カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

この前、映画を見に行ったとき、踊る大捜査線3の映画のポスターがでかでかと貼ってあった。
今年の夏に公開となるらしい。
主要人物8人の顔写真とテーマと言うべき漢字二字が書かれていた。
カンチではない。漢字だ。
カンチと言えば、織田裕二
(わかるかなあ・・・?)
織田裕二はこのドラマの主役で青島刑事をやっている。
他に気になったのは、伊藤淳史
チビノリダーだ!と心が躍った。
また、あの女性誰だったっけ?と頭を悩ませて、サイトを調べたら深津絵里だった。(笑)
綺麗な女性も忘れるくらい仏太はもうろくしている。
ともあれ、青島刑事が活躍するに違いないこの映画はヒットするんだろうなあ。

外観1
久しぶりに訪れる。
あ、光って写真だとよくわからない。

外観2
光っているところをアップで撮ったら、写った。
今回は競馬場通り(白樺通り)にある潮華に来た。

蕗味噌
まず、蕗味噌を載せたお豆腐を。
優しい味の蕗味噌で非常に食べやすい。自家製だそうだ。
仏太は生ビールを飲み始めたので、いいおつまみとなった。

エビ蒸し餃子
エビ蒸し餃子は流石中華を極めているだけある。
綺麗な透き通り方と、中のプリプリなエビ。
じゅわっと溢れてくる汁で口の中は熱々。

ヤムウンセン
おつまみ系は続く。(笑)
ヤムウンセンは春雨サラダだ。
ビールはこの時シンハービールに変わっていた。

青島ビール
そのうちに、ビールは3杯目。
もう酔っぱらっている。
青島ビール
あれ?これって「あおしま」じゃない?(笑)
TSINGTAOって「ちんたお」だね!!!(笑)

グリーンカレーパスタ1
グリーンカレーパスタフレッシュバジル仕上げタイ風をシメに食した。
グリーンカレーはマスターお手の物だ。
タイ料理では基本中の基本。(だと思う。笑)

グリーンカレーパスタ2
マスターは仏太が辛いのを好きなのを知っていて、
赤唐辛子青唐辛子をしっかり入れてくださった。
うん、この辛さがまた美味しさを増すんだよねえ。
酔っぱらっているし、辛いし、結構ハイになった。(笑)
(普段はピーマンかパプリカだそうだ。)

グリーンカレーパスタ3
パスタってタイでもあるのかなあ?と思っていたら、
元気な奥さん(ホール担当)が、その疑問に気付いたように、
タイでも同様に食されていて、それを再現していると説明してくださった。
やや固めに茹でられて、好みの堅さだった。

潮華でもまだまだ食べたいメニューが目白押し。
また次回も楽しみだな。

I went to Choka along to Keibajo dori in Obihiro. I ate some Chinese foods and some Thailand foods. At last I ate green curry pasta. It was very hot and good. I was very drunken and satisfied.

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休

踊る大捜査線3オフィシャルサイト
Wikipediaの「踊る大捜査線」の項目
Yuji Oda Official Web Site
Wikipediaの「東京ラブストーリー」の項目
深津絵里(アミューズメントオフィシャルサイト内のプロフィール)

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

小松左京の長編小説に復活の日というのがある。
ウイルス兵器がばらまかれて、残った人類は少数となった、みたいな話だったと思う。
かなり古いものなのでよく覚えてない。
(原作は仏太が生まれる前。)

機動戦士ガンダムの一番最初のシリーズは、
当時あまりの人気のなさに途中で打ちきりとなった。
が、再放送で人気が出て、その後色々な形で続く、
歴史に残るアニメとなった。
26話は復活のシャアというタイトルで、
よく覚えている人もいるのではないだろうか。

外観
ラジオに出させていただいた。
先週、放送終了後にポルトに行った話が出た。
10年5月10日の日記参照。)
スタジオのすぐ目の前なのでばれていたようだ。(笑)
また、他に、ご当地グルメの話。(芽室コーン炒飯など。)
発展して、ご当地カレーの話。
富良野オムカレー、南富エゾカツカレー、えりものつぶカレー、苫小牧のホッキカレーなど。
帯広ではEasy Diner冷やしカレーを頑張っていること。
他に、ちょっと地方に出たら、
上士幌のあんだらや、本別のカウキングなどがある話も出た。
今回はスタジオの隣のとかち晴れへ行った。(笑)

グッデー五目カレーうどん1
去年のカレーうどんメニューが復活していた!
グッデー五目カレーうどんだ。

グッデー五目カレーうどん2
今年のチーズカツカレーうどんも美味しいのだが、
個人的には去年の方が好みで美味しかった。
ちょっと前にとかち晴れに来たときにアンケートで書いておいた。

グッデー五目カレーうどん3
仏太の他にも沢山リクエストがあったみたいで、
去年のメニューがそのまま復活していた。
いやあ、こういうのって嬉しいものだな。

グッデー五目カレーうどん4
そして、麺も好みの平たい麺
熱々でずるずるすするのが辛いけど、美味しいのでどんどん頬張ってしまう。
カレーもしっかり絡みつくし、一口サイズの色々な具を一緒に食しやすい。

復活させてもらってとても嬉しい!!!
今後もまた時々いただきに行こう!

I went to Tokachibare in Taiyo Build, Obihiro. It was a restauranto we could eat curry. I found it there. It was a revival curry udon, Good-day Gomoku Curry Udon! I like it rather than one of this year. So I was very happy.

とかち晴れ
帯広市西3条南11丁目シネマ太陽帯広ビル1F
0155-20-1446
http://www.taiyogroup.jp/restaurant/store/_tokachi/info.shtml
11:30-20:30 (LO20:00)
無休

参考サイト
小松左京ホームページ
Wikipediaの「復活の日」の項目
機動戦士ガンダム公式サイト

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

以前、忘年会の余興でモーニング娘。をやったことがある。
踊りを覚えるのが大変だった。
職場でも練習したのだが、パソコンでその画像を見ながら振りを覚えるのだ。
09年1月7日の日記参照。)
その様子をこっそり後ろから見ていた10年以上下のM君が、
このおっさんやばい・・・・。ここはなんてところだ・・・。」
と思ったらしい。
忘年会になり、ああ、そういうことか、とわかったみたいだが、
その後1ヶ月くらいでいなくなったところを見ると
こんなところではやっていけないと判断したようだ。(笑)

モーニング娘。の踊れ!モーニングカレーって曲を知ってますか?
と、聞かれた。
今かけてるんですよ。
ああ、聞いたことある。だけどタイトル知らなかった。
しかも、歌詞もしっかり聴いてないから、全くカレーだと思ってなかった。(笑)

実は、最近こっそりと、時々(不定期で)FM WINGにださせてもらってる。
十勝の食を考えるコーナーなのだが、
とりあえず今のところカレーの話しかしてない。(笑)
そのコーナーの冒頭で、今回踊れ!モーニングカレーをかけてくれたのだった。
パーソナリティーのリッキーが選曲。

ゴールデンウイークにナイタイ高原に行った話もした。
10年5月3日の日記参照。)

自分でカレーを作る話は、恥ずかしかったな。
スープカレーやルーカレーよりも炒め物カレー味が多い。
ルーカレーを作るポイントで、
ルーを入れるタイミングで一度火を止めるといいということも話した。
リッキーノリさんからの質問は答えやすいもので助かる。
が、今後どうなるかわからないので、緊張もする。
カレーの隠し味の話になった。
ラジオで話が出た以外にちょっとまとめてみた。
調味料系:醤油、ソース、マヨネーズ、ナンプラー、ケチャップ、コンソメ、酒、砂糖、バター、(脂肪)など
スパイス:クミン、ローリエ、ニンニク(ガーリック)、しょうが(ジンジャー)、唐辛子(チリ)、カルダモンなど
野菜・果物:リンゴ、トマト、玉ネギ(炒め)、大根おろし、パイナップル、レーズンなど
飲み物など:コーヒー、牛乳、ヨーグルト、蜂蜜、チョコレートなど
他にも色々あるだろうし、ネットで調べたらもの凄く沢山出てくる。
分量も様々だろう。
東京カリ〜番長所属の水野仁輔がお勧めしているのは、
ニンニク、唐辛子、砂糖、バターの組み合わせじゃなかったかな。(ちょっと自信なし。笑)

外観
ラジオ出演が終わった後は、向かいのCafe PORTEでお食事。
そう、放送はFM WINGのスタジオではなく、太陽ビルの公開スタジオなのだ。

ラッタートカリーパスタ1
ラッタートカリーパスタはおそらく最近出てきたメニューだろう。
駐車場に車を停めて、放送スタジオに行くエレベーターの中にポスターが貼ってあるのを見た。
それで、放送が終わったら是非食そうと決めていたのだった。

ラッタートカリーパスタ2
沢山の種類の具が入っていて色々楽しめるのが嬉しい。
ラッタートはイタリア語?で牛乳という意味らしい。
それを知ったので、ああなるほど牛乳の風味がある、と思った。
また、スープパスタっぽくなっているので、
仏太的にはスープカレー風パスタとなる。(笑)

ラッタートカリーパスタ3
パスタをいただくのは久しぶりだな。
パスタのカレーも美味しいから、是非今度自分でも作ってみたい。

I went to Cafe PORTE after a radio program on FM WING. I ate curry pasta that was very good like soupcurry pasta.

Cafe PORTE
帯広市西3条南11丁目7番地シネマ太陽帯広ビル1F
0155-20-1388
http://www.taiyogroup.jp/restaurant/store/_cafeobihiro/info.shtml
11:00-21:00 (土日祝10:00-) (LO20:30)
無休

参考サイト
FM WING
モーニング娘。(ハロープロジェクト内)
東京カリ〜番長のブログカレー

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

十勝の市町村の名前はアイヌ語から来ていることが多いが、
一部は違う場合がある。
鹿追(しかおい)町は、ちょっと変わっている。
鹿追町の町名の由来は町役場のサイトから引用すると、以下の通りだ。
クテク・ウシ(鹿捕り柵、あるもの)のところと訳す。
鹿追とは、これを和訳して呼ばれた地名である。

鹿1
そんなわけで、現在街中では鹿をかたどったものをよく見る。
これは道の駅にあるもの。

鹿2
街中の商店街でそれぞれがこんな鹿を上に載せている。

鹿3
十勝では有名なチェーン店にもある。

看板
これまで4回行っていて全く気付いてなかったが、
ここ花のやでもあった!
以前花のやに行ったことは2回ブログに載せている。
08年10月5日の日記参照。)
9年5月10日の日記参照。)
しかし、この看板に注目したことはなかった。

みそカレーラーメン1
ここのカレーメニューは全部で4つあるが、
今回はその最後のみそカレーラーメンをいただいた。

みそカレーラーメン2
ここのカレーラーメンは塩や醤油はなく、味噌だけなのだ。
スープがカレー味になっているので、スープカレーのように楽しめる。
これをヒントにするとスープカレーの味噌味的なものも可能のような気がする。
本当にスープは色々なバリエーションができる。
そして、カレーも色々な具材と合うから、
それらを組み合わせることで、無限の世界が拡がる気がする

美味しくいただいた。
次回は何にしようかな。

I went to Hananoya in Shikaoi. I ate miso curry ramen. It was very good. It’s like soupcurry.

花のや
鹿追町南町1丁目18番地
0156-66-1777
11:00-15:00, 17:00-21:00 (LO20:30)
水曜定休

参考サイト
ピュア鹿追(鹿追町役場)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

最近、若い世代(仏太を含む。笑)の親子では
子供が親を呼ぶとき、パパママが圧倒的に多いみたいだ。
仏太的には日本人なんだから、
お父さんお母さん、もしくはそれに類する言葉が好きだ。
流石に、ダディとかマミィというのは聞かないけど。(笑)
まあ、呼びやすさとかもあるだろうし、
時代の流れもあるだろうから、いいのだけど。
(ちょっと考え方古いかな。笑)

外観
鹿追にあるおふくろさん
そば専門店でうどんはない。
12人のスタッフ全員が、ベテランの「おふくろさん」だ。(笑)
暖かみがあり、味のある、良い雰囲気だ。

カレーそば1
ここは二度目なのだが、以前と同じカレーそばを頼んだ。
いくつか違いがあった。
10年1月31日の日記参照。)
冷や奴は同じだが、漬け物が違う。
まあ、自家製だからなくなれば違うものになるだろう。
もう一つのつけ合わせが以前は大福だったが、今回は春菊だった。

カレーそば2
また、カレーの上になるとが乗った。
これちょっと面白かった。
子供の頃、ラーメンに乗っているなるとが好きだった。
そういうことを思い出す一シーンだ。

カレーそば3
そばは手打ちの田舎そば
ほどよいコシと長さ。
ベテラン、いや、おふくろさんの愛情が伝わる。
カレーも温かい気持ちが伝わってくるから安心して食せる。
あれ?今回レンゲがなかったな。(笑)
無茶苦茶混んでいて、大変そうだった。

I went to Ofukurosan in Shikaoi. I ate curry soba. It was good.

おふくろさん
鹿追町新町1丁目6
0156-66-1161
11:00-14:00
火曜定休