うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

仏太の中のマイルールというのはいくつか存在して、
それは他人から見ると、奇妙だったり、稀有だったりすることがあるかもしれない。
また、個人のキャラクターとして自然に出る部分と
キャラを作る意味で、わざと意識的にしている部分がある。
作っているものは、繰り返しているうちに、
実際に自分のものとなり、自然となっていくこともある。

例えば、仏太はカレーを食すという。
一般的にはおそらくカレーを食べるだろう。
これだけブログに書いてくると、普段からそう言うことも出てきて、
少なくとも頭の中ではカレーを食すと言っていたり、
書くときには、食すとなれば、カレーやその周辺ということになる。

他の食べ物(カレー以外)には食すは基本使わない。
他の食べ物は食べるだ。
別にどうでもいいと言えば、どうでもいいのだが、
カレーだけは別格という自分の中の、
宗教にも似たような考え方(笑)に基いて
言葉で特別化しているというところだろう。笑

あ、でも、ウガンダ師匠が、カレーは飲み物ってい言っていたから、
14年5月31日の日記「カレー忌(カトマンドゥ)」参照。)
実は食べるも食すも正確ではないのかもしれない。
飲み物は飲むだよなあ。笑

豆野菜スープカレー1
さて、夕食はスープカレーうどんだった。
添え物として納豆麹が別皿にあった。
うどんに玉子がトッピングされている。
スープカレー的な食し方だと、
一般的には、ライスとスープカレーは別皿で出て来る。
このうどんの位置はライスと同様なので、
そのように置き換えて考えると、
うどんをスープカレーにつけて食す、
いわゆるつけ麺タイプの食し方がいいのかもしれない。

豆野菜スープカレー2
スープカレーは野菜がたっぷり。
そう豆野菜スープカレーだ。
コレ自体はスプーンですくって食す。

ライスの場合は、ライスをスプーンですくって、
そのままスープカレーに浸して食すというやり方もある。
ライスとスープカレーを交互の食すのも1つ。
また、ライスをスープカレーにドバっと入れてしまってから食すのもありだし、
スープカレーをライスにかけて(いっぺんでも、少しずつでも)というのも見る。
ぶっちゃけ決まった食し方はない。
だから、好きに、美味しく食せるようにすればいいのだ。

そのライスが今回はうどんだ。
うどんをスプーンで食べるのは至難の業だ。
仏太はそこまで熟練はしていない。
いや、スプーンでうどんを食べる人のほうが少ないだろう。
やはり箸だと思う。
中にはフォークで食べる人もいるかもしれない。

そういうことが問題だったのだろうか?
ふと気づいたときには、うどんは半分以上なくなっていたが、
うどんは箸で食べて、スープカレーはスプーンでいただくという、
交互に食す方法を選択していた。
玉子はうどんと混ぜていた。
また、途中から納豆麹をうどんに混ぜていた。
よくよく考えたら、更にスープカレーをかけて、混ぜても良かったな。
もしくは、うどんが半分くらいになったときでも、
うどん+玉子+納豆麹をスープカレーの中に投入するのもありだったな。
何故混ぜなかったんだろう?
そんな疑問が浮かんでも、夢中で食したらそうなっていたのだからしょうがない。笑

スープカレーの食し方としては
非常に自由度が高いと思っているので、
どのような形でも良いと思っている。
(こぼしたりとか一般的なマナーに反することは別だよ。笑)

じゃあ、カレーライスの食し方はあるのだろうか。
これも自由だろう。
別皿でカレーとライスが来ることもあれば、
一緒になってくることもある。
別皿でもかけてしまえば、一緒に来たのと同じ。
別皿のまま食すなら、考え方はスープカレーと似ていると思う。
一緒になっている場合でも、その状態から単にすくうだけの場合もあれば、
混ぜながらいただく場合もあるだろう。
仏太の知り合いで、ライスとルーをよく混ぜて食すという人が何人かいる。

カレーうどんは?
おそらくカレーそばも似たようなところがあるが、
今回の夕食はうどんだったので、
カレーうどんに限定する。
そばが好きで納得できない人は、うどんをそばと置き換えてもらえばいい。笑
カレーうどんは、概ねうどんの上にカレーがかけられて出てくる。
別皿というのは殆どないと思う。
また、しっかり混ぜられているということはないと思う。
(後から推敲中に、つけ麺タイプのカレーうどんがあることに気づいた。笑)
食す時は、うどんをすする時にカレーがからんでくるので、
カレー味を堪能しながら、うどんをいただくという構図だろう。
これはルーの粘度がものをいう。
ってことは、今回のようにスープカレーとうどんならどうなる?

結論として、やはり好きなように食せばいい。笑
普通にうどんとスープカレーを混ぜてもいいし、
別々に、交互に食してもありだろう。
何も固定観念にとらわれることはない。

そう、言いたいことは結局そこだ。
カレーの自由度は高い
食し方も色々だ。
食し方がわからないということを理由にして、
まだスープカレーを食したことがない人がいると思うが、
その人は人生の半分以上を損していると思う。大笑
極論かも知れないが、大きな心を持って、
スープカレーも是非楽しんでもらいたい。笑

今回の夕食も非常に美味しく、夢中で食した。

I ate soupcurry and udon with egg and natto-koji for dinner. They were made by my wife. She was good at cooking. Thanks so much. This soupcurry was vegetable bean soupcurry. I like it so much.

うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

久しぶりの衝撃だった。
出会いはどこかのコンビニ
スローモーションではない。笑

何気なしに読んだ方は、最初の段落で疲れただろう。
読み返すと、意味がわからない。
3行ともバラバラなのではないかと思ってしまう。笑

自分でも後から見てわからなくならないように
解説を付けておこうと思う。笑
とはいえ、本当はそういうことをせずに、
考えた方がボケ防止にいいかなとも思うのだが。笑

前にちょっと考えさせる文章を書いた時に、
後から見直す機会があり(数年後)、
実際に自分で意味がわからないということがあった。笑

言い訳しているうちに、解説するのかどうかも怪しくなってきて、
ただ単に文字数を稼いでいるだけではないのかとも思えてきた。笑

カレーうどん1
このカップうどんを見つけたのはとあるコンビニだ。
記憶が間違いなければ、オレンジが主体のコンビニだ。
それが冒頭の段落の2行目ということになる。
出会いはどこかのコンビニ
名前がなんか怪しいというか、ベタというか・・・
いやこういうセンス好きなんだけど。笑
辛節かけすぎカレーうどんって。

カレーうどん2
スパイスは後からのせる。
まずは具とスープ粉末と一緒にして
うどんにお湯を注ぎ、温める。
5分というのは最近にしては長いほうだろう。

カレーうどん3
で、後乗せのスパイスってのが、
おそらく名前の辛節なんだろう。
仏太はこう見えても辛いのが得意で(わかってるって?笑)
辛そうに見える、このようなものでも
大抵は苦労なく食すことができるので、
躊躇なく全部を入れる。
(ただし、近年の「辛い」ものは本当に辛いものも増えてきて、
苦手な人は勿論、程々の人も、迂闊に手を、いや、舌を出すと、
大変な苦労をするという代物が結構ある。)

カレーうどん4
写真を撮っている間に、辛節がスープを吸ってくる。
そこを混ぜ混ぜをして、なるべく均一にする。
具も混ざる。
麺も混ざる。

カレーうどん5
匂いが変わった。
辛節を入れる前はカレーの香りが強かった。
すなわち、スープがカレー味なのだろう。
そこに辛節を入れると、カプサイシンというよりは
旨味が脳内に広がるイメージだ。
ああ、鰹節が広がっていく。
鰹節とカレーの相性はとてもいい。
だから、匂いもとても刺激的だ。
太めの硬めの麺をすすると、想像通りの味が来る。
そして、吃驚したのは、後味が悪くないってこと。
誤解を恐れずに言うならば、多くのカップ麺、インスタント食品は
後味に人工的なものを感じることが多く、
残念ながら、それは言葉通り「後味が悪い」。笑
しかし、このカレーうどんにはそれを感じることはなかった。
体調によるのかもしれないが。
いずれにしても、インスタント物を食した時の
久しぶりの大きな衝撃だったのだ。
ここに来て、やっと冒頭の段落の1行目のこととなる。笑
久しぶりの衝撃だった

3行目は得意の付け足しだ。笑
スローモーションは、中森明菜のデビュー曲。
少女Aだと思っている人が多いようだが、実は違う。
少女Aは2曲目。
スローモーションの歌詞の中に
♪出会いはスローモーション
という部分がある。
2行目に出会いは〜とあり、
そこに引っ掛けた言葉遊びなのだ。
ああ、ダンディギャグを説明する虚しさに似たものがあったが、
ついつい本日の日記(ブログ)を丸々使って説明してしまった。苦笑

I ate an instant curry udon bought at Seicomart. It was much better than I had thought on buying. I got shocked so much and I like it.

参考サイト
セイコーマート
Akina Nakamori Official Site

うどん,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

カレーパン
朝食に食したのは、
昨日あさねぼうのベッカライで買ってきた、
カレーパンだ。
揚げパンタイプ。
焼きパンタイプもあるが、今回はこっち。
カレーが馴染んでいてグー!
昨日の続き?笑
17年12月14日の日記「ぐ」参照。)

カレーうどん1
夕食にはたっぷりのカレーうどんだ。
玉子が中心にすえられている。
周りの温かさで、これが徐々に温玉風になっていく。
7〜8時方向に手羽先が見える。
そうこれも一昨日と同じで、
17年12月13日の日記「手羽先野菜カレー」参照。)
この前の手羽先野菜スープを保存しておいたものを
アレンジしてカレーうどんにしたもの。
17年12月11日の日記「朝食と夕食」参照。)

カレーうどん2
麺は腰のあるシュッとしたタイプ。
ズルズルどんどんすすってしまうのだが、
猫舌なため、途中で切らないと辛くなる。笑
ちょっと前まで食べていた、
手羽先野菜スープがもととなっているスープ。
17年12月11日の日記「朝食と夕食」参照。)
手羽先から出た出汁は素晴らしいもので、
濃厚というか深みのある味を出している。

朝も夕もカレーを食せて幸せだ。

I was so happy to eat curry for breakfast and for dinner. For breakfast I ate a curry donut bought at Asanebou no Beackrei, for dinner curry udon made by my wife.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

うどん,カレー修行,カレー修行(麺類)

焼きカレーうどん1
焼きカレーが最近、時々ある。
ライスの場合とうどんの場合と。
今回は焼きカレーうどんだ。
そして、スマイル

焼きカレーうどん2
今回のカレーは神戸ワインカレーというレトルトカレー。
神戸、ワインというキーワードから、モノノフ友達を思い出す。笑

以前のスマイルコレクションに少し加わった。
17年11月5日の日記「笑顔のカレースープ」参照。)
前回から約1ヶ月経っていて、その間にも2つ作っていた。
だから、本日のを合わせて、3つコレクションが増えた。

笑顔1
玄米ご飯にオクラ、玉子などで作った笑顔
鼻の玉子にごまがついているのがご愛嬌。笑

笑顔2
また別の日は、カレークラムチャウダー
ミニトマト、オクラ、パプリカで、
ニヒルな笑いを作った。
(こうやってまとめると、今回はミニトマトを共通で使っているなあ。)

焼きカレーうどん1
もう一度、今回のを見直す。
やはり笑顔は何度見てもいいものだ
アンパンマン風なのはわざではない。
顔にスライスチーズ、口は黄色い唐辛子、鼻が玉子、
ほっぺたはミニトマト、そして、目は黒にんにくだ。

なんにしても笑顔はいいものだ。

Smiling is so good. I ate grilled curry udon for my dinner. On it my wife made smiling face like Anpanman. Smiling makes us happy. So I like it.

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),娯楽,食(カレー以外),飲み会

外観
バスに乗って、白樺ベースに行った。
三遊亭ときん師匠の落語を聞くためだ。
もの凄い混んでいた。
大人気だ。
今回聴いたのは
ねぎまの殿様
不動坊

の2題。
笑った。
師匠の噺も良かったし、無垢な子供も良かった。

食べ物1
落語が終わった後に友達と連れ立って街中へ。
魚くまで遅い夕食。
ビールで乾杯して、今日の落語の楽しかったところをメイメイ話す。
それぞれ違う視点で見ていたり、
共通の落とし所があったりして、
この感想戦もまた楽しさが増える一員だ。

食べ物2
飲み物は途中から日本酒へ。
他の人達も好みのものを呑んだ。
刺し身はママに見繕ってもらった。
うん、新鮮でいい。

食べ物3
ローストビーフ・・・だったと思う。
既に酔っ払っているのだが、記憶が怪しい。笑

食べ物4
肉じゃがはまさにおふくろの味というのにふさわしい温かさ。

食べ物5
フキも好きで結構毎回のように頼んでいるかも。
この頃には他の友達も登場。
最初3人でスタートしたが、1人、もう1人とやってきて、
最終的には5人の仲間で掘りごたつを囲んだ。

食べ物6
パンにはやっぱりネオ・・・
いや、これマヨ明太だったっけな。
このあたりかなり自信がなくなってきてる。

食べ物7
にんじんしりしりは程よくあっさりしていて
このタイミングはとても嬉しいものだった。
ちなみに、勝手に命名。笑

食べ物8
鯨のベーコンとセロリ(ネギだったか?)の炒め物
鯨のベーコンは子供の頃大好きだったのだが、
ある時から全然食べられなくなって、
それ以来殆ど口にすることがなくなっていた。
久しぶりでもこの脂の感覚はよく覚えている。

食べ物9
ししゃもがちょうど人数分。
こういうママの気配りと言うか
臨機応変さというかが素敵。
ただの美人さんじゃない。笑

食べ物10
そして、今回最後の写真。
おそらくホッケを撮りたかったのだと思う。
友達の手とか箸を撮りたいってことはほぼないはずだから。
それにしても、このブレ具合、ボケ具合
久しぶりに酷い酔っぱらいだったんだなあと反省。
後日友達に聞くと、どうやら寝ていたそうで、
その直前くらいに撮ったのだろう。
なんだかなあ、と自分に呆れ。苦笑

でも、〆に本郷に行ったのは覚えている。
だから、友達に指摘されるまで、
魚くまで自分が寝ていたって、全く思いもしなかった。

カレーうどん1
最後残った友達と2人で〆。

カレーうどん2
カレーうどんに玉子をトッピングした。
せっかく落語聴いたんだから、ここは蕎麦でしょ
って友達に言われて、ああ、そうか、と反省。笑
しかし、時そばで後半に太い蕎麦って出てくるから、
そのつもりでうどんをいただいた。笑
あ、大将、今何時だい?

I enjoyed Rakugo. Yesterday two, today four. They made me laughing. Rakugo player was a master Tokin Sanyutei. After rakugo at Shirakaba Base I went to Uokuma with my friends. We enjoyed good foods and good sake. At last I was alone and went to Hongo. You know, I ate curry udon. My friend said to me, You should eat not udon but soba.www Hey what time was it then?www

白樺ベース
帯広市白樺16条西14丁目8番地
0155-67-7337
http://shirakaba-base.jimdo.com/
https://www.facebook.com/t.m.c.air.service/
17:30-22:00
日曜、水曜定休

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休