うどん,カレー修行(道外),カレー修行(麺類)

数日前、予約の電話をした。
可愛い声だった。
ヤバい!
萌える。笑

仏太は見た目や性格が可愛い子に惹かれるが、
声に惹かれたことは殆どない。
というか記憶がないので、多分ないのだと思う。
それと声が素敵だと思っていても、
話をする時はほぼ顔を見ているから、
声だけに注目するってほぼないと思われた。
電話やラジオってそういう意味では
声(音)だけのコミュニケーションなのかも。

外観
宿泊先の相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口には
入り口入ってすぐにラウンジがあるのはわかっていた。
昨夜緊張(?)でチェックインした時でも気づいていた。
そこが朝食会場というのもチェックイン時に説明を受けていた。

朝食1
ビュッフェ(ブッフェ)スタイルで好きなものを取った朝食。
控え目だ、自分。笑
ってか、みんな出足が鈍い?
6時半からなのだが、仏太は余裕を持って、少し遅く行った。
したら、多分3組目だった。
まあ、余裕を持って取ることができたけど。

朝食2
欧風カレーがあった。
これ、本当に全く期待してなかった。
要するにカレーがあるとは思ってなかったのだ。
だから、尚更なまら嬉しくなり、
心の中は小躍りしていた。
美人金髪美女を見たからではない。
この欧風カレーを見たからだ。
が、実際に外国人も結構いた。
仏太が食している間、次々と人が入ってきたが、
おそらく4割5分くらいは外国人。

朝食3
朝食にカレーは期待してなかったが、
しらすは期待していた。
それを知らすポスターがエレベーター内にあった。
鎌倉はしらすも有名だ。
だから、ちょっと期待していたら、
最初からテンションを上げてもらった。
で、翌朝の今朝、しらすとネギと大根おろしを
ご飯の上に乗せて、自分でしらす丼を作る。
贅沢だ。
スタッフさんが別の人に説明していたのを聞いて、
ポン酢をかけてみた。
うん、いいね、これ。

朝食4
そんなもんだから、しらす丼を先に食べていた。
その時に、気づいた。
あ、スクランブルエッグをカレーに、と。
で、実際にやってみた。
エッグカレー(玉子カレー)の場合、
目玉焼きや茹玉子は結構あるが、
スクランブルエッグは少ないと思う。
あ、オムレツカレーの場合はどう判断するのだろう?
オムレツでトロトロのがあるよね?
などと考えていたら、あっという間に食してしまった。
カレーの塩味とスクランブルエッグのマイルドさが
丁度いい融合をして、美味しかった。

さて、今日は研修だ。
仕事だ。

きっと寝るな・・・・笑

研修
気軽に考えていた。
舐めていた。
結果としてそうなった。
そのつもりはなかったけど、言葉ではそれが正解だと思う。
舐めていた。

朝、ホテルを出た時に、違和感を感じた。
こちらに視線を感じたのだ。
あ、知り合いだ!
同じ研修に行くと。
札幌で一緒に働いていた人。
あれ?スーツ?
違和感は、視線と服装だった。
でも、まだその時は気軽に考えていた。

ホテルから25分ほど歩いて会場に着いた。
チェックアウトして荷物を全部持っているから重たい。
なるべく荷物を少なくしたつもりだが、
貧乏性の仏太は、結構余計な物を持ち歩いている。
人から言わせるとそうだ。
その荷物には着替えもあるのだが、スーツはない。
エレベーターに乗って会場へ。
エレベーターの中で、黒服の紳士が二人。
あれ?
この時、心臓の鼓動が速くなった。

もしかして・・・・
受付をして、会場に入ると・・・・
真っ黒!!!!
黒服だらけや~ん!
仏太一人私服・・・・
しかも、仏太は、自分としては着飾って、
普段おしゃれしないくせに、せっかくだからと
仏太的一張羅の「黄色いシャツ」を着ていた。
スーツ持ってきてないし!

黒と黄色の組み合わせは目立つ、って昔習ったのを思い出した。
だから、交通標識で注意するものは黒と黄色でしょ、って。
黒が沢山のところにぽつんと黄色。
目立つってことでしょー!
そのまま交通標識になりたかった

赤面する余裕もなく、真っ青になった。
心臓の鼓動は・・・・止まっていた。
ケンシロウに何か言われた気がした。

ひでぶ、あべし、と言った後に、ふと思い出した。
席が決まってますから・・・・
そうだ、そう言われたんだった。
名前を探しに行く気にもならず、そのまま帰ろうかと思った。
神奈川観光・・・・
その思いを打ち消す光景が見えた。
あ、あ、同僚が手を振っている
あそこか。

ってか席、2列目だよ。
おーい!
心の中で、誰かに助けを求めていた。

もうひたすら早く終わることを願った。
途中で抜け出して帰ることも考えた。
しかし、目立っているのだ。
ただでさえ色が目立っているのに、前から2列目だ。
だめだ、もう抜け出せない。
数時間を耐えしのぐしかない。

いっそのこと、
てめえ、何様だ、チャラチャラしやがって!
舐めてんのか?
やるきあんのか?!
ああん!?
ふざけんじゃねえ!
とっとと、顔洗って出直してこいや!

と言われた方が良かった。

大人な人ばかりで、誰も言ってくれない。
抜け出す理由がない。
どーしよー。

本当に舐めてた。
舐めててごめんなさい!
ん?
あれ?
なんとなくタイトルが繋がる。
23年3月9日の日記「なめててごめんなさい」参照。)
あ、いや、反省はしてるっす!

参加メンバーの中で、おそらく仏太は年上の方。
ちょっと役職的にも上。
で、前列2列は特別扱いだった。
初参加なのに特別扱い。
そんなに偉くないと思っても、偉いように扱われる。
しかも、黄色!!!!
大量の黒の中にぽつんと黄色
衛星写真で見つけるぽつんと一軒家よりも断然目立っている。
とにかくやり過ごそうと思った。

プログラムを見て、あと◯◯時間
このカウントダウンが、異常に長く感じた。
楽しい時はあっという間のくせに、
ああ、時よ、君はなんて非情なんだ。
すると、お喋り好きなトップの人(この研修会の主催者)が
「折角ですから、前2列の人達は自己紹介を!」
言いやがった!のたまわった。

おーい!
心の中で、どこの誰とも知らぬに助けを求めていた。

しかも、みんなに顔が見えるように、後ろを振り返って、マスクを取って、とまで。
いやいや、解禁はまだ先(5月8日)だから!
だいいち、3万人もいる前での自己紹介って何?
あ、嘘つきました。
たぶんその100分の一だと思う。
だいたい、自己紹介したからって、普通は覚えてないでしょ。
ああ、でも、これ、この目立ちかた、覚えられちゃうしょ。
終わったら、サイン攻めでしょ。

そーじゃねえよ。
目立ち過ぎだよ。
絶対刺される。
忘れたふりして、マスクは取らなかった。
せめてもの抵抗。

ランチの弁当。
味を覚えてない。
写真を撮る余裕もなかった。

午後も緊張のため、眠れなかった。笑
いや、嘘つきました。
寝ていた。
が、隣の人が座りながら鼾かいて寝ていたので、
それでちょくちょく起きてしまった。
あ、だから、寝てたってこと。笑

うわー、鼾でみんなきっとこっち見てるよね。
隣の人だよ、隣!
仏太じゃないよ!
背中の視線が痛かった。
黄色で鼾!
黄色い声なら嬉しいけど・・・・
最悪だ。

終盤、休憩になるところで、抜け出す決心をした。
もう今更なのだが、概ね研修は受けたってことでいいだろう。
同僚に、ぼそっと言われた。
この時間帯に抜け出すつもりでしょ、と。
ぐわー、バレてる!

すると、司会の人が
「ここで休憩します。軽食を用意してます。」
よし、抜け出せそうだ。
皆さん、後ろに集まってください。集合写真を撮ります。」
え?なんて言った?
俺は帰る!
心は既に、電車に乗っていた。

だから、黒に黄色って目立つんだって!!!!
止めてくれー!
前2列に座っていた10数名のおエライさんと一緒に
最前列に駆り出されてしまった、仏太。
目立ちたくないのに、無茶苦茶目立ってる!

やる気の無さがあまりにも全面に出してしまったがための結果。
もう、今更だが、脱出だ。
撮影が終わったら、周りを全く見ずに、猛ダッシュ
後ろは振り向かなかった。
振り向けなかった、が正しいんでしょ、とか言わないように!笑

電車に乗った。
やはり都会だ。
人が沢山乗っている。
カラフルだ。
黒づくめじゃない。
色々な色があるのは、良いことだ。笑

本日の宿は五反田
初めてのところだが、スムーズに見つけることができた。
下調べ大事。
まあ、最悪携帯で見るのだが。笑
(慣れてないので、携帯をいきなり見るより、
地図などに頼る方が速い。)

抜け出したこともあって、思ったより早くに東京に着いた。
電話をした。
おお、萌える!
予約を早めてもいいか問い合わせ。
ラッキーなことに良いとお返事をもらった。
早く一人打ち上げしたかった。

外観
やるき
見慣れた景色だ。
なんまら、やる気出てきた!笑
実は2回目なのだが、この場所に来るのは5回目。笑
いつも通り混んでいる。
大人気で、予約せずに行った最初の3回は、
混みすぎていて入れなかった。
前回、予約して行ったら、ギリギリ入れた。
今回もギリギリ。
時間を早めて入れたが、元々予約していた時間でも、
かなり混んでいて、予約しないと入れなかっただろう。
そのくらい今回も混んでいた。

飲み物1
インドビールを頂く。
北海道では見ないタイプ。
忙しそうに働く、可愛いお姉さんが、
飲み物がなくなっているのにすぐ気づいてくれて、
その後、ほぼ飲み物を切らすことがなかった。
ああ、幸せのビール。

食べ物1
まずはご挨拶代わりのカレーキャベツ
簡単に出てくるし、生キャベツのソースが
キーマカレーというのが嬉しすぎる。
もう、この時点で、昼間のことは忘れた。笑

食べ物2
マグロとパクチーのカルパッチョ
カレー味ではないが、
マグロも、パクチーも、カルパッチョも好きなので、
前回も今回も頼んだ。
今回は主に、以前頼まなかったものを、
と思ってオーダーしたが、最初の2つはリピートとなった。

飲み物2
生ビールにした。
インドビールの数種類あり、迷ったのだが、
ジョッキでグビグビいきたくなっちゃったのだ。
ああ、のどごし。
ああ、美味い!

食べ物3
野菜たっぷり春巻きは1本単位でお願いできる。
少人数で行った時、色々食べたければありがたい。
あ、スパイシー。
そして、野菜たっぷりでヘルシー。

食べ物4
れんこんの挟み揚も好きの重なるもの。
れんこん好き。
挟み揚好き。
となれば、ビールに合うでしょ!笑

食べ物5
サバの開きスパイス焼き
「都会的なイメージ」を抱いていたが、
出てきてかなり吃驚した。
きっと傍から見たら、顔が引きつっていたと思う。
切り身が出てくると思っていた。
が、しっかり名前に開きって入ってるじゃんね。
それでも1匹まるまんま来るとは思ってなかった。
嬉しい誤算だ。
カレー味の魚はそうそう食せるものではない。
ありがたい。

飲み物3
途中から飲み物はホッピーに変わった。
なんとなく内地に来たって感じがする。笑
時々、可愛いお姉さんが、まだ入ってますか?と気にかけてくれた。
なので、中とか外とか注文して、喉を潤した。
きっとこういう気配りが人気の理由の1つなんだろうな。

食べ物6
納豆とオクラのキツネ焼き
北海道でも食べられるが、
北海道だからこそのキツネ。笑
なんだか納豆を食べたい気分だった。
カレー味のものも結構あるが、
そうじゃないものも結構ある。笑

食べ物7
シメはカレー焼きうどん(マトン)10カラ
見るからに辛そうに見えると思う。
実際に辛かった。
が、美味しく食せる辛さ。
オーダーした時に、辛さをどうするか聞かれて、
メニュー的に最も辛い所にしてもらった。
したら、予想以上の辛さだったが満足できた。

食べ物8
勿論辛さだけではない。
そこには美味しさもあって、
独特なスパイシーさが体に染み込んできた。
そして、特別感も手伝って心にも染みた。
というのは、このカレー焼きうどん
実は具材の肉はポーク(ビーフだったか?)がデフォルト。
別のメニューでマトンカレーってあったから、
カレー焼きうどんに組み合わせられないかわがままを言ってみた。
すると、やってくれたのだ。
嬉しい。
それがなかったとしても、このカレー焼きカレーうどんは好みの美味しさ。
そこに好きなマトンと、素敵なサービスが加わって、
最高のシメとなったのだった。
あざっす!あざっす!あざっす!

沢山の満足で、昼間のことはすっかり忘れた。笑
(おい!反省しろ!)

I went to Kanagawa prefecture to take a part in a meeting of my job. I had thought it were not formal. But it was very formal. They weared very black suits. Almost all people there. Only I wered a yellow shirt. Not a suit, a yellow shirt. Oh my goodness. It was a very long time to finish. I didn’t remember lunch and so on. It was a miserable day for me.
After then I went to Tokyo and checked in a hotel in Gotanda. Next I went to Shin-Nakano to have dinner. I reserved an izakaya bar. It was Yaruki. There were many curry foods. There were many not-curry menu, too. I ate several foods and drank alcohol. It was a happy time for me. For example I ate cabbage with sauce which was keema curry. Grilled fish was tasted curry. Oh great! At last I ate curry udon with matton. It was the best of today I thought. Usually its meat is beef or pork (I didn’t remember details) but this time I asked it could be changed to matton. A master did it. Thnak you very much. I was so satisfied.

相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口ラウンジ
神奈川県鎌倉市大船1-22-3相鉄フレッサイン鎌倉大船駅東口1F
0467-66-7203
https://sotetsu-hotels.com/fresa-inn/ofuna-higashiguchi/
6:30-9:30
無休

やるき
東京都中野区本町4-36-7-1F
03-6304-8373
11:30-14:30, 17:00-23:00(月曜祝日は夜のみ、土曜16:00-22:00)
日曜定休

カレー修行(十勝)

仏太は好きになったらとことん。
嫌いになったら徹底的に。笑
あ、まあ、言葉のあや。
感情が極端なことがあり、
人に指摘されて反省することもあるし、
自分でも、ふと気づいてしょぼんとする時もある。

好きなものは色々あるが、
カレーももクロ漫画可愛い女の子日本酒などなど。
このブログを適宜見てくださっている方はおわかりだと思う。
思いついても書いてないものもあるし、
すぐに思いつかないものもあるかもしれない。
結構集中的にのめり込むので、深みにハマっていることが多い。
ハマってハマって浜辺美波というところか。

また、好きなものと関連した派生するものなども
興味を持って覗き込んだりすることがある。
カレーからのカレースパゲティ、カレーうどん、カレーチャーハンなどなど。
まあ、これらは仏太にしてみれば、全部カレーなのだが。笑

ももクロからのエビ中、たこ虹、その他アイドルなどなど。
まあ、可愛い女の子と言ってしまえばそれまでだが、
可愛い女の子はアイドルだけに限らないので、
更に範囲は広くなっていく。
好きな女優さんのドラマを見ているうちに、
男性俳優さんもいいなと思う人が出てきたりする。

日本酒は美味しいものを食べるところから派生している。
カレー以外にも美味しいものが好きで、
更にそれらは日本酒と一緒に楽しむのが幸せ。

漫画はカレーと似たような時期(おそらく幼稚園か小学生)から好き。
漫画のために目が悪くなったり、
一時期漫画家を目指して、親や担任の先生から怒られたりした。笑
(正確には怒られたのではないだろうが、ネタ的にその方が面白い)笑

漫画カレーが出てきたり、
カレーを題材にした漫画があったりした。
現在集めている漫画でカレーが出てくるものはないが。
まあ、こじつけコジルリくらいな状態かもしれないが、
関連性はある。(断言)笑

好きなものは徹底的なので、ストーカーにならないように気をつけないとならない。
カレーに対するストーカーはおそらく変態扱いで終わりだろうが、
人に対しては、捕まるレベルでの変態として扱われてしまう可能性がある。笑
まあ、何事も本来中庸がいいのだろう。
が、好きすぎてそれができないのが困ったものだ。

外観
ランチはSANARAに行った。
既に修行者がいた。
まあ、普通にランチタイムで、その後半に行ったのだから当然だ。
マスターにご挨拶。
さっきまで御大がいたよ、と教えてくれた。
なんとなく会えたらいいなと思っていたが
本当に来ていたとは。
ただ、仏太は仕事があったので、
今回はこの時間に来るのが最も早く、
むしろ普段午前半ドンの日よりも早い方だった。
残念ながら御大のランチタイムには間に合わなかった。
空いていたカウンター席に座った。
メニュー、黒板を確認して、注文。
今回はSNSは予めチェックをする余裕がなかった。
SANSARAに行くことは50万年前に決めていたのに。笑

漫画
待っている間、漫画を読んでいた。
マスターが揃えている漫画は興味深いのが多い。
同世代(というか同学年)ということもあり、
漫画の話をしてとても弾む。
ただ、仏太は少年漫画が多く、マスターは青年漫画が多い。
とはいえ、興味を惹かれるものは、当然読む。
仏太は待っている間に携帯を使うことは
おそらく他の修行者に比べると少ないと思う。
逆にパソコンを持ち込んだ時は使っている時があり、
普通そういう人をあまり見ないので、
結構奇特な方なんだろうなと思う。
あ、それを気にしたり、卑下したりしてない。
ましてや他の人を責めたりもしてない。笑
単に他の人とちょっと(?)違うんだろうなってこと。

ミールス1
お待ちどう様!
漫画になまら集中していたので吃驚した。
ミールスがやってきた。
漫画を読むのを止めて、ミールスに集中する。
今回は別皿カレーはないが、トッピングは結構した。
というか、その日あったトッピングは全部したと思う。笑
ああ、いい匂いだ。
ミールスに吸い込まれる。

ミールス2
南インドエビはレギュラーメニューの中で一番好きかもしれない。
どのカレーも好きなのだが、逆に言うと一番って決められないかも。笑
だから「かも」ってことで。
今回もぷりぷりなエビに舌鼓をうった。

ミールス3
ケララシチューはかなり稀だと思う。
あれば必ず頼みたくなる。
珍しくて美味しいからだ。
このシチューもサラッとしてスパイスが利いている。
ある意味カレーなのだ。

ミールス4
ポークビンダルーも好きなんだよなあ。
この独特な味わいが癖になる。
これも限定だが、あればほぼ頼んでいる気がする。

ミールス5
ミールスでマックス好きなのがラッサムだ。
酸味がたまらない。
これはカレーと言うより、副菜だ。
しかし、仏太の中では主役並みに好き。

ミールス6
サンバル(だったと思う)は優しい野菜スープ。
こういう脇役も大切だ。

ミールス7
ピクルスにもスパイスを使ってくれていて、
色々な使い方があるのがわかる。

ミールス8
ライタは簡単に言うとヨーグルト。
これをカレーや他のものと混ぜながら頂くといい。
ヨーグルト特有の酸味などが
混ざることでマイルドになり、スッキリするのだ。

ミールス9
スパイス煮玉子もあれば必須。
ないこともあるが、その時は心の中でちょっとがっかりしている。笑
しかし、他の人達が食べて楽しんでいるならそれで良しとしないと。

ミールス10
パコラは、インド風天ぷら。
今回はオニオンパコラとアスパラパコラ。
アスパラは旬になり始めているからいいよねえ。

ラッシー
いつもはチャイを頼む。
気まぐれが働いた。
ラッシーを呑みたくなったのだ。
このビジュアル記憶がない。笑
頼んだことが今までにないのか?
いや、忘れているだけかもしれない。
まあ、いい。
美味しく飲んだのだから、これ以上のことはない。
マスターとトークタイムと思ったが、
別の修行者が来ていた。
経営的には、マスターにとってその方が良いに決まっている。
仏太はミールスやラッシーで大満足なのでそれでいい。
幸せな気分になった。
やはりカレーは素晴らしい!
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA for Saturday lunch. I ate meals with some toppings. A spice egg, pakora which was Indian tempura were on the plate. And I asked a master rice changing to lemon rice. It was good, too. Usually I drank chai but this time I drank a cup of rassi. It was cold and good. Before and after eating I read a comic. It was very interesting. Thnak you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレーインスタント

仏太はわがままな方だ。
思うじゃなくて、断言する。
我慢することもあるが、以前我慢しすぎて、壊れたことがある。
といっても傍から見てどうとか、病院に行ったということではない。
氷川きよし並に限界突破しちゃった事があった。

限界突破して成長できればいいのだが、
何かがプツンとキレたこともある。
その時に、自分の主張をしっかりしないと、という
当たり前かもしれないけど、それほどできないことを、
改めて気づいて、認識したのだ。

主張をしっかり伝えるというのは、良く言えばってところで、
悪く言うとわがままってことになる。
勿論、言葉の意味とかもあるので、
微妙なニュアンスの違いとかで、
それは表現の仕方が違う、となることもあるかもしれない。
が、取り敢えず、今回は、仏太はわがまま、ってことで。笑
まあ、近くにいる人はその点わかってくれてると思う。

んで、自分がわがままだと宣言しても
どうってことはなく、概ね変わらないのだが、
それを棚に上げて話するよってこと。笑

今日は仕事で会った人で、
ああ、わがままだなあって人が数人いた。
1人じゃないのだ。
複数の人に迷惑をかける形のわがまま。
身内なら怒鳴っているかもしれない。
まあ、それはそれで対処はできたが。

また、休憩中に見たネットニュースでも
ああ、わがままだなあ、ってことがあり、
もの凄く不快な気分になって、
途中で見るのを止めた。
そう、自分が関わらないのなら、
気分不快を押してまで見るものではない。

わがままに接すると、
色々な意味で乱される。
乱れたら整理整頓だ。笑
ってなわけで、修行となる。<強引 笑

INDIAN COCONUT VEGETABLE1
夕食はカレーと、煮玉子が乗った酵素玄米ごはん、ピクルス、一皿、キムチ納豆だ。
ピクルスは金柑と大根で。
一皿ってのは高野豆腐きくらげもやし酢漬けが入っている。
どれもカレーと一緒に食すのにいい仲間だ。
あくまでも、仏太には、カレーが主役。笑
そのカレーはindian coconut vegetable
パッケージにそう書いてあった。笑
あ、パッケージの写真撮り忘れた。

INDIAN COCONUT VEGETABLE2
indian coconut vegetable、美味しい。
カレーはどこかこういうお店がありそうという感じ。
具が小さくて食べやすい。
札幌の某有名修行場を思い出してしまった。
しかし、そことはカレーのタイプも味もコンセプトも違う。
徐々に辛さが増していくタイプ。
ココナッツもしっかり利いていた。
その名の通り、インド風で、ココナッツが利いていて、野菜カレーだ。
ジワジワとその良さが体に沁みてくる。
無我夢中で食す姿は、わがままだったかもしれない。
他人への影響が少ない程度にしておきたい。笑
感謝して、美味しく頂いた夕食だった。

I ate indian coconut vegetable, a name of curry, made by my wife. It was an instant curry. It was good. We ate it with other good foods prepared by her. She is a good cooker. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレーインスタント,カレー修行(十勝)

野菜カレー1
本日の職員食堂でのランチは野菜カレー
サラダやフルーツもつくのは
いつもありがたいと思っている。

野菜カレー2
野菜カレーは、カレールーに野菜が入っているのではない。
別盛で素揚げなど調理された野菜がある。
それをカレールーに乗せる。
乗せないで食す人もいるかもしれない。
他の職員がどうしているかは観察してないのでわからないが。
カレーと具材が別盛りってのは、
職員食堂では2種類ある。
もう一つはスープカレー。
まあ、結局スープインしちゃうのだが。
22年9月2日の日記「スピンオフ?」参照。)
だから、別盛りで、完全に上にトッピングするのは
この野菜カレーだけ。
ただし、他の職員は別々で食す場合もあれば、
ルーとライスの間に置く人もいるかもしれない。
観察してないのでわからないが。笑

野菜カレー3
黄色(パプリカ)を目立つ手前に持ってきた。笑
ルーにはデスソースを垂らしてある。
あ、そうそう、ルーは実はキーマカレー。。
この工夫がとてもありがたい。
多分、職員でベジタリアンは、
食堂では食事しないだろうと思うので大丈夫だ。笑

カレー1
夕食にセブンイレブンのカフェーフェスのカレーを。
おそらく今回はこれで最後だろうなと思いながら買ってきた。
今回も結構お世話になった。(ってまだ終わってないけどね。笑)
23年3月9日の日記「なめててごめんなさい」
23年3月8日の日記「カレーフェス」参照。)
家で食すのに、少しおかずなどを一緒に。
納豆きくらげ高野豆腐ピクルスチキン唐揚げ煮玉子だ。
豪華すぎる。

カレー2
荻窪トマト監修のカレーはトマトが凄く利いているわけではない。
トマトは修行場名だ。
カレーにトマトが入っていると美味しい。
無くても美味しいものは美味しいが、
あったら素敵な酸味などが加わって、味わい深くなる。
トマトを全面に押し出すカレーもあれば、
隠し味的に入っている場合もあり、
時には言われないと気づかないこともある。
仏太は味を詳しくわかるわけではないが、
トマトが入っているカレーの方が好きな気がする

カレー3
むしろクローブ?か何かスパイスがしっかりしていた。
トマトは行ったことがない。
なまら人気で並ぶのは必至と言われている。
あと地理的に、仏太が今まで東京に行った時は、
その目的地だったり、途中に荻窪はなかった。
と思う。
東京に詳しくないので自信がない。
だから、カレーも本物に近いかどうかは全く判断できない。
まあ、監修なので。

カレー4
そういう点ではデリー監修のカレーは、
デリーをしっかり再現していると思う。
特に、カシミールはそうだと思う。
もう一つのカレーが何だったか忘れたのと、
デリーの場合、カシミールの印象が強すぎて、
他のカレーを覚えてない。
申し訳ない。
が、どちらもとても美味しかった。

I ate vegetable curry at our worksite restaurant for lunch. It was so good. Thank you very much. I like vegetables and I love curry so much. So its combination was so good. For dinner I ate comvenience store curries with my wife. There were other foods prepared by her on the table. Thank you very much. The curries were produced by Delhi in Tokyo and by Tomato in Ogikubo, Tokyo. Both were so good. Delhi’s was like real Delhi’s. But I didn’t know Tomato’s. We were satisfied with them. Thanks.

参考サイト
セブンイレブン
トマト
DELHI

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー修行(道央)

3月13日は、313と1を3で挟むことで
サンドイッチの日となっている。
サンドイッチマン、いや、サンドウィッチマンと言えば、ウマーベラス。
そう0kcalだ!(強引)笑

ならばその0kcalの日に、ガッツリといきたいものだ。
最近、「ガツンと参りましょう!」という渋い声のDJのラジオをよく聴く。
まあ、ガッツリとガツンがなんとなく似てるってことで。笑

カレーパン1
サンドイッチではないのだが、
朝食にカレーパンを食す。
おいおい、単にパンってだけのつながりかよ!笑

外観
このサンドイッチ、じゃなくて、カレーパン
白老町Nishioというパン屋やんでゲットしてきた。
昨日、白老から移動する直前に寄ったのだ。
23年3月11日の日記「ウポポイ(カフェリムセ)」
23年3月12日の日記「初めてにして久し振り(RAMAI苫小牧店)」参照。)
人気があるってネット情報があったのが、
実際に並んだ。
おしゃれな外観で、中に入ってもシャレオツな感じ。

カレーパン2
カレーパンもオシャンティーかと思ったら、
焼きカレーパンとしてはオーソドックスなタイプ。

カレーパン3
中のカレーも普通で、美味しかった。
改めて普通って素晴らしいと思った。

幸せな気分で、月曜の朝を過ごすことができた。
ちょっとした幸せをしっかりと感じることができたら、
愚痴や文句はそんなには出てこないだろうし、
たとえ出たとしても軽度で済むのではないだろうか。
醜いほどグチグチ言っている人は、
しっかりと毎食カレーを食せばいいのに、ってつくづく思う。
(え?そこ?笑)

外観
SANSARAに行く。
知り合いに会うのに
ちょっとランチでもどうかということになった。
とはいえ、お互い仕事中。
3人で予定を合わせるのが至難の業。
と、忙しいフリは相変わらずだが、
それでもお二人の御予定と上手く合って良かった。
お二人は一緒に1台の車で来たが、
だいたい同じ時間に到着し、シャッターとなった。
あれ?珍しいね、というお顔で出迎えてくれたマスター
そう、平日ランチタイムは職場を抜け出さなければならない。
しかし、大事な用事があったので、今回は小一時間抜けた。
その用事の相手とランチだ。
お二人のうち一人は移転後初めて、もう一人はSANSARA自体初めて。
果たして反応は?

カレー1
3種盛り特選プレートと大根カレーと豆カレー
いつも以上の欲張りオーダー。笑
これは知り合いがいるからできること。
知り合いいなくてもやるでしょ、と思ったら、ポチッとな。笑
これを全部一人で食したとしても、
今日は3月13日サンドイッチの日でOkcalだから問題ない。<おい!笑

カレー2
なんとなく3種盛り特選プレートは頼もうと思っていた。
スパイス煮玉子は必然。
すなわちトッピングなのだが、
これがあるならほぼ100%頼む。
あるのに頼んでないのは、すっかり忘れている時だけ。
すっかり忘れていても、マスターが教えてくれたことも数回ある。笑

カレー3
3種盛りだから、3つのカレーがあるのだが、
その一つが南インドエビ
定番にして、最も人気があるであろうカレーだ。
仏太ももしかしたら、単品では
SANSARAのカレーの中で一番好きかも。
(どれも美味しいので自信がない)笑

カレー4
スパイス煮玉子を挟んで、鶏キーマがある。
キーマは他にラムなどもあるが、
それは定番のレギュラーカレーではなく、
時々出る限定モノだ。
鶏キーマはほぼあるのでレギュラーだろう。

カレー5
3つ目はスリランカチキンだ。
これも南インドエビと並んで
人気ナンバーワンを争っていると思われる。
ちなみに、正確な所は知らない。
マスターに教えてもらったわけでもないし、
メニューなどに書かれているわけでもない。
当社調べ、ってやつだ。笑

カレー6
そして、単品として頼んだカレーの一つが、
大根カレーだ。
短冊切りの大根が食しやすい。
何より、美味い!
ああ、これ、SANSARAのカレーの中で一番好きかも。
(おいおい、さっきと言ってること違うよ!)笑

カレー7
豆カレーも時々食す。
今回はレンズ豆だ。
ひよこ豆の時もある。
大根カレーも豆カレーもあればオーダーしたい。
イレギュラーなので、仏太が行く時にちょうどあるとは限らないのだ。
即ち、美味しいのだ。
当然、これらは、知り合い達にも
半強制的に食してもらった。
量を分散するのと、隠れた美味しいカレーを知ってもらいたいから。
一人は野菜が苦手というのを知りながら、強引に勧めた。笑

チャイ
チャイを飲みながら、商談的な話。
これはそのうち公になるが、現段階では限られた人達しか知らない案件。
たぶん、ここにいるメンバーとプラスアルファだ。

それから、他の話もする。
近況だったり、SNSのことだったり。
いいね!とか、メールとかの話も。
知り合いの一人と共通の悩みというかそんな話もあった。
お互いに共感。
もう一人の物静かな知り合いも頷いてくれる。

もっと話していたいのは山々山本リンダだが、
時間が限られている。
SANSARAに次々と来る修行者の邪魔をしてはいけない。
また、我々は皆仕事があり、それぞれ戻らなければならない。
ということで、解散となった。

美味しいカレーに感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

有意義な話し合いに感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

<長いエピローグ>
此処から先は、修行とは関係ないが、
個人的には本日の話と関係があり、
メモ的な部分とダークサイド的な部分で、
書き残しておきたいという、個人的願望だ。
なので、面白くなさそう、面白くないと思ったら、
読むのは止めていただいていいし、
無理強いは全くしない。
ただ、「ある種の人」はきっと読むだろうという確信のもとに書く。
あ、それだけが目的ではなく、さっき書いたように、メモ的な部分もある。

ブログは、本来、詳細を調べて色々とテーマについて書くもの、
と勝手に思っているが、世間一般では、
日記の役割を果たしている部分もある。
また、人によっては当然、毎日書くわけでもないから、
単なるメモの羅列だったり、随筆(エッセー)だったりもする。
仏太は日記と物語的なことを融合させて書いているつもり。笑
まあ、雑多な文章を書いている。

そういうのを好きでいてくれる人もいるのがわかる。
それは(最近チェックしなくなったが)アクセス数が莫大だということからもわかる。
リピートしてくれている人がいなければ、こんな数にはならない。
そして、時々思うのは、アンチは大ファンの証ってこと。笑

有名なアンチはアンチジャイアンツだと思う。
野球の巨人を嫌う人達だ。
嫌いなのに、よくジャイアンツのことを知っている。
むしろ本来のファンと同等かそれ以上に知っている。
野次ったり、文句を言うのに、ジャイアンツのことを知ってないとならないからだろう。
しかし、それは裏を返すと、よく知ってるってファンだよね、ともなってしまう。笑
まあ、本人は嫌いなんだろうけど。

嫌い嫌いも好きのうちって言葉があったり、
小学生の時、男子は好きな女の子のスカートをめくるのと似ている。
(似てるか?笑)

嫌いなら見なきゃいいのに、っていうのも正論だが、
あら捜しするために見なければならない。笑
また、野球の場合、ファンのチームとジャイアンツが対戦する時は
見ざるを得ない、見なければならない
という「言い訳」が成り立つ。笑
そう、本当は好きだから、見たいのかもしれない
まあ、本人は嫌いなんだろうけど。笑

この長いエピローグに入るちょっと前に
もっと話していたいのは山々山本リンダだが
と書いたのだが、これは突っ込んでほしいから。笑
以前、熱々前田敦子と書いたことがあり、
23年2月11日の日記「効果適麺(Lei Sole)」参照。)
今回はそのシリーズ的なダンディジョークだ。笑
熱々前田敦子の時は突っ込んでくれた人がいたので、
今回も期待を込めて、書いてみた。
ちなみに、山本リンダも前田敦子も人気があるが、
仏太の好みではない。
嫌いではないが、好みではない。
その日の日記(ブログ)では、熱々前田敦子だけが突っ込まれたが、
23年2月11日の日記「効果適麺(Lei Sole)」参照。)
そこ突っ込むなら、タイトルの効果適麺も突っ込んでほしかった。
効果覿面が本来の漢字だが、それをもじってのタイトルだったのだ。
熱々前田敦子を突っ込んでくれた人は、細かい所に気がつく人なので、
きっと気づいているんだろうなと思うけど、
突っ込まれないと気づいてないのかなとも思っちゃう。

ちなみにその文章中にブラックビスケッツが出てくるが、
ビビアンスーの顔とか声、好き。

元AKBのことも突っ込まれたが、元けやきのことも突っ込まれたことがある。
あ、48グループの言い方とかも。
多分、これらは同じ人だと思うがその人の名前を知らない。笑
元けやきは坂道グループで、数字では46だ。
グループ自体は、48グループも坂道グループも
もの凄く好きというわけではない。
嫌いではないが、やはりももクロの方が好き。

ももクロが好きなくせに、長濱ねるのことを話題にしてる、って言われたこともある。
多分同じ人だ。
名前は知らないけど。笑
ももクロが好きだからって、他のアイドルや女性の話をしないわけじゃないし、
むしろ長濱ねるは可愛いから好き。
長濱ねるも既にブログに名前を出している。
18年1月27日の日記「初めてのカレー2つ(初美、ELEPHANT IN THE ROOM)」参照。)
しかも結構前。
長濱ねるはどうして好きになったかよく覚えてない。
でも、可愛いと思う。
ももクロだけを好きな人もいれば、それだけじゃない人もいるってこと。
長濱ねるは理由がよくわかってないというか、
理由は可愛いなんだけど、
どういう経緯で見つけたのかを覚えてない。

そういう人は他にもいる。
本仮屋ユイカがそうだ。
やはりブログに既に名前が出ているのだが、
17年3月1日の日記「面談(KiRiちゃん)」参照。)
この時は羅列の中の一人で、好きとか可愛いとか言ってない。笑
でも、可愛いと思うし、好き。笑

ま、悪く言えば、気が多い。
良く言えば、広く愛がある。笑
子供が数人いたら、みんな好きでしょ、ってこと。

理由がよくわかっているのは、共通している。
ももクロを追っていたら、たまたまドラマや映画で共演していたってパターン。
小芝風花
22年12月9日の日記「食KING-食器NG-ショッキング-職淫愚」参照。)
21年12月26日の日記「風(茶淹香)」参照。)
21年4月18日の日記「中村とにじいろ、上士幌と士幌(中村屋、にじいろ食堂)」参照。)
19年11月9日の日記「通常?修行再開(将)」参照。)
19年5月5日の日記「ドラマとカレー」参照。)
伊藤沙莉
21年8月11日の日記「充実の中の混沌」参照。)
20年4月18日の日記「昭和を感じた(ローマの泉食堂)」参照。)
20年4月2日の日記「朝昼晩関係なく」参照。)
19年11月9日の日記「通常?修行再開(将)」参照。)
芳根京子などなど。
19年5月5日の日記「ドラマとカレー」参照。)
ブログ内にそのあたりを書いたこともあるが、
全然書いてないこともある。

そして、ちょっと異色なのは清野菜名
21年2月25日の日記「うカレーパンで受験生頑張れ!(ボヌールマスヤ)」参照。)
19年11月9日の日記「通常?修行再開(将)」参照。)
清野菜名が異色なのではなく、
仏太が気に入る経緯だ。
ももクロが出ている番組を見ていた時に
CM(確か車の)に出ていて、可愛い女性だなと思って、
それを調べたら清野菜名とわかり、
出ているドラマを見たという流れ。

なんだかんだ、色々な女性の名前を出したが、
ブログの随所にしおりん(玉井詩織)の名前が出てくるので、
数えてないが、しおりんが最多であることは間違いない。
結論として、基本はしおりん推しで、推し増ししたってことで。
なりすじゃなくて推しだからね!笑

で、こうやって書いていると、自分でも整理ができるもので、
共通点がわかった、というか、確認できた。
前々から自分で気づいていたが、
好みの共通点は、美人より可愛いってことで、
美人でも可愛い寄りだったりする。
で、更に言うと、濃いメイクよりも薄化粧の方が似合う女性ってこと。

仏太(男)はLGBTQではなく、恋愛対象は女性。
だから、恋愛ではなくとも好きなのは女性で、
可愛いは正義カレーは正義と同じくらいに掲げている。
英語で言うなら、
Tow Cs are justice. One is Cute, Another is Curry.
ってところだろう。笑
native speakerに確認してないので、合ってるかわからない。
ここも突っ込みどころかな?笑

好きな人が沢山いるのは、平和への一歩だと思うので肯定。笑
即ちだ!
嫌いよりはいいと思うのだが、
仏太は人間ができてないので、嫌いな人もいる。
これは正直に言う。
あ、いや、これ正直に言う。

先程も書いたが、仏太のファンもいるだろうと思っている。
その程度も色々あるだろう。
熱烈な人も、もしかしたら、いるかもしれない。
ブログを穴が開くほど読んで、色々と突っ込んでくれるほど熱烈。
さらりと流し見る程度の人もいるかもしれない。
(ってか、その方が多そうだけど)

突っ込んでくれるほどの人は、
さっき沢山女優さんの名前を挙げたリンク先を全部見てくれるのかなあ。
リンク先には、ほんの少ししか名前が出てないものもあるんだよな。
(一つは本文にさえ名前を出してないものも)笑
他にも好きな有名人もいるが、
しっかりとリンクを貼っている(ブログ内検索をかけられる)ものに絞った。
とはいえ、思いついたり、孫検索的に出てきたものを羅列しただけなのだけど。
(思いついても、書いた分だけに留めた)

随分と長くなってしまったが、
知り合いとの話の流れで、
これらのことを改めて考えるいいきっかけになった。
仏太のファンはついてこれてるだろうか?笑
今回のブログも全部見てくれたのだろうか?
じっくりでも、流し見でも、
読んでくれるだけ、本当にありがたく幸せだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate a curry pain(donut) of Nishio, a boulangerie in Shiraoi, for breakfast. I went there and bought some breads with my wife yesterday. It was simply good. Thnak you. For lunch I went out of my worksite and met my friends at SANSARA. We ate good curries and talked about some serious things. I ate three curry plate and other two curries. There were shrimp curry, chicken keema curry and Sri Lankan chicken curry on the plate with some side foods. Others were Japanese radish curry and dal(been) curry. They were all so good. Thank you very much. It was a very useful time to talk and eat. Thank you very much, again.

Boulangerie Nishio
白老町緑丘1-2-1
0144-84-3752
https://www.facebook.com/people/Boulangerie-Nishio/100063307293058/
https://boulangerienishio.wixsite.com/boulangerienishio
https://www.instagram.com/boulangerienishio/
10:00-18:00
火曜、水曜定休

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休