カレーgo一緒,カレーインスタント

備忘録って言葉は
おそらくこの10年くらいで覚えた。
いや、正確にはうろ覚え。
ネットで初めて見た(認識した)のだが
文字から意味はわかるつもり。
物忘れに備えた記録的な意味だよね。
だから、忘れないようにメモるみたいな。笑
びぼうろくって読む。
まあ、覚え書きってことだろうな。

しかし、仏太は最初、忘備録って読み間違えていた。
ネットで見るときは、本や雑誌などを読むときより、
流し見で、サラーッと行ってしまうことが多い。
それで何かの時に、あれ?と思ってよくよく見たら、
間違っているじゃん、この人!
とネットが間違っていると決めつけていた。
だから、尚更、しばらく忘備録が自分の中の正解だった。
しかし、SNSで友達が備忘録って書いているのを見て、
もしかして、自分が間違っている?と疑い、
調べたら、あらら〜私が間違ってるのね、となった。笑
正しくは備忘録
しかし、仏太と同じように忘備録と間違えている人は結構いるようで、
それがまかり通っている的な説明を書いているところも見つけた。笑
まあ、覚え書き。笑

プーパッポンカリー1
朝食だ。
MUJI無印良品プーパッポン
括弧書きされているのでわかると思う。
そう蟹と玉子のカレーだ。
(仏太は基本たまごは玉子と表記する。笑)
即ち昨日食したのと同じカレーってことだ。
22年3月25日の日記「プーパッポンカレー」参照。)
これはわざとだ。
食し比べることができるように、というのもあるが、
折角なら連日食すのも面白い、という興味的なところが強かった。笑

プーパッポンカリー2
今回のプーパッポンはライス無しで。
昨日のような、ライスと一緒のパターンは
仏太が勝手にやったことで、
いわゆる日本のカレーライス的に盛ってみたのだ。
タイ料理修行場で提供されるときは、
ライスは無くて、必要なら別にオーダーしなければならない。
19年8月12日の日記「カレー満喫(カレーリーフ、タイランド)」
21年6月26日の日記「わがままオーダーからの見たことないパクチー祭(潮華)」参照。)
実際にタイで食したことがないので
(仏太はタイには行ったことがない)
現地ではどうしているかは知らないのだが。

プーパッポンカリー5
パッケージの写真と似たような出来上がり。
といっても、レンチンだけなのだが。笑
昨日と比べると、このプーパッポン
玉子)の塊が粗い感じがする。
挽き肉で言うと、昨日のは普通の挽き肉、
今日のは粗挽きの挽き肉って感じだ。
どちらもいい。
ちょっと塊で時々、ゴロンと食せるのも醍醐味。
ということで、プーパッポン連日シリーズは
どちらも美味しいってことで結論。笑

あ、ちょっとマジで。
成城石井のレトルトカレーも、MUJI無印良品のも、
どちらもレトルトとしてはレベル高いと思う。
もし、迷っているなら、自分の好きなカレーとか
興味のあるものを一度食してみることをオススメ。
気に入れば更に!笑
(仏太は回し者ではない。)
今すぐ買いに行く必要はない。
覚えておいて、何かの時に思い出せばいい。
備忘録を書いておいて・・・・。笑

さて、久し振りに羅列日記を。
朝食後、午前中は仕事。
土曜日は月〜金に比べると出勤者が少ない。
その分仕事量も少ないこともあるが、
変わらないこともあって、相対的に自分の仕事が増えることもある。
これはそれぞれが土曜日(や日曜日、祝日)に休むから、
お互い様なので、そこに文句、異議を唱えることはない。笑
で、今日の午前中は忙しい方だった。
そう、いつもの忙しい自慢だ。笑
無駄にアピールタイム。笑
(まあ、多分、今はここは上司は見てないと思うので)笑

ただ、忙しいということは、充実しているということ。
極端に言うと、生きていることを実感させてもらえる。

ランチは簡単に。
カレーがなかったので、記録も簡単に。
ここは備忘録的に書く必要なし。笑

午後のすべき用事は15時から。
準備で14時半にスタンバイ。
いつもと違うという違和感を感じていたが、
時間が少ないので、すぐに忘れた。
1時間の充実した濃密な時間はアドレナリン全開だった。
アドレナリンは運動後の汗と同じで、簡単には収まらない。
それがピタッと止まるような、そんな気分になることが起こった。
喜びと驚きが仏太の動きを止めた。
なので、忘れないように記録しておく。
そう、この段落、備忘録だから。笑
21年12月25日の日記「忘年会(元)」参照。)
22年2月28日の日記「またカレーを食したくなった(花ねこパン屋)」参照。)

年度末だから、それ相応のことはある。
感謝しなければ。
あざっす!

そして、帰宅。
北区ではない場所だが帰宅。
そして、別の驚きがあった。
こちらは喜びの方が勝っていた。
これも備忘録に載せておかないと。笑

温泉で体と精神を休めた。
近くに温泉があるのは嬉しい。
銭湯が温泉というのが当たり前になっているが、
実は凄いことだなと、改めて感謝。

鍋1
そして、夕食は蒸し野菜鍋
やはり野菜はいい。
って、野菜じゃないのも入っているけど。笑
でも、見えないところも含めて、
この鍋に入っている8割くらいは野菜。
(当社調べ)笑

鍋2
野菜を蒸した時に出た汁を出汁にして、
グリーンカレー麺を投入した。
あ、パッケージの写真を撮り忘れた。
友達に贈り物をした時、お礼として貰ったもの。
ありがたい。
いつもお世話になっている分さえ、全然お返しができてないのに。
感謝の気持ちは常に忘れずに生きていきたい
備忘録に記録せずとも。笑

あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
当初、タイトルが「覚え書き」だったのだが、
本文を書いているうちに「備忘録」に変更。笑
この追記も備忘録。笑

I experienced a shocking thing. She gave me a present. It was one of sweets. It was a sudden surprise for me.
Before then I ate Poo Pad Pong Curry of an instant curry for breakfast. It was good. It was one of MUJI curries.
After then I ate steamed vegetable nabe with my wife for dinner. At last we ate green curry noodle my friend had gave me. It was good. After dinner my wife prepared a chocolate cake for me. She was so tender. Thank you very much. It was a big surprise for me.

参考サイト
無印良品

カレーインスタント

プーさんがパッと現れて、ポンとカレーを出してくれたりしたら、
ディズニーランドはもっと面白くなるかもしれない。笑
いやいや、それって本当に夢の国だよ。

プーパッポンカリー1
夕食にレトルトカレーをいただく。
まさにレトルトカレー消費期間に突入している。
(自社調べ)笑
今回は、今までにも何度か食している成城石井のレトルト。
プーパッポンカレーは知る人ぞ知るカレーだ。

プーパッポンカリー2
このつぶつぶ感というか、泡々感というか、
独特な見た目が、特徴的で、
見る人が見ると、ああ、プーパッポンカレーね、となる。
はず。
たぶん。

プーパッポンカリー3
タイ料理にあるカニと玉子のカレーなのだ。
タイ語で「プー」は蟹、「パッ」は炒める、「ポンカレー」はカレー粉
という意味なのだそうだ。
プーパッポンカレー
くまのプーさんがパッとしてポンとしたカレーではないのだ。
タイ料理では、少なくとも日本では有名なもの。
帯広のタイ料理を食せるところでもしっかりと提供されていて、
食して素敵な修行をしたことがある。
19年8月12日の日記「カレー満喫(カレーリーフ、タイランド)」
21年6月26日の日記「わがままオーダーからの見たことないパクチー祭(潮華)」参照。)
かにの風味玉子の優しさが含まれていて、幸せな気分。
レトルトでもその幸せを享受できるのは嬉しいことだ。

I ate Poo Pad Pong Curry for dinner today. It was a crab and egg curry famous in Thailand curry in Japan. Of course it was good. I was very satisfied with it. This curry was an instant curry by Seijo Ishii. Thank you.

参考サイト
スーパーマーケット成城石井

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝),カレー手作

3月はハードワークだ。
年度末というのもあるかもしれない。
休んだ人の分を補うってのもあるかもしれない。
しかし、腐るほどの忙しさではない。
程よいのだ。
体は壊れない。

ってか仏太は意外と(?見た目通り?)体調を崩すことは稀
そんな話題になった時、何か秘訣あるの?と聞かれるが、
カレーを食しているから、というと、
本気で感心する人と、呆れる人と分かれる。笑
まあ、どっちの反応も面白い。
多分、毎日ウォーキングしている、とか、
規則正しい生活を気をつけている、とか、
週に3回ジムに通っている、とか、
そういう答えを期待されていたのかもしれない。
自分で思い当たるのは、やはりカレーかなあと思う。

半分冗談っぽく答える時もあるが、
心の中は常に全力少女byももいろクローバーなので、
本気モード全開なのだ。
しかし、それを全面に押し出すと、
押し付けがましくなるので、適度に。
でも、話題が続くなら、熱くなる。
カレーだからね。笑

チャナマサラ1
朝食に無印良品チャナマサラをいただく。
よく見てもらうとわかるが、
小さめカレー
って書いてある。
そう、少なめってことだ。

チャナマサラ2
器に移して写真を撮るが、言われないと少ないってわからない。
少なくとも仏太は騙される。笑
ただ、最初から知っているから、実際は騙されないけど。
でも、朝食にこのサイズはありがたい
以前は朝食もガッツリ食す派だったが、
最近は程々ってことが多い。

チャナマサラ3
チャナマサラはチャナ豆のカレー。
チャナ豆はひよこ豆。
ガルバンソだ。
21年8月21日の日記「豆知識」参照。)
豆のカレー嬉しい。
ひよこ豆も美味しいよね。
お腹に優しい感じするし、朝のカレーとしてちょうどいい。

さて、土曜日半ドン、体調にも気をつけて頑張るか!

スープカレー1
ハードワーク後、帰宅して、ご褒美ランチ
カフェ風でなんだか寛げる。
スープカレーとパンとチーズとサラダとみかん(たんかん)。

スープカレー2
美味しいスープカレーに体が喜ぶのがわかる。
疲れた体にエネルギーが注入され、
120%になったら、波動砲発射だ!
え?

実際にこの後、雪かきをした。
そう、この時期の雪は水分が多く重たい。
溜め込まず早めにやる方がいい。
活力がみなぎっているので、効率良くできた。(はず)笑

やはりカレーのお陰だなあ。
色々なことが。

I ate an instant curry by MUJI a.k.a. Mujirushi Ryohin. It was my breakfast. It was a small size bean curry. It was gentle for me. It was just breakfast. In the morning I worked very hard. Today was Saturday so I worked in the morning. In the afternoon I was at home. I ate lunch at home. It was soupcurry. Yes, it was gift for me worked hard in the morning. Thank you very much. Its soupcurry was so good, too.

参考サイト
無印良品

カレーインスタント

ルート5・・・・
国道5号なら、札幌、小樽、倶知安、長万部、函館。
調べて、今回初めてわかったこと。
北海道の国道ナンバー、一桁はこの国道5号だけのようだ。

数学で出てくる√5は2.2360679だったはず。
覚え方が、富士山麓オウム鳴くだった。(語呂合わせ)

夢、特に初夢は、1富士2鷹3ナスビと縁起物を見るのがいいという。
これには続きがあるようだが、忘れてしまった。

タイトルにも書いたし、ここまでの話の流れから、
静岡県と山梨県が主張している富士山だなってのはわかると思う。笑

仏太は富士山は登ったことはない。
高校の時の修学旅行の時、新幹線の中から見た気がする。
ふ、遠い記憶だ。笑

富士宮焼きそばというのがあり、「ふじのみや」と読むということを先に知っていた。
焼きそばは現地ではなく、イベントの時にちょっと食べたような・・・・。笑

また、埼玉県には富士見市というところがあり、
しっかり調べてないが、富士山を見ることができるらしい。
埼玉って富士山からは結構離れているイメージだが、
北海道にいると本州の感覚がわからない。
ちなみに、富士見市は、ももクロの大箱ライブ(野外)が行われたことがある。

大阪には、かつてFuji-yama Kohtaというカレー修行場があった。
19年4月17日の日記「大阪(Fuji-yama Kohta)」参照。)
現在は、形態を変えて営業しているはず。
しばらく行けてないので、自分の目では未確認。

富士山カレー1
さて、レトルトカレーブームは3月に入っても続く。
青い富士山カレーだ。
英語ではFujisan Blue Curryと表記されている。
これを直訳すると富士山青カレーとなるが、
まあ、言葉の問題はどうでもいい。

富士山カレー2
さっきから見た目でおわかりと思うが、
一見とてもカレーには見えないビジュアルだ。
この色のカレーはそうそう見られない。
同じかどうかわからないが、似たような色で
網走の流氷カレーがある。
が、それもまだ未修行なのだ。
そのレトルトは保管してあるので、
そのうち食して、比べてみたいと思う。

富士山カレー3
パッケージの写真を見直す。
ああ、自分の盛り付けの、あまりの稚拙さに呆れる。
カレーに対して、愛はある
富士山に対する愛が足りなかったかも。笑
ご飯の固め方に大きい反省点がある。
せっかくこういう機会なので、
凝り性を発揮すべきだった。

ただ、味は良かった。
パッケージにも書かれている通りだった。
見た目とのギャップに驚く
スペシャルスパイスと
クリーミーでコク深いカレー

は、そのまんま感想となる。

ズルしてるか?

本当にカレーは色々あり、面白い。

I ate an instant curry named Fujisan Blue Curry. It was blue roux. Just blue. But the taste was just curry. Spicy, Creamy and tasty. It was good. Thank you.

カレーインスタント,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

やけ酒という言葉がある。
最近、聞かなくなった。
飲みに行く機会が減ったということもあるし、
やけになるという話も聞かなくなったのもあるだろう。

嫌なことがあった時、その憂さ晴らしとして、
酒を飲むってのは以前はよくあった。
少なくとも仏太の周りでは。
勿論、仏太もやけ酒くらって記憶をなくすってこともあった。

でも、お酒を飲めない人だっている。
そういう人は、スイーツに走ったり、
カラオケをしたり、運動をしたり、
色々な形で発散することがある。

中には我慢する人もいるだろう。
ただ、我慢しすぎると、精神的におかしくなったり、
身体自体に症状が出たりする場合もあると聞く。
いわゆるストレスってやつだな。

仏太はなにかかしら発散しているようで、
ストレスによって体調不良になったことはないと思う。

ただ、好きなものをストレス発散に使うのは
近年したくないと思っていて、
やけ酒という概念は、過去のものとなっている。
美味しい酒は美味しく、楽しく飲むものだ、というのが持論。
でも、他人がやけ酒するのは反対しているわけではない。
友達が嫌なことがあったから酒に付き合ってくれ、というのなら、
状況が許すなら同席して話を聞きたい。

それはカレーも同じ。
嫌なことがあったから、
そのストレス発散でカレーを食す、とはならない。

じゃあ、どうやってストレス発散しているのか?
幾つか方法は思い当たるのだが、一番は睡眠だろう。
寝ることで、リセットされて、前向きになれることが多い。
そんな気がする。
以前は一晩寝たら、もう切り替えていたのだが、
昨今、おっさんになって、こだわりが出て、
すぐに受け入れられるわけではないこともある。
数日かかって、解消(もしくはほぼ解消)となることが多い。
まあ、ざっくり言うと、人生修行だな。笑

夕食1
今日の夕食、プチ豪華。笑
左手前から、カレーパンベーグルサンド納豆カフェオレ
ポテサラ玉子サラダ、そして、カレー
本日のラインナップはそんな感じ。

夕食2
カレーはチキンを中心にパプリカヤングコーンが入ったグリーンカレーだ。
匂いがいい。
漂いすぎて、後輩が「美味そう!」と唸ったほどだ。
食うか?と聞いたが、遠慮した。
社交辞令だったのか、
仏太のことを嫌いなのか、
単純に遠慮したのか?
答えは5番。笑
これ辛さは大したことないが美味かった。
グリーンカレーは辛い方がいいと思っているが、
程々の辛さでもしっかり美味しい。

夕食3
今回のは成城石井のレトルトカレー。
グリーンカレーもこんなに美味しくなるんだなあ。

夕食4
カレーパンは花ねこパン屋でゲットしたもの。
とっても辛い!カレーパンって名前だったと思う。

夕食5
ぱっと見た目、辛そうに見えないが、
辛いのが苦手な人は難しいくらいの辛さはある。
美味しくこのパンを食すのには、このくらいがいいのだろう。
まだまだ辛くても大丈夫だが、美味しくいただくのが一番だ。
とっても辛い!カレーパンは、普通にとっても辛く、
それでいて同時に美味しさも堪能できる。

この後、アポがあって、人と会うことになっていた。
前もって言われていた時に、あまりいい予感はなかった。
話は、仏太にとって「よくない話」だと想像ができた。
アポを取ってくれた人の部下に当たる人が対応するという。
で、その人一人かと思ったら、もう一人同席していた。
その人がカレーが苦手だと以前から知っていた。
だから、その人が同席するとわかっていたら、カレー食さなかったのに。
まあ、今はマスクやパーティションがあるので、そこまで目立つことはないだろう。
また、自分なりにしっかり歯磨きはした。
が、もし、匂っていたらすみませんだった。
が、何も言われなかった、匂いに関しては。

話は予想通りの部分とちょっと意外なところと。
まず予想していなかった人の同席についてちょっと言うと、
今回の話の責任者的なことを言われた。
(実際は、本当の「責任者」が別にいるだろうとは思っていたが)
また、前もって文書が渡っていると思うが、と言われたのだが、
それは手元にはなく、初めて見るものだった。
正直、相変わらずの連絡の悪さだと思った。
以前からそのこと(連絡のこと)については何度か関係者に言っている。
が、改善されない。
そして、話の内容から、明らかに後ろに黒幕がいて、
ああ、この人達は操られているんだな、と想像に固くなかった。
仮面ライダーの見過ぎだろうか。
いや、最近は見てない。笑

抽象的な話を続けてもしょうがない。
が、一番引っかかったのは、理由を尋ねた時、
出てきた答えが、意外だったのと、
それだけだと納得できない部分が多々あり、
「他には?他の理由は?」と聞いたら、
「え?」っていう反応だったことが残念だった。

長年の付き合いなんだから、
もっとしっかりと「理論武装」してもらいたいと思った。
が、時間をかけるのも嫌だったので、
引き下がることにした。

お腹いっぱいのくせして、また、カレーを食したくなった。笑

I knew it. I was sure. But I didn’t tell them about it. Because it was not good for me. I disliked a long time to talk about it. They were two. One of them was not good at talking about it. Another was not good at curry, I knew. If I had known she was there I didn’t ate curry. I knew she couldn’t eat curry. For dinner I ate a curry donut and green curry. A curry donut was so hot bought at Hananeko Pan-ya in Shikaoi. Green curry was an instant curry by Seijo Ishii. Both were so good. I thought someone who were not good at hot foods should not eat it. It was rather hotter like that. Green curry was so good. If I didn’t know I didn’t say it was an instant curry. It was good like that. Thank you very much for these good curries. There were remnant questions about meeting.www

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
10:00-18:00
月曜定休

参考サイト
スーパーマーケット成城石井