カレー修行(道外),観光,食(カレー以外),飲み会

新小岩駅で親切な駅員さんに切符の買い方(自動販売機)を教えてもらった。
流石都会だ。全然わからない。
なんだか買い方が何種類かあるみたいだ。
それだと思って押していたのに、全然希望のものにたどり着かなかった。
都会の人は不親切という先入観を変更。笑

新小岩駅から東京まで、多分総武線。
多分、でも着いちゃうところが都会の凄いところ。笑

Maxとき2
東京からMaxとき(新幹線)で越後湯沢まで。
自由席。2階建ての1階にした。
景色があまり見えない。
よく考えて乗ればよかった。
が、それはそれでオーケー。
やはり夢の超特急。
乗っているだけで楽しい。
Maxとき1
ちなみに、新幹線の写真を撮っている時に鉄ちゃんと思われる人がいた。
知り合いにもいるので、なんとなく親近感。笑

おにぎり
新幹線内で朝食。
東京駅で買ったおにぎりを食べた。
梅とシャケ。
梅干しはしょっぱい系で種があって嬉しかった。

キリマンジャロ
食後に車内販売のコーヒーをいただいた。
好きなキリマンジャロだったから、
車内販売の人が来たら買いたいと思っていた。

越後湯沢で、予定通りに新幹線を降りて、乗り換え。
はくたか号という矢印で書かれた案内が地面にあり、わかりやすい。
あまりわからずに乗ったが、自由席に直ぐに到達できた。
混んでる。
席に荷物を置いて出ている人が結構いる。
日本は安全だ。
なんとか席を確保。
バタバタしたので写真は撮れず。

居眠りしたり、景色を楽しんでいるうちに
直江津、富山など知っている地名を通り、
特急なのに、気分はゆったり進んだ。

終点金沢にほぼ定刻で着いた。
後から鉄道好きの友達に聞いたら、
どうやら今回乗ったはくたかはそのうちなくなる公算だそうだ。
北陸新幹線が来春開通予定で、それに合わせてはくたかが廃止されると。
全然知らずに乗っていたけど、ラッキーだったなあ。

金沢は結構蒸している。
天気もよく、夏満喫だ。
夏休み満喫。

看板
金沢駅構内でランチとして狙っていたところが
結構簡単に見つかった。
歩いている途中で看板を見つけたのだ。

外観
FUMUROYA CAFE(不室屋カフェ)はおしゃれなカフェ。
とても綺麗で、店員さんも可愛く、笑顔が素敵。
11:00頃に入ったのだが、11:30からのメニューがオーケーだった。

生麩と豆のベジタリアンカレー1
カレーがあったのでそれにした。
生麩と豆のベジタリアンカレーだ。
定食のようにサラダや味噌汁、漬物なども付いている。
味噌汁は6種類から選べるという。
凄い!

生麩と豆のベジタリアンカレー2
生麩がいい感じだった。美味しい。
歯ごたえが面白く、普段食べないからいい感じ。

生麩と豆のベジタリアンカレー3
カレーと一緒に食しても面白い。
甘めのカレーが尚更合っていると思った。
他のものも全部美味しく、おしゃれだった。

生麩と豆のベジタリアンカレー4
カレーにはしっかりひよこ豆
好きだから嬉しい。

残念なのは隣の団体。
といっても4人?
小さい子供の母親がクレーマーだった。
11:30の時点で、11:50の電車に乗るから急いでくれと。
元々入ってきた時間は5〜10分位前だったが、
最初から時間がかかるかどうか聞いて大丈夫だからと入ったと。
でも、それって結局自分の判断だよなあ。
それから程なく、本当に3分位で食べ物が出てきていた。
で、自分が猫舌だから直ぐに食べれないと。
おいおい。
で、ほとんど残していった
おいおい。
店員さんはお代はいりませんと平謝りだった。
が、出て行った時間も11:35くらい。
電車に乗るにしても、子供がいて時間がかかるにしても、もう少しは大丈夫だろう。
なんだかあまりのわがままさに腹が立ったのと、店員さんが気の毒になった。
関西弁だったな。(まあ、ここ金沢は関西圏だけど)

気を取り直して、行動開始。
一度ホテルに荷物を置かせてもらった。

駅1
再び金沢駅へ。
ホテルからは逆サイドだが、
東口の門

駅2
ドームが凄いって聞いていたので、
見に行ったら、噂通り凄かった。
いや、聞いていても凄いと思ったのだから、
想像以上に凄かったというのが正しいだろう。
でかいし、アートな建造物で見ていて面白い。

バス案内
まず最初の観光をするためにバス停へ。
金沢はバスが凄く発達しているようだ。
主な観光地の行き先と近いバスの時刻やのりばが出ていてわかりやすい。
あ、広小路って地名がある!笑

外の気温は上がってきて、日差しも強くなってきたが、
バスの中はしっかり冷房が利いていて過ごしやすい。
が、この気温(温度)差は気をつけないと体調崩すな。

外観1
最初は金沢21世紀美術館
このブログでは何度か書いているセリフだが、
こんな仏太でも美術・芸術が好きで結構美術館に行く。

外観2
建物は円になっていて入り口が4つあり、どこが正面ということはないそうだ。
ただ、チケット売り場があり、そこを正面と捉える人は多いのではないだろうか。
外にも展示物があり、中も含めて無料のゾーンもある。
ただ、面白かったのはやはり有料ゾーン。笑

プール
美術館は、撮影や触ることが禁止されているところが多い。
ここ21世紀美術館はいくつか許可されているものがある。
このレアンドロのプールもその1つ。
正確にはスイミング・プールというタイトルらしい。
最初は上から見ることができるのだが、そこはどうやら撮影禁止。
(している人がいて、きっとそれは公式関係の人なんだろう。)
下に潜り込むことができて、立体的な構造が面白い。
そして、上から撮影している人を写すことができた。笑

空
天井が四角に開けられて、が見える。
青空に雲。
嬉しくなる。
そして、ここは座れるように長椅子があって、
見上げてボーっとしていることもできる。
さっきのプールが有名だが、
この空(正確なタイトルは忘れた。笑)が自分の好みだった。
部屋が暑くなかったら、もっとゆっくり見ていただろうな。
ぐっすり眠っている人もいた。笑

屋根の上で1
家をアートにした作品。
ん?

屋根の上で2
屋根の上で・・・

ふいている人がいる・・・

ホラじゃないよ・・・

金沢21世紀美術館、見終わって。
また、行きたいところの一つになった。
色々楽しくて沢山いた。
1時間位って話だったけど、多分2時間位いたなあ。

この後、バスを乗り間違えた。笑
で、バス案内の人に最初に聞いた時、
1日乗車券は適用にならない範囲があるから、
行こうと思っているところがそれだったら、
あまり得にならないかもと言われて、
その通りだと納得して買わなかった。
が、後から行動を考えなおすと買って損はなかった。
まあ、それはしょうがない。
でも、そのくらい観光でバスを使える。
他にチャリも考えていたんだけど、
暑くてそれは選択肢なくて正解だと思った。

外観
で、カフェに向かった。
今回は水分補給の意味と買い物ってことで
結構カフェを予定に入れている。
あ、勿論、カレーもね。笑
福光屋は医大の近くにある、懐かしさの漂う商店街の中。
ああ、かき氷も魅力的だなあ。

枡
お酒を扱っているところだけあって、
にナプキンペーパーが入っていてなんか嬉しかった。笑

酒1
お酒味噌豆腐をオーダー。
コーヒーとかかき氷にお酒が勝った。
昼から呑めるって普段ありえないから嬉しい。(アホ)
おつまみに選んだ味噌豆腐が、半年もつけていると。

酒2
福正宗黒麹仕込完熟辛口
今まで呑んだことがなかった(と思う)。
スッキリした味わいで幸せ。

水
最初に出てくる水、そして、和らぎ水(チェイサー)として
置いてあるのだが、雰囲気があって嬉しく美味しい。

美味しかった。お酒もつまみも。
自分にもお土産を買った。笑

一度ホテルに戻りcheck in。
少し休んだ。
今日も既に色々回って、脚も疲れている。
楽しいからその時はわからず、
こうやってゆったりした時に感じる。

外観
夜も更けて、街中へ繰り出す。
また、金沢駅からバスで、片町へ向かった。
どうやら片町、香林坊あたりが繁華街のようだ。
いや、ネオンを求めているわけではない。
人肌恋しいわけでもない。笑
赤玉本店という金沢おでんが有名なところ。

食べ物1
ビールとおでんを最初にいただく。
カウンター席で注文しやすいかと思ったが、
結構混んでいて、忙しそうでなんとなく気兼ねした。笑
おでんは金沢おでんといい地元の名物。
夏にいただくおでんも幸せだなあと思う。

食べ物2
サラダでも野菜をとるよ。

食べ物3
枝豆大好きだからねえ。
ビールにも合うし、酒にも合う。

食べ物4
噂のノドグロ
噂というか、金沢のことを調べていたら出てきた。

食べ物5
ノドグロは漢字で喉黒
喉のところが黒くなっているからそういう名前。
ちょっとわかりにくいけど、実際に黒くなっていた。
面白い。
で、これがしっかり脂が乗っていて美味しい。
くどくない程度で脂たっぷりってわかる。

食べ物6
美味しかったので、おでんを追加。
車麩とか梅貝とか。
梅貝しだ!!!
すみません、古くて。(そっちかい!)笑
で、調べているうちに、同じ考えの人がいて安心。笑
第168回 石川県ご当地グルメ(その2) 金沢おでんでバイ貝しだ!(列島あちこち 食べるぞ1B級ご当地グルメ)参照。)

食べ物7
しらす大根も酒に合うんだよねえ。
消化にもいいし。

酒
あ、この頃には日本酒に完全移行。
地酒ということで、天狗舞手取川吉田蔵をいただいた。
なんだかチープな感じの計りコップがまたいい。

食べ物8
メニューの中で気になった、さばへしこをいただいてみる。
うわ、しょっぱい!
けど、美味しい。
ってか、これだけでもお酒くいくいいっちゃうね。

食べ物9
おでんを更に追加。
赤巻とかふかしって、本当に名前だけでセレクト。
地元の食材が入っているおでんはいいね。

食べ物10
加賀野菜の太胡瓜も気になって頼んだ。
でかい。
味が違う。笑
もろみと一緒にいただくのはもろキューってことだな。

いやあ、美味しかった。
お腹いっぱい。
大満足。
おでんだけのつもりが、ついつい沢山頼んじゃった。

いい気持ちで繁華街を歩く。
幸せだ。
昼も夜も呑んでいられるなんて。
あ、飲み物といえば、カレーが少ない!笑

ちょっと歩いて明日の予習。
いいところを見つけた。
明日の夕食は決まり!
最近、旅先でフラフラしていいところを見つけているので、
今回もいいところだったらいいなあ。
13年11月9日の日記「ぐだぐだになりながら思うこと(喜平)」参照。)

本日の通過都道府県(通過順)
東京都
埼玉県
群馬県
新潟県
富山県
石川県

I went to Kanazawa from Tokyo by train. First from Koiwa to Tokyo by a local train, next from Tokyo to Echigo-Yuzawa by Max Toki, a Shinkansen, at last from Echigo-Yuzawa to Kanazawa by an express Hakutaka.
In Kanazawa I ate lunch at Fumuroya Cafe. I selected fu curry. It was so good. In my sadness and sorry a woman complained to a stuff serving was late. But it was never late. She was sure to be so busy. So quickly a meal was served. But she ate it only some bites. She spoke monolog because she had a cat tongue, a sensitive tongue to heat. There were enough time to eat more. She was a monster. www
The first sightseeing of mine was to Kanazawa 21 Century Museum. It was so interesting. I like art so much. The pool is so famous and I liked the sky from a square window on a cieling. I enjoyed so much for about two hours.
Then I went to Fukumitsuya, a cafe. I drank Japanese sake and ate some food for sake. They were so good.
For dinner I went to Akadama Honten in Katamachi, Kanazawa. Katamachi and Kohrinboh are seems to be the center of Kanazawa. At Akadama I ate good Kanazawan foods, for example, Kanazawa oden, Nodoguro, Kaga vegetable and so on. I also enjoyed drinking Japanese sake and Kirin beer. My stomach was so full. So satisfied.

不室屋カフェ金沢百番街店
石川県金沢市木ノ新保町1-1JR金沢駅構内 金沢百番街くつろぎ館1F
076-235-2322
http://www.fumuroya.co.jp/cafe/fumuroya_cafe.php
9:00-19:00
無休

福光屋金沢店
金沢市石引2丁目8-3
076-223-1117
http://www.fukumitsuya.co.jp/
10:00-19:00
不定休

赤玉本店
石川県金沢市片町2丁目21番地2号
076-223-3330
http://www.oden-akadama.com/index.php
12:00-25:00 (LO 1F24:30, 2F23:30, 日曜両階23:30)
月曜定休(祝日の場合営業して翌日)

参考サイト
E4系Maxとき、Maxたにがわ(JR東日本 車両図鑑)
特急はくたか(北越急行株式会社)
北陸新幹線開業に合わせ特急はくたかなど廃止 2014年08月28日(YOMIURI ONLINE)
石川県
金沢市公式ホームページ いいね金沢
うららかな春 子連れで満足、美術館・公園ベスト10 (日本経済新聞WEB刊)
R&Bホテル金沢駅西口
北陸鉄道株式会社
金沢21世紀美術館
第168回 石川県ご当地グルメ(その2) 金沢おでんでバイ貝しだ!(列島あちこち 食べるぞ1B級ご当地グルメ)
第170回 石川県ご当地グルメ(その4) ノドグロ知らなきゃ赤っ恥(列島あちこち 食べるぞ1B級ご当地グルメ)
ノドグロ(Weblio)
北陸発の人気魚種「のどぐろ」について改めてまとめてみました。(魚仕入れは金沢直送【居酒屋応援隊】ブログ)
鯖へしこ(若狭小浜 丸海)
「へしこ」とは(千鳥苑 – 楽天市場)
加賀太胡瓜(丸果石川中央青果)
加賀太きゅうり(加賀野菜)(知られざる北陸の食)
加賀太きゅうり(旬の食材百科)
加賀太きゅうり(いいね金沢 加賀野菜)

カレーイベント,カレースナック系,カレー修行(麺類),飲み会

夜中にふと目覚めたら、布団に入って寝ていた。
あ、そうか、いつの間にか布団敷いたんだな。
あれ?でも、記憶が無いなあ。
ってか、電気つけっぱなしで寝ているじゃん。
知らないうちに布団敷くなら、電気も消せばいいのに。
自分のことなのに無責任にそう思いながら、
電気を消して再び布団に入った。
・・・・・・・

ブルーチーズ
宅飲みした。
今回は殆どつまみは作ってない。
シンプルにブルーチーズ
この時はヒューガルテンというベルギーのビール。

カール
カールスティックの本格カレー味もビールと合う。
サクサクしていい。
何よりカレー味というのがいい。笑

日本酒
そのうち日本酒を開けて飲み始めた。
タコの塩辛風のもの山菜の天ぷらなどをつまみにした。
まあ、このあたりは記憶があるんだよなあ。

カレーうどん1
問題はこれ。
なんとなく、ああ、食したいなあ、と思っていたのは覚えている。
インスタントのカレーうどん

カレーうどん2
あらら、作ってる。
それは覚えてない。笑
しかも入れてるし。笑

カレーうどん3
まあ、作ったら食べるよね。

朝起きた時に、
あ、片付けしないと、テーブル酷いことになっている!
と思って慌てて見たら、テーブルに食器はなく、
台所にしっかり下げられていたのを見てびっくり。笑
また記憶を失くしたけど、ある程度の行動はしているんだなあ。苦笑

I lost my memory this night, too. I drank beer and Japanese sake with blue cheese and so on. My memory was stopped here. www I understood my behavior seeing photographs. They showed a bowl of instant curry udon. wwwww

うどん,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類),飲み会

外観
久しぶりの仲間内で集まったのは魚くま
美人ママさんが笑顔で迎えてくれる。

食べ物1
既に出来上がっているをつつきながら談笑。
仏太は理由があって遅刻。
それを幹事さんがみんなに説明してくれていた。

食べ物2
行ったら、いきなりそのことが話題になり、
なんだか恥ずかしいやら嬉しいやら。

酒
もうお酒が結構入ってみんな出来上がっていた。笑
友達の一人が新潟土産と持ってきてくれた。
美味しいなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

食べ物3
あ、今回のお通しはとてもカラフルで素敵だった。
しかも美味しい。
これはすぐに出来上がっちゃうなあ。

今回は魚くまでのスタートが遅かったため、
そこで盛り上がるだけ盛り上がって解散となった。
みんな普通に出来上がっていたから、
翌日の仕事のことなども考えた。

外観
で、1人ふらふらと本郷へ。
出来上がった人間は怖い。笑

カレーうどん1
「はい、出来上がり!」
オヤジさんがそう言ったかどうかは覚えてないが(笑)
出てきたのはカレーうどん!!!

カレーうどん2
そう、今回はカレーうどん
最近、蕎麦を食べる機会が多いけど、
元々はうどんが好きな仏太としては
やはりカレーうどんも美味しい。

カレーうどん3
あ、玉子をトッピングしたんだった。笑
カレーの下にあった。
出来上がった人間は怖い。笑

I met my friends at Uokuma, a robata izakaya in Obihiro. I was late because I learned playing piano. At Uokuma we ate good nabe and other foods and drank good Japanese sake. We enjoyed talking about our things. They read my blog sometimes. One of them admired English part of my blog. Almost everyday I wrote my blog and at last, like this, I wrote it in English. It is because I don’t forget English. I train myself. After a party I went to Hongo, a noodle shop in Obihiro, alone. I ate curry udon there. It was so good. On my way to eat it I remembered an egg in curry udon. It was laid between curry and udon. It was good, too. wwwww

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休

立喰そば 本郷
帯広市西1条南10丁目1-1ローヤルプラザ1F
0155-22-0500
21:00-26:00
日曜月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
根室釧路から友人が遊びに来て、一緒に呑もうという話になった。
元々は札幌でのカレー仲間だったやっちさんは釧路から根室へとどんどん東へ進出し、
近々、北方4島を奪い返すのではないかと期待されている。笑
以前、やっちさんに釧路で紹介してもらったSさんも呑むのが好きだと。
で、今回初対面の「東洋美人」Tさん。
えふしで待ち合わせることにしたのは、日本酒を一緒に呑みたい、という希望があったからだ。
予め仏太が行った時のことを伝えておいた。
12年4月26日の日記「足何本?(えふし)」参照。)
すると、少し早めに着いたと思った仏太が一番遅かった。笑

食べ物1
お通しは、(きっと)帯広産の長芋と(近郊の)つぶ
ビールで乾杯。

食べ物2
タコの水煮は人気でなくなっていることもあるからラッキー。

食べ物3
刺身の盛り合わせを釧路の人達に食していただくのは
かなり気が引けてドキドキなのだが、つまみとしては欠かせないものの1つだ。

酒1
そのうち、お酒にチェンジ。
皆ビールが終わると順次好みの物へ変えていった。
ちなみに、Tさんは東洋美人を頼んでいた。笑

食べ物4
つくねはミートボール状でありがたい。
皆で分けることができる。

食べ物5
やはり女性がいるときはなす焼きは外せない。
女性を言い訳にして美味しいものを食したいという。笑

食べ物6
定番(仏太の中では)の枝豆
今回は仏太が頼まず、やっちさんが頼んでくださった。

食べ物7
これはステーキではない。笑
豚串を串から外した所。
みんなで食べやすいように。

食べ物8
で、やはりこのメンバーで、カレー味は外せない。
イカゲソ揚げだ。
Sさんはカレー南の大家。
カレー南で検索かけるとトップに出てくるブログを管理!
最近、東家制覇の旅が始まったようで見逃せない。

酒2
徳利にこよりがついたお酒は特別。
破格のこのお酒はかなり呑みやすい。
新潟県のYK35だという。
何でこんな名前なんだろう?って話していたら、
その場ではわからなかった。
やっちさん(Y)キモい(K)とか
35000年問題とか
訳の分からない話が出てきたけど、
当然そんなわけがない。
ってことで、調べたら、
酒造好適米・山田錦(Y)と酵母・きょうかい9号(K)を使って、
米を35%まで削っている
という意味のようだ。
新潟県北雪酒造の北雪というお酒の1種類。
日本酒も色々とわかってくると面白いことがたくさんあるね。

外観
二次会は最初、金太郎にという話が出ていたのだが、
混んでいて入れなかったので、
予約を入れていた蔵粋へ行くことにした。
(どんだけ呑むんだって思われるかもしれないけど、
飲兵衛さんが集まっちゃったからね。笑)

酒1
北の錦(栗山)がウエルカムドリンク。
今回はしっかり写真を撮ってどんなお酒がチェックしていた。

酒2
相模灘活性酒(神奈川)は甘めで炭酸でとても飲みやすかった。

酒3
鰊御殿(小樽)はお薦めの1つだった。
やっちさんのバンザイが出てきて、
事情を知っているSさんとTさんが大喜び。
酔っ払ってくると、バンザイをするらしい。
楽しくていいなあ。笑

酒4
杉戸宿(埼玉)はすぎとじゅくと読むそうで、
確かにそれで一発変換される。
まもなく埼玉へ行く予定なので、
偶然か必然か埼玉の酒を見つけたので、
心していただいた。笑
うん、これも美味しい。
満足。

外観
そして、懲りない(笑)我々は再度金太郎にチャレンジ。
今度は4人分席が空いていた。
かなり酔っ払ってきていて、おそらくまともなのはTさんくらい。

焼き鳥
呑んだのをなんとなく覚えている(日本酒)が、
写真を撮り忘れていた。
で、ここは焼き鳥がメインのところなので、
やはり思い思いに頼んだ。
後から、Sさんがかばんを横にして置いたということを
Tさんが覚えていたってことが判明して、凄いなあと思った。笑

豚しゃぶきのこかりー
ここに来て鍋?と思った方がいるかもしれないが、
これはスープカレー。笑
外観写真を撮り忘れたが、かりんで〆のスープカレー。
やはりカレー好きが集まったら行かないとね!
仏太は豚しゃぶきのこカリーにした。

パキスタンカリー
で、ライス抜きにして、このパキスタンカリーを頼んだ。
ただ、これは元々みんなで分けて、楽しもうと思っていた。
が、後から知ったのは(やはりTさんからの情報)、
なんとこのパキスタンカリーはやっちさんが1人で食したらしい
らしい、というのは、まあ、いつものごとく記憶がないってことだ。笑
でも、写真には撮っているんだよなあ。

ああ、とても楽しかった。
ちなみに、タイトルの道東酔っぱらい会は適当。
程よいって意味の適当じゃなくて、
ほとんど考えずにつけたってこと。
こうやって改めて振り返ると、Tさんには申し訳ないが、
酔っぱらいではなく呑んだくれのほうが合っているかもしれない。笑
これ、そのうち釧路や根室でも集まりたいね。

I went to Efushi in the center of Obihiro with my friends, Mr. Yatch, Mr. S who was a king of curry nan, and Ms T. We started with glasses of beer. We enjoyed good talking and eating good foods. Then we drank some Japanese sake. We all like Japanese sake. At last we drank special price Japanese sake, YK35. It was also good. The second we went to Classic, a Japanese sake bar near Efushi. There we drank some glasses of Japanese sake. All of sake there were good, too. Then we went to Kintaro in Tokachi no Nagaya. It was a yakitori izakaya bar. We enjoyed sake and yakitori, maybe. There were small numbers of photos I took. At last we went to Karin to eat curry. Karin was a BBQ shop. But we didn’t eat BBQ but curries. I ordered pork mushroom soupcurry and Pakistan curry. I had thought we shared its Pakistan curry. But Mr. Yatch ate it all. wwwww We didn’t remember it. Ms T only rememebered it. wwwww It was very pleasant and interesting. Thank you so much for there invitation. Next time we want to gather in Kushiro or Nemuro.

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

日本酒Bar 蔵粋
帯広市西1条南9丁目19番地サンプラザビル3F
電話なし
20:00-22:00(日18:00-, 18日17:00-)
不定休

金太郎
帯広市西1条南10丁目10十勝の長屋3番地2
090-3893-1141
18:00-24:00
日曜不定休

炭火酒場 かりん
帯広市西1条南8丁目20-5
0155-20-2989
11:30-28:00 (LO27:00)
無休

参考ブログ
SONY狂な日々
カレー日誌
LEVEL E
新潟の地酒 北雪 YK35 nobu 北雪梅酒 日本酒 北雪酒造 – よしや
YK35(Wikipedia)
Y2Kとは(IT用語辞典 e-Words)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

やっべえ、遅刻だ。
仕事で遅れそうだということはわかっていたが、
今日は重鎮と一緒にお食事会。
タクシーに行き先を告げると、知らないと言われた。
ビルの名前忘れちゃったな。
天津甘栗が前あったところの近くで・・・などと説明しているうちに、
ああ、あさのビルね、と言われた。
そうそう、そのビル!笑

外観1
ビルの目の前には看板が出ている。

外観2
2階に上がると入り口がすぐにわかる。
魚くま美人ママさんがやっている炉端、お惣菜の美味しいお店。

食べ物1
もう既に始まっていたのだが、今回は3人で集まったから、
まあ、それほどどうこうということもなかった。
ただ、お待たせしたのは申し訳なかった。

酒1
仏太がビールで乾杯する頃は、
もうお二人は日本酒を呑み始めていた。

食べ物1
メインは予約してあった鍋。
メンバーの一人が予約してくれていた。
水炊き鍋だった。

食べ物1
なんと仏太用にカレーのタレを用意してくださっていた。
うわ、嬉しい!
基本はポン酢などでいただいた。

酒2
今回の主目的はこれ。
3人共日本酒が好き。
美味しい日本酒が好き。
で、ちょっと前に帯広から札幌に栄転となった方が、
置いていってくださったこの北の勝の搾りたてをいただいた。
美人ママさんに断って持ち込ませていただいた。

食べ物1
水菜も美味しいし、

食べ物1
豚しゃぶ(ってか、煮込んでしまった。苦笑)も美味しい。

食べ物1
最後の〆はうどん
う、嬉しい!
けど、お腹いっぱい。
しっかり3人で1升瓶を空けてしまったし、
お料理も沢山だった。
といっても鍋の具材が盛りだくさんで、
炉端系の焼き物や、お惣菜までいただく余裕がなかった。

食べ物1
そして、うどん用にもカレー出汁を用意してくださった。

食べ物1
大感謝!!!!!
一緒に集まって呑んでくださったメンバーに感謝。
お酒を提供してくださった方に感謝。
美味しいお料理を用意してくださったママさんに感謝。
嬉しく美味しく楽しい一時だった。

その後、お腹きつくて仏太は帰ったが、
後から聞いたら他の二人は更に飲みに行ったそうだ。凄い!

I went to Uokuma with my friends. We ate Nabe with some foods, vegetables, seefoods, meats and so on. It was so good. We drank Japanese sake our friends presented us when she moved from Obihiro to Sapporo. It was the special version of Kita no Katsu. It was so good, too. We enjoyed talking, drainking and eating. We were satisfied.

魚くま
帯広市西2条南9丁目20第一あさのビル2F
0155-23-1076
18:00-24:00
日曜定休