カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

外観
職場の所属する部署の新年会があった。
いつもの塾長Gさん、M神さんを始め、全部で9人集まった。
場所は葛木

酢の物
和食の店なのだが、奮発して河豚のコースだった。
幹事のNさんありがとう!
ちょうどこの時期いいよね!

てっさ
沖縄出身のN君に、河豚の刺身ってなんて言うか知ってる?
って聞いたら、いえ、わかりません、と答えが返ってきた。
てっさって言うんだよ、って教えてあげた。

唐揚げ
仏太は、社会人になるまで、なってからもしばらく河豚は食べたことがなかったので、
それが唐揚げとして食べれるということも全然知らなかった。
最後に合流した鉄人Mさんはこの頃に登場。
仕事で遅くなったのだ。乙カレー様です!!!

ひれ酒1
ただ、ひれ酒だけは学生の時に知った。
大ボスMさんが美味しそうに飲んでいたが、
仏太も負けずに美味しそうに飲んだ。(つもり)
ってか、やはり美味い!

ひれ酒2
すぐ下の後輩の実家がお寿司屋さんで
遊びに行ったときに、ひれ酒をご馳走してくれたのだった。

てっちり
Nくんにてっちりという言葉も教え、
Uさんが隣でニコニコしながら聞いていた。
幹事Nさんから色々説明が入ったときに、真剣に聞き入っていたUさんだが、
やはりアルコールが回っていい気分だったのだろう。

雑炊
最後は雑炊だ。
かなりお腹いっぱい。
Fさんとはあまり話ができず、残念だった。
2次会に行くかな、と思っていたら、
一次会が楽しく長くそのままでいたためか、
半分以上の人が帰ってしまった。
Fさんも帰ってしまったので残念だった。
最近あまり一緒に飲んでない。

ウイスキー
二次会は、M神さんとNくんと3人で。
定番となっている金盛で飲んだ。
もう、お腹いっぱいだというのに3人ともしっかり飲んだ。(笑)
とはいえ、ペースはそれほどでもないし、量もそれほどでもない。(はず。笑)

ぐだぐだになって、じゃ、いつもどおり・・・
と行ったところ本郷は休みだった。
久しぶりに振られた。(笑)

外観
酔っている我々は意地になっていた。
長寿庵に行き、修行するのだった。

カレー南蛮1
Nくんが山かけそばにしているのを横目に
M神さんと仏太はカレー南蛮にした。
がっつり一味をかけて・・・

カレー南蛮2
いただきます!!!
ずずずず〜っ!
美味い!
仏太は麺は太めの方が好きなのだが、
ここの細麺でもカレーが美味く絡み美味しい。
熱々だけど、休まずに食した。
お腹いっぱいなのに。(笑)

これで明日は2日酔いなしだ!!!

I went to Chojuan to eat curry soba after eating globefish course at Kathuragi.

Japanese Cuisine 葛木
帯広市東1条南9丁目
0155ー26-1167
http://wasyoku-nakamori.ftw.jp/u41280.html
17:30-23:00
日曜定休

Main Bar 金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

長寿庵
帯広市大通南9丁目15
0155-22-5007
11:30-26:00(日曜-16:00)
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外)

乙華麗様です!の第6回目は
タイランド・相澤和正オーナー
に登場していただいた。

外観
そのタイランドへ行ってきた。

調味料
マスターも、仏太の辛い物好きをよく覚えていてくださって、
いつもの4つの調味料以外に、
ピッキーヌの酢漬け?を沢山出してくださった。
これがまた、辛くていいんだ!(笑)

春雨サラダ
乙華麗様です!のタイランドの欄にも書いているが、
この春雨サラダはヤムウンセンといい、
タイ料理の踏み絵的存在だ。
仏太の中学生の時の彼女の名前が
「ふみえ」という話をして盛り上がってしまった。
(細川ふみえではない。)

野菜炒め
野菜炒めの味付けは3種類ほどあり、迷っていたら、
マスターが薦めてくれたのは、エビナンプラーを作るときに
できるカスで作ったドレッシングをかけたもの。
エビの香りが強く出ていて美味しかった。

生春巻き
生春巻きはタイ料理ではない。(笑)

カパオ1
カパオは、発音の関係で、ガパオと呼ばれたりもする。
人気のタイ料理の一つだ。
たまご、鳥そぼろなどが載っていて、そのまま食べてもいいが、

カパオ2
このようにぐちゃぐちゃに混ぜて食べる方が美味しい気がする。
現地でもこのようにして食べることが多いようだ。

カパオ3
ちょっと取り分けるときに菜っ葉を置くとなんとなくいい雰囲気。
そして、これに調味料や辛みなどを加えて、好きな味にアレンジするのもいい。
そのままでも勿論美味しい。

ラクサ
カパオ(ガパオ)は、本来バイグラパオ(日本語風の発音でタイ語はもっと違う)のことで、
ホーリーバジルと英語で言われる。
それが入った鳥そぼろご飯ということで、
料理そのものの名前に日本ではなっている。
今回ラクサの上に載せてくれた、この緑の葉っぱが、
実際のホーリーバジルだと教えてくれた。
自家製だそうで、あるうちだけ載せますよ、とマスター。
こういうちょっとしたサービスも面白い。
香りが高く、更に美味しくいただけた。

次に行ったときには、どんな新しいネタ(笑)があるだろう!
楽しみだな!

I went to Thailand, a Thailand food restaurant in Obihiro. I ate some foods which were very good. I saw holly basil. It was the first time for me. Very nice smelling.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休
参考:乙華麗様です!第6回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

FM JAGAに出させていただいたときの話題で、
飲み会の時の上司と部下の意識の違いについての話が出た。
10年1月1日の日記参照。)
簡単に言うと、上司は比較的家庭や自分のことを話したがるが、部下はそうでもない。
共通しているのは、仕事に関する話をしたがるということだ。
(部下から見ると、聞きたがるということ。)
だから、部下は飲み会の席で、
上司に仕事のアドバイスや裏話などを聞きたかったら、
話の冒頭にまず、上司の御家族のことなどを触れて、
徐々に仕事の話に移行したらいいのだろう。
まあ、アンケート調査による一般論的結果なのだけど。

外観
職場の部署で新年会
塾長Gさんと本日でかい仕事をやってのけたM神さん、
そして、影ながら頑張ってくれている短期出張のNくんをゲストに迎えた。
帯広にある焼き肉屋あんじゅが今回の舞台。

牛タン
Nくんは遠慮はしているが、がつがつと肉を頬張っていた

肉1
塾長Gさんからの訓辞を聞きながら、Nくんは肉をガツガツと頬張っていた

肉2
Nくんは評判通りのお調子者だが、肉をガツガツと頬張っていた

ケジャン
M神さんが予約してくれていたケジャンは蟹のキムチみたいな
辛くて美味しいものだ。
歓迎会で蟹を「これ、うめえ!これ、うんめえ!」と連呼しながら
むさぼるように食べていたNくんはケジャンも美味しそうに頬張っていた

チヂミ
チヂミにも海鮮ものがあり、
ここで初めて食べたのだが、
エビなどが入っていてこれも美味しい。

マッコリ
日本を代表する酒が日本酒なら、
韓国を代表するのはマッコリ
濁り酒の一種になるのだろうが、
あっさりとした味わいで無茶苦茶飲みやすい。
それはすなわち飲み過ぎることを意味する。
(いやいや、自制しようよ。笑)

ウイスキー
2次会の金盛にいったときにはへべれけの4人組となっていた。
最初はみんなカクテルを頼んだが、仏太はそのうちウイスキーをいただいた。
Nくんも酔っぱらいながら、先輩のためになる話を聞き入っていた。
仕事のアドバイスもあり、それは今後のNくんに活かされればいいなあ。

それで解散、ということで、塾長Gさんはタクシーに乗り込んだのだが、
残りの酔っぱらい3人はふらふらしていた。
帰る方向が一緒なので、行動も一緒だ。
すると、誰が言い出すともなく、引き込まれるように入っていった。

外観
「いつもの」と言っても過言ではないだろう、本郷だ。

カレーそば1
カレーそばをいただいた。
しかも、かしわトッピング。
相変わらずアホだなあ。

カレーそば2
柔らかめのそばはいつも通り美味しい。
やはり飲んだ後〆のカレーは素敵だ。
にも増して、この立ち食いというシチュエーションもいいのだろう。

新年会にふさわしい(?笑)素敵な集まりだった。
カレーも食したし、明日は2日酔いじゃないだろう!(笑)

We of four went to Anju, a Korean BBQ shop. Its BBQ was very good. Next we went to Main Bar Kanamori to drink some alcohol. Then Mr. G went back his home. Remnant three went to Hongo at last. We ate curry sobas. It was a very significant time.

あんじゅ
帯広市大通南9丁目15
0155-26-5464
http://anju.cc/
17:00-28:00 (日-24:00)
月曜定休

Main Bar 金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

参考サイト
FM JAGA

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

ブログ1周年、サイト10周年記念企画
乙華麗様です!の第6回目は
タイランド・相澤和正オーナー
に登場していただいた。

そのタイランドマスターは、アナログ人間だ。
携帯は持ってないし、パソコンも使わない。
で、乙華麗様です!のことをお願いするときは、
そのあたりも説明した上だった。
できた原稿をチェックしてもらうのに、プリントアウトして持ってくる、
と言っていたのだが、好きに書いてもらって構わない、と
全面的に許可をいただいた。
え?と思ったが、気楽に書かせてもらえるので、
自分でチェックして、まずい表現がなければそのままアップしてしまった。
それをプリントして今回持っていったのだった。

外観
今日は半ドンで久しぶりに昼間に修行。
明るい時のタイランドはもしかして初めてか?
調べたら初めてだった。

ラクサ1
今回は少し急いでいた、というか、
その後の用事のことがあり、さっと食せるものにした。
ラクサだ。

ラクサ2
カレーラーメンのタイヴァージョンというようなものだ。
ココナッツが効いているので、苦手な人は難しい。
原則、エビスープなので、女性には人気がありそう。

ラクサ3
はやや縮れだが、おおむねストレートに近い、太めのもの。
ずずっとやると口の中いっぱいに入ってくる。
麺だけとはいっても、しっかり量はあるので、お腹いっぱいになる。
満足して、次の目的地へ向かった。

I went to Thailand in Obihiro to eat lunch. I ate laksa which was good.

タイランド
帯広市自由が丘1-2自由が丘ストリートⅡ
0155-41-0678
11:30-14:00, 17:00-22:00 (LO21:30)
火曜定休

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),食(カレー以外),飲み会

部署の忘年会
といっても、3人だけなので、単なる飲み会とも言える。(笑)
塾長GさんとM神さんは今年も頑張ってくれた。
一応、仏太が一番年上なので、部署の代表的な立場にあるけど、
それは名前だけで、実際の働きや知識は二人が素晴らしい。
その労をねぎらう意味もあるし、この一年の反省もある。(はず)

以前はよく使ったパターンを今回は行くこととなった。
最近、ご無沙汰して申し訳なかったところがあり、
よく考えるとそれぞれちょっと間が開いたかもしれない。

外観
Sennariは2ヶ月弱ぶり。
いやあ、ご無沙汰してすみません。
ダンディなマスターと、美人の奥さんにご挨拶。

つぶ
最初はビールを飲みながら、お料理を楽しむ。
つぶはガーリックが効いていて、香ばしく美味しい。

白子
脂っこいものを連続では食べれず(笑)
あっさりとしたものも食べる。

カルパッチョ
冷たいものがさっぱりと感じて嬉しい。

ワイン
そのうちにワインに移行する。
美味しいお食事に美味しいワイン。

ニョッキ
塾長Gさんのお気に入りはニョッキ

ラム
仏太も好きだが、M神さんも大好きなラム

仕事の話から私生活までしっかり話してしっかり酔っぱらった。(笑)

忘年会だから徹底的に行く!というコンセプト(?笑)で
次の場所へ移動する。

カクテル
Main Bar 金盛では、もう普段のようにウイスキーを飲めそうもなかったので、カクテルをお願いした。
カシスグレープフルーツだったと思う。
もうそういうことさえうろ覚えになるくらい・・・。(笑)
金盛は3日ぶりだが、同じメンバーでは3週間ぶりだ。

ウイスキー
したら、ウイスキーも飲んでいた。(笑)
しかも、結構な古さだから高いんだろうな、これ。
美味しかったっていう覚えはある。

外観
本郷は3日ぶりなのだが、全く同じメンバーとなると、Sennariと同じだけ開いてしまう。
うちの部署の黄金ルート!(笑)

カレーうどん1
仏太は金盛マスターとちょっと話し込んでしまい、行くのが遅れた。
最初は、スタミナカレーそばに卵5個トッピングとか言われてびびった。
流石にお腹いっぱいだ。

カレーうどん2
でも、オヤジさんとお母さんは、仏太にそれでいいのか聞き直してくれた。
ありがたい。
普通にカレーうどんにした。(笑)

へべれけになり、でも、黄金ルートを最後までたどることができた。
しっかり記憶はある・・・・いや、程々に記憶はある。
忘年会、なのだから、記憶をなくしてもいいのかも・・・(笑)

I went to Taverna Sennari, Main Bar Kanamori and Hongo with Mr. G and Mr. M. We enjoyed good Italian foods and wine at Sennari. Next we drunk good alcohol at Kanamori. At last we ate soba or udon at Hongo. This is our golden route.

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
(現在ランチタイムの営業もあり、未確認。)
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

Main Bar 金盛
帯広市大通10丁目1-5名門通り北入口 BF
0155-26-0115
http://www.mainbar-kanamori.jp/
19:30-27:00
日曜定休

立喰そば本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休