カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

こんなに間が開いたのは初めてかもしれない。
色々条件が重ならないとそうはならない。

外観
ふじやに行ったのは3年5ヶ月ぶりだ。
13年11月5日の日記「お腹を休めてから(ふじや)」参照。)
他のところでこんなに間が開くのはなかったと思う。
自分の住んでいるところでは。
とはいえ、札幌の時はそれだけでなく、
沢山ありすぎて回りきれないってのもあったが。
(言い訳か?笑)

チキンスープカレー
あと残り一つですと、限定ものに弱いところにつけ込まれ(笑)
北海道産骨付きチキンをオーダーしたのだった。
修行場に入るまでは、キーマにしようかな、と思っていたにもかかわらず。笑
辛さは極辛3にした。
多分、もう少し辛いのを食していたと思うが、
自信がなく、お腹に来るのも心配なので、控えめにした。
(笑 辛くて食せないを心配ではない。)
ライスは3分の2くらい。
あっさりスープの味がぶれてないことに驚いた。
プロの技だ。
長期休暇が時々あったというので、
その間に味が変わることがある。
また、仏太は3年以上もブランクがあるので、
味が変わっていたら分からなかっただろうが、
今回一口入れた時に、懐かしさが口の中と脳内で広がった
さて、次は何年後?笑

I went to Fujiya with my wife three years and five monthss no going. I ate chicken soupcurry and my wife vegetable. It was good. I felt it was same as ever. It was the skill of professionals.

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休
参考:乙華麗様です!第4回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

修行場の修行時間帯などは、それぞれで様々だ。
まあ、当たり前だ。
利用する側の意見、要望としては、
その時間や定休日などはなるべく守って欲しいということだ。

そりゃ都合ってものがあり、臨時で変更することはあるだろう。
しかし、その変更が多いと「定休日」とうたっているものも
定休ではなく不定休となっている場合だってある。
不定休ともともと出していて、それをいいことに
あまり営業していないってのも利用する側としては困る。
もっともそれだけ毎日のように行くのかと言われたら、
そうではないので、強くは言えないのだけど。笑

まあ、そういうあたりは、都合だったり事情だったりで
色々なことが考えられるのだと思う。

外観
奥芝商店帯廣本店へ久しぶりに行った。
ちょっと待つことになった。
待つ間にダイイチで買い物。
電話で呼ばれて行ったが、そんなに待たなかった。

スープカレー1
やわらかチキンと十勝の彩り野菜カリー
無料トッピングはきくらげにした。
玄米でレモンをつけてもらった。
レモンは最初のオーダーの時につけるかつけないか選択する。

スープカレー2
チキンスープで、辛さ10番大関にした。
彩り鮮やかな野菜の色合。
ああ、ピンクがあれば、と思ったのだが、それはしょうがない。笑
玉子がおそらく黄身が白いタイプのものだろう。
あれ?チキン野菜だよね?チキンはどこ?
って思った方々、野菜に隠れて見づらいけど、あるのよ。

スープカレー3
ほらここに、チキン
よくよく見たらわかる。
野菜とチキンを交互に食して、
時々スープやライスも一緒にいただく。
じんわりと汗をかいてきた。
辛さはちょうどいいくらいだ。
もうちょっと辛くてもいいけど、
この辛さでも美味しくいただける。

実は、通し営業になったってこのとき気づいてなかった。
facebookをよくよく見たらわかった。笑
アイドリングタイムがないのはとても助かる。
とはいえ、それほど何度もそういう時間に行くわけではないのだけど。
ただ、特にランチは時間を心配することがない。
間違えて定休日に行かなければ。笑

I went to Okushiba-Shoten Obihiro main shop, a soupcurry shop. I ate chicken and vegetable soupcurry. It was good. I was satisfied with its quantity and taste. I would try to come again here in a near future.

奥芝商店 帯廣本店
帯広市東4条南11丁目20-1
0155-67-4888
https://www.facebook.com/%E5%A5%A5%E8%8A%9D%E5%95%86%E5%BA%97-%E5%B8%AF%E5%BA%83%E6%9C%AC%E5%BA%97-1775036019438514/
11:00-21:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

朝から落ち着かなかった。
子供のようだ。笑
数日前からわかってはいたが、
今朝職場に来てまた再度確認。

ランチメニューは
スープカレー!

よっしゃ!

ってことで、ウキウキして階段を上った。
「元気ですね。」
気だるそうに上っている女性を抜かす時に言われた。
「今日、スープカレーだからですか?」

いつも階段はシャキシャキ登るようにしている。
普段ほとんど運動しないので、こういう時くらいと思ってしまう。

スープカレー1
無邪気な女性に、スープ入れないの?と聞かれた。
スープを入れると具が見えなくなっちゃうから。
そう答えると納得してくれた。
職員食堂はセミセルフなので、
具は整えられているが、スープは自分で入れる。

スープカレー3
で、スープカレーはこうなる。
今回、玉ねぎが結構あるね、という声も聞こえた。
甘みが結構出ているんだろうな。

「仏太が言うんだから間違いない。」
ある女性職員に「ここのスープカレーどうなんですか?」と聞かれた時に、
正直に「美味しいと思う。」と答えた時に、言われた。
それは人の好みはある。
でも、勧めたい。笑
言葉に責任を持つ。笑

スープカレー2
ターメリックライス、サラダ、デザートもつくので
このスープカレーはとてもお得感が強い。

久しぶりに話した職員(男)がいた。
スープカレーを美味しくするコツ
クミン、バジル、自分の好きなスパイスを入れてみる。
水でなく、チキンスープやコンソメなどを使ってみる。
その人はルーカレーの修行場(世界で一番支店があるところ)が好きで
よく行っているということを聞く。
そんな話をしたら、昨日行ったばかりだと。笑
がーさす!

スープカレーを介して、沢山の人と非常に会話がスムーズに進んだ。
仕事でもこれだけスムーズならなあ、と思ったのだが、
会話がスムーズに行く人は、仕事の時も滑らかに進むんだった。笑

I ate soupcurry at a worksite restaurant for lunch. It was good. I was lucky and happy.

カレー修行(十勝),飲み会

普段、昼間に職場を抜け出すことはない。
平日に休みということもほとんどない。
権利はあるが、使ってもほんの少しだけ。
休日出勤はあるが、モニョモニョ。笑

職場の綺麗な女性のアドバイスで、
駐車場がかなり混むだろうと予想された。
自転車で行くことにした。
なるべく早くに終わらせたい。
正解だった。
車は並んでいた。

本日はムショに行かなければならなかった。
刑務所じゃない。
税務署だ。
確定申告の締切なのだ。

国民の義務だからね。泣
権利を主張する分、義務を果たさないとね。
16年3月11日の日記「士幌(Locomoco)」参照。)

昨晩、寝不足。
本当は昨日行くはずだったのだが、
のっぴきならない突発的な仕事が入り、
それが終わったのが17時過ぎ。
17時からは予定の仕事があり、動けなかった。

準備を前もってしておけばいいのだが、
色々な事情があり(言い訳。笑)、
昨日(14日)行くために13日の夜、書類を完成させるつもりだった。

しかし、13日に大きな事件が起きた。
色々な事情で(これは言い訳ではない。笑)、
4月のシフトは早めに組まなければならず、
それを13日にメンバーの承認を得たはずだった。
が、その夕方に事件が起こった。
4月からのメンバーに変更が生じることが発覚。
まるで広尾町(十勝)出身の親方のように発覚(八角)したのだった。
がびーん
怒りより、諦めと脱力が襲ってきた。
徹夜まではいかないが、十分寝不足になるだけ起きていた。笑
17年3月13日の日記「忙しさと充実と」参照。)

そんな寝不足と、なれない計算、書類作り、
そして、お役所(こういう公共的なところは仏太にとっては全部お役所。笑)の
独特の雰囲気など、色々な条件が重なって、
税務署に入る時に、かなりの重圧というか脱力というか、
言いようのない体調となっていた。
寝不足と自転車がかなり効いていると思うが。

外観
頑張った自分へのご褒美はカレー。
しかも、スープカレー。
久しぶりの帯広白樺通りスープカレー本舗だ。

とり野菜カレー1
とり野菜カレー中札内産豆ミックスをトッピングして、
ライストッピングでカルボナーライスにした。

とり野菜カレー2
あっさりサラ旨スープ5番の大辛
ブロッコリー、オクラ、にんにくの芽、さやえんどうなどの緑が多い。
そう、今日3月15日は、ももクロの緑、有安杏果ちゃんの22歳の誕生日
おめでとう!
パプリカ、トマトの赤玉子の黄色ナスの紫

とり野菜カレー3
そして、ベーコンのピンク
5色で祝うスープカレー。笑
改めて、杏果、誕生日おめでとう!

外観
夜は久しぶりの街中で一人呑み。
えふしは久しぶりだ。
ママさんにも言われてしまった。笑

食べ物1
ビールを飲みながら、お通しを味わう。
ここはなんでも美味しいのだが、お通しも美味しい。
そこの店の姿勢がお通しでわかるという酒呑みがいるが、
是非ここのお通しで判断してもらいたい。笑

食べ物2
たこの柔煮日本酒を一緒に。
このオヤジくささがとても好きな感じ。
ちょっとつまみながら、ちびちびとね。

食べ物3
枝豆と日本酒をちびちびとやるのもいいね。
杏果の誕生日だから、緑をね。

食べ物4
軟骨入りつくねは団子状で食べやすい。
また日本酒が進む。

食べ物5
野菜サラダも緑が多くて、
何度目かの誕生日おめでとう!の乾杯。笑

食べ物6
最後はももたまいで〆る。
カレーチャーハンは試すもの。
ということで、トライカレーチャーハン。
あ、味噌汁のわかめが緑かな。笑
いやあ、満足した。笑

I went to Obihiro Tax Office around noon. It was so crowded. I knew it but got shocked so much. I did my duty.

<追記1>
本日3月15日で、ブログアクセスが
1111万1111
を通過した。
今までカウンターが2回滞ってリセットされているが、
その分、誤差があるのだが、少なく見積もっているので、
ずるはしてない。笑
長く続けているからこその数字だなと思うと同時に、
一番はやはり読んでくださっている方々のお陰としか言えない。
本当にあざっす!あざっす!あざっす!
これからも少しでも長く続けていけるよう、
健康に気をつけて、楽しい文章、美味しそうな写真を
心がけていきたいと思う。

<追記2>
後日談。
仏太がいないとわかった時、きっと確定申告だ!と推理した鋭い人がいた。
最終日に混んでいたでしょ、と言われた。
そう、最終日が混むのは以前にやっているので知っている。
だけど、だけど、だけど・・・・・笑
でも、まあ締切を守れて良かった。

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

カレーgo一緒,カレー手作

料理(食材)の組み合わせというのは大切なのだが、
定番のものもあれば、
新しいものもあったりする。
だいたいこの食材にはこれが合う、
みたいな常識的なところは、
どの家庭にも、その地域にも、どの国にもあるだろう。

鰹のタタキには、わさびじゃなくて、にんにくとかレモン汁だ!
という主張があったり、
サンマは梅と一緒に煮るのが一番いい!
という人もいるだろう。
じゃがいも蒸したのには、
バターが合うっていう人もいれば、
やっぱり塩辛だよねという人もいる。

ほうれん草には鰹節が合っているとか、
じゃがいもと豚肉の組み合わせは最強でしょとか。
酢豚にパイナップルが入っているのは許せないって意見も聞く。笑

ぶりという魚がある。
冬に脂がのって美味しい。
ぶりと言えば、ぶり大根
なんでこの組み合わせを思いついたんだろう、って
先人の知恵を、頭ナデナデしたくなるような組み合わせ。
煮て、ブリの出汁が、大根に染み込むというのもいい。
お酒にも合うし、ほっかほっかの白いご飯にも合う。

ぶり大根スープカレー
煮込んでこれだけいいものができるのだったら・・・・・
そう、カレー修行者は、それがカレーになるのではないかと考えるのだ。笑
魚も大根もあまりカレーの具としては使われてないと思う。
しかし、煮物としてはどちらも優秀だ。
そういうつもりで、スープカレーにしてしまえば大丈夫でしょ。
ってことで、ぶり大根スープカレー
いやあ、これも温まるし、どちらの具もカレーとしてとてもいい。
実際にインドやスリランカでは、ブリのカレーや大根のカレーはあるそうだ。

さて、皆さんも新たなカレーの組み合わせ、具を考えてみない?
もちろん、オーソドックスなカレーも素晴らしいよね。