カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

日本三大祭りって、なんだろう?
京都の祇園祭
仙台の七夕祭り
博多のお祭り(名前よくわかってない)
だと思っていたら、調べたところ、
その文献によって言ってることが違う。
ってことは、定まってないんだな。
だいたいどれにも入ってるのは、京都の祇園祭だけ。
仏太が考えた後の二つは全然入ってない。

東北三大祭り
仙台七夕まつり(宮城県仙台市)
青森ねぶた祭(青森県青森市)
秋田竿燈まつり(秋田県秋田市)
で一致した見解のようだ。

まあ、こういうのは何を持って三大なのかが、分かれ目なのだろうけど、
そういう分類をしてもどうにかなるのだろうか、って思わなくはない。(笑)

生ハム
今晩は、男祭りだ。(笑)
この言葉は、十勝に来てから初めて知った。(笑)
飲みに行くのに、可愛い女の子と一緒が楽しいと思うのは、
一般的な多くの男が思うことなのだが、(たぶんね。)
あえてそこを避けて、男だけで気兼ねなく飲む、という企画を男祭りという
と広辞苑に書いてある。
って言えるのはまだまだ先のことかな。(笑)

えび
同僚のM神さんと、M神さんととても仲のいいGさんと3人で
包み隠さないざっくばらんな飲み会。
普段のストレスを発散したり、色々な近況を話したり。
M神さんGさんは非常に仲がよく、よくじゃれ合ってるのを見る。
そのじゃれ合い方から、2人がおホモ達だという噂が絶えない。
多分、そうではないと思うのだが、時々自信がなくなる。
でも、それだけ仲がいいのを見てるのは、楽しい。
本当に楽しそうに、じゃれ合ってるのだ。子供みたいだけど、そういうのって羨ましいよね。
そして、なんでも隠さず話せる仲間って素敵だ。
仕事のこと、私生活のこと、恋愛のこと・・・。

イベリコ豚のグリエ
2人だけでも、時々飲んだりしてるというのを聞く。
その中に混ぜてもらえるだけでも光栄なのだが、
一緒に楽しい時を過ごせるというのは貴重だ。
2人とも話が面白い。
あ、仏太はこの2人の間に割り込んだりはしようと思ってない
少なくとも、男ではなく女に興味があるからね。
あ、こんなこというとまた誤解の元かな。(笑)
でも、仏太は音更に来てすぐに「女好き」という噂が流れるくらいだから、
ホモだとか、ゲイだとか、バイセクシャルだとかは言われないだろう。
カレー好き」でもあるんだけどねえ・・・。

チーズ2種類
正直、話の内容は、凄すぎて詳しくは話せない。(笑)
ただ、一つ言えるのは、ちょっと前まで元気のなかったM神さんが
以前よりは元気になって、笑って話ができるようになってよかったということだ。
その元気がなかったときは、きっと戻ってくると思って信じていたので、待っていたが、
一番話をしていたのは、今目の前にいるGさんだと聞いてる。
よかったよかった。
楽しく飲めるのが一番だ。

ワイン1
今回は、ワインは控えめ。
このメンバーだと、制限しないと、とことんいってしまうし、
今回は最初から男祭りと決めていたので、みんな覚悟がある!!!(笑)
ワインは2本だけにした。
その前に軽くビールを飲んでるけどね。
仏太は相変わらずビールだけで酔っていたけど。(笑)

パスタアラビアータ
M神さんはワインだけでなく、食べ物も色々と頼んでくれて、
このパスタも(アラビアータ)チョイスしてくれた。
仏太はどんなものでも美味しくいただいてるので、お任せだ。
勿論食べたいのがあったら頼むけど、任せておいて間違いがないので、それでいい。

ワイン2
ワインを最後飲み干した後に、マスターが中に入りたそうで、うずうずしていたのが、
お仕事が忙しく、中々話に入ってこれなかったみたいだ。(笑)
繁盛するのはいいことだ。

あ、もうおわかりと思って、言ってなかったけど、今回も
Sennariでイタリアンを楽しんでしまった。

その後、バーを2軒梯子して、みんなグデグデ。(笑)

〆に行こうと思ったそば屋が開いてなかった。
ふらふら歩いてると、あ、ここ知ってる、とM神さんが先導してくれた。
外観
いち庵というそば屋。
といっても、メニューにうどんもあり、それをお願いすることにした。
仏太はそばも嫌いではないのだが、よりうどんの方が好きだ。
どちらか選べと言われたら、うどんをえらぶ。

カレーうどん
そして、ここにもあったよ。
カレーうどん。(笑)
後から調べたら、ここは、帯広の街中で遅くまでやってる
カレーうどん(カレーそば)を食せるところとして有名な2軒のうちの一つだったのだ。
今回はシンプルなカレーうどんだったけど、次回は天ぷらとたまごもトッピングしようっと!

楽しかった。
男祭り、たまにやりたいな。
いや、毎回はいいや。(笑)

I went to Sennari, an Italian restaurant bar with Mr. M God and Mr. G. It was the male festival we named. We talked about many things of ours. Foods and drinks were very good. After then, at last, we went to a soba shop and I ate curry udon.

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

いち庵
帯広市大通南11丁目さくら館ビル1F
(詳細はまだ調査中)

カレー修行(十勝)

職場のA部長から、カレー部長を任命されている。
とても有り難いことだ。

何をするのか?
ランチにカレーを取るかどうかを決める役目。(笑)
注文や会計をまとめて滞りなくカレーをみんなが楽しめるようにする。

ランチは職場の食堂を利用することが多いが、
正直しょぼいときもあるので、そういう時を狙うのだ。

他部署にも声をかけることがあり、今回もかけた。
総勢14人という注文は今までで最多だった。
中には初めて頼んだという方もいて、これからどんどんカレーが浸透するといいなあ。
特にスープカレー。

そんなわけで、今回はWAMUW
職場は出前エリアに入ってないので、
仕事で深く関わってるNさんがわざわざ持ってきてくれる。
嬉しいことだ。
本当にいつもありがとうございます、Nさん!!!

ポット
前に頼んだのはこんな感じだった。
ライスと具材と、真ん中に立ってるポットにスープが入ってる。
ポットじゃないときは、だいたいレンジでチンだ。

ジューシーポーク
ジューシーポークエクストラ100というスープ。
仏太100ではないのでお間違えなく。(笑)
大辛にハバネロをトッピングした。
程よく汗をかき、美味しくいただいた。

ホタテとエビ1
今回は初めてホタテとエビを頼んだ。
スープと分けて持ってきてもらうと、こうして具材がはっきりわかる。
そして、それぞれの具材の味もはっきりわかる形で楽しめる。
最初からスープに入ってる場合は具材にスープがしみこんでそれはそれで美味しい。
その辺りは好みの問題だろう。

ホタテとエビ2
こうしてスープを入れて、温かいうちにいただくことができる。
チンする場合は時間をどのくらいにするかによって微妙に違うのだが、
仏太の職場ではだいたい3分〜3分半くらいがいい線だ。
今回のスープはエクストラ1000。新しいスープだという。

本当はこの日は、職場の食堂はカレーだった。ポークカレー。
普通食堂がカレーの日はそれを食すのが通例だ。
今までもずっとそうだった。
今回何故カレーの日に別のカレーなのか。
Nさんからの情報で、新しいスープ「エクストラ1000」でいただけると情報が入ったからだ。
カレー部長とは言われているが、まだこの職場に来て浅いので、
どうすべきか迷ってA部長に相談した。
カレーオンカレーだな!」
A部長の造語はなんとなく広まる。わかりやすく、楽しいのだ。
Soupcurry on curry dayの略だ。
塾長Gさんは即答で賛同。
「食堂のポークカレー好きなんすよね。」
と、最初は食堂に行くことを表明していたM神さん
(前に色々つけるのを止めてくれ、というご本人の申し出により、
仏太の勝手な解釈で、後ろにつけることにした。笑)
は、「え?新しいスープなんですか?」
迷った挙げ句、一緒に注文することとなった。
また、前回から参戦の鉄人Mさんも速攻で注文された。
他部署からも募り、総勢14名となった。

新しいスープは、あっさりの中にコクがあり、非常に美味しかった。
一緒に食したA部長、塾長Gさん、M神さん、鉄人Mさんは
全員一致で前の1000より美味しい、という意見だった。
みんな満足して食したのだった。

Nさん、いつも本当にアザッス!!!
今後もよろしくお願いします。

I ate a new soup of WAMUW named 1000 extra. It was very good for us. We thought it was better than original 1000 soup. With it I ate scallop and shrimp soupcurry. It was assari with koku. Great soup were there, I thought. Thank you very much for your kindness, Mr. N.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-27:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

人間関係は、素敵であるが、大変でもある。
それぞれの人達が、様々な考えがあったり、
同じ楽しみがあったり、意見がぶつかり合ったりするからだ。

カレーに関しても、好きなカレーの好みが分かれたりして、
それだけで話の種になり、膨らんでいく。
勿論、カレーの話にとどまらず、お互いのことであったり、
仕事のことであったり、恋愛のことであったり・・・

色々なことで意見をぶつけ合ったり、共感したりして、
お互いを高め合う非常にいい関係もあれば、
不快に思い、文句を言い、時には怒鳴ったり、罵倒したり、
というあまりよろしくない関係もある。

ある意味、人間関係って面白いが、大変なこともある。
でも、色々あるからこそ素敵な関係があったり、
出会いが生まれたりするのだと思う。

職場から比較的近い方なのに、何故か通り過ぎてしまうことが多いここジャングル1ルーキー店
車を駐車場に停めて、修行場へ歩き出したときに電話が鳴った。
カレーブラザーのrick1091さんだった。
かなり秋で外の空気はひんやりよりももう少し寒くなりつつあったので、
建物の中に入ってみた。
左へ行けばジャングル1、真っ直ぐ行くとゲームセンター。
そうゲームセンターの音で、電話の会話が上手くできない。
寒いが外に出よう。耐えられないわけではない。
しかし、時間制限はできそうだ。(笑)
今回は電話がかかってきたときに、言わずとも用件はわかったので、
話は早かったし、予想通りだった。
そして、考えてることもだいたい似たり寄ったりだった。
カレーの話題ではなく、人間関係のことだった。
そういう話を腹を割ってできる友人で、尊敬できる人なので、
そういうrick1091さんと
話し合うことができるのは光栄だった。

冷えた体を温めるカレー。
システムやメニューが変わっていた。セットメニューがなさそう。
食券制から前払い制に変わっていた。

海鮮カレー1
カレーは海鮮カレー
頼んでないものと思って頼んだら、実は後で調べたら、前に頼んだことがあった。(笑)
買ってないと思って買って帰った漫画が実は既に勝って読んだものだったということくらいショックはないが、
一通りのメニューを食してみたいと思っているから、プチショック。(笑)

海鮮カレー2
いかとえびとホタテがごろんごろんと入っていて、美味しい。
辛さもなんだかその時はちょうどよく、
ジャングル1は比較的甘く感じることが多いのだが、今回は素敵な辛さだった。

スープカレーは、カレースープの中に具がごろんごろんと入ってるイメージで、
素朴で力強い、個々の具材が主張し合うようなイメージだ。
ルーカレーは煮込まれて、溶け合って、お互いが認め合って、
お互いを高め合って、混ざり合った関係だ。
人間関係もカレーのように、個々が主張し合うけど、お互いを認め合い、いい関係でいたいものだ
カレー修行は人生修行でもある。

I want human relations to be like curry. It is individual and cooperated with harmony. Curry is the mirror of life. I think no curry no life.

ジャングル1ルーキー店
音更町木野大通東10丁目2
0155-31-6513
http://www.mytokachi.jp/blog/jungle1/
11:00-20:00
無休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

ルーカレーはハウス、S&B、グリコなどのメーカーが頑張ってる。
一つの会社で新しい商品が出たりすると、他の会社も新製品を出して競争して
よりよいものをということでカレー界の発展に寄与してくれてる。
嬉しいことだ。
また、レトルトカレーでは一番最初に出たのが、大塚のボンカレーだ。
これが出たときはかなり画期的だったようだ。
なにせ、温めるだけでできちゃうカレーだからね。
そして、今でも売られ続けてるロングセラーものだ。
パッケージは昔懐かしいものが今でも沖縄でゲットできるのだが、
そういう地域性も面白い。

さて、職場の飲み会で新しい場所に行った。
最近できたところのようで、最初タクシーの運転手さんに伝えたら、
「?」という反応だった。
もしかしたら、と連れて行ってもらったところが当たりだった。
徳音(とくいん)というところ。
お洒落なダイニングバー的なところ。

ポーク
豚肉はやはり十勝は素晴らしい。
これ美味しかった。
ただ、ちょっと仏太には脂身が多かったかな。

あんかけ
肉団子にあんかけをかけたもの。
上品な感じだったのに、仏太はそれぞれ一口でぱくついた。
うん、美味しい。

漢詩
徳音という店名の由来となった漢詩がテーブルマットに書かれていた。
意味は・・・・
さて、次行ってみよう!(いかりや長助風に)

梵
ビール、ワイン、日本酒など、今回は少量ずつをチャンポン。
大量じゃないので、記憶はなくしてない。
が、危険なパターンだ。気をつけないと。
職場の長であるMさんと<    >Mさんはワインに詳しいので、
飲み物を選ぶときに、リードしてくださった。
日本酒を選ぶ時、長のMさんがこれ美味しいよと勧めてくださったのが写真の「梵」だ。
ラベルはGoldとも書かれてる。
梵Gold!!!
カレーみたいな名前だ!!!
味は全然カレーとはかけ離れていて、むしろさっぽりして無茶苦茶飲みやすいお酒だった。
これ飲み過ぎるとやばそう。

塩ゆで落花生1
Mさんが、自家菜園の落花生の話をしてくださった。
で、実際に翌日持ってきてくださったのだ。

塩ゆで落花生2
参加していた、A部長、鉄人Mさん、にこやかSさん、仙台から出張のK君達も
みんな興味津々で、とても美味しいということで、是非と要望があった。
Mさんは律儀な方で、だからこそ部下からの信頼が厚いのだと思うのだが、
早速持ってきてくださったのだ。
美味しかった。

飲み会に話を戻すと、A部長は1次会で帰ってしまったのだが、
他のメンバーは2次会へ参加。
軽くバーでお酒でも、と長Mさんのお勧めであるBar Speyへ。
薄暗い、いかにもバーという雰囲気で、写真が撮れなかった。
仏太のカメラは携帯のものなので、暗がりにはめっぽう弱いのだ。

そこでほとんど解散。
仏太は<   >Mさんと鉄人Mさんと一緒に〆のそばに行こうと話した。

外観
一寸歩くとあったところ。
三稜は初めて入る。
前に見たことはあるのだが、なかなか入る機会がなかった。
入ってみると、おばちゃんが、いい感じで、凄く温かい雰囲気で迎えてくれた。
カウンターのみの小さなところだが、懐かしい感じだ。

カレーうどん
メニューを見ると、カレーそばもあり、カレーうどんとカレーライスもあった。
が、迷わずカレーうどん
そばをと言っていたのに、いきなりうどん。
そう、仏太はそばも好きだが、うどんの方が好き。
匂いと雰囲気で甘いことが予想されたので、一味をがっつりかけた。

今日の修行はこれだけだが、満足。
お腹いっぱい。
A部長はこれ見たらまた喜ぶんだろうなあ・・・

I went to a party at Tokuin, a new dining bar with my superiors and inferiors. We drunk a bottle of Nihonshu, Japanese sake, named Born Gold. Its pronounciation was similar to a packed curry “Bon Curry Gold", I thought. After a party we went to a bar named Bar Spey. It was a very good bar. At last I went to Sanryo, a soba shop, with < > Mr. M and Iron Man Mr. M. I choiced curry udon.

徳音
帯広市西3条南10丁目16
0155-27-7007
17:00-23:00

Bar Spey
帯広市西2条南11丁目6-3
0155-22-5868
20:00-26:30LO

三稜
帯広市西1条南10丁目2-3
0155-23-4425
-26:30
日曜定休

カレーツアー,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),観光

9時くらいに職場を出る。
朝の9時だ。
うちの職場は夜勤がある。
しかし、仏太の立場は微妙なところで、普段は夜勤明けというのがない。
仏太は管理職ではないと思っているのだが、
職場的には管理職ととらえられないでもなく、
そういう勤務時間に関しては、労働基準法が当てはまらないらしい
まあ、そういうあたりは法律などが絡み、仏太としては苦手な分野の一つなので、省略。(笑)
この日、休みをもらっていた。
が、その前の日に夜勤が入っていたのだ。
だから、形上夜勤明けということになった。
いつもなら夜勤明けでもそのまま普段の日中の仕事に入るのだが、
さっさと帰るとなると気が引けるものだ。
が、権利は自分で主張しないと、どんどん逃げるということを
短い人生の中で学んだので、予定していたことを行動に移した。

9:10ガスを入れる。車のガソリンのこと、念のため。

9:20出発。音更を出る。
 今回はこんな風に時間を追っていこうと思う。
 というのは、14時に職場に戻らないとならないのだ。
 いつものように、時間に追われて、あわただしくツアーに出る。(笑)

9:50空港の横を通る。
 何度か来たことはあるが、実際に空港に入ったことはない。
 そして、これより先は未知の道。(オヤジギャグ)
 初めて通るが、きっと通じるという確信があった。
 それは地図でしっかり調べていたからだ。
 で、国道ではなく、裏道的な道道で行くのはわけがあった。
 
9:53かしわという店。通り過ぎただけ。
 豚丼の幟。ここって有名なところかも。
 今度来てみよう。

今回は、道の駅南十勝ツアー
仏太は道の駅のスタンプラリーはしてないのだが、
今回たまたま見つけた十勝限定のスタンプラリーはやってみたいと思った。
というのは、そのうち十勝はそれぞれの地域を回ってみたいと思っていたので、
その一貫で、まあ下見程度にできたらいいな、と思ったのだ。
で、目標があると違うので、頑張ってみようと思った。
道の駅は現在夜中はスタンプを押せなくなってるので、
そうなると平日仕事のある身としては土日中心の動きとなる。
十勝管内には12の道の駅があり、仏太はこの日までに4つのスタンプをゲットしていた。
締め切りは11月3日。厳しいかもしれないが、最後の連休が勝負かもしれない。

BGMはHome Made 家族のHOMEというアルバム。
最近出たばかりだ。
Home Made 家族は好きなHip Hopチームだが、
最近しばらく聞いてなかった。
CD屋で偶然、新しいのが発売されて、すぐに見つけて、衝動買い的に買った。

10:02道の駅さらべつ
 思ったより簡単に見つけることができた。
外観
 国道236号線から行くのもいいかもしれないけど、空港の前の道を行くといいな。
 トイレに入った。
 ソフトクリームが男性にも人気というのを真に受けて食べてみた。
 うん、美味しかった。
ソフトクリーム
 これが朝食か。(笑)
 飲み物ペットボトルを買った。
 運転中の飲み物は眠気覚ましになる。
 ポテトというレストランがあり、カレー関係あったが、
 まだスタートしたばかりで時間的なものがわからなかったので、我慢した。
 売店でレトルトカレーを売っていた。
 晴れてきて、ドライブ日和と勝手に認定。(笑)
10:19発(17分滞在)
 思っていたより滞在するなあ。
 当初の予定では、滞在はそれぞれの道の駅で10分くらいだった。
 しかも、時間計算では、さらべつに寄る時間はないかも、
 と思っていて、場所だけ確認して通過する予定だったのだ。(笑)
 が、出発が思っていたより30分早くできたので、あえて寄ってみることにした。
 その後も予定外の行動は出てくるのだが。(笑)

若水を見つけた。ここはカレーラーメンがあり、結構力入れてるんだよなあ。
でも、今回は我慢我慢。(笑)
その手前にカレーの幟があり、
今度ここに来たときは梯子は確実だと思いながら通り過ぎたのだった。(笑)

10:31道の駅忠類
外観
 本当はコスモールの後に行くつもりだったけど、
 思いっきり寄ってしまった。
 更別を出るときには、次は大樹、としっかり思っていたはずなのに。
 あ、忠類だ、と思った瞬間に入っていた。(笑。アホ)
 レストランはホテルの方にあるようだ。
パオパオ
 中にあったパン屋で思いっきりカレーパンがたくさんあり、買ってしまった。
 パオパオというパン屋。
たまごカレー1
 たまごカレーパン辛口カレードーナツちくわカレードーナツのうち、
 たまごカレーだけ食した。(残りは別の機会に食した。)美味しかった。
たまごカレー2
 ホテルが横にあり、その中にレストランがあった。
 当初、そのレストランにカレーがあるかチェックしようと思っていたのだが、
 すっかり予定外の行動に、仏太自身がちょっと焦りを感じてしまい、
 レストランは今度チェックしようと何故か思って、すぐさま出ることにした。
10:54発(23分滞在)

出てすぐのところで警察が張っていた。
そんなにスピードは出してなかった。
助かった。なんだか悪いコトしてなくても、ドキドキするもんな。

11:03道の駅コスモール大樹
 コスモールというのはショッピングセンターなのだな。
 そこに道の駅が併設されてる形。
 道を挟んでフクハラあり。
 この辺りは大樹町の繁華街なのだろう。
 っていうか、ショッピングの場所?
 スタンプは奥にあったが、案内表示がありすぐわかった。
土井隆雄
 横に宇宙飛行士の土井隆雄の写真とサインがあった。
リブレ外観
 リブレというファーストフード店でシーフードカレーをいただいた。
シーフードカレー
 うん、美味しかった。つぶだけでなく色々入っていた。
シーフードカレー2
 この時点であとは戻るだけだった。(方向的に、ってことね。)
 おそらく1時間半もあれば帰れるだろう。
 12時半にここを出てもいいくらいだ、と判断した。
11:38発(35分滞在)

そういえば、初めて知ったのだが、歴舟川(れきふねがわ)という川があり、
おそらく大樹町では母なる川だろう。
その川が清流日本一と書いていて、
中札内では、札内川が清流日本一と書いていた。
う〜〜ん、どっちが本当の日本一?(笑)

更別だと思うが、パークゴルフのところのすぐ近くにプラムハウスという建物があり、
そこにカレーライスの幟が出ていた。
色々なところで道路工事してるなあ。
国道236号線を拡張して片側2車線にしようとしてるのだろう。

ドライブ中も結構考え事をしてる。
とはいえ、安全運転第一。
考え事の大半はカレーのことなんだけどね。(笑)

12:11道の駅中札内
 これで南十勝の4つは制覇した。全部でスタンプ8個たまり、あと4つとなった。
 ここが一番混んでいて、食事時なので人が沢山いた。
 少し見てから、時間を計算。ここからだとたぶん、1時間くらいあれば大丈夫。
 よし、時間はありそう。修行しよう!
 千サルバトーレ12でカレー。
カレー1
 チキンカレーミニメンチカツ枝豆コロッケをトッピング。
 無茶苦茶贅沢!!!ランチの最後でこんなに油ギドギド!!!(笑)
カレー2
 メンチカツは割ると中から肉汁がじゅわーっと出てきて、おお!やっぱりできたては違う、と感心した。
カレー3
 枝豆コロッケは、割るとこんな感じで、中が黄緑で、いかにも枝豆って感じだった。味もしっかり枝豆。
 中札内にあるサルバトーレというカレー修行場の支店だ。
 また、道の駅自体の中にレストラン豆キッチンというところがあり、そこでもカレーを食せる。
 流石に今回は梯子すると時間がなくなるのは目に見えていたので、止めた。
 農家の方が売っていた野菜を買った。美味しそうで安い。
12:55出発(44分滞在)

寿司友という国道236号線沿いのところでカレーの幟。
中札内から帯広に向かうと右手。
高速道路のすぐ手前。
寿司屋なのにカレー?と非常に興味を持ったが、次回のお楽しみ。(笑)

13:40一度家に戻り、荷物の整理。
 買った野菜を冷蔵庫へ。
 職場はすぐ近くなので、14時の約束に間に合ったのだった。

<おまけ>
その日、職場の観楓会だった。
職場からバスが出たのだが、
行き半分は起きていたけど、後半は寝ていた。
足寄の道の駅あしょろ銀河ホール21で休憩。
たかはしに行ったがカレーパンはなかった。
足寄でスタンプを押して、残り3つとなった!
さあ、あとは11月3日だな。

I went to 4 michi-no-ekis in southern Tokachi. Sarabetsu, Churui, Taiki and Nakasatsunai were they. Of course I ate curries, one of curry donut, two of curry rice. They were good.

バオバオ
幕別町忠類白銀町384-12
01558-8-3236
10:00-18:00
年末年始

リブレ
大樹町西本通98番地コスモール内
01558-6-3907
10:00-20:00
水曜不定休

千サルバトーレ12
中札内村大通南7丁目
0155-67-2811(道の駅)
9:00-18:00 (11月-17:00)

Home Made 家族
土井隆雄