うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

今日から
「カレーなる無印良品」食べ比べ試食会を開催
かあ。
帯広ではないんだなあ。
行きたいけど、行けないなあ。笑

外観
札幌は行けないけど、鹿追は行ける。笑
1ヶ月位前に行った時のことをなんとなく思い出しながら、二善に行った。
15年6月6日の日記「五色(二善)」参照。)

食べ物1
今は普通のことだが、以前はそうじゃなかったってことある。
札幌にいた時は、鹿追という地名さえ知らなかった。
考えたら、色々な縁でそうなったのだろうけど、意外と言えば意外だ。
そして、それは仏太にとってラッキーだった。

食べ物2
写真を見て、これなあんだ?って聞くと、
おそらく殆どの人は、「豆腐」とか「冷奴」と答えるだろう。
意外なことにこれ冷奴ではない。
ホットやっこというもの。
温かくて、なるほど、こういうのもありだね、と思わせてくれる。
意外に美味しい。

食べ物3
ラーサラ=ラーメンサラダを頼んだ。
これが北海道発で、ほとんど北海道にしかないってことは
大人になってから知ったのだが、
全国どこでも普通にあると思っていて、
それがまた意外だった。

食べ物4
そして、ラーサラは、今までの仏太のイメージでは
サラダなのだから、野菜が多く、
ラーメンが添えられているというイメージだったのだが、
このラーサラは、ラーメンが沢山!
これ意外だった。
あ、枝豆は混ぜてみたよ。笑

食べ物5
一緒に頼んであったカレーうどんグラタン
炭水化物だらけになってしまった。
意外だった。笑

食べ物6
1ヶ月間に来ている時にも食しているのだから、
15年6月6日の日記「五色(二善)」参照。)
そのくらいはわかっていたはずだ。
意外だったと、初めてぶるのはやめたほうがいい。笑
このカレーうどんグラタンとても美味しいので
どんどん入ってしまう。
気づくとお腹がパンパンだ。
ピンキージョーンズでは脚パンパンだが。笑

I went to Nizen, an izakaya-bar in Shikaoi. I ate some good foods. I ate curry udon gratin at last. It was so good, too. I was so satisfied.

二善
鹿追町元町1-4
0156-66-3933
17:00-25:00 (日祝-24:00)
不定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
本日は送別会。
喜作という帯広駅から歩いていける和食居酒屋に行った。

食べ物1
仕事の関係で遅くなった。
既に席にはいくつかのお料理が用意されていた。

食べ物2
少しずつ運ばれてくる。
うなぎ入り茶碗蒸し
なんだかってメニュー名言っていたのだけど忘れた。
なんとなくカロリーが高いような気がするが、
健康のことを考えないとね。>自分

食べ物3
主役はしんみりしていたわけではないのだが、
とてもおとなしかった。
もともとの性格がそうなのかもしれない。

食べ物4
逆に後輩の方がはしゃいでいた。
先輩の奥さんを子犬呼ばわりするなど、
その堂々たる態度にみんな大爆笑。
話し相手の先輩からも爆弾発言が出て、かなり盛り上がった。
しかし、その詳細は書くことができない。
残念なような、まあ、いいような。笑

食べ物5
鶏麺が最後の〆に出てきた。
鶏麺と言えば、思い出してしまうエピソードがある。
客に対して、居丈高な態度で接して、
時に怒鳴ったりするという、そんな店があった。
結局、偉そうなことを言う割には、早々に閉めてしまい、
現在は消息不明との噂を聞いた。
怒鳴られた客の一人は仏太の友達だったりしたので、
尚更印象に残っているし、それだけのことを言うなら、
自分こそ責任持てよ、と思ってしまったものだ。笑

飲み物
北の屋台へ向かい、煙陣が開いていたので入った。
この前のお礼を兼ねて。
15年6月21日の日記「懇親(煙陣)」参照。)

ポテトサラダ
知らずに頼んだポテトサラダは5色揃っている!!!!!
って、マスターに訴えたら、
あ、じゃあ、ポテトで5色ってやってみましょう、
ということになり、近々作ってくれると。
そして、メニューにしちゃうと。
え!?こんな無責任な思いつきを実現していいんですか?
海は死にますか?
山は死にますか?
健康のこと考えてますか?

外観
あ、いや、健康のことをしっかり考えないとね。
本郷って夜遅くに開いているんだよね。笑

カレーうどん1
あ、なんか丼にカレーとネギが見えるね。
健康のことをしっかり考えないとね。

カレーうどん2
あら、カレーの下からうどんが出てきたよ。
ってことはこれカレーうどんだね。
うん、健康のことをしっかり考えないとね。

I went to Kisaku near JR Obihiro station. It was a farewell party for a man. Japanese foods were so good. Next I went to Engine in Kita no Yatai alone. I thanked a master about the last visit on June 21st. At last I went to Hongo to eat curry udon. It was good. My stomach was seemed to be so full.

喜作
帯広市西1条南12丁目2-1
0155-25-5880
18:00-23:00
日曜定休

煙陣
帯広市西1条南10丁目7番地 北の屋台一番街
090-9087-3171
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/3.enjin.htm
18:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

うどん,カレーインスタント,カレー修行(麺類)

コンビニエンスストアが出てきてからどのくらいになるのだろう?
実際は、以前にも(現在もあるが)◯◯商店という形で
同形態のお店はあった(ある)のだが、
コンビニという言葉が定着したのはどうやら1990年以降らしい。

直訳すると便利な商店ってことになるだろうが、
どのくらい便利なのかは人それぞれな気がする。
その地域に合った商品を売るというのは、
どのコンビニも同じだろうが、
それぞれの仕入れや流通などにもよるだろう。
例えば、おにぎりとかおでんは地域によって、具、ネタが違うらしい。

定番のものもあれば、季節ものや限定ものもあるのだが、
各チェーンが競って、個性を出そうとしている部分もある。

そんな中、セイコーマートは北海道だけ(調べた範囲で)
ということで、道外からの観光客も訪れるという
面白い現象が起こっているらしい。
北海道だけにある
独自の商品を扱っている
などでもわだいになるだろう。
また、割引をするという他のコンビニではほとんどないこともしている。

ちなみに、仏太はセイコマの回し者ではない。笑

カレーうどん1
そんなセイコマのオリジナル商品の1つに
このカレーうどんがある。
あ、写真見て気づいた。
熱湯5分だったんだ。笑
あ、いや、熱闘甲子園だとは思ってないから。

カレーうどん2
コーンネギがたっぷり入っている感じがする。
出汁はさらっとしていて飲みやすい。
しかし、インスタントものは、あまり飲まないようにしている。

カレーうどん3
は平麺で、調度良い好みの硬さだった。
硬めが好きな仏太としては、熱闘甲子園、
じゃなくて、熱湯5分を見てなかったので、
早めに蓋を開けてちょうどよかったのかもしれない。笑

便利なことはいいことだと思うのだが、
その便利に甘えすぎるとどうかな、と思う時もあり、
できる範囲でやっていくってのも大切だと改めてしみじみ。

I ate curry udon bought at a convinience store. It was good. The noodle was good shape and hardness.

参考サイト
コンビニエンスストア(Wikipedia)
セイコーマート

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
しかめんという名前から
しかめっ面を思い出してしまう自分は
まだまだ人生あまちゃんだ。
あ、このあまちゃんはNHKで有名になったあれではない。

しかめんは鹿追にあるそば屋さん。
しばらくぶりの登場は、
仏太側の色々な事情による。笑

鹿追町はそばが有名なものの1つだ。
毎年1回9月か10月にそば祭りを開催している。
13年10月12日の日記「そば@鹿追そば祭」(魯人のB級グルメ紀行【ブログ版】)参照。)

美術館が近くに2つあり、
その1つの名前にもなっている、
神田日勝が生活していたことでも有名。

その絵の題材となった
鹿追町では色々な意味で盛んだ。
乗馬も瓜幕などで行われている。

また、観光地である然別湖など
素敵な景観を臨めるのもいい。

だいぶ以前にも鹿追について語っている。
調べたところ、約6年8ヶ月前。笑
08年10月4日の日記「隣に気付かない・鹿追(しかめん、すぽっと)」参照。)

あ、あと鹿追は教育システムが面白い。
中高一貫教育を公立ながら取り入れて活用している。
2週間位(だったかな)のカナダ留学がある。
などなど。
実際に仏太の知り合いでも、鹿追高校を卒業して、現在大学生の人がいて、
話を聞いたら、鹿追高校を選んで良かったと笑顔だった。

あ、今更だけど、鹿追は「しかおい」って読むよ。笑

カレーうどん1
さて、話を戻そう。
そば屋のしかめんでランチ。

カレーうどん2
頼んだのは、なんとカレーうどん。笑
今までに何回か来ているが、
うどんもそばも頼んだことがある。
13年4月7日の日記「暴風雨の日には(しかめん)」
09年5月9日の日記「そば(しかめん)」参照。)

カレーうどん3
入っている具の種類の豊富さは、
今も昔も変わらない。
(というほど昔ではないが。笑)
今回は初めて玉子をトッピングした。
ダメ元で聞いてみたらOKが出たのだ。

カレーうどん4
うどんは食しやすい太さで硬さ。
美味しくいただいた。
そばもいいし、うどんもいいね!

看板
看板にもほらね、
そばだけでなくうどんも載っているしょ!

I went to Shikaoi to work hard. For lunch I ate curry udon with topping egg. It was so good. I was very satisfied.

しかめん
鹿追町西町3丁目9
0156-66-2184
http://shikamen.com
11:00-19:00 (11月〜4月-18:00)
無休

参考サイト
NHK連続テレビ小説「あまちゃん」
鹿追町
北海道鹿追高等学校

うどん,カレー修行(十勝)

外観
本郷に行く!
オヤジさん、カレーうどんに玉子トッピングして下さい!
カレーそばじゃなくて、カレーうどんね?
そうです、カレーうどん!

カレーうどん1
450円・・・・・
あ、オヤジさん、玉子お願いしますね!
ああ、玉子ね。

ほい、500円。

カレーうどん2
普段は玉子はカレールーの下になる。
が、今回はオヤジさんが最初忘れていたため、
後から追加で乗せてくれた。
で、これ、見た目がいいかも。
今度から後乗せにしてもらおう。
まあ、玉子はカレーと麺(そば、うどん)の間にあっても美味しいんだけどね。

I went to Hongo after drinking. I ate curry udon with topping egg. It is usually under curry roux. But this time It was on curry roux.wwwww

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休