カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

昨日のブログを書いていて遅くなったわけではない。
ちょいと打ち合わせなどしているうちに時間が経ってしまった。
ゆったり構えている余裕はなく、時間との勝負を久しぶりに経験中。
いい結果となれば、報告したいが果たして・・・

というわけで、遅くなったので、
居酒屋で夕食を摂ることにした。

外観
味楽瑠亭音更町の鈴蘭にある。

烏龍茶
車で行ったので、まずは烏龍茶で乾杯。
あ、自分の満足に自分で乾杯ね。(笑)

枝豆
呑んでる気分で枝豆。(笑)
友達にやたら枝豆もブログに出てくるよね、って言われたんだけど、
まあ、単純に好きなんだよなあ。(笑)

ピリ辛カレーサモサ
ピリ辛カレーサモサは、
以前ちょうど新たに限定メニューとして出たその日に、
偶然訪れて、いただいたものだ。
12年2月10日の日記「惹きつけられた(味楽瑠亭)」参照。)
今回もいただく。
オーロラソースでいただくのがまたいい。

スタミナ野菜炒め
前に頼んだことのないメニューを頼むことにした。
まだまだ沢山あるのだが、その内の一つ、
スタミナ野菜炒めをいただいた。

ミニ味楽瑠サラダ
ミニ味楽瑠サラダを食べながら、マスターと話したり、
テレビを見たり、カウンターの中を覗いていたり。
マスターとママのやり取りが結構面白い。

味楽瑠風カレーラーメン1
〆に味楽瑠風カレーラーメンをいただく。
最近できた新しいメニューだ。
現在限定だが、評判が良かったら定番にするという。
オーソドックスな具で、醤油ベース。

味楽瑠風カレーラーメン2
ずずずっ!
前に食べた味楽瑠亭のラーメンの出汁の味だ!
ふむ、ごま油?
あ、ごまも結構入ってる。
うん、美味しい。
ただ、仏太的にはカレー味が足りないかな。
それは直接マスターに伝えた。
あとは「味楽瑠風」を強く出すのか、
カレーラーメンとして新境地へ入るのか。(笑)
今後も楽しみだな。

I went to Miracle Tei in Otofuke to have dinner. I ate some foods and drank oolong tea. First I ate edamame and curry samosa. At last I ate curry ramen. They were all good. I thought curry ramen was better to add more curry taste, and told a master it.

味楽瑠亭
音更町北鈴蘭南2丁目1
0155-30-1189
http://08.xmbs.jp/mirakurusirokuma/
18:00-24:00 (LO23:30)
日曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

鹿追に行く機会は年に3回くらいかな、と思っていたら、
多分5回くらい行ってるようだ。

札幌にいた時に、職場の後輩で二人鹿追出身の者がいた。
後から知ったのだが、偶然、その二人は実家が隣同士だった。(笑)
その二人から聞いた時に、鹿追って正直全然わかってなかったし、
興味もなく調べもしなかった。

十勝に来てみて、鹿追に行ったり、調べたりすることで
とてもいいところだということがわかり、
その魅力に取り憑かれているかもしれない。(笑)
自然、馬、美術館、花、緑、湖、そば・・・
勿論、カレーもあるよ!(笑)

で、今回ちょっと修行したりしたところを振り返ってみた。
自分のデータベースによると、程々に修行したり、
カレーに限らず、食事を楽しんでいたりもする。
何度か行っているところや一度しか行ってないところもある。
(まあ、当たり前。)
当然気に入ったところは何度も行くことになる。

外観
天気はいいのだが、風がそれなりに強く、
朝よりはましだとはいっても、まだまだ寒い。
そんな昼下がりに花のやへ行った。
なんと12回目の登場!
全然気づいてなかった。
ここが鹿追で最も出現しているところ。

みそ野菜カレーラージャンメン1
寒い時には温かいカレーラーメンであったまる!!!
今回はライスをつける。
ワガママ注文で、メニューには書かれてないもの!
(できることを確認した上で。)
11年9月3日の日記「花(花ねこパン、花のや)」参照。)

みそ野菜カレーラージャンメン2
みそ野菜カレーラージャンメンがそれだ!
がっつりの野菜と美味しいみそカレースープ
スープカレー風にライスをいただくのもまたよし!
前回食した時に、あ、ライスあるといいかも、と思ったので、今回実行!!!
汗かいてきた!
うん、美味い!
あったまる!!!

I went to Hananoya in Shikaoi to eat a special curry ramen. Its main taste was miso, Japanese soy bean paste. And it included hot chilli. There was so much vegetable in it. Of course it was very good. It gave me warm and hot.

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

親不孝者の仏太は親とか家族とかって話は
偉そうに言える立場ではない。
偉そうどころか、普通にしゃべることさえはばかられるくらいだ。
頭でわかっていてもなかなかできないことの一つが親孝行ってのも
情けない自分の人生を象徴する一つのエピソードだな。

こうして人前にその話をさらすことができることがまだましなのだが、
所詮そういうことは自己満足(自己嫌悪)の世界でしかない。
ただ、そういうことを思うなら実行しなさい、と言われた場合、
そうだよなあ、と思っていることも事実。
あとは考えを実行に移すかどうか、かな。

男から見た時に、親ってどういう存在かというと、
(とはいっても、仏太の個人的見解)
父親は家長であって、男として人生の指針をアドバイスしてくれる立場、
母親は優しく支えてくれる存在、ってところかなあ?
う〜〜ん、言葉ではいいこと言うんだよねえ。(笑)

子供の時は頼りきりだったけど、
大人になって、色々なことがわかると、
とても苦労かけたなあ、とか、
なんまら感謝する部分が見えてくる。
きっとそれはそのうち逆に頼られるという時期がくるのだろうな。
もうその時期が来ているかもしれないのだが、
かも、と言っているってことは、実行できてないってことだ。

反省・・・

外観
鹿追に来るのは3ヶ月ぶりだ。
その間に、おふくろさんは一度閉店して、
その後、メンバーチェンジして、
今年2月1日に新たなスタートを切った。

中
すなわち、リニューアルしてから、初めての訪問ということになる。
お手製そばがら枕などが置いてあったところが
片付けられてシンプルになっていた。

貼り紙
貼り紙でもリニューアルオープンのことを伝えている。

カレーそば1
当然のようにカレーそば。(笑)
以前と同じく、漬物ともう一皿がつく。
嬉しいサービスだ。

カレーそば2
今回のはカレーが結構緩く、
ちょっとスープカレーを連想させる。

カレーそば3
そばは以前通りの手打ち田舎そば
ちょっと短いのがすすりやすくていい。
好みのコシの強さ。
うん、いいね。
やはりここに来るとなんだか実家に帰ったような気分にさせてくれる。
おふくろさん、って感じだな。

I went to Ofukurosan in Shikaoi to eat curry soba. It was closed on December, last year. And it opened again on 1st of February.

おふくろさん
鹿追町新町1丁目6
0156-66-1161
11:00-14:00
火曜定休

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

うどんそばどちらが好きか?
人それぞれなのは間違いないのだが、
十勝では「そば」と答える人が多いと思う。
そばの産地であるということ、そばをウリにしているところが幾つかあること、
そして、何よりもうどん店よりもそば店の方が圧倒的に多いことが挙げられる。
それは需要と供給の関係でそうなっているのだろうから、
当たり前に考えつく予想なのだ。
とまあ、十勝外から来た人間はそう思うのだが、
十勝っ子はどう考えるのだろう?
ちょっと興味津々。

外観
夜中のシメで使うことが多い本郷

カレーうどん1
しかもカレーを頼むことが多い。
3種類あるカレーのうち今回はカレーうどん

カレーうどん1
かしわにしてみた
柔らかさが微妙にいい。

カレーうどん1
今年はなんとなく、そばよりもうどん
そんな気分。
元々、仏太はそばよりもうどんが好きだからということもある。
まあ、それでもそばも食べるんだけど。(笑)

カレーうどん1
あ、玉子トッピングしてたんだった。
うん、美味い!

I ate curry udon at Hongo in Obihiro. It was good. I will eat udon more than soba this year.

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーgo一緒,カレーイベント,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

音楽などは特にCDやDVDよりも
ライブがいいという人も多い。
綺麗な音を求めるなら、CDなどになるのだろうが、
臨場感だったり、雰囲気だったり、
その場でしかない凄さっていうのは
やはりライブにはかなわないだろう。
理屈じゃない何かがあるのだ、そこには。

外観
今日はとかちブラザエコ電化フェア
電気製品などに興味がないわけではないが、
今回のお目当てはこれではない。

イデゴウさん
札幌らっきょイデゴウさんは、スープカレー界でも偉大なのだが、
仏太が思う最も凄いことの一つは、
スープカレー普及のために、御尽力されてることだと思っている。

スパイス
今回は、スープカレー クッキング&トークライブといって、
料理教室ではなく、実践料理ショーみたいな形だ。
それで使われるスパイス達。
スパイスを使わない人達にとっては多いのかもしれないが、
スープカレーを作るときとしては、まあまあの種類。
難しいと思わず、とりあえず使ってみると面白い。

トーク
料理の写真撮るの忘れた。(笑)
チキンスープカレーだったんだけど、
十勝産の食材をふんだんに使うというテーマだった。
あ、電化フェアだから、オール電化でやった場合、ってやつなんだけどね。
キャベツ長芋じゃがいも鶏もも肉などが十勝産となっていた。
MCの柴田ちひろさんは以前FM JAGAのDJをやっていた方。
見に来ていた某ガス会社(!)の社長さんに教えてもらった。
このトークライブも面白かった。
ふ〜〜ん、カレーのイベントも色々な形でできるなあ。
作られたカレーは4人ずつ計8人に提供されていた。
(このライブは午前、午後計2回開催。)
これを機会に、十勝の人達も素敵なスープカレーの魅力を感じてほしいなあ。
そして、もっともっとスープカレーを食して、広まってほしい。

外観
さて、途中、抜けてランチ。
競馬場近くのめん飯ヘ。

カレーラーメン1
当然のようにカレーラーメンをいただいた。
華聖人さんも!
そして、華聖人さんは更に中華ちらしも食べていた!!!
流石!!!

カレーラーメン2
ブロッコリー人参玉葱チャーシューなどなどの具と共に、
チーズをトッピングしたり、チリペッパーで辛くしたりした。
また、茹で玉子が嬉しい!

リスペクト華聖人さん
そして、その茹で玉子
リスペクト華聖人さんラーメンバージョン!(笑)
12年2月25日の日記「3つ目のスペシャル・鶏(SONTOKU)」参照。)

今回のクッキング&トークライブでは、
尊敬する人達が数人集まったので、
とても嬉しいイベントだった。

I went to Tokachi Plaza to watch a soupcurry cooking and talk show. For lunch we went to Menhan near a horse race field. I ate curry ramen. Mr. Kaseijin ate curry ramen, too. And he ate chuka-chirashi next to curry ramen. He is very great!

めん飯
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-41-3115
11:00-15:00LO, 17:30-21:00LO
火曜定休

参考サイト
札幌スープカレー専門店らっきょ(スパイスゴーゴー)
T GROOVE STATION
ちひろの一言よろしいですか?
FM JAGA
仮性人の「あ、店はスープカレーです」