カレー修行(十勝)

人間何かあったときに本性が出るよね。
もしくは、本当に考え方や人間関係がわかったり。
部屋の力士がお薬をやっていたことで、理事長を辞任することになった親方もいたよね。
その辞め方が問題だったり、周囲の反応が問題だったり・・・。
仏太的には、思うところは色々あるけど、
大鵬とか、北の湖とか、千代の富士とか
昔は北海道出身の力士が無茶苦茶強かったことを考えると
今の各界はちょっと残念でしょうがない、ってところだ。

さて、部長Aさんから、ランチにカレーを!と提案された。
このあたり、本当はカレー部長として頑張らないとならない。
テイクアウトしてくる。

インデアンの辛さは、中辛辛口大辛極辛と順に辛くなっていく。

匂いを嫌がる人もいるので、密室で食す。
部長のAさんはチキンカレーの極辛。
普段は大辛を食してるらしいが、今回はちょっといってみた。
というのも、稼ぎ頭のGさんがインデアンカレーの極辛にしたからだった。
Gさんは20年ぶりに極辛に挑戦。普段はやはり大辛。
最近、極辛が続いていた仏太は、それまで考えていたこと、
噂で聞いていたことを確認すべく、注文の時に聞いてみた。
極辛の上ってあるんですか?

答えは、あっさりと
ありますよ
とのこと。
やっべ!!!
それ、神様が食しなさって言ったでしょ、今。(笑)
エビカレーをその辛さでお願いします。」
伝票には
極辛×2
って書かれていた。(笑)

エビカレー極辛×2
いやあ、ラリッちゃった(笑)。食べ進めるうちに、どんどんといい気分になり、ハイになっていく
ただ、徐々に口の中が痛くなり、息をするたびに、その痛みが突き刺さる。
後半、食すスピードが落ちた。
でも、食し終わったときには、幻覚が見えそうなくらいのハイだった。
息が乱れていたので、過換気だったのかもしれないが。(笑)
部長Aさんも稼ぎ頭Gさんも一口ずつ仏太のを食して、やばそうな顔になっていた。

更に、お二人とも普段より辛いものを頼んでいたので、今回は辛さ選手権みたいなものだった。
Aさんは汗だくになり、Gさんの顔は紅潮した。
「いやあ、今ね、血圧上がってるよ、これ。」と言ったGさんはろれつが回ってなかった
口が痛くてしゃべりにくいようだった。(笑)

また、その時、その密室にはその部署の人が二人いたのだが、
その人達も仏太のものを食して悲鳴を上げていた。
耳に来てます!」と。
耳管が繋がっていることが証明された。
(そういう問題か?笑)

この暴力的な辛さは、これから修行していく上で、克服しなければならない。
今後も頑張りたい。

あの力士もインデアンを知っていて、それでハイになれば、
廃業に追い込まれるような話にならなかっただろうにね。

I ate a shrimp curry of Indian for lunch. A hotness I selected was Goku-kara ×2. It was twice hotness of Goku-kara, the highest level of ordinary hotness. It made me special high like using drug. Very good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
休みなし

カレー自作

最近、(チャーカレー)にはまってる。
簡単で美味しくできる、というのが、仏太的には嬉しい。
東京カリ〜番長の調理主任・水野仁輔が書いてる本を参考にして作ってる。
(あ、普段は水野さんっていうんだけど、仏太のブログのマイルールで有名人は、敬称略だからね。)

炒カレー4日
カレーだけだと酒のつまみにもなる。

炒カレー5日1
この時作ったのは、パプリカとズッキーニを使った炒カレー
これはイタリアン風で甘い感じだった。

炒カレー5日2
ご飯といただく、普通のカレーライススタイルでも美味しかった。
オリーブオイルで薄切りにしたにんにくを炒めて、こんがりとしたところで、
中火から強火に変えて、タマネギ、ズッキーニ、パプリカの乱切りを炒めた。
本当はここでウスターソースなのだが、忘れて、
カレースープ(普通のカレールーをお湯で溶かしたもの)入れちゃった。
しかも仏太はウスターソースはもってないので、中濃ソースを使った。

キノコの炒カレー9日1
カレーを1人前だけ作るのって結構大変。
沢山作った方が美味しいし、何人かで談笑しながら食すのも醍醐味の一つだ。
だいたいレシピも2人前以上で書かれていることが多く、この炒カレーも例外ではない。

キノコの炒カレー9日2
もっとも、仏太は自分でやるときはそのあたりも適当で、量もあまりこだわらずにやってることが多い。
ただ、今回はできるだけレシピに忠実にやってみようと思った。
その分、材料が余るので、2〜3回作ることになる。
いっぺんに作って腐らせてしまうよりはいい。
また、数回やることでそのレシピをしっかり覚えることができるだろうし。

キノコの炒カレー10日
ちなみに、このキノコの炒カレーは2日間3食にわたって作った。
作ったのは2回。
1回目は1人前を作った。(レシピの半分量)
2回目は残った材料で2〜3人前。

キノコの炒カレー11日
このキノコの炒カレーは美味くできたと思う。
シメジ、舞茸、エノキを使う。
バターを鍋(本来はフライパンでするのだが、仏太のフライパンは大きくて蓋ができないので、鍋で代用)で溶かし、
そこにシメジと舞茸を入れて炒める。
程よいところでエノキも入れて炒める。
炒められたところで、赤ワインを入れるのがレシピなのだが、
これを用意するのを忘れたので、焼酎で代用。(笑)
もう既に自己流。
アルコールを飛ばして、醤油を入れて味を整える。
そこにあらかじめ用意しておいたカレースープを入れて、蓋をして数分煮込む。
仏太でも20分くらいあればできちゃうよ。

1回目はアルコールを飛ばすのを忘れて、すぐに次の行程に入ってしまった。せっかち。(笑)
2回目は辛さを強くしたいと思い、赤ワインを入れる前にブレンドスパイスを入れた。
これ正解だった。ますます美味しくなった。ただ、辛さが苦手な人は、別に好きなスパイスにしたらいいと思う。
こんな風に、自己流にアレンジしながら、結局レシピ通りにならない。
料理は面白い。(笑)

うわあああああ!

米といでジャーに入れてたのに、炊飯のスイッチ入れるの忘れてた!!!

まずライスなしで食すか・・・

I made cha-curry. It’s easy to make and good. I made it with some vegitables.

カレー修行(パン),カレー修行(十勝),ブログ

十勝で大きな地震があり、多くの人達が心配してくれた。
非常に有り難いことだ。
仏太はこうして生きているし、怪我もしてない。
職場の長は2日前に地震雲を見ていたという。へえ〜!
職場に大きな混乱はなく、仕事で帰れなかったために家の状況は知らないが、
近所の人からの連絡はないので、大丈夫だと思っている。
ご心配おかけしました。ありがとうございます。

カレーパン
そんな帰れない夜に、カレーパンを差し入れでもらった。
正直意外な人からもらったので、吃驚だが、そういうサプライズってとっても嬉しいものだ。
バレバレサプライズでも私のことを思ってやってくれていたら嬉しくなるけど、
本当に吃驚するようなことはもっと嬉しい。
くるみのランプというパン屋さんのカレーパン。
今まで食したことないタイプで、これかなり美味しい。
かじった
差し入れしてくれたSさん、ありがとう!

そんな中、ブログを書く。
仕事に余裕ができたからで、そんな時に寝ておけばいいのに、
たまっているネタを披露するのについつい書いてしまう。(笑)
とある、綺麗な人にせかされてしまった。(笑)
あ、怖いわけではなく・・・・・
強迫観念にとらわれているわけではなく・・・・・(笑)

実は、ブログの中のイベントと実際の日にちにずれが生じてる場合がある。
以前の日記では、ほとんどその日のことはその日付で書いていたのだが、
ブログになってからは、ネタの関係で、飛んでる日をまとめたり、
同じ日にいくつかの修行やイベントがあったりすると
書くのが大変になってしまったり、多くなると見るのが大変だろうと予想されるからだ。(言い訳)

ブログのコンセプトは
第一に、読んでる皆さんに楽しんでもらいたい、ということ。
読んで元気になってくれればそれが非常に嬉しい。
笑いは健康の源と思っているので、
あの日記笑ったよ、とか、ブログ笑えるね、とか言われるととても嬉しい。
また馬鹿やってるよ、あいつ、というのも密かに喜んでいたりする。(笑)

Web siteは当初は、グルメ雑誌、紹介記事などのような書き方をしていたが、
ある時期から、文章をがらっと変えたことがある。
といっても、自分一人が書くので、急には変われない。
ただ、意識して、グルメ紹介は止めて、
読み物的なものを目指し始めたのだ。
だから、カレーや食事、食べ物の話がテーマのはずなのに、
余計な話やうんちくが沢山出てきているはず。
とんでもないギャグなども・・・(笑)

最近特に遅れ気味なのだが、
ネタはあるので、単に時間がないだけなのだ。
時にいっぺんにアップしたり、
日付的に前後してアップしたりはある。
が、基本毎日書く姿勢を保ちたいと思う。

また、人によっては、最後の英語が気になっているかもしれない。
これは自分のためだけで、外国人に読んでもらいたいとかそういうことではない。
英語は母国語Mother Languageではないので、使わないと忘れてしまう、
という気持ちから少しでも続けたいと思ってやっている。
結構忘れているけどね。
だから、かっこつけたり、きざな気持ちで書いてるわけではないよ。

自分でも楽しんで書き、
沢山の人に楽しんで読んで、見てもらいたい。
今後も頑張ります、第一食行!

I want many people to read and see this blog and my web site “Butta no Curry Shugyou" with pleasant feelings and cheerful spirits. I want your smiling and laughing to see me and my site. Thank you very much for watching my site and blog.

ブーランジェリー くるみのランプ
河東郡音更町木野大通東9丁目4-8
TEL/FAX 0155-30-3210
http://www.kurumino-ranpu.com/
10:00-18:00
日祝定休

食(カレー以外),飲み会

人の記憶ほどあてにならないものはないかもしれない。
メモを取ったり、写真を撮るのは、そういうものを補う意味もある。
勿論、ブログのネタになることを、書き留めたり、写真に収めているつもりなのだが、
時にそれは、自分の記憶を掘り起こすのに役立つこともある。
また、忘れていたことを思い出したり、
全然知らないことを発見したり・・・

みなさん、こんばんは。
センナリ広報部の仏太です。(笑)
ベーコン
今回は職場のある部署の人達と行く。
「天才」と書くのはお願いだから止めて、というご本人のご要望にお応えして、
天才Mさん改めジーニアスMさん(仮名;これでいいかな?)、
その部署のChiefであるSさん、Bさん、Dynamite Sさんと全部で5人。
その部署に所属しているのは、現在4人で、今回来てない人を含めてABCDなのだ。
なので、頭文字もABCDで行こうと思う。
タコ
仏太は仕事の関係で遅れた。
カウンターの一番奥5つの席が用意されていた。
仏太のために一つだけ残してくれていたタコを即ほおばった。
お腹かなり空いた。
ほとんど注文したものは出たと言うことで、
新たに色々頼んだ。
生ハム
ビールを一杯飲んだところで、ジーニアスMさんから
最初に美味しいの飲んでおきませんか?と提案があった。
ワイン1
グラスに北海道を浮かせて入れてくれる演出付き!!!
このワインは以前も飲んでるのだが、製造年が違う。
1年違うだけで、味がかなり変わっていた。
が、美味しいものは美味しい。
キャベツ
つまみも進むが、ワインだけを堪能するのもいいものだ。
ワイン2
あっさりと飲み干してしまったので、次に行く。
が、ジーニアスMさんとの、飲む前の約束は、今回は2本で止めよう、だった。
何故なら、翌日仕事で心配だから、
飲み過ぎて味がわからなくなってるのではないか、
体調や記憶が心配だから、
などなど、理由が沢山。
ワイン3
ダメだと思っても3本目にいってしまった。
駄目だ、自制心がない。ってか、記憶なくしてるんじゃないの?(笑)
筋肉少女隊のダメ人間(ってタイトルだったかな?)って曲が頭をよぎるが、
酔っぱらった仏太には、よぎっただけだった。(笑)
そんなにアルコールを飲んでないBさん、Dさん。
飲んでるけど、ワインはそれほど沢山ではないSさん。
既に水を飲んでいるジーニアスMさん。
3本目はほとんど仏太が飲んでしまった。
あ、この写真、北海道のトリックがばれてる。(笑)
え?最初からわかってる?(大笑)

仕事の話はほとんどなく、馬鹿話に終始して、大いに笑い楽しんだ
それでこの話は終わり

のはずだった。

帰って、寝たときにはかなりふらふらだった。

翌日、携帯を開けた。
写真とメールをチェック。
写真・・・一人で二次会に行ってる・・・

記憶をたどる・・・

あ、「豚丼」って幟に惹かれて入った覚えがある。
あれ?豚丼以外にも、ビールとつまみも頼んでる!!!

もう少しさかのぼる。

ありゃ、参加した人達と写真撮ってる・・・
覚えてねえぞ・・・

メールは・・・

参加者から、楽しかったって内容のメールだ。
よかった、よかった。
楽しんでもらえて幸い。
返事しておこうかな・・・・
あれ?
返信マーク付いてるぞ・・・
なんで???

送信欄をチェック・・・

え?

おいおい、返事出してるよ・・・

しかも、内容がまとも・・・

全然記憶ねえ・・・(苦笑)

I lost my memory from on the way of Taverna Sennari. My brain was on and off. I notice it watching my mobile phone’s photo and mail. Oh my goodness! I forgot some parts of my memories.

Taverna Sennari
帯広市西1条南9丁目7
0155-26-3805
http://www.kitanoyatai.com/Sennari.htm
夏期17:30-23:30, 冬期18:00-23:30
日曜定休(祝日で連休になるときは、営業することもある)

カレー修行(十勝)

対人関係の仕事をしている仏太としては、
カレー修行場に行くときは、結構接客だったりとか、
サービス面がどうだとか、そういうところも、気にしたりする。

経営という面とジレンマに陥ることがある。
相手の人に対して、サービスをとことんすると赤字になる可能性がある。
もしくはほどほどか。すると、経営が成り立たなくなる場合が出てくるのだ。
逆に経営第一で行くと、経費を削るか、値上げをするか。
それは相手に対して、不利益なことが多いので、サービスという意味では逆のことをしていることになる。
経営破綻すると、もうやっていけなくなるので、それは楽しみにしてる相手にとって最悪の結果となるかもしれない。
難しい問題だ。

帯広市にあるWAMUWはこの春経営者が代わり、コンセプトが変わったように思う。
昔を知っている人と今を知っている人、両方知ってる人、両方知らない人、色々いるが、
仏太はどちらも知っているので、何とも言いづらい部分もある。
少なくとも経営者が変わったことで、明らかに修行者にわかる変化が出ているのだ。
気になる方は、ご自分で確認するか、仏太に直接メール下さい。

さて、そんなWAMUWからtake outを持ってきてくれたNさん。
仏太100計画を楽しんでるNさんは多分仏太の7割くらいしか体重がないだろう。
筋肉質だが痩せている。羨ましい。

ヘルシー野菜カレー
今回は職場に持ってきてくれるというNさんに思いっきりわがまま言って数人分持ってきてもらった。
あ、それを全部仏太が食すわけではないよ。
仏太は仏太100計画にはのってないからね。(笑)
職場の人達も何人かNさんのことを知っていて、一緒に食したい、となったのだった。

ヘルシー野菜カレー
仏太はヘルシー野菜カレー
スープは1000で、辛さは大辛
スープの種類は限られてしまって、新しくなってから、800とか900というのはなくなってしまったようだ。
全部がいっぺんに出ていることはないのだが、2〜3種類ずつ出ていたときは、
日替わりでスープの種類が変わっていたそうだ。
それがなくなってしまったのはかなり残念なことだ。
ダイエットしてるから野菜を選んだわけではない。
勿論、それもあるが、まだ頼んでないメニューを選ぼうと思ったのだ。
一緒に食した先輩を始め、みんなが美味しいと口を揃えた。
take outとeat inでは味が違うことが多いので、
「今度行ってみようかな」という声がちらほら。

持ってきてくださったNさんに感謝
(Nさんはこのブログに載ることが嬉しいそうだ。)

I was given soup curry of WAMUW taken out by Mr. N. This time I ordered a healthy vegitable soupcurry, soup 1000, hot level 4. It was very good.

WAMUW
帯広市西1条南5丁目17-6
0155-26-0165
http://www.aim-company.net/wamuw/
11:30-27:00
火曜定休