カレーインスタント

スープカレーワンタン1
最近、ブログに登場してなかったスープカレーワンタン
出過ぎだよって批判を受けたわけではない。
嫌いになったわけではない。
忘れてしまったわけではない。
食していたけど、ブログに載せていなかっただけではない。

スープカレーワンタン2
たまたま食さない日が続いていたのだ。
それと、一時的に欠乏状態が続いたことがあった。
これはあってはならないのだが、
前回食してそれがストックの最後で、
その後補充されるまでに少し時間があいてしまったのだった。
不覚・・・・
深く反省・・・・
富嶽三十六景・・・

食さないのはわかる。
他のカレーを食したりしてれば食さない。
しかし、ないのは意味不明。
ストックがなくなったら補充すべきだ。
非常食としても役立つし。笑
不覚・・・・
深く反省・・・・
富嶽三十六景・・・

(もういい?笑)

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

実は知り合いからビアガーデンのお誘いが2つあった。
予定では今日と明日、連チャンだった。
が、明日のは遠慮した。
ホテルパコ(この名前は旧かな?)の屋上とのことで、
高所恐怖症の仏太は断念した。
本日は地上である方だったので参加。

混んでいるから早めに行って席を取るってことだったけど、
それぞれ仕事があったりして、結局18時現地集合。
仏太は遅れてしまった。
他の3人に先に始めてもらっていた。

物凄く人があふれる中、友達を簡単に見つけることができた。
遅刻がわかった時点でメールしておいたら、
その返事でだいたいこの辺にいるよって教えてくれたのだった。

ステージの直ぐ目の前。
ステージでは大道芸やアイドルの歌と踊りなどが行われていた。
バンド演奏があった日もあると。

食べ物1
友達がビールを取りに行ってくれて、4人で乾杯。
スタートでこんな感じ。
結構食べ物があって、ブースに買いに行くことを教えてもらった。
ただし、食券制。
友達が知り合いからチケットを
沢山買わされた買っていたので、
新たに求める必要はなかった。
可愛い女の子がかごに食べ物を入れて売り歩く姿も見られた。
あら、友達が親しそうに話している。
どうやら知り合いらしい。
そして酔っ払った我々は結構な量を追加注文した。笑
その時、ふざけて「スープカレー」と言ったら、
即答で「ありますよ!}と返事が返ってきた。
「今ここにないから後で持ってきます」という返答。
言ってみるものだ。笑

食べ物2
流石こういうところだ。
カップに入ってくる。

食べ物3
なんとなくおでんの具っぽい感じ。
だけど、嬉しい。
こういうところで食せるということだけでも嬉しい。

食べ物4
ほかの食べ物についてきたバゲット
浸して食してみる。
実はこれ、友達がやってみた時に、
「え?カレーにティッシュをつけるの?」
と見間違えてしまったのだ。
完全に酔っ払い。笑
で、そういう勘違いする写真撮れないかな、と思って
自分でやってみたのがこれ。笑
やはり意識するとこういうのは上手くいかないものだ。
というか、単なる酔っ払いだろう。笑

食べ物5
後半戦はテーブルも非常に賑やかになっていた。
ステージでのパフォーマンスを合間合間に見たり、
テーブルの友達と談笑したり、楽しい時間だった。
スタッフさんに知り合いの人(かなり偉い人)がいたり、
歩き回っていると知り合いに出くわしたりした。
運営する側も大変だろうな、と思い、感謝しながら飲んだ。
この大きなビアガーデンは、毎年のように今年で終わりと言いながら、
おそらく3〜4回目だろう。
続いてほしいと思うのと、ここはどうなるんだろうと思うのと
不思議な感覚が交錯したが、
最終的には酔っぱらいのまどろみの中に沈んでいった。笑

I ate soupcurry at a beer garden in the center of Obihiro. I met my friends and enjoyed drinking beer, foods and talking about many things. A pretty girl sold some foods, she said there was soupcurry. We were lucky. We got it. The beer garden was so pleasant. I thanked my friends so much.

カレー修行(十勝)

砂漠などの乾いた地域に、
水が恒久的にある地域はオアシスと呼ばれる。
集落を形成して、交通の要所となることが多い。
そこから、ホッとするところをオアシスと言うこともある。
イギリスのバンドでOasisというのがあったが、
この砂漠のオアシスから来ていると思われる。
内輪受けだが、Oasisはバンド名であって、曲名ではない。笑

さて、8月5日、6日と炎天下の関東・東京で
ももクロのライブがあり参加してきたのは報告したとおりだが、
ももクロはまさに炎天下の中のオアシスだった。
17年8月5日の日記「新規修行と頭のネジはずしと再訪修行(草枕、AANGAN)」
17年8月6日の日記「カレーポットの底の哀愁(Manna、モッツマン東新宿店)」参照。)

8月7日は両足の筋肉痛。
8月8日本日は肩の筋肉痛。
声は大丈夫だが、久しぶりの勤務で、
本日体力勝負になることはわかっていた。
しかし、やはり楽しみがあると、
それをセーブしながらというのは中々難しい。

午前中は比較的頭脳戦。
午後は体力戦。
正直、ランチを食せない可能性もあると思っていた。
予想通り、午後の仕事の開始予定時刻まで、
午前の仕事がかかってしまった。
このあたりは予想していたので、冷静に対処できた。
午後の仕事の種類を考えると、物凄く集中するだろうから、
それならランチなしでも切り抜けられるというのも予想がついた。
ただ、可能なら口にしたい。

ギリギリだが、大丈夫だと担当部署から連絡をもらうことができた。
いや、こちらから半ば強引にお願いしたわけではない。笑
職員食堂へ向かう。

スープカレー1
ラッキーだ。
本日はスープカレーだからだ。
ライスは普通に盛った。(セルフサービス)
サラダがあるのも嬉しい。

スープカレー2
スープカレーのスープも自分で盛ることができる。
ってかガッツリいってしまった。
本日のは以前のに比べると甘く感じた。
辛さ系のスパイスを入れなかったからかもしれない。
バタバタした状況で食した。
そういうのもあるかもしれないが、
午後の仕事を考えると、この控えめが良かったのだろう。

スープカレー3
スープを入れる前の具材はこんな感じ。
どうしても器のことなどで、
スープを入れると具が見えなくなるくらいになる。

午前も午後も忙しい中、本当に間に
ぎりぎり食すことができたスープカレーは
まさに砂漠の中のオアシスと言えた。

I ate soupcurry for lunch. In the morning I worked hard and In the afternoon so hard. For lunch I ate the soupcurry as an Oasis. It was good.

カレー修行(十勝)

こんなに間が空いたのは中々ないかもしれない。
実に3ヶ月ぶりだろう。

外観
帯広スープカレー本舗にやってきた。
嫌で来なかったわけではなく、
機会に恵まれなかっただけだ。

この前来た時は巡礼の始まりだった記憶がある。
17年5月1日の日記「巡礼(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
3ヶ月経って、まだ終わっていない。
長い時間をかけて、しっかり巡礼する。

本日は既に巡礼が終わり、そのメニューは今はないものだった。
そんな帯広スープカレー本舗は、今回はレギュラーメニューをいただくことにする。

ぶた野菜カレー1
ぶた野菜カレーはホロホロになった角煮状のポークと
たっぷりの野菜が嬉しい。
そこに中札内産3種の豆をトッピングした。
ライスは小盛りだ。

ぶた野菜カレー2
野菜が多めの時は、あっさりサラ旨スープがとても合うと思う。
辛さは5大辛というのも、ここで食す時には定番だ。
ここは結構辛めの設定なので、辛さが苦手な人は少なめの数字がいいだろう。
夢中で食したら、じんわりと汗が出てきた。
代謝してるっていう感じでいい傾向だ。

そろそろ色々な決断をしなければならない時期なので、
それを考えながら、修行したが、
結局は美味しいカレーを前にすると、
考え事より、夢中でガツガツ食してしまうということになる。笑
楽しみなこともあるし、今現在こうして食しているのもとても楽しみだ。

It was cheering for me eating soupcurry. I ate pork vegetable soupcurry with topping beans at Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo for late lunch. It was so good. I was happy.

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(十勝)

暑い時には熱いものを
かつての王選手は親にそう教わったそうだ。
子供の頃にその話を知った時に、
ええ〜?汗ダラダラになっちゃうしょ!って思った。
確かに汗ダラダラになるんだけど、よだれダラダラよりはマシ。笑
いやいや、そういう話じゃないから。
どうやら体を急に冷やすのは良くないというようなことも関係あるようだ。
おそらくこの話は30年以上前の話なので、かなり記憶がうろ覚えだが、
話の内容の大筋は間違ってないと思う。
解釈には自信がないが。笑

まあ、でも汗をかくことで体温を下げるというのは
科学的に合っているので、
暑い時の一つの方法として覚えておくのは損はない。

外観
そんなわけで今日も暑い。笑
暑い日にJorroへ行く。
カフェなので、冷たい飲み物でも飲めばいいのかもしれない。
しかし、仏太はあえて修行だ。
カレーを食す。
そういう目的意識を強く持って、Jorroへ行った。笑

スープカレー1
今回は赤カレーの野菜にした。
辛さはいつもよりかなり抑えて12倍
ライスはいつもどおり少なく。
この後、ラジオがあるので、そのために控えめにした。

スープカレー2
野菜たっぷりでとても嬉しいのに、たまご舞茸をトッピングした。
野菜をガッツリいただくのも実は体温を下げる効果がある。
この時期の野菜は水分が多い。
代謝も進むし、水分補給にもなる。
(ただし、どんな場合も食べ過ぎはよくなくて、身体に合わせて摂取すべき。)

汗をかいた。
いい汗だ。
窓から吹き込む風が心地よい。
ああ、やっぱり暑い日はカレーだよね。

ちなみに王選手というのは、元ジャイアンツのホームランバッターで、
その後、ジャイアンツやホークスで助監督や監督を経験して、
ホークスのフロントに入った人だ。
通算ホームラン数が世界一ということで有名。

I went to Jorro to eat soupcurry for lunch. I ordered Red Curry of vegetable soupcurry with topping egg and mushroom. It was so good and I was so sweaty.wwwww It was a hot day. I feel so fine receiving a blowing wind.

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休