昨日から糠平に来ている。
昨日は金曜日で仕事があったので、
夜からなのだが。
十勝移住10周年(大げさ?笑)
(08年6月29日の日記「お世話になりました」参照。)
ブログ10周年(これは我ながら凄いと思う。)
など記念日が重なる。
実は、2年前にちょいとまとめていた。
(16年6月29日の日記「記念すべき日」参照。)
自分で忘れている。笑
しかも見直していて、間違いを見つけた。笑
直したので、もうわからないと思う。
写真を逆に貼っていたのが2枚あったのだ。苦笑
じゃあ、去年は・・・
(17年6月29日の日記「LEE30倍」参照。)
記念日に触れている様子がない。笑
まあ、常にそうしなければならないわけではないのだが、
少なくともカレーと結びつけてはいない。
(覚えているはずだが、覚えていたかどうかの自信は定かではない。笑)
今年は・・・
昨日のブログがないことからおわかりのように、
昨日はカレーを食してない。笑
でも、わざわざ今日書くってことは、
しっかり覚えているってこと。
だからこそ自分にご褒美で
ぬかびら源泉郷の中村屋に泊まったのだ。
![外観](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/outside109.jpg)
で、朝食会場。
昨日の夕食は別のところで食べてから、
夜に中村屋に入ったのだった。
だから、今回の宿泊では、ここでは初の食事。
(仕事終わってからだと、到着する時間帯が夕食にギリギリで
間に合わなかったときに申し訳ないので、食べてから行くことにしたのだ。)
![朝食1](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/breakfast112.jpg)
時間的に早めに来たつもりだったのだが、
既に混雑していて、皆さん色々と取っている。
そう、バイキング形式だ。
色々な食べ物が、健康的に調理されているという印象が
以前泊まったときからあり、今回も例に漏れずだった。
今までに何回か泊まった時、カレーはなかったので
全然期待せず、またその中村屋スタイルで満足していたのだが、
なんと今回はトマトのスープカレーがあり、
嬉しくびっくりして小躍り状態となった。
![朝食2](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/breakfast113.jpg)
いつもの通り、バイキングは欲張りが前面に出てしまう。笑
が、野菜類が多いので、健康的、と自分に言い聞かせる。
以前に比べると食べる量は少なくなっているので、
(しかし、一般の人よりは食べるようだ。笑)
少なめに取っているとは思うのだが、
こうして改めて見てみると、
お盆をはみ出すあたり、まだまだ多いか。笑
でも、実はこの後、更に取って完食している。笑
![朝食3](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/breakfast116.jpg)
さて、そのスープカレーにパクチーをのせた。
パクチーはサラダとして別にあったのだが、
これ幸いとスープカレーに入れてみた。
やはりこれは合っていた。
スープカレーだけでも満足だが、
パクチーが入ることで、更に輝きを増した。
今回の自分へのご褒美は、ゆったりするってこともある。
ブログとしては食(特にカレー)が中心だが、
![外観](http://curry-butta.com/diary/photo-fuuka/180630/outside126.jpg)
ランチはふうかに行った。
以前に来たことがあるが、記憶はほどほどある。
(08年7月13日の日記「士幌、上士幌ツアー(長文注意) (Cream Terras、ふうか)」、
08年10月18日の日記「水かさが増してる(ふうか)」参照。)
その時と変わらない綺麗な洒落た感じ。
カフェとして人気があるのだろう。
沢山の人が来ていて、待っている人もいる。
凄いなあ。
![行者ニンニクとベーコンのカレー1](http://curry-butta.com/diary/photo-fuuka/180630/curry131.jpg)
行者ニンニクとベーコンのカレーにした。
サラダとスープがつくのが嬉しい。
カフェな感じはこういうところにも。
![行者ニンニクとベーコンのカレー2](http://curry-butta.com/diary/photo-fuuka/180630/curry133.jpg)
厚めの短冊切りされたベーコンと
同じくらいの大きさにされた行者にんにくは
どちらも味がしっかりしているので、
カレーと上手い具合に調和が保たれている。
![行者ニンニクとベーコンのカレー3](http://curry-butta.com/diary/photo-fuuka/180630/curry137.jpg)
特に行者にんにくをこの様に上手に
組み合わせるってとても嬉しい。
なぜなら、仏太はカレー修行者で
山菜好きだからだ。笑
そして、温泉も好き。
自分へのご褒美として、温泉入浴もした。
泊まっている中村屋もそうなのだが、
提携しているところは、外来の形で温泉に入れてもらえる。
とてもありがたい。
宿に戻ってからは、漫画を読んだりしてダラダラした。笑
![夕食1](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/dinner177.jpg)
夕食はコースになっている。
前菜的に、ちょっと一皿ということで
細々と色々なお味を楽しめる。
コゴミの一本漬け
栗豆の甘煮
クリームチーズの冷奴風
川エビの佃煮
南蛮味噌
ビールで乾杯して、グイグイ進んでしまった。
一つ一つがビールに合うので、
1杯ずつ・・・・・笑
いやいや、そんなに飲めないから。
![夕食2](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/dinner179.jpg)
ワラビの煮付け
ちょっと一皿もそうなのだけど、
全体に、ビールよりも日本酒が合いそう。
![夕食3](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/dinner184.jpg)
切り干し大根と黒豆の出汁浸し
どれも口に合い、とても喜んだが、
飲むのは慎重にした。
昼間に温泉に沢山入ったから、
なんとなく回りやすくなっている気がする。
![夕食4](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/dinner185.jpg)
ニジマスのマリネ
途中で日本酒にしたが、1合だけにした。
このマリネはこれでもいいのだが、
酢がもう少し強くても良かったかも。
![夕食5](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/dinner189.jpg)
上士幌ポークの陶板
アイヌネギポン酢
陶板焼きは毎回あると思うが、
今回はポークだった。
上士幌はお肉も頑張っているよなあ。
![夕食6](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/dinner192.jpg)
白蕪の風呂吹き
柚子胡椒味噌
おそらくこの蕪は友達(農家さん)が作ったもの。
入り口のところに表示されていた。
で、これがまた凄く良かった。
友達が作ったというのも要因だが、
物自体がいい!
![夕食7](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/dinner194.jpg)
野草の天ぷら
アカツメクサ、タンポポ、ゲンノショウコ、アキタブミ、ミント
は普段だとまず食べないものを用意してくれる。
流石野草。
食べているだけで体にいいって気になってくる。笑
![夕食8](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/dinner195.jpg)
牛乳の冷静茶碗蒸し
だってそう書いてあったんだもん。笑
おそらく冷製の間違いだよね?
茶碗蒸し好きなので嬉しい。
![夕食9](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/dinner199.jpg)
蝦夷鹿のロースト
鹿肉も美味しくなったよなあ、としみじみ。
![夕食10](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/dinner200.jpg)
ごはん
ほしのゆめとおぼろづき
生のみその味噌汁
ヨモギの香り
中村屋福神漬
アルコールを終えて、ご飯と味噌汁をいただく。
DJみそしるとMCごはんを思い出す。笑
![夕食11](http://curry-butta.com/diary/photo-nakamuraya/180630/dinner201.jpg)
八列とうきびのムース
カシスとバルサミコのソース
小豆茶
とうきびっていいね。
確か北海道弁。
カレーはなし。笑
スタッフさんの1人がテーブルに着いてくれた。
(ずっとではなく、サーブしてくれるのに)
その女性は日本語は滑らかなのだが、
おそらく留学生ではないかと思い、
聞いてみたら、やはりそうだった。
台湾から来ているとのことで、
またしても御大を思い出させてくれた。
御大が台湾に行ってから、何かと台湾が気になる。
ニュースだったり、こうして留学生だったり。
前々からつながりは深かったのだろうが、
改めて隣国ということを感じた。
ということで、夕食を食べて
お酒を呑んだということは、
今晩も泊まるってことだね。笑
中村屋に連泊は初めてのことだ!
わーい!
I had been to Nakamuraya in Nukbira. I came here after my hard work yesterday. I celebrated some things with my wife. Today I ate good foods including soupcurry at a Nakamuraya restaurant for breakfast. It was the buffe style. In day time we enjoyed taking rests. For lunch we went to Fuuka near Nakamuraya. I ate bacon and gyoja-ninniku curry. It was good, too. In the afternoon we took hot springs seriesly. In the evening we enjoyed good dinner and talking. It was a very happy time to spend together.
中村屋
上士幌町字ぬかびら源泉郷南区
01564-4-2311
http://nukabira-nakamuraya.com/
ビストロ ふうか
上士幌町字糠平北区50-2
01564-4-2525
11:00-16:00 (金土日祝前bar time17:00-22:00あることあり)
月曜休み
参考サイト
ぬかびら源泉郷 糠平温泉 中村屋-ホームページ-
山茶花五十郎が行く