年前に札幌に出て、数年前に亡くなってしまった。
夕張、おばちゃん、ホワイトアスパラ
仏太の中の関連のキーワードだ。
マウントレースイとか石炭(炭坑)はその次で、
財政破綻や、医療改革などは仏太的にはすぐは思いつかない。
(考えてはいるけどね。)

哀愁に浸らずに(?)話を戻そう。
ホワイトアスパラが好きだったためか、アスパラと言えばそれで、
グリーンアスパラが最初に食卓に上ったときは、
これはアスパラじゃないと言い張って親を困らせた。(笑)
しばらくはグリーンアスパラになじめず、好きじゃなかったのだが、
最近はグリーンアスパラの方が好きになってしまった。
その色、味、食感など、いいところが沢山だ。

朝食
今朝、朝食を作った。
卵焼きししとう
そして、グリーンアスパラ
グリーンアスパラはバター炒めにした。
結構美味しくできた。

で、昼は写真を撮らなかったけど、
職場の食堂で食べたランチにアスパラ(グリーン)が入っていたのだ。
へえ、偶然、と思って内心喜んでいた。
が、どちらもカレーではないから
ネタにならない、と残念に思っていた。(笑)

夜来香
夕食は夜来香
いえらいしゃん、と読む。
カウンター席に飾ってあった写真と説明書き。
夜になると花の香りが強くなることからつけられたという。
植物の名前だとは知らなかった。
なんだか、夜の怪しげなことを想像していた。(笑)
が、美味しいと知り合いから聞いていたので、期待もしていた。

スープカレーラーメン1
おお!出てきたときに、綺麗だな、と思った。
その名前(夜来香)にも惹かれるが、
スープカレーラーメンの見た目にも惹かれる。
写真が今一なのだが、スープの黄色が実際はもっと鮮やかで、
ナスの紫も映えている。クコの実の赤もポイントでいい味出している。
緑は水菜とアスパラ!
おお、3食連続アスパラになった。偶然って凄いなあ。

スープカレーラーメン2
他にキャベツや、ラーメンと言えば定番とも言えるチャーシューも入っていた。
は札幌ラーメンを彷彿させる、中太ちぢれ。
汗をかきながら美味しくいただいた。

他にも色々とメニューがあるので、また行ってみたいなあ。

I went to Yeraishang in southern Obihiro near Inada. I ate soup curry ramen. It was very good and it has a very beautiful colour.

夜来香
帯広市西10条南40丁目4-14
0155-48-4944
11:00-22:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

カレー仲間は沢山いるが、みんな個性的で面白い。
笑える方の面白いではなく、興味深い方の面白いだ。
英語で言うなら、funnyではなく、interesting。
古典で言うなら、いとおかしだ。(もういい?笑)

そのカレー仲間の一人に、華聖人さんがいる。
go本人は仮性人と名乗っているが、
仏太は尊敬を込めて華聖人さんと呼んでいる。
まあ、発音は同じなのだが、意味合いが違う。
カレー(華麗)の聖人と呼ぶべき凄い人という意味だ。
その凄さはブログを見ていただければ一目瞭然だ。
仮性人の「あ、店はスープカレーです」参照。)

その華聖人さんは女好きかどうかまでは知らないが、
B級グルメが好きで、カレーと同様に全国を飛び回っている。
チキン好きで「チキン野郎」を自称し、
また、ラム好きでもある。
仏太も同様なので、カレー以外にもB級グルメの話を結構する。
離れているので、時々だが色々なことを話す。

そんな華聖人さんが北海道ウ○ーカーの特別編集版にコメントを寄せている。
詳細は仮性人さんのブログ仮性人の「あ、店はスープカレーです」
4月13日分に載っているので、見ていただきたいと思う。
仏太も昔、カレーに関する特集のお手伝いをさせていただいたことがあるが、
基本的な考え方が違うと思われたので、その後は依頼も来ないし、来ても断るつもりだ。
マスコミ、出版関係が全てそうとは言えないが、
売れればいい、視聴率を稼げればいい、というような風潮で
話がおかしくなる(嘘がある)、不誠実であるなどはよく経験した。
そのあたり、仏太的に経験したことに対してコメントは
北海道ウォーカーに掲載されたことについて
としてまとめてある。興味ある方は↑ここをクリックして見てね。

外観
さて、華聖人さんが雑誌取材に協力したことに関しては、
全然否定しないし、それどころか益々尊敬の念をぬぐえない。
そういう気持ちで、喜んでウキウキしながら、今日も修行するのだった。
SAMA帯広店だ。

ぱりぱりチキンのあっさり春雨カリー1
パリパリチキンのあっさり春雨カリーにした。
今月初めてだから、普段だとマンスリーにするところなのだが、
今回は気持ちが完全に華聖人さんのことでいっぱいだった。

ぱりぱりチキンのあっさり春雨カリー2
だからといって、それは恋愛感情として華聖人さんを好きだというわけではない。
カレーでも華聖人さんを尊敬していることを示すのだ。
(とはいえ、その場にgo本人はいないが。)

ぱりぱりチキンのあっさり春雨カリー3
パリパリチキンは、華聖人さんの好きなチキンを食したことになる。
パリパリが好きかどうかは別としてチキンということが大切。

リスペクト華聖人さん
そして、タマゴを食すときは、
黄身だけ先に食し、そこにライスとカレー(スープ)を入れて
リスペクト華聖人さん」だ。
これは華聖人さんが始めた食し方である。

カレー仲間には本当に尊敬すべき人が沢山いて、
人間的にも成長するいい付き合いをさせてもらっている。

I went to SAMA Obihiro branch to eat chicken and harusame curry. It was very good and it meant I respected Mr. Kaseijin very much!

SAMA帯広店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-22:00(LO21:30)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレー修行(十勝),カレー記念,食(カレー以外)

読売新聞で、日中共同研究(歴史)について東大の教授がコメントしていた。
仏太はテレビを持っていないし新聞も取ってないというとんでもないヤツなのだが、
新聞は職場にあるものを時々読んだりする。
日中の歴史というと、侵略だの虐殺だのという目を背けたくなる事実がある。
しかし、それから目を逸らしてはいけないし、
むしろその過去をお互いに認めて
未来のために反省しなければならないだろう。
今、そこを共同研究によってまとめたらしいが、
最終的に中国側が公表を控えて欲しいという希望を出してきたそうだ。
日本の研究論文は、侵略などを認める形になっているが、
じゃあ、果たして中国側の言い分として、どのくらいの被害があったのかというと
実ははっきりしてないらしく、結局今まで言い続けてきたのは、
「侵略があった」ということばかりだったようで、
詳細が主張された論文が少なかった(なかった?)そうだ。
だからといって、仏太は中国を批判するつもりはない。
先ほどの書いたように、未来のためにお互いに目を逸らさずにいきたいものだ。

国や人種が違っても、お互いがそれぞれを認め合い、尊重し合えば、
そうそう争いは起こるものではないし、むしろ発展に繋がるだろう。
人類がいい意味で混ざるというのは素晴らしいことだ。
平和の第一歩
それぞれを尊重して、いいところを認め、悪いと思われることは直していく。

いつも平和を考えるときに、カレーみたいだな、と思う。(笑)
スパイスが個々人や、個々の国、人種だとしたら、
それらを混ぜて作る、カレーはまさに地球そのものだ。
そして、カレーは美味しいから、地球は平和だという象徴になる。
うん、カレーは世界平和の象徴
混ざって全体でも素敵だし、スパイスは個々に別な役割(料理)を果たすこともある。
どれが正しいわけでも間違いでもない。
その場その場で合った使い道があるのだ。
カレーはその一つで、混ざってその効力を発揮しているのだ。
やはりカレーは素晴らしい。

外観
タイランドは本日で10周年を迎えた。
おめでとうございます!
毎年この日はプライスダウンして感謝の意を示しているというマスター

プーケットビール
いつもなら4月16日だけらしいのだが、
今年は10周年という区切りで、
3日間(4月14日〜4月16日まで)も20%オフだったそうだ。
まず、プーケットビールでお祝いの乾杯。

花
入ったときすぐにカウンターにお花があった。
仏太が、内藤生花店にお願いして贈ったものだった。
仏太は乙華麗様です!でお世話になったし、
ちょうど区切りということで今回は贈らせてもらった。
行ったときにちょうど内藤生花店の社長さんが来てらした。
マスターと同級生なのだ。

調味料1
10年という年月はそう簡単ではない。
マスターも嬉しそうだ。
そして、嬉しそうに、調味料を持ってきてくれた。
いつもの4つセットにプラスして、特製の辛いもの
ピッキーヌを細かく切って酢漬けにしたものだ。

青菜炒め
お祝いだということで色々と食べたのだが、
材料が冬の期間入らず、しばらくメニュー切れしていた青菜炒めが嬉しかった。
これも辛くしてもらったのだが、マスターは仏太が辛いものを好きなことを知っているので、
何も言わなければ色々なものを辛くしてくれる。嬉しい。

カレーガパオ1
そして、今回は他に色々お願いしたのだが、
今まで頼んだことのないものもいくつか選んだ。
これはガパオのカレー味みたいなもので、ひき肉がカレーになっている。
所謂キーマカレータイ風というところだ。
豚肉のチリそぼろご飯というメニューだが、
説明書きにはカレーと書いてある。(笑)

カレーガパオ2
で、いつものガパオと同じように、
ひき肉も半熟の目玉焼きもいっしょくたに混ぜてしまう。
混ぜご飯などもそうだが、混ぜて食すのはまた美味しいものだ。

調味料2
色々食しているうちに、調味料は極端に減ってしまった
こんな修行者はそう滅多にいないだろうなあ。(笑)

ココナッツアイス
最後、やはり今まで頼んだことのないものが出てきた。
ココナッツアイスだ。
これだけ唯一メニューの中でマスターが作っていると。
力仕事になるから、シェフである奥さんに負担はかけたくないのだそうだ。
マスターの手作りも初めていただいた。(笑)

マスター、奥さん、本当に10周年おめでとうございます!
今後も美味しいお料理、素敵な雰囲気を続けてください!

I went to Thailand in Obihiro which was the 10th anniversary today. I ate some foods till my stomach full.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

参考サイト
内藤生花店
花おもい(内藤生花店のスタッフブログ)