カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

アドレナリンが出た後は
それを鎮める必要がある。
アドレナリンが良い状態で出ていれば、
それは物事をなすのに、良い方向に働くだろうが、
怒りに任せていたときなどは、
やはり冷静にならなければ。

可愛い後輩達と一生懸命話をしてしまった。
というか、オヤジの悪い癖で、
ぐだぐだと語ってしまったのだ。
余韻があり、まだなんとなく興奮していたんだろうなあ。

どんな時も、楽しい話を心がけ、
良くないことがあっても、
笑いに変えられる余裕がほしい

まあ、人生修行だ。

あ、語っているうちに、タクシーを呼ぶのを忘れていた。笑

外観
一人反省会のつもりで、
本郷ののれんをくぐった。
ああ、オヤジさん元気そう。
良かった。

カレーそば1
カレーそば
そばを持ち上げる前に写真を取ったように記憶していただが、
実際は写真がなかった。
まだアドレナリンが出ているのだろうか。
(単なる酔っ払いでしょ。笑)

カレーそば2
トッピングした玉子がいい具合に出てきた。
ああ、なんだか軽くアドレナリンが出ているなあ、これ。笑
嬉しさからの軽い興奮状態。

さて、いい夢を見に帰るか。

I went to Hongo to eat the last meal tonight. I ate curry soba. In fact I had ordered curry udon.www But I didn’t mind it. It was a small thing. This night I went to an izakaya-bar with our bosses and fellows. There was a happening about its reservation. It was a big thing for me. He didn’t try to explain me first. But his inferior didn’t know things. So I made her to call him. He came to me with boring. He talked to me about the reservation but he didn’t explain me clearly. So I got angry so much. My fellow stopped me and took me out. Thanks. Then we went to another izakaya-bar.www

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

話し合いが終わった後、なんまら寒い中を歩いた。
2次会があると思ったら、なかった。
それなら〆よう。

外観
KiRiちゃんにやってきた。
おすすめがあるなあ。
中に入って新年のご挨拶。
で、注文。
ブルっときてトイレへ。
トイレへ行くのに数メートルしかないのだけど、
無茶苦茶寒くて体が一気に冷える。
本当にしばれているなあ。

カレーラーメン1
ブルブル震えながら戻ってきて、さあ、できていた!
写真がブルってる・・・・・泣
カレーラーメンはおすすめ・・・・・じゃな〜い!笑
看板に書いてあるおすすめじゃなくても、
やはり自分の中のおすすめナンバーワンはカレーラーメン!

カレーラーメン2
やっぱカレーラーメンでしょ。
温まるよねえ。笑

あ、マスターごめん、ちょっとまたトイレ行ってくる!笑

I ate curry ramen at KiRi-chan for the last meal tonight. It was good and had me warm.

ラーメンKiRiちゃん
帯広市大通南8丁目いなり小路
080-1867-3115
https://www.facebook.com/kirichan.08018673115
20:00-26:00(なくなり次第終了)
日祝定休

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

青森は10年以上前に行ったことがある。
記憶に間違いがなければ、弘前城浅虫温泉に行った。

これまた記憶に間違いがなければ、
中学3年生の時、修学旅行が青森だった。
ねぷたとかを見た覚えがある。
(お祭りではなく、あのでかいお神輿みたいの)

あ、思い出した、学生の時に、大会で青森に行ったことがある。
青春18切符で長崎から帰ってくる時に通った覚えがある。

色々思い出すが、どれも良い思い出だ。

青森のイメージ。
さっき話を出した以外でね。
田酒。(やっぱり酒かい!笑)
にんにく。(これ最初知った時、意外だった。)
りんご。(超有名)

時々、ふと思い出した時に、青森に行きたくなる。
一番最近で10年以上前だ。

行きたい理由の1つに
味噌カレー牛乳ラーメンが挙げられる。
やはりカレー修行として一度は経験しておきたい。

味噌カレーミルクラーメン1
そのカップ麺を今までに何度か食したことがあるが、
今回見つけてしまい、ついつい買ってしまった。
味噌カレーミルクラーメンというカップ麺。

味噌カレーミルクラーメン2
作る時に、後入れのものが結構あるので、
間違えないように注意。
作り方通りに作るのが一番オーソドックスで一番美味しい可能性が高い。
一般的な作り方に慣れて、アレンジしたい時は個人の自由だと思う。
最初から自己流でやるのも構わないが自己責任で。笑
いい匂いだ。
ちなみにこれはカレーミルク味噌ラーメンではない。
味噌カレーミルクラーメンだ。

味噌カレーミルクラーメン3
麺は硬めが好きなので、お湯を入れた後の蓋を締めておく時間は
ちょっと短めにするのが仏太流。笑
やっぱりこれ美味いね。
ちなみにこれ、味噌ミルクカレーラーメンではない。
味噌カレーミルクラーメンだ。

以前にもいただいていて、その記憶があったからこそ、
16年1月14日の日記「組み合わせ」参照。)
今回見つけた時に、あ!これだ!となって、即買った。

そして、自分のこのブログを確認すると、それ以前にも実は2回食していた。
14年3月11日の日記「震災から3年」
10年9月1日の日記「味噌や牛乳はカレーに合うか?」参照。)
あまり記憶がない。
前回が美味しかったという記憶ははっきりしていて、
でもその前2回は覚えてない。
どうやら写真から判断するとメーカーが同じなので、
もしかしたら、パッケージはリニューアルされているのかもしれない。
そうだとして、今回と前回食したものは3代目のパッケージということになる。
そして、おそらく味も改良されてきたのだろう。
このバージョンが一番美味しい。

余談かもしれないが、
味噌カレーミルクラーメン
という名前は、青森で出されている
味噌カレー牛乳ラーメンとちょっと変えている。
予想なのだが、そのあたりは商標登録とかの関係なのかもしれない。

また、以前調べた時にあった
青森味噌カレー牛乳ラーメン普及会の公式サイトが
なくなってしまっているのが寂しい。
何処かにサイトを移したのか?
(それは仏太が調べた範囲でわかってない。)
普及会がなくなってしまったか?

青森に行く時に、それを調べるかというと、
おそらく調べないのだが、疑問に思うことではある。

次にこれを見つけたら、まとめ買い(大人買い)しそうだ・・・・・

I ate a cup noodle of Aomori Miso Curry Milk Ramen. It was excellent. I like it so much. This was the fourth time I have ever eaten it. This version was the best of all. Thanks.

参考サイト
青森味噌カレー牛乳ラーメン(青森のうまいものたち)
味噌カレー牛乳ラーメン (アプティネット)
本当においしいの? 青森県で話題の「味噌カレー牛乳ラーメン」の実態に迫る(マイナビニュース)
3つの味のハーモニー!青森市民のソウルフード『味噌カレー牛乳ラーメン』とは(NAVERまとめ)

カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

スープカレーうどん
さて、これなあ〜んだ?
って聞かれたら、貴方はなんと答える?
ごった煮?
サブジ?
カレー?
かなり大雑把に、食事?
ひねくれて、写真?
実はこれ、今日の夕食で、カレーうどんだ。
鱈ちりスープカレーうどん
よくよく見るとスープのところにうどんが見える。笑
(写真下の方)
鍋は出汁がしっかり出るので、そこにスパイスを投入すると
スープカレーになるし、更にうどんを入れるのも乙だ。

鱈ちり
元々は数日前から少しずつ食べていた鱈ちり
野菜などゴロンゴロンと入っている姿はスープカレーを彷彿させる。
ってことは、そういう意味でも作りやすいってことだ、スープカレー。
鱈ちりも美味しかったのだが、それをスープカレーにすると更にいい。
うどんとの組み合わせというのもいい感じだ。

I ate soupcurry udon for dinner. It’s soup was from Tara-chiri. It was so good.

カレーインスタント,カレー修行(麺類)

金ちゃんヌードル1
金ちゃんヌードル コク旨カレー
どこで見つけたか忘れてしまったが、
スーパーだったような・・・・・

金ちゃんヌードル2
いや、どこで見つけたかは別に問題ではない。
あまりの昭和感に衝撃を受けたのだ。

金ちゃんヌードル3
食しだすと、その昭和感は更に増した。
ああ、なんだかホッとする。
もう平成も28年が終わりの月に入ったと言うのに、
昭和を懐かしむあたり、昭和人間の嫌なところかもしれない。笑
仏太の人生の中で、既に半分以上が平成となっていて、
昭和を懐かしむだけでなく、
しっかりと現代の平成を生きていかなければならない。
古き良きものは継承し、
古き悪しきものは反省して改良していく

いつの時代もそういう姿勢に変わりはないだろう。

果たして、昭和世代の政治家はそれがわかっているのか?

I found, bought and ate Showa era like cup noodle. It was the Showa, I thought.