カレー修行

正月といえば、お節料理も欠かせないが、
それ以上に重要な位置を占めていると思われるのはやはり雑煮ではないだろうか。
餅がメインだが、他にも野菜類、肉類、魚介類など雑多なものを入れるところから
雑煮という名がついたという説が有力のようだ。

雑煮も色々ある。
大別すると、餅、具、汁で分けられるだろう。
地域によって違うと言われるが、
当然家庭によっても違うだろう。
は切り餅(角餅)なのか丸餅なのか。
そして、それぞれそれを焼くのか煮るのか。
は大根、サトイモ、ニンジン、高野豆腐、鶏肉、かまぼこなど。
はすまし汁、味噌汁、汁粉風など。
おそらく日本各地の人達が集まって、雑煮のことを話し出したら、
自分の地元の雑煮を主張して、結構色々な話題が出るに違いない。

スープカレー雑煮
仏太は北海道出身だが、北海道も色々地域があるので、
きっとそれぞれの家庭で違いがあると思われる。
特に、屯田兵として日本全国から色々な地域の人達が入ってきた歴史があるので、
更にそのあたりは複雑な可能性が高い。
上に挙げた分類で大別すると、仏太が経験した雑煮は、
餅は角餅で、焼く場合も煮る場合もある。
また、焼いてから煮るという手間を掛けることもあった。
具はだいたい上に挙げたもので、時にほうれん草やいくらがあった。
汁はすまし汁タイプ。
で、それらを元に、その汁をスープカレーにするとスープカレー雑煮になる。笑
今回は草餅で!
ちなみに、昨日のは写真ではわかりにくかったと思うが、豆餅だった。

こういう風にバリエーションが豊富な食べ物は
自由度が高くて、色々と工夫がされるし、
美味しさが変化するので、嬉しくなる。

お雑煮はお正月という固定観念も外してもいいのかもしれない。
室町時代あたりからお雑煮があるようだが、
その頃はお正月だけではなく、季節関係なく食べていたようだ。

出汁が良く出ているので、カレー味にしてスープカレー雑煮にするのは
更に美味しく食欲がそそられる。笑

Today I ate soupcurry zoni, too. Yesterday and today, two day series! Soupcurry is the best for me. And I like zoni. Today I ate soupcurry zoni with kusa-mochi. It was good, too. I like it.

参考サイト
全日本雑煮大図鑑
日本のお正月〜お雑煮をめぐる物語〜
雑煮(語源由来辞典)