カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

スープカレーワンタン
忙しいようだ。笑
その中で食す朝食はスープカレーワンタン
あ、これだけで写真を撮ってしまったから、
これしか食べてないのかと思われてしまうかもしれない。
それは実は違う。
これしか食してないわけではないのだ。
食べるではなく食す。
あ、そういう問題じゃない。笑
実際はスープカレーワンタン以外にもしっかりと食べている。
朝食を摂らない人が結構いるというが、
仏太はかなりの率で朝食を食べる、食す。
それがカレーであるのは率は落ちるが、
朝カレーすることもある。
人によって定義は違うかもしれないが、
スープカレーワンタンを朝に食しても朝カレーと思っている。
このブログを書いている時点で、
昼も夕もカレーを食したってことはわかっている。
すなわち本日は3カレーなのだが、
この朝食の時点で昼の食堂がカレー、
夕食もカレーになるということをすっかり忘れていた。
忘れていたということは知っていたということ。
知っていても、知らずとも、
また、忘れていても、忘れてなくても、
そこにカレーがあれば食すのみ!!!!

チキンカレー1
んで、ランチは職員食堂チキンカレーを食す。
ソーシャルディスタンスだ。
いつもカレーにはサラダがつくが、今回はみかんもあった。
季節だなと思う。

チキンカレー2
今回のチキンカレー、よそい方は上手くいったと思った。
たれなかったし、溢れなかった。
まあ、暫く溢れるってことはしてないが。
たれるのは時々、というかほぼ毎回あった。
それは拭けばいいのだが、ついついそれをせず写真を撮ってしまう。
しかし、今回はそれもなかったのだ。
成長したものだ。笑

チキンカレー3
デスソースはなんとなく15滴のつもりが17滴いってしまった。
まあ、誤差の範囲だが。
こういう細かい手加減が下手くそなのかもしれない。

チキンカレー4
モードを変えて写真を撮ってみたが、違いがわからない。笑
まだまだ、カレーも写真も修行が必要だ。
そう、修行が必要なので、やはり早めにしなければ。笑

白菜キーマスープカレー1
夕食は今週のカレーだ。
白菜キーマスープカレーと色々なおかず。
煮小豆は母が作ってくれたもの。
みかんは知り合いからもらったのも。
納豆は今回トッピングしなかった。
あ、玄米ライスに乗ってるとんかつも母が作ってくれた。
この状況(コロナ禍)に勝つようにと考えてくれた。

白菜キーマスープカレー2
白菜キーマスープカレーは本日でおしまい。
丼にたっぷりいただけて幸せ。
にんにく片が乗っていて、しっかり利いているのがおわかりかと。
くたっとした白菜も素敵だ。
時々歯に挟まるキーマも嬉しくなる。

白菜キーマスープカレー3
母が作ってくれたとんかつは食べやすいサイズ。
ということもあり、白菜キーマスープカレーの中にも入れてみた。
ちょっとタレにようにつけて食すととんかつの本来のうま味をしっかり感じながらスープカレーもという感じ。
暫く漬けておいたら、今度は衣にしっかり染みて、スープカレーが強いとんかつになった。
とんかつスープカレーという形もいいな。
というか、ライスオンという形でこれは白菜キーマとんかつスープカレーとしてもいいだろう。笑
母にも大感謝!!!!

うどん,カレーgo一緒,カレー修行(麺類),カレー手作

日曜日の夕方から夜はテレビを見ることが多くなった。
というか、見ることができるときが増えた。
18時からは自分のラジオ番組のおかわり(再放送)があるから、
上手くタイミングを見計らわないとならない。
その中で笑点を結構見ると思う。
落語家の大喜利が結構好き。
大喜利の前に、色々な演芸(落語、漫才など)を見ることもできる。
このパターンは仏太が子供の時から変わってない。
物心ついたときにはもうやっていた番組なので、
仏太が知る前はどうだったか覚えてない。
が、概ねワンパターンで、ずーっと続いている長寿番組だ。
ちなみに本日12月22日は火曜日なので、一昨日も見た。
その12月20日は第2741回だったという。
凄いな。
飽きられるものではなく、持続的で受け入れられるマンネリって素晴らしいと思う。
見習わないと。

スープカレーうどん1
本日の夕食は、メインがカレー。
昨日と同じようにも見えなくはない。
20年12月22日の日記「白菜キーマスープカレー」参照。)
ベースは一緒だ。
そう、白菜キーマスープカレー
他に豆腐、もずく、みかんとお茶だ。

スープカレーうどん2
白菜キーマスープカレーは昨日と違うところが幾つかある。
20年12月22日の日記「白菜キーマスープカレー」参照。)
ちょっとスパイシーになった。
見た目だと、挽肉が昨日よりわかりやすい。
玉子が入った。
もう一つ、一応見えているのだが、パッと見だとわからないかも。

スープカレーうどん3
予想ついた方もいるかと思うが、うどんなのだ。
最初の全体像でライスがないってことや
連日の場合、うどんがどこかで入る可能性など、
今までの仏太のカレー修行を御存知の方は予想できたかもしれない。
また、先程の写真で9時方向くらいにほんのちょっとうどんが見えている。笑
まあ、そんなこと考える必要ないとか、
全く考えもしなかったという人の方が多いだろうが。笑
テレビ番組の笑点のようにマンネリの妙というか、
同じようなパターンでも、カレーが美味しければそれはOK。
というか、カレーはなんでも美味しいので、OK。笑
ということで本日の夕食は、
白菜キーマスープカレーうどんとその仲間たちだった。
美味しくお腹いっぱいにいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ
笑点(日テレ)

カレー手作

冬至だからといって、南瓜を食べなきゃならないという法律はない。
冬至だからといって、ゆず湯に入らないとならないという大宝律令はない。
はず・・・・
たぶん・・・・

一番日が短いという冬至
実はこれ、日の出が最も遅いとか、日の入りが最も早いとか、
ということではなく、日照時間が一番短いということらしい。
正確に調べたわけではないのだが、
美人さんが教えてくれたので、それを正しいと信じている。
家訓にしたいくらいだ。笑

要するに、今日は冬至ってことだ。
朝、ラジオを聴いていて、ああ、そうだと思っていたのに、
こうしてブログを書くまで忘れているという。
季節感があることはある程度自然に思い浮かばないとな。
いい加減いい年なんだし。笑

朝食を食べそびれたというか、忘れたというか・・・・
まあ、食べてない。
ランチは物静かな職員食堂で、うどんをいただいた。
別にお腹の調子が悪いとか、お菓子を食べ過ぎたとかではない。
なんとなく忙しい。
言いたくないのに、言わさるってことは、程々忙しいのか?笑

いや、大丈夫。
でも、色々な人が、多方面から心配してくれる。
本当にありがたいことだ。
支えられているとわかるというのは本当に力になる。
でも、自分の人生は、他人を楽しませることが、
すべきこと、やることとしてあげられる。
だから、支えられるなら、それに対して倍音返しだ!!!!
あ、字が違う、倍恩返しだ!!!!
なんだか普通に倍返しとか恩返しって言った方がいいのか?笑
殆どドラマ見てないくせに、いい加減にモノマネしようとするからこうなる。笑

照れ隠しもあるが、金隠しはない。
本当に心配してくれる人達に感謝の気持を持って生きていく。
持ちつ持たれつなのだが、お世話になってばかりなので、
本当に色々と返していかないとならない。

そのためには体力、精神力なども必要。
ならばと夕食をしっかり食す!

白菜挽肉スープカレー1
本日の夕食も豪華。
そう豪勢にいただく。
食が体力、精神力につながる。
元気で健康を保つ素敵な夕食。
見えているオレンジ色はみかん
って、そこかーい!?!
手前のは白菜キーマスープカレー
またの名を白菜挽肉スープカレーだ。
色々なものの中で、この夕食最も仏太の力になるもの。
どれも血となり肉となるが、最も仏太の支えとなるのは、やはりカレー。
白菜挽肉スープカレーが仏太の中で主役で、
ご飯、納豆など色々と揃っている。
納豆をスープカレーにトッピングして食した。
うん、これも合う。
白菜と納豆という組み合わせはあまり(というか全然)考えたことはないが、
挽肉と納豆はバッチグーな関係だ。笑
でも、今回食して思ったのは、こうしてスープカレーで食す分には、
白菜と納豆も乙な関係だと思う。

乙って英語で何って言うんだろう?笑
excellentかな?

白菜挽肉スープカレー2
白菜キーマスープカレー白菜たっぷりで
他の具が殆ど見えない。
ってか挽肉は全く見えてない。
忘れて、挽肉を持ち上げた写真を撮り忘れた。
が、やはりこれだけ目立っていると、
白菜(キーマ)スープカレーと表記していいくらいだ。笑
(それなら、白菜スープカレーでいいよな。)
いずれにしてもカレーの許容力、包容力はかなりなものなので、
当然白菜もOKで、しかも美味しくいただいた。
鍋になる(入る)ものは、基本スープカレーに合う。
当然、白菜も然り。

ところで、白菜って英語で何って言うんだろう?
写真などは適度に英語でタイトルつけたりしている。
大根スープカレーの写真ならradishsoupcurry.jpgとか。
で、英語を調べる時間がないとか、面倒な時は、
daikonsoupcurry.jpgとなる。笑
まあ、凄く拘る必要はないのだけど、
なんとなく勉強になるかなと思って。笑
調べたら、幾つか言い方があるようだ。
chinese cabbage
napa cabbage
nappa cabbage
どうやらnapaはnappaからの変化らしい。
また、nappaは菜っ葉、そう日本語が由来らしい。
東洋ごちゃまぜなんだろうな。笑
(まあ、日本から見たアジア、ヨーロッパもごちゃまぜなところあるから、
欧米がアジアを見る目についてどうこう言えないけど)笑

今回こんなに書いちゃったけど、明日からネタあるかな・・・・?笑

カレーgo一緒,カレー手作

自分で料理する時、おそらく一番多いのは
炒めものじゃないかと思う。
強火で、ガーッと色々な食材を!
そして、塩コショウして、スパイスとかカレー粉を振りかけて、更にガーッと!
で、カレー炒めにしちゃう。笑
簡単だ。

あと実は味噌汁を作るのも好き。
なんとなくカレーの作り方に似ているからかもしれない。
あ、いや、違うか。笑
具も色々だが、野菜類、豆腐、わかめなど、
数種類を入れることが多い。
あ、そこが似ていると考える理由だろうな。

となるとドナルド、必然的にライスがお供と言うか
主食になることが、パンよりも多かった。
過去形なのは、状況も変わってきたから。

あ、ライスもそれこそチャーハンにしてしまうことも結構あった。
だから、まあ、カレーチャーハンだ。笑

カレーにつながること、カレーそのものだと
料理も頑張れるし、おそらくやろうとするのだろう。
とはいえ、他の料理もすれば面白いんだろうなと思う。
そして、それはカレーへ応用がきき、
更にカレーの世界が拡がるのだ。
カレーの許容範囲、認容力は凄いから。笑

カレー野菜炒め丼1
さて、今日の夕食は丼ものに味噌汁納豆、飯寿司、さつまいもサラダ冷奴と豪華だ。
飯寿司はおばさんの自家製をもらった。
ちょっと甘めな感じが自家製って感じでいい。

カレー野菜炒め丼2
丼はカレー野菜炒め丼。笑
まあ、予想ついたと思うけど。
野菜たっぷりでライスがほぼ見えない。
野菜好きなので嬉しい。
そして、野菜たっぷりは健康的。
満腹、満足な夕食に感謝。

I ate curried vegetable bowl for dineer. It was made by my wife. I appriciated her very much. It was very good. I had not cooked so long time. I was so sorry. All of dinner were so good, my stomach was so full. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),カレー手作

最近、忙しい
上手く説明できないのだが、変に忙しい。
概ね残業せずに帰ることはできている。
食事も摂れている。
だから、時間的制約ではないと思う。
仕事の密度の濃さ、なんだろうか。

あまり忙しい自慢をしたくはないのだが、
この変な忙しさは、なんとなく口に出したくなる。
不満とか愚痴ではなく、ただその事実を。笑

細々と色々な仕事が入る。
また、ちょっとした臨時案件が出てきたりする。
ルーチン的な仕事の中に、イレギュラーな仕事が入ると、
更に忙しさが増す。
アブラマシマシも仏太は苦手だが、
シゴトマシマシやイソガシサマシマシはもっと嫌。

今朝、出勤するとすぐにボスから、
11時から臨時の仕事が入ったと。
うわ!その仕事、そんなに簡単じゃない。
しょうがない、やらなければならない仕事だ。
午前中はそれぞれが別々に仕事することが殆どで、
二人が一緒になって仕事にあたるというのは
午前中ではほぼないので、よっぽどのことと考えなければならない。
すなわちある意味大仕事。

ボスに指令を受けた後は、朝のミニ会議がある。
これはうちの部署に朝礼がない分、代行している部分がある。
連絡事項の伝達だったり、本日の仕事の確認だったり。
会議終了後に、それぞれの人達に確認をした。
今日は定例のカレーの日だ。

外観
すなわちインデアン音更店にtake outしに行く。
だからこそ、11時からのやらなければならない仕事は
正直、え?それ、やらなきゃ駄目?という気持ちが出てしまった。
が、大丈夫。
すべきことはしっかりとやってから。
なので、インデアンに行くのも、任務を終えてからだった。
思ったより早くにその任務は終了したが、
いつもよりインデアンに行くのは遅くなった。
が、混み具合、人気は変わらないようだ。

野菜ハンバーグカレー1
今回仏太がtake outしたのは
野菜ハンバーグ極辛3倍みどりピンク
だ。
今回は初めて参加のメンバーがいた。
さとみさんとつばさちゃんだ。
半分冗談、半分本気で誘ったら、
え?いいんですかあ?!とインデアンのランチをしたいと。
これも地域貢献だ。(そこ?)笑

野菜ハンバーグカレー2
野菜ルーにすると、じゃがいもがゴロゴロと入る。
こころなしか人参も目立って見えた。
やはり野菜という意識が働いているか。笑
ハンバーグカレーのハンバーグは野菜ほどは目立ってない。
そういう目で見ると、ああ、そこにってのはわかるだろう。

野菜ハンバーグカレー3
ハンバーグはわかりにくかった。
だから、ちょっと食してから写真を撮ってみた。
が、こうやって後から見返してもわかりにくっ!笑
もっとわかりやすいように、配置を変えるか、
いっそのこと上に乗せてもらうのが良いだろうな。
いずれにしても美味しくいただけたのは幸せなことだ。
そして、カレーをみんなが喜んでいるのも。

喜びは昼だけで終わらなかった。
家に帰ってからもまた別の喜びが待っていたのだ。

大根スープカレーうどん1
大根スープカレー最終日の夕食。
20年12月1日の日記「大根スープカレー」
20年12月2日の日記「玉子が入った」参照。)
集大成とも言える・・・・だろう。笑
というか、連日全く同じでも全然大丈夫だが、
変化を持たせることで楽しめる。

大根スープカレーうどん2
だいたい目測を誤ることが多いのだが、
案の定というか嬉しい誤算と言うか、
丼から溢れんばかりのスープカレー
いいねえ。

大根スープカレーうどん3
今回はソーセージが入る。
昨日、一昨日になかった変化の1つ。
20年12月1日の日記「大根スープカレー」
20年12月2日の日記「玉子が入った」参照。)

大根スープカレーうどん4
高菜もトッピング。
これご飯のお供として好きなものの1つだが、
カレーの添え物として、福神漬などの代わりにもなる。
よく考えたら優秀だな。笑
あ、でも、カレーの添え物って、
ご飯のお供はだいたい代用できるはずだ。

大根スープカレーうどん5
青のりもトッピング。
実は海藻や魚介類もカレーに合う。
仏太は特にわかめとスープカレーの相性が良いと思い好きなのだが、
この青のりも抜群だった。
やはりカレーの懐の深さは日本海溝より深いのではないかと思ってしまう。笑

大根スープカレーうどん6
色々なトッピングがある分、
昨日、一昨日に比べるとパクチーは控えめ。
20年12月1日の日記「大根スープカレー」
20年12月2日の日記「玉子が入った」参照。)
でも、存在感はかなり凄い。

大根スープカレーうどん7
今回は生玉子をポトリ。
あ、白身部分がレンズのような役割で、その下が少し見えてる。
が、この写真だけ初見だとわからないだろうな。

大根スープカレーうどん8
これ、わかるかな?
大根も見えているんだけど、大根はカレーの面より上に顔を出している。
白身のところで見ているのは別のもの。

大根スープカレーうどん9
そう、うどんだったのだ。
今回は大根スープカレーうどんだったのだ。
今回の大きな変化はこれ。
だから、ライスがなかったというわけ。
まあ、炭水化物好きだけど、ダイエット中だから、
ライスかうどんかどちらかだけ。笑
美味しくいただいた。

この3日間、大根スープカレーをホップ、ステップ、ジャンプで楽しんだ。
1,2,3とステップアップ的な。
あ、12月1日、2日、3日と日付も1,2,3だ!
そして、今日は12月3日で、これまた123!笑
本当にカレーは喜びを与えてくれる
感謝だ。

I ate vegetable hamburg curry of Indian Otofuke branch for lunch. I took it out to our worksite restaurant. It was very good. At home for dinner I ate radish soupcurry udon made by my wife. It was so good. Thank you very much. Curry gives us pleasure. Thank you so much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回