カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば

内地ではが満開だの、
花見がどうだの、
中◯人のマナーが悪いだの、
色々話題になっているようだ。

外観
しかし、十勝はまだまだ雪が残る季節。
時々暖かくなったり、時々寒くなったりする。
三寒四温という言葉があるが、
三枝紫艶ではないので、気をつけるように!
あ、これ洒落にならないか・・・・・
とにかく、雪が残る中、行ったのは、
幕別町のビバリーヒルズとして名高い
十勝ヒルズにある四分分度
とてもしっかりした造りで、中もとても広い。

カレー蕎麦1
まあ、前情報通り、カレー蕎麦があったので、それにする。
この和の雰囲気の中でいただくカレー蕎麦はとても趣が深い。

カレー蕎麦2
ネギカシワがたっぷり入っていて見た目にも嬉しい。
美味しそうなカレーの匂いが益々嬉しい。
程良いコシも素敵な蕎麦で嬉しいだらけ。

カレー蕎麦3
添えてあるものがネギ以外に
やや深緑っぽいもの。
お茶の葉?
実は乾燥ニラだった。
これをカレー蕎麦にかけて食すと、
ものすごくいい香りで、
ぱーっと目の前が明るくなった。
いやあ、凄いなあ。
幕別町はニラを頑張っている農家さんがあると聞くからなあ。
これ、普通のカレーにも応用できると思う。
市販されないかなあ。

I went to Tokachi Hills they said Beverly Hills in Makubetsu Town, Tokachi.wwwww I ate lunch at Shibubundo. I ate curry soba. It was so good. It’s one of my favorite.

四分分度
幕別町字日新13-5
0155-56-1112
http://www.tokachi-hills.jp/shibun/
11:00-15:30(LO15:00)
火曜定休(冬期は火曜、木曜定休)

カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),娯楽,飲み会

以前、沖縄に旅行した時に、
ラジオでかかっていた曲をふと思い出した。
トベナイトリ(PENGIN)
本来の鳥のペンギンはpenguinというスペル。
しかし、ユニットとしては
わざと「u」を抜いたものが名前となっている。
この曲が好きで、北海道に戻ってから探したのだが、ない!ない!ない!

その翌年か翌々年に再び沖縄を訪れる機会があり、
その時にCDを見つけて買った。
インディーズだったけど、人気があるのか、CDは結構売っていた。
そのうちメジャーデビューしたようだが、
結構前から知っているよ、とちょっと鼻が高くなった。笑

そして、ペンギンといえば、思い出すのは、小学生の時のこと。
記憶に自信はないが、
おそらく図鑑を見て、ペンギンが気に入り、
ペンギンのことを調べたり、絵を描いていたりして、
そのうち友達と訳もわからず「チームペンギン」を結成して、
やはり訳の分からない「ペンギンごっこ」をしていたものだ。笑

外観
以前から知っていたのだが、中々来ることができてなかった北京
帯広にあるのだが北京。笑
北京亭というところもあるが、ここは北京。

ペンギン1
もしかして、と思った、あなた、当たり!
ペンギンの置物などが沢山あった。
可愛い。

ペンギン2
カレンダーもペンギン。(正確にはビングー)
メニューにもペンギンの絵が描かれていて、
ペンギン?
ペギン??
ペキン???

と関連性がありそうなことも描かれていた。

カレーラーメン1
以前から知っていた理由は、ここにカレーラーメンがあるという情報があったから。
ただ、場所がちょっとわかりにくいということも聞いていた。
が、来てみればそれほどでもない。
新緑通りから入るのが確実と思う。

カレーラーメン2
あんかけは流石中華で、それがカレー味になっている。
このパターン結構好き。
カレー味のあんかけ焼きそばはこういう風にできるな、と思った。笑
具も沢山で、麺も熱々。
汗をかきながら美味しくいただいた。

水餃子1
また、水餃子もいただいた。
以前、友達の家での宅飲みで、
ここ北京の焼き餃子を持ってきてくれた人がいて、
とても美味しかったので、餃子は頼むつもりでいた。
メニューを見て、おお!水餃子がある!と即決してしまった。
仏太は焼き餃子よりも水餃子が好き。(比べたら、ってことね)

水餃子2
自家製のラー油を一緒にいただき、大満足。
なるほどここ人気だというのがわかる。
ちょっと昼ごはんの時間からずれていたけど、
仏太の前にも数人いたし、後からも数人入ってきた。
次はまた別のメニューも頼みたいと思った。
そして、他のペンギンも探してみよう。笑

ランチが少し遅くなったのは、ラジオ出演していたから。
時々ラジオのことをこのブログにも書いているのだが、
レギュラーでやらせていただいているのは2つで、
今回はそれとは別にゲストで呼んでいただいた。
(自分がやっているのはFM WINGで
毎週月曜日夜8時半から、仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝、
毎月第1,3,5日曜日午後1時から、堂々モノノフ宣言!という番組だ。)
FM WINGの怪物番組(当然、いい意味だよ!笑)
維住玲子のSaturday Queenが最終回で、そこにお呼びがかかった。
何度かゲスト出演させていただいているが、
今回は特に光栄で感慨深い。
それが13時から20分くらいの出演だったので、
ランチはその後となったのだった。
(ちなみに、午前中は仕事で、ラジオ出演はギリギリ間に合った。)
笑って最終回を迎えることができたのは、流石維住さんだし、
維住さんの周りの人たちが凄いってことだと改めて認識。
そこに呼んでもらえたのは本当に光栄だ。

北京の後は一度家に戻って休憩。
実は、出かけた時、一度家に戻って休憩、というのは仏太には珍しい。
貧乏性なので、出かけたら、いくつか用事を済ませたいとなる。
が、今回は少し休む時間も大切と思い、
無理に予定を入れず、家に帰り、掃除や洗濯をした。笑

その後、夕方、クラシックのコンサートへ。
正直、クラシックのコンサートは眠くなることが多い。
そんなに沢山足を運ぶわけではないのだが、
知り合いが数人出るということで、
観に(聴きに)行ったのだが、
これが凄いコンサートで、2時間半くらいだったのだが、
仏太は全然眠らなかった!(凄いのはそこかい!笑)

外観
遅い夕食となると、居酒屋しか思いつかず、
札内にある唐草屋というところに行ってみた。
運転手付きで、安心して飲めるのが嬉しい。
あざっす!あざっす!あざっす!

ペンギン1
綺麗な店内。
あ、窓にペンギン!

ペンギン2
広い空間。
あ、ガラスにペンギン!

飲み物1
ビールと烏龍茶で乾杯して、お通しをつまむ。

食べ物1
豆腐サラダをいただきながら、
さっきのクラシックコンサートのことを振り返る。

食べ物2
しかし、頭の中は、違っていた。
食べ物7
ホッキやマグロの刺身が美味しくて、
というのが理由ではないのだが、
♪ペンギントベナイトリ、マイク取った頃のストーリー
ビクトリー、つかみとりー

と頭の中でエンリピ状態。笑

食べ物3
ノンアルの人には申し訳ないのだが、
ついついアテになるようなものを頼んでしまう。
が、運転だから呑まないのではなく、
元々アルコールが弱いから運転手をかって出てくれた。

食べ物4
マグロが自慢の1つらしく、おすすめメニューに
まぐろユッケが載っていて、頼んでしまった。
うん、美味い!

飲み物2
こういう時は、お酒が合うよね。
初めてのお酒や、何度か呑んだことがあるものも頼んだ。
美味しいお酒に美味しいお料理。

食べ物5
揚げなすひたしはちょっとした工夫というところだろうか。
揚げナスをタレにつけて食べるのは経験あるが、
煮浸し状態になっているのは初めてだった。

食べ物6
出汁巻き玉子は黄色推しとしては頼まざるをえない。笑
ふわふわと弾力のバランスがちょうどよく、
甘さ控えめで大根おろしと一緒がとてもいい!

食べ物8
揚げ納豆も酒に合うよねえ。
ああ、満足満足。

今日は、美味しいものと、素敵なイベントと、ペンギンの日だった。笑

I met many penguins at Pekin, a ramen house and Karakusaya, an izakaya-bar. I worked hard in the morning. After finishing my jobs I went to FM WING to join a radio program Iju Reiko’s Saturday Queen as a guest. It was so interesting. For late lunch I ate curry ramen at Pekin in Obihiro. It was so good. I like it. There were so many penguins in Pekin. I found some of them. Next time I would find other ones. In the evening I watched and listened to a classic music concert. It was rather exciting, so I didn’t sleep during it. I went to Karakusaya after a concert with my girl friend, a driver. We enjoyed good foods. And I found penguins on a window!!!!! This was the penguin’s day.wwwww

北京
帯広市西18条南4丁目29-7
0155-33-6529
11:00-20:00
水曜定休

唐草屋
幕別町札内中央町348
0155-67-0083
https://ja-jp.facebook.com/pages/%E5%92%8C%E9%AE%AE-%E5%B1%85%E9%85%92%E5%B1%8B-%E5%94%90%E8%8D%89%E5%B1%8B/1499883906890748
17:00-23:00
火曜定休

参考サイト
PENGIN official website
PENGIN(Wikipedia)
ピングー (PINGU) オフィシャルホームページ
FM WING

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

外観
CoCo壱番屋音更木野大通店に行った。
今回は明確な目的を持って。笑
まあ、いつもカレーという目的は持っているが。笑

カレーうどん1
カレーうどん完熟カットトマトほうれん草で辛さを5辛にした。

カレーうどん2
実際はカレーうどん
ほうれん草

カレーうどん3
完熟トマトをトッピングする形になる。
トマトは別皿というのはよくわかってなかった。
ってことは、自分で上手く乗せないといい写真撮れないな。笑

カレーうどん4
真ん中ではなくちょっとずらして乗せてみた。
これはメニューにあるものをそのままオーダーした形だ。
CoCo壱番屋のメニューは基本のものに色々トッピングするというスタイルだ。
よくよく見てみるとそれがわかると思う。

ってことは、メニューにあるものは
なんでもトッピングできるのではないかと思ったのだ。
それが今回来た目的だ。

具体的には、こういうことだ。
前回来た時のことをFBに載せたのだが、
その時、「スープカレーにうどんが隠れていそう」というような
コメントをいただいた。
16年3月15日の日記「四天王(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
おお!なるほど!
それなら、それを実現しちゃおうと思った。
スープカレーにうどんを入れるということができないか聞いてみた。
したら、その場で、無理ですと。
撃沈!!!!!
フルチンとかハミチンではなく、撃沈!!!!!

うどん気分だったので、カレーうどんにしたのだった。
そして、カレーうどん、実はCoCo壱番屋で食すの初めてのような気がする。
あれ?あったかなあ?

I ate curry udon at CoCo Ichibanya Otofuke Kinoodori branch for dinner. I asked a stuff I could put udon into soupcurry or not. He answered it impossible. I was sorry but I ate only curry udon with topping tomato and spinatch. It was good.

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),そば,食(カレー以外),飲み会

外観
土曜日の今日はランチから修行。
SANSARAへ行った。
この前迷って、他のものにしたので、
本日それが残っていれば頼みたかった。

スープカレー1
あった!
牡蠣の薬膳スープカレーだ。
最近、限定モノだがSANSARAでは
シーフード系がブームだ。笑
16年2月28日の日記「カレーだらけ(Picante札幌駅前店、カレー気分、SANSARA)」参照。)

スープカレー2
プリプリの牡蠣が沢山入っている。
そして、びっくりで凄いのは、
牡蠣以外にチキンレッグも入っているということ。
これむちゃくちゃコスパいいよ!
さっきの写真をもう一回見てみてね。
スープカレー1
ほら、チキンレッグもあるでしょ!
いやあ、贅沢な一品だった!
してまた、南インド・スリランカ風の薬膳スープカレーって凄いね。
汗出て、なんだかデトックスされた気分。

外観
夜は潮華でパーティー。
10+1人が集まった。
+1っていうのは、既に他で宴会が終わって、合流した人がいるということ。
もっと遅くなると思っていたその人は、友達の結婚披露宴に出ていた。
だから、お料理はいらない。
でも、この仲間の集まりが面白そう、とやってきた。笑

食べ物1
今回のほぼほぼおまかせコースは春巻き

食べ物2
ザーサイをつまみながら、シンハービールの生で乾杯。
勿論、メンバーそれぞれ好みの飲み物で。

食べ物3
中華が続く。
小籠包はレンゲに入れて食べると、
中の汁もしっかりいただけると教えてもらった。
ヲタクなうんちくを語る人もいて面白い。

食べ物4
プリプリのえび餃子は、
おそらく可愛い女性が多かったから出てきたのだろう。
ということにしておく。笑
いや、多分そうだ。
ちなみに11人の内訳は、女性6人男性5人。
20代からアラフィフまで。笑

食べ物5
ローストポークがきた!
これは香港式。
マスターは本当に色々な地域の料理に精通している。

紹興酒
数人は、途中から甕出し紹興酒にした。
で、途中、明るくて可愛らしいママさんが
新しい甕を開けるということで、
甕の蓋を固めている石膏を割って開けるという
パフォーマンスを披露してくれた。
みんな美味しいお食事を放っておいて写真撮影タイム!笑

食べ物6
パクチーサラダがまた紹興酒とよく合った。
パクチーは好き嫌いがはっきりわかれる方だと思う。
実際に今回のメンバーでも分かれていた。

食べ物7
名前忘れちゃった。
ポーク、ほうれん草、マッシュの合わせ。笑
とにかくなんでも美味しいから、大満足。

食べ物8
そして、スペシャルメニュー。
今日のほぼほぼおまかせコース
「ほぼほぼ」というだけあって、
一部注文を出させていただいた。

1つは、カレーはなし。笑
え、仏太がカレーなしってどういうこと?
と思われるかもしれないが、2つの理由があった。
カレーが嫌いで全然食すことができない人がいた。
ここは中華とタイ料理の美味しいところなので、
初めての人が数人いて、せっかくだから、
カレー以外でも美味しいものを知ってもらいたかったから。

もう1つの注文は、このスペシャルトムヤムクン
半年くらいまえに、仏太は個人的な小パーティーをしたことがあり、
その時は完全おまかせで、このスペシャルトムヤムクンが出たのだ。
これが美味いのなんのって!
で、今回のパーティーで、トムヤムクン大好きな可愛い女性がいたから、
それなら是非これを食べていただきたいと、マスターとママさんにお願いしておいた。

ということで、完全おまかせではなく、2つの注文を出していたってことで、
ほぼほぼおまかせコースということになった。
このスペシャルトムヤムクンは、エビ以外に、イカや豚バラが入っている。
勿論、ほうれん草など野菜系も。
具がとにかく贅沢。
プラス当然のようにスープもとても美味しい。
トムヤムクンが大好きな可愛い女の子は大満足していた。
が、実はトムヤムクンが苦手な人もいた。
人数がいると好き嫌い人それぞれで、なんでも全部、全員が満足って難しい。
でも、一人だと頼まないであろうものを見たり口にしたりもできるので、
人数がいるとそういう面白さもある。

ここで数人が離脱したが、
盛り上がって、そのままカラオケに流れた。
人がいるとカラオケも色々な曲があるから、
バラエティ豊かで楽しい。
途中で、また数人が帰っていった。
やはり社会人は翌日を考えるし、
当然体調第一だ。
ここで解散となった。

外観
タクシーをお願いするのに電話したら、ちょっとかかるとのことで、
寒い外では待てず、中に入ったら、
あら?見慣れた光景が広がった。笑
本郷ではないか。笑

カレーそば1
そして、見慣れたものが目の前に。笑
カレーそばに玉子トッピングだ。

カレーそば2
タクシーが来るまでに食す時間は十分にあった。笑
ああ、今日も幸せな日を過ごすことができた。
感謝

I went to SANSARA for lunch. I ate Southern Indian style oyster soupcurry. It was limited within several days. It was so good. I like it. For dinner I joined a party at Choka in Obihiro. My friends were concerned with a radio. Some came here first time. The foods were so good. But there was no curry. I ordered so because there was a pretty girl who disliked curry. We enjoyd Chinese foods and Thai foods. Then almost of all members went to a karaoke shop and sang songs. We enjoyed so much. I went alone to Hongo at last.wwwww I ate curry soba with an egg which was the last meal today.wwwww

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

潮華
帯広市西10条南9丁目12-2
0155-27-0031
http://taisukii.blog32.fc2.com/
11:30-14:00, 17:30-23:00 (LO22:30)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第12回

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

歓迎会や送別会は大切なモノだと思う。
それを拒否する人がいるのもしょうがないが、
歓迎送別は区切りの1つだ。

例えば、歓迎会は、ここに来てくれてありがとうって意味や、
早く慣れて一緒に仕事(勉強)しようっていうこともあると思う。
歓迎される側からしてみると、知らない人ばかりの中で、
非常に緊張するし、慣れない中で楽しめないと思うこともあるだろう。
しかし、そこを通り過ぎると、
仲間となったり、近づいたりするものだと思う。
積極的な人はいい機会だと、仲間に入っていくだろう。
呑み会をしなければ、本音を話せないのか、などと
言われることもあるようだが日本人。笑
でも、本音を話せるならそれはそれでOK。
呑み会なしで本音を話す場合はあっても
結局深く分かり合えるとは思えない場合もある。
(色々経験したうえでの私見)

まあ、今見ていたらおわかりのように、
仏太は歓送迎会はしっかりするべきだという考えの持ち主。
それは形だけであってもしっかりすべき。

例えば送別会
辞める人に取ってみたら、今までお世話になってありがとう、
これから新天地で頑張ります、っていう区切りになるだろう。
また、送り出す側としても、そのうちまた戻ってきて欲しい、とか、
いままで色々と頑張ってくれてありがとう、などの気持ちもあるだろう。
辞め方も色々あって、揉めて嫌な思いをして辞めていく人もいるだろう。
それは双方にとって不幸だと思う。
が、区切りということで、そういうのはしっかりすべきだと思う。
どちらにも言い分があり、寄り添えないからそうなったという場合であっても。
区切りは、実は通過点でしかないので、
それほど気にすべきではないと言われればそれはそうなのだが、
しかし、誕生日や結婚記念日、◯◯周忌などと同じように、
大切な区切りだと考えている。
(色々経験したうえでの私見)

外観
ひだりうまで久し振りの呑み会は
職場のとある部署の呑み会。
名前のつけづらい呑み会。笑
でも、呑み会には変わりない。
ただ、この呑み会気をつけなければならない

食べ物1
この呑み会は、仏太はほぼ遅刻する。
それは仕事のシフトの関係で、しょうがないのだ。
ただ、少しでも乗り遅れないように、と頑張る。笑
今回はビールでスタート。

食べ物3
内地から来た後輩のリクエストで魚中心だったのだが、
他にも揚げ物などたくさんのものが出てきて、
びっくりするくらい沢山のお料理で大満足。
後輩は若い(平成生まれ)ので、ガツガツ食べていた。
そのうち、みんなは焼酎、仏太は日本酒と移行していった。
さあ、更に気をつけなければならない。笑

食べ物2
鍋はこの寒い時期とても嬉しい。
しかも海鮮モノの鍋
ああ、いいねえ。出汁がいいよね。
そして、〆はラーメン。

後輩の出身は浜松とのこと。
ああ、夏菜子ぉぉお↑と一緒だ。
しかし、この部署でははっきりとモノノフと宣言したわけでもないし、
このブログを見ている人と見ていない人がいて、
見ている人もいつも見ている人と、そうじゃない人がいるから、
発言には気をつけないと。笑

その後輩をびっくりさせることが起こってしまった。
というか、この呑み会は気をつけなければならない
火付け役の人がいて、どうもその人の発言に仏太が呼応してしまうようだ。
だいたいいつもそのパターンで、ある意味盛り上がっている。
火付け役の人がいない時、確かに盛り上がりに欠けた。
しかし、その盛り上がりはある意味危険。
仏太は余計な発言をしないようにいつも気をつけているのに、
いつも「余計なこと」を言ってしまっている。
そして、気がついた時には後に引けず、となっている。
傍で見ている分には面白い時もあるだろうが、
みんな近い人ばかりなので、おそらくハラハラしているだろう。
実際に自分でも記憶があるから、ヤバイかもと思いながらの時もある。
ただし、言っていることは間違ってないと思っているし、
しっかり主張はするので、後悔はない。
まあ、言い方とかシチュエーションの問題かな、と。笑

今回はヤバイことが2つあった
1つは上司がなんとか取り持とうと、助言してくれた。
とてもありがたいことだが、おそらくそれは相手に通じてない。
それをわかってもらおうとは思わないが、おそらく知らないだろうなとも思った。笑
もう1つははっきりと言い過ぎた。
しかし、そう言わないと気づいてもらえないだろうな、っていうのと、
わかってもおそらく変わらないだろうなという思いもあった。
じゃあ、何故言うのか?
勢いと少しの希望。笑
ちょっとそれがきっかけで変わってもらえるなら、
それはお互いのためでもあると思ったから。
(こんな抽象的な書き方だと当事者じゃないとわからないかもなあ。笑)
まあ、酔っぱらいの言い訳と言われたらそれまで。笑
ちなみに、この2件はどちらも上司に対して。
仏太は媚びるの嫌いだから、はっきりと言ってしまう。
これはある意味良くないことだよなあ。
後輩に対して、上から目線でガッツリ言っているわけではない。

で、取り持とうとしてくれた上司が
お前もカレーラーメン一緒に行ったら?
と後輩をけしかけていた。
え?仏太は結構お腹いっぱいだよ・・・・・笑

あ、連れて行ってもらいます!
あらら、力強く答えちゃった。笑

「ちょっとバーとかに寄ってから、その後カレーラーメンにする?」
「いえ、すぐで構いません。」
「お腹いっぱいじゃない?」
「いえ、大丈夫です。」
あらら、わかりました、じゃあ行きましょう。
この少しの間だけでも、歩いてお腹を整えないと。笑

さっきラーメン食べたばかりで、もう次もラーメン食べたいと。笑
流石若い。
平成生まれ!

外観
このブログを見ている人にはお馴染みの鉄ぺい
待っている間は他愛もない話。
(後日談として、さっきの話はかなりびっくりしたということが、
別ルートで入ってきた。この部分追記。笑)

カレーラーメン1
仏太はいつも通り、カレーラーメン塩、麺硬め脂少なめにした。
後輩はカレーラーメン醤油にしていた。

カレーラーメン2
ああ、簡単に入っちゃうね。笑
本当にお腹いっぱいの時は、もう無理ってなっちゃうけど、
そういうわけじゃないから、お腹にアキがあるのと、美味しいからなんだろうな。
後輩も簡単にズルズルいっていた。
そういえば、後輩はバレーボール部出身だったっけ?
そう言っていた気がするな。
あれ?バドミントン?
まあ、どっちにしても体育会系出身なら、
まだ卒業して2年弱だし、結構食べられるよな。
いや、対抗心とか燃やしてないから。笑
アドレナリンはさっき使いきったし。笑

I went to Hidariuma near JR Obihiro station. It was an izakaya-bar. We, fellows in our worksite, enjoyed drinking and eating good things and very enjoyed talking.wwwww There were so dangerous talkings in our conversation. I was so exciting. But I was not so dranken. We ate ramen in nabe at last.
Then I went to Teppei with my inferior. We ate curry ramens!!!!!wwwww My stomach was so full. My inferior looked so cool in her face.

ひだりうま
帯広市大通南13丁目1-3
0155-29-6278
17:00-25:00
木曜定休

鉄ぺい
帯広市西1条南10丁目アポロビル1F
0155-20-3939
http://www.a-i-f-m.com/teppei/
11:00-28:00 (金土-29:00)
第1,3日曜定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ