カレー修行(十勝)

本日はラジオでスープカレーの話題。
とはいえ、沢山ネタがあって中途半端になるのではないかと不安。
特に最近、最後ギリギリで切れてしまうことが多く、
この前なんて、はっきりと途中で終わってしまった。笑
(本当は笑い事ではない。)
だからこそ、時間どおりに終わらせつつ、
内容も充実させるということを徹底しなければならない。
と反省をしつつの、ネタ仕込み。笑
すなわち本日話題にする予定のスープカレーを食さないとならない。
そう義務なのだ。笑

外観
奥芝商店帯廣本店に行った。
ちょっと雰囲気が変わっていた。
いや見た目は変わってないのだろう。
自分が変わったからか。
自分が変わってないと思っていても、
自分で判断するのは難しい。
しかし、どこが変わっているか考えた時、
以前より修行場での修行が減ったということはあり、
当然のように久し振りということになる。
良かった。
マスターは覚えていてくれた。笑

キノコカリー1
4種のキノコカリーにした。
肉ではなく野菜系がいいなという漠然と考えていたところに
メニューを見て、あ、キノコ!と即決だった。
が、慌ててはいけないので、一通りメニューを見る。
やはり久し振りだから、以前と違うことも書いてある。
同じこともある。
ここのライスは白米と玄米がある。
玄米は限定だが、幸いなことに、希望する時はだいたい注文できている。
レモンは必要かどうか聞かれるが、仏太は基本希望する。
あ、ライスは小ね。

キノコカリー2
きくらげはコリコリしていてその触感というか食感が好き。
ただ、日本で流通しているきくらげは
国産じゃないものが多いって十勝に来てから知った。
自分で買う時は国産を選ぶが、
修行場のものはどこのものか明示されてないのでわからない。

キノコカリー3
しめじはもしかしたらきのこ類で一番好きかも。
「かも」というのはちょっと自信ないから。
何故なら他のきのこ類も結構好きだから。

キノコカリー4
舞茸も好きでサクッと割れるところもすき。
さけるチーズが好きなことを考えると、
こういう形状と分かれ方って似ていて、
そういうのが好きなのかもしれない。
それは女性の好みがいつの間にか
同じようなタイプになっているのに
通ずるところがあるかもしれないと思ったりして
勝手ににやけてしまった。笑

キノコカリー5
マッシュルームが実はきくらげの横、
しめじ、舞茸の下(コチラ側)にあった。
とかちマッシュかな?

キノコカリー6
他にも野菜が多くの種類入っていて
ベジタブルカレーって感じで嬉しかった。
以前から野菜好きだが、
十勝に来て、更にその美味しさで
益々野菜も好きになった。

キノコカリー7
奥芝商店各店で、特徴的なシステムは
注文時に1つ無料トッピングができるというシステムがある。
(値段の上限はあるが)
今回は特別な玉子をお願いした。
農場の名前を忘れてしまったが、
この玉子の黄身が白いというのが売りだったはず。
確かにいつもの黄色よりは薄い。

結果的に、ラジオでは沢山のことを喋ることができず、
ここでの修行をレポートはできなかったが、
有意義な修行であったことは間違いない。笑

I went to Okushiba Shohten Obihiro Shop for dinner. I selected 4 kinds mushroom soupcurry. There were four small mushroom and vegetable in a little soup. It says its soup the gold standard but clearly it was a little. Same as it mushroom were a little, too. I was so sorry. But its taste was good. And I couldn’t talk about it on radio.

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
月曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 blogページ

カレーインスタント

今朝は早くに目が覚めた。
昨日夜、早く寝たかどうか覚えてない。

寝る眠るでは言葉の意味が違うのだが、
似たようなことを指す場合もある。
が、今は言葉の問題はどうでもいい。
仏太はたいてい横になる(寝る)とすぐに眠ってしまう。
だから、寝る=眠るに限りなく近い。

昨日の夜も布団に入ってから
考え事をしている余裕はなく、
もし考える時間があれば、
考えたことは覚えていただろうし、
朝になっても何かかしら思うところはあるだろう。
それが全然ないということは、ぐっすり眠ったということ。

ただ、何時ころ寝たかという記憶がない。
まあ、そんなものかもしれない。
だいたいこのくらいの時間ということは覚えていることがある。
しかし、今回は全然覚えてないので、
朝早くに起きた時に、十分な時間寝たのか、
そうじゃないのかは判断できなかった。

スープカレーワンタン1
そんな朝の食事はシンプルに。
スープカレーワンタンは体を活性化してくれる。
代謝が良くなったという錯覚に陥るが、
それでも実際にスープカレーワンタンで元気になっている。
そして、今日も1日頑張るぞと思えるのだった。

I ate Soupcurry Wangtang for breakfast. I stayed at a worksite overnight on my job. So it was a very splended morning.www Soupcurry Wangtang is good. This time it was good, too, of course. A good day began.

カレーインスタント

ご存知とは思うが、11月29日は語呂合わせでいい肉の日
寒いから外焼き肉をした人は少ないと思うが、
それでも肉好きの心意気はわからない。
実際に極寒の中、外で七輪を囲んで焼き肉を楽しむお祭りが
北見では確か毎年2月に開催されている。
北見厳寒の焼肉祭りというらしい。

外焼き肉ではなくても、室内でホットプレートなどを使って焼き肉をしたり、
焼肉店に行って楽しんだりした人も多々いるだろう。
焼き肉に限らず、美味しい肉料理を頬張った人もいると思う。

なんかネットで言いにくいことを言う日というのがあった。
色々な語呂合わせを考えるものだ。
これだけ〇〇の日というのが世の中に氾濫してくると
すぐに思いつかなくなる可能性もある。

肉といえば、牛とろも十勝発祥の肉加工食品の一つだ。
これは9月16日が牛とろの日として記念日登録されている。
肉関係の日を集めてみるのも面白いかもしれない。
(という言い方をするってことは、仏太は集めてないってことだ。笑)

牛スネ肉スーカ1
道産牛スネ肉がゴロッと入ったコクと旨味のスープカリー
夕食に食した。
牛とろを出している十勝スロウフードという会社から出ているレトルトカレーだ。
これを時々、友達、知り合いへのプレゼントにすることがある。

牛スネ肉スーカ2
人にあげる分、自分でも食す。
義務ではないが、やはり似顔絵とはいえ、自分の顔が出ているものだ。
また、宣伝抜きで、好みなので食したくなる。
牛スネ肉がゴロンと入っていて、レトルトカレーの中では
その肉の重量が最大級だと思う。
(これまた調べてないので、予想でしかない。笑)
いい肉の日に、肉ガッツリなスープカレーを食すことができて幸せだ。

I was so happy to eat an instant beef soupcurry by Tokachi Slow Food. It was so good. My stomach was full. There was a picture of my face draw by my wife on its package. Sometimes I give them to my friends for gift. It was good.

参考サイト
十勝スロウフード
北見厳寒の焼き肉まつり(北見市観光協会)

カレー修行(十勝)

外観
十勝晴れの気持ちのいい昼下がりにJorroに行った。
ちょっとした個人的な用事もあったのだが、
当然カレーも食したい。
他にも多々用事があり、色々と済ませて、
後半に差し掛かり、お腹が空いた。笑

白カレー1
白カレーの野菜をいただいた。
ライスは半分。

スプーン
マスターが当たったとオリエンタルカレーのスプーンを持ってきてくれた。
仏太も応募したが当たらなかった。
マスターが羨ましい。
恨めしいとかではない
羨ましい。
なんとそのスプーンを使っていいという。
え?
まじっすか?

まるで中丸くんのような反応をしてしまった自分に失笑。
(知る人ぞ知る、だろうか・・・?笑)

白カレー2
辛さは10倍
最近はそのあたりが多いのかもしれない。
なんとなく、以前のような20倍前後は
ついつい翌日のことを考えてしまう。

白カレー3
この時期に色々な野菜はありがたい。
季節物のきのこ類もあって益々嬉しい。

ジンジャーチャイ
食後にジンジャーチャイをいただいた。
この大好き。
シュガーポットも同じ作家さんのものだ。
なんとも言えないその雰囲気が、
ここJorroの空気に馴染んでいる。
カレーで温まり、チャイでも温まった。
体も心も。

I went to Jorro after my duty for lunch. I ate White Curry Vegetable. It was good. A master recommended I could use an original spoon by Oriental Curry he had got. It was gold and easy to eat curry. Thanks so much.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

参考サイト

シューイチ(日本テレビ)
中丸雄一(KAT-TUN)

カレー修行(十勝),食(カレー以外)

鹿追に行く時、日帰りもあるし、
どこか行くときの途中で寄るってこともある。
が、一番多いのは、おそらく2泊3日だ。
それはだいたい年に2回だ。
なので、ブログを遡れば、半年くらい前だということはわかる。笑
18年5月18日の日記「1人の贅沢(初音)」
18年5月19日の日記「定番(二善)」
18年5月20日の日記「味噌野菜カレーラージャン麺(花のや)」参照。)

極たまにカレー絡みではないことをブログにあげることもあるが、
概ねこのブログはカレーに関することを書いている。
そして、だいたいカレーを食した話だ。
まあ、時々でも読んでくださっている読者の皆様ならお分かりかと思う。
また、日付をしっかり見ると、時々抜けていることもあることから、
意外にカレーを摂取しない日もあるんだなとお分かりいただけるだろう。
日付を見るのが面倒だけど確認したい方は、
PCだと右欄の一番上にカレンダーがあり、
どの日にブログを書いたか書いてないかわかる。笑

で、鹿追2泊3日の時は、たいてい金曜日スタートなのだ。
しかも金曜日の夜。
自分の仕事が終わってから鹿追に入る。

外観
初音に行った。
鹿追に行ったらほぼ確実に行く。
今回はマスターが病み上がりという情報を得ていたので、
開いてなくてもしょうがないと思ったが、
開けてくれていてとても嬉しかった。
入ると、ちょうどみんな帰った所、とお元気そうに教えてくださった。

食べ物1
ビールと共にお通しをいただく。
ここはお通しも豪華だ。
そして、色々と教えてくださる。
右側から、ジャガイモのガレットカツとじこんにゃくのペペロンチーノだ。
記憶に間違いがなければ。笑

食べ物2
枝豆はよく頼む。
マスターもそれをよく知ってくださっている。
というか、マスターの記憶力半端ねぇ。
奥のカクテキは自家製。
こういうのも嬉しい。

食べ物3
野菜サラダは全て鹿追産とのことで、
この時期に野菜をたっぷりいただけるのは嬉しいこと。
健康的だし美味しい。
ヘルシーで美味いしー。笑

食べ物4
塩キャベツはい一味をかけてくださって、
このちょっとした一工夫が、
また更なるビールのオーダーに繋がる。笑

食べ物5
ししゃもでカルシウムを補充。笑
他にもいくつか魚メニューがお勧めボードに書かれていた。
今回はパッとししゃもを食べたくなった。
うん、いい!
やはり体が欲しているからなんだろうな。

食べ物6
温奴はネギと山ワサビでいただく。
冷奴もいいが、こういう寒い夜は少し温まりたい。

食べ物7
そして、〆はスープカレー・・・
と言いたいところだが、
実際はスープ餃子のスープをカレー味にしてもらった。
クオリティーとしてはスープカレーの餃子でもいいのだが。

食べ物8
レギュラーメニューにあるスープ餃子を
カレー味
にアレンジしてもらったのだ。
可能な限りのことをすると、以前にマスターに聞いていて、
今日は比較的余裕がありそうなので、
できますか?ってお願いしたら、
快く、いいよ!と作ってくださった。
温まる!
このプリッとした餃子もたまらない!
ああ、鹿追に来たなあって感じになる。

I went to Hatsune in Shikaoi for dinner. I reached at my domitory in Shikaoi about 20:30 after my job in Otofuke. When I come to Shikaoi almost first day is Friday. So first I do is eating dinner almost every time. And almost every time I come here I have been to Hatsune. There are good foods there. I ate good foods tonight, too. At last I ate curried soup gyoza. It was so good. Thanks so much!

初音
鹿追町仲町2丁目
0156-66-2260
18:00-24:00
火曜不定休