カレー修行(十勝),ラジオ

外観
ランチにJorroに行った。
仕事が終わって、ラジオに行く前だ。
ヤギが中庭にいて、人気だった。
結構みんな見に行っている。

赤カレー野菜1
今回は赤カレーの野菜にトッピングをいくつかした。

赤カレー野菜2
赤カレーは元々天竺の時からのオリジナルスープだ。
今回これを辛さ12倍でいただいた。

赤カレー野菜3
トッピングしたのは玉子人参
人参は増量で、結構たっぷりといただいた。
食している途中、18年通っても飽きないと言って帰った人がいた。
Jorroは前身の天竺から18年経っている。
すなわち飽きないと言って帰った男性はずっと通っているってことだ。
歴史を知る人だな。

今回のラジオは、FM WING堂々モノノフ宣言!というももクロ応援番組だ。
ももクロを応援して、元気、笑顔、勇気を十勝帯広にもというコンセプトだ。
で、今回はももクロとその妹分のことも紹介することにしていた。
ももクロが所属する事務所は女性アイドルグループが12組だ。
それで辛さが12倍。笑

仏太はももクロの黄色しおりん推しだが、
たこやきレインボーという妹分グルーブでは
さきてぃ(清井咲希)がいいと思い、その子も黄色担当だ。
それで玉子(黄身が黄色)をトッピング。
他の妹分のグループにも可愛いと思う子がいる。
その1人が私立恵比寿中学の柏木ひなただ。
エビ中はあまり色分けはしないが、一応担当カラーがあり、
柏木ひなたはオレンジ色だ。
それで人参をトッピングして増量した。笑

遊び心でカレーを楽しみ、
ラジオにつなげて、ラジオも楽しく放送。
(とはいえ、緊張はするのだが。笑)

I went to Jorro to have lunch before a radio program " Dodo Mononofu Sengen!" on FM WING. I ate a red curry vegetable with topping egg and carrot. It was good. I like it.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
たこやきレインボー
私立恵比寿中学

カレー修行(十勝)

ラジオの後に夕食。
本当は飲み会に誘われていたが、
結局それは断ることとなった。
そして、食事をするのに選んだのは
やはり夜遅くまでやっているというのが条件となる。
更に定休日ではなく、本日臨時休業でもないと。笑

外観
夜のスープカレー屋さんに行った。
メニューを見て迷った。
前はどれを食したんだっけ?
おそらくもう半分以上食したと思う。

ジューシーチキン1
おそらくこれはまだ食してないという
ジューシーチキンにした。
かなりの率で頼んでないという確信があったが、
自信がないという一面もあった。笑
チキンはきのことチキンという形で頼んでいるが、
おそらくジューシーチキンはないだろうと思った。
(後から家に帰って調べたら当たりだった。)
こういう時、ガラケーではなく
スマホなら、その場で調べられるんだろうけどなあ。

ジューシーチキン3
でも、チキンは食したことあるのに、
きのことチキンというメニューで、
今回はジューシーチキンだからきのこがない。
それだけで、チキンを初めて味わうというとても新鮮な気持ちになった。笑
慣れて、何度も食したい味もあるが、
新鮮さを感じながら楽しむというのもまたいい。
徒然草風なら、いとをかしだ。笑

ジューシーチキン2
スープはオリジナルスープ辛さは9龍辛
番号でわかりやすいのもいいのだが、
面白い名前が着いていると、それもいい。
ただ、全部を覚える気にはならないけど。笑
さて、全メニュー(スープカレー)制覇まではあと3つとなった。(はず)
来月か再来月には達成されるな。笑

I went to Yoru no Soupcurry-ya-san to have dinner. After talking on a radio program I was so hungry. I ate Juicy Chicken Soupcurry there. It was so good. I was so satisfied.

夜のスープカレー屋さん
帯広市西1条南12丁目2-7
0155-67-6673
17:00-28:00
火曜定休

カレー修行(十勝)

今日は修行してから帰るって前から決めていた。
が、場所をどうしようかあまり考えてなかった。
どこにでも行きたいという気持ちは山々なのだが、
全部に行けるわけはないし、
最近は梯子も辛い。笑
やはり1つに絞らなければならない。

そんな今朝、スッキリ目が覚めたのだが、
疲れが取れてないこともわかった。
やはりカレーを食して、ぐっすり眠るに限る。

あ、一つ忘れていた用事を思い出した。
そうか、帰りがけにその用事をすることにして、
その前後で行きやすい修行場に行けばいいんだ!

外観
ということで、SAMA帯広本店に行った。
この近くですることは、
結局食してからすることにした。
そう、まずはお腹を満たす。

ラッシー
食前に爽快パインラッシーを飲んだ。
一時ヤバパインと言いながら、
パイン物に凝っていた時期を思い出した。笑
懐かしい。

ジンギスカンカリー1
マンスリーカリーをいただくのは久し振り。
夏の焼き肉!ジンギスカンカリーだ。
トマトスープ20番で、このスープで良かったと思った。
スープに程よい酸味が出て、コッテリ感が和らいだのだ。
ジンギスカンが好きなくせに、コッテリが強いのは
どちらかというと遠慮したいたちだ。笑

ジンギスカンカリー2
フランクフルトレンコン枝豆をトッピングしたが、
やはり主役はジンギスカン
肉と玉ねぎだけでご飯が進む、と思うくらいだったが、
やはりあえてスープカレー。笑
カレーと組み合わせてもしっかりご飯が進む。
まあ、そうか。
ジンギスカンだけでもご飯と合うし、スープカレーだけでも合う。

I ate soupcurry at SAMA Obihiro branch for dinner. Today my wife went out to eat dinner with her friend. So I went SAMA alone. I ate a monthly soupcurry, Jingisukan soupcurry. It was so good, I liked. I ate it with tomato soup and hotness 20. It was good.

SAMA帯広本店
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
http://blogs.yahoo.co.jp/hb1999shu
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:30(LO21:00)
第2水曜定休
参考:乙華麗様です!第8回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),観光,食(カレー以外)

昨日から糠平に来ている。
昨日は金曜日で仕事があったので、
夜からなのだが。

十勝移住10周年(大げさ?笑)
08年6月29日の日記「お世話になりました」参照。)
ブログ10周年(これは我ながら凄いと思う。)
など記念日が重なる。

実は、2年前にちょいとまとめていた。
16年6月29日の日記「記念すべき日」参照。)
自分で忘れている。笑
しかも見直していて、間違いを見つけた。笑
直したので、もうわからないと思う。
写真を逆に貼っていたのが2枚あったのだ。苦笑

じゃあ、去年は・・・
17年6月29日の日記「LEE30倍」参照。)
記念日に触れている様子がない。笑
まあ、常にそうしなければならないわけではないのだが、
少なくともカレーと結びつけてはいない。
(覚えているはずだが、覚えていたかどうかの自信は定かではない。笑)

今年は・・・
昨日のブログがないことからおわかりのように、
昨日はカレーを食してない。笑
でも、わざわざ今日書くってことは、
しっかり覚えているってこと。

だからこそ自分にご褒美で
ぬかびら源泉郷中村屋に泊まったのだ。

外観
で、朝食会場。
昨日の夕食は別のところで食べてから、
夜に中村屋に入ったのだった。
だから、今回の宿泊では、ここでは初の食事。
(仕事終わってからだと、到着する時間帯が夕食にギリギリで
間に合わなかったときに申し訳ないので、食べてから行くことにしたのだ。)

朝食1
時間的に早めに来たつもりだったのだが、
既に混雑していて、皆さん色々と取っている。
そう、バイキング形式だ。
色々な食べ物が、健康的に調理されているという印象が
以前泊まったときからあり、今回も例に漏れずだった。
今までに何回か泊まった時、カレーはなかったので
全然期待せず、またその中村屋スタイルで満足していたのだが、
なんと今回はトマトのスープカレーがあり、
嬉しくびっくりして小躍り状態となった。

朝食2
いつもの通り、バイキングは欲張りが前面に出てしまう。笑
が、野菜類が多いので、健康的、と自分に言い聞かせる。
以前に比べると食べる量は少なくなっているので、
(しかし、一般の人よりは食べるようだ。笑)
少なめに取っているとは思うのだが、
こうして改めて見てみると、
お盆をはみ出すあたり、まだまだ多いか。笑
でも、実はこの後、更に取って完食している。笑

朝食3
さて、そのスープカレーパクチーをのせた。
パクチーはサラダとして別にあったのだが、
これ幸いとスープカレーに入れてみた。
やはりこれは合っていた。
スープカレーだけでも満足だが、
パクチーが入ることで、更に輝きを増した。

今回の自分へのご褒美は、ゆったりするってこともある。
ブログとしては食(特にカレー)が中心だが、

外観
ランチはふうかに行った。
以前に来たことがあるが、記憶はほどほどある。
08年7月13日の日記「士幌、上士幌ツアー(長文注意) (Cream Terras、ふうか)」
08年10月18日の日記「水かさが増してる(ふうか)」参照。)
その時と変わらない綺麗な洒落た感じ。
カフェとして人気があるのだろう。
沢山の人が来ていて、待っている人もいる。
凄いなあ。

行者ニンニクとベーコンのカレー1
行者ニンニクとベーコンのカレーにした。
サラダスープがつくのが嬉しい。
カフェな感じはこういうところにも。

行者ニンニクとベーコンのカレー2
厚めの短冊切りされたベーコン
同じくらいの大きさにされた行者にんにく
どちらも味がしっかりしているので、
カレーと上手い具合に調和が保たれている。

行者ニンニクとベーコンのカレー3
特に行者にんにくをこの様に上手に
組み合わせるってとても嬉しい。
なぜなら、仏太はカレー修行者で
山菜好きだからだ。笑

そして、温泉も好き。
自分へのご褒美として、温泉入浴もした。
泊まっている中村屋もそうなのだが、
提携しているところは、外来の形で温泉に入れてもらえる。
とてもありがたい。
宿に戻ってからは、漫画を読んだりしてダラダラした。笑

夕食1
夕食はコースになっている。
前菜的に、ちょっと一皿ということで
細々と色々なお味を楽しめる。
コゴミの一本漬け
栗豆の甘煮
クリームチーズの冷奴風
川エビの佃煮
南蛮味噌

ビールで乾杯して、グイグイ進んでしまった。
一つ一つがビールに合うので、
1杯ずつ・・・・・笑
いやいや、そんなに飲めないから。

夕食2
ワラビの煮付け
ちょっと一皿もそうなのだけど、
全体に、ビールよりも日本酒が合いそう。

夕食3
切り干し大根と黒豆の出汁浸し
どれも口に合い、とても喜んだが、
飲むのは慎重にした。
昼間に温泉に沢山入ったから、
なんとなく回りやすくなっている気がする。

夕食4
ニジマスのマリネ
途中で日本酒にしたが、1合だけにした。
このマリネはこれでもいいのだが、
酢がもう少し強くても良かったかも。

夕食5
上士幌ポークの陶板
アイヌネギポン酢

陶板焼きは毎回あると思うが、
今回はポークだった。
上士幌はお肉も頑張っているよなあ。

夕食6
白蕪の風呂吹き
柚子胡椒味噌

おそらくこのは友達(農家さん)が作ったもの。
入り口のところに表示されていた。
で、これがまた凄く良かった。
友達が作ったというのも要因だが、
物自体がいい!

夕食7
野草の天ぷら
アカツメクサ、タンポポ、ゲンノショウコ、アキタブミ、ミント

は普段だとまず食べないものを用意してくれる。
流石野草
食べているだけで体にいいって気になってくる。笑

夕食8
牛乳の冷静茶碗蒸し
だってそう書いてあったんだもん。笑
おそらく冷製の間違いだよね?
茶碗蒸し好きなので嬉しい。

夕食9
蝦夷鹿のロースト
鹿肉も美味しくなったよなあ、としみじみ。

夕食10
ごはん
ほしのゆめとおぼろづき
生のみその味噌汁
ヨモギの香り
中村屋福神漬

アルコールを終えて、ご飯と味噌汁をいただく。
DJみそしるとMCごはんを思い出す。笑

夕食11
八列とうきびのムース
カシスとバルサミコのソース
小豆茶

とうきびっていいね。
確か北海道弁。

カレーはなし。笑

スタッフさんの1人がテーブルに着いてくれた。
(ずっとではなく、サーブしてくれるのに)
その女性は日本語は滑らかなのだが、
おそらく留学生ではないかと思い、
聞いてみたら、やはりそうだった。
台湾から来ているとのことで、
またしても御大を思い出させてくれた。
御大が台湾に行ってから、何かと台湾が気になる。
ニュースだったり、こうして留学生だったり。
前々からつながりは深かったのだろうが、
改めて隣国ということを感じた。

ということで、夕食を食べて
お酒を呑んだということは、
今晩も泊まるってことだね。笑
中村屋に連泊は初めてのことだ!
わーい!

I had been to Nakamuraya in Nukbira. I came here after my hard work yesterday. I celebrated some things with my wife. Today I ate good foods including soupcurry at a Nakamuraya restaurant for breakfast. It was the buffe style. In day time we enjoyed taking rests. For lunch we went to Fuuka near Nakamuraya. I ate bacon and gyoja-ninniku curry. It was good, too. In the afternoon we took hot springs seriesly. In the evening we enjoyed good dinner and talking. It was a very happy time to spend together.

中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/

ビストロ ふうか
上士幌町字糠平北区50-2
01564-4-2525
11:00-16:00 (金土日祝前bar time17:00-22:00あることあり)
月曜休み

参考サイト
ぬかびら源泉郷 糠平温泉 中村屋-ホームページ-
山茶花五十郎が行く

カレー修行(十勝),ラジオ

本日は堂々モノノフ宣言!の日。
ラジオ番組だ。

例によって、午前中は半ドン。
土曜日は月に1〜2回土曜日が休みだが、他は仕事。
でも、半ドンなので、ランチ修行できるし、
第2,4土曜日の午後の楽しみの一つがラジオだ。

6月21日がももいろクローバーZの紫担当のれにちゃん(高城れに)の誕生日
今年25歳になった。
そのお祝いを兼ねて、れにちゃん特集

と言えば何を連想するだろう。

習いたての頃、紫と柴という漢字を間違えやすかった。笑
でも、れにちゃんのおかげで間違えなくなった気がする。
(そんな最近かい!笑)

冠位十二階の制は聖徳太子だったか。
歴史上、凄い人物の1人として、
教科書に載るくらいだが、果たして?
で、その冠位十二階はそれぞれ色があるらしく、
最高位が紫色だったはず。

宗教でも、紫が高貴な色とされているものが多いと思う。

職場で、職員ではないが、
よくおつきあいがある人の中に、
紫おばさんとあだ名されている人がいる。
服装だったり、髪の色が紫が多いからだ。

髪の色といえば、
れにちゃんは、ちょっと前のテレビで、
6月中に髪の毛を紫に染めると言っていたような。

髪の毛染めるで直ぐに連想されるのはCCBという
昭和な人間の仏太。
昔懐かし映像などで、見たことがある人もいるだろう。
ロマンティックが止まらないってヒット曲を歌ったバンドだ。
電子ドラムを叩くボーカルがピンクだった気がする。
当時はむちゃくちゃ斬新でとてもびっくりした覚えがある。

あ、話がずれてきた。笑

帯広で紫といって思い出すのは
まずは紫竹ガーデンだ。
まだ行ったことないが、
敷地内にあるレストランはスープカレーがある(あった)という噂。
それより何より、沢山の素敵な植物があって、素晴らしい庭と聞いている。

ちなみに、6月21日は依田勉三の誕生日。
これ最近知った。

れにちゃんは笑顔が一番と言われる。
キャッチフレーズ的に。
実際に笑顔が素晴らしい。
6月21日と言えば、まずはれにちゃんというくらい素晴らしい。笑

外観
ラジオの前にJorroへ行った。

黒カレー1
黒カレーの野菜をいただいた。
ライス小だ。
もともとカレーをオーダーする時、ライス小にすることが結構ある。
今回はラジオ前なので尚更。
ラジオで喋る時は、お腹いっぱいだと調子が悪いということを
経験的に学んでいるので、極力程々にする。

黒カレー2
そして、お気づきと思うが、このカレー結構トッピングしている。
ゆで玉子が目のようで、見ようによっては笑顔にも見えなくはない。

黒カレー3
ナスはもともとある分に、更にトッピング2つした。
そう、ナスナスってことだ。(トッピングだけで)
れにちゃんのイメージカラー紫色ってことね。
合わせて、笑顔が一番れにちゃーん!

コーヒー
食後のコーヒーにJorroブレンドをいただきながら、
でも、れにちゃんはナスは嫌いなんだよな、確か、とか思っていた。笑

I ate black vegetable soupcurry at Jorro for lunch. Today was Saturday, so I worked hard in the morning and in the afternoon off. I ordered egg plants as toppings on the curry. Today’s radio Dodo Mononofu Sengen! would be a Takagi Reni special. Reni is a member of Momoiro Clover Z, image color is purple. Egg plants is purple. So I added them on the curry. It was specially purple. It was so good.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト
FM WING