カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

温泉に行った。
温まってさっぱりした。
上がって、着替えようとロッカーを開けた。
ブワーッと、一気に印度カリー子さん。
あ、違った。
一気にインドの香り。
温泉で幸せ、インドで幸せ。

ああ、そうだった。
さっきガネーシャに行ったんだった。

外観
そう、ランチはガネーシャ
最初別の所を考えていたのだが、
実は定休日ということだった。
なので、流れでガネーシャとなった。
既に修行終了して出ていく男性がいた。
修行場内はまだ人気が少ない。

ビリヤニセット1
あまり迷わずにビリヤニセットにした。
ここは現在モバイルオーダーになっているが、
ビリヤニセットはそれには入ってない。
後からの新メニューなのか、
限定ものはモバイルオーダー難しいのか。
いずれにしてもビリヤニセットは数量限定だ。(1日10食)
セットと言うくらいだから、いくつかついてくる。
ビリヤニの他に、サラダヨーグルト飲み物だ。

ビリヤニセット2
ビリヤニはチキンかマトンのどちらかを選べる。
写真撮り忘れたが、マトンビリヤニにした。
しっかりとマトンが隠れていた。
ビリヤニはインド風炊き込みご飯だ。
前回もマトンビリヤニにしたのを覚えているので、
今回チキンビリヤニにするかかなり迷った。
24年12月31日の日記「残念なところがあっても、それ以上に余りある美味しさ(ガネーシャ)」参照。)
多分15秒位。笑

ビリヤニセット3
ライスは日本でもだいぶ浸透したバスマティライス
細長くパラパラなイメージ。
ギャルが踊っているわけではない。(古っ!)笑
一部ソースの層が見えているが、そこにマトンがある。
だから、本当はライスなどと混ぜ混ぜして食せばいいのだろう。
最初はそのまま食して、後々混ぜ混ぜした。
印象としては、なんだか随分おしゃれな感じになったと思った。
すると、前回は既に混ぜ混ぜしたような色合いで、
今回は混ぜる前のおしゃれな感じだった。
24年12月31日の日記「残念なところがあっても、それ以上に余りある美味しさ(ガネーシャ)」参照。)
ちょっと見栄えを気にしたのか?
仏太にはおしゃれな感じが似合うと判断されたのか?笑

ビリヤニセット4
今回も玉子が崩れていた。
半熟目玉焼きなのだろう。
これは混ぜて食しなよ、という指示なのか?笑
前回も崩れていたからね。
まあ、でも、玉子は玉子。
やはり混ぜて食すと美味しい。
自分の記憶が不安になって調べてみた。
24年12月31日の日記「残念なところがあっても、それ以上に余りある美味しさ(ガネーシャ)」参照。)
なんと前回は茹で玉子だった。
が、やはり崩れていた。笑

ビリヤニセット5
食後にチャイをもらった。
これはセットについているドリンク。
いくつか種類があるうちから選べる。
温かいチャイを飲みながら落ち着く。
そういえば、前回入っていたカシューナッツがなかったな。
今回マトンを食した時、一緒にカルダモンシードが入っていた時あったな。
などと、今回楽しんだマトンビリヤニを復習した。笑
やはり記録があると、振り返ることができるし、
あれ?と思った時に比べることができる。
やはり記録大切
もう記憶怪しい。笑
あざっす!あざっす!あざっす!

帰りがけ、会計の時に聞いてみた。
白樺通沿いのビスターレビスターレはいつオープンなのか、原菜乃華?
1ヶ月はかかる、という返事。
3月は無理?と念を押したら、
工事が全然進んでない、という返事。
なるほど、看板の3月オープンは延期ということだな。
まあ、気長に、楽しみに待とう。
(ビスターレビスターレとガネーシャは姉妹修行場)

I went to Ganesha for lunch with my wife. I ate maton biryani and drank a cup of chai. She ate mix vegetable curry with plain naan and drank a cup of chai. They were so good. We were so satisfied. Thnak you so much.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAに行った。
頑張った自分へのご褒美だ。
開いててよかった。
なんかのコマーシャルみたいだ。笑
マスターが、お!来たね!という快活な笑顔でお出迎え。
ご挨拶。
あ、HB伝えるの忘れた。苦笑
世間話をしつつ、メニューに目を通し、黒板を見る。

プレート1
5種盛り特選プレートモモだ。
あ、いや、勝手に命名。
実際にはメニューにはないが、可能な範囲でお願いした。
最近、モモもお気に入り。

プレート2
5種盛り特選プレートは、マスターがそうすればいいでしょ、と
お勧めしてくれたものを、オーダーさせてもらった結果。
元々ある3種盛りに、今回黒板メニューで食したかった、
ひよこ豆とマトンをプラスしたのだ。
欲張りプレートとも言う。(勝手に仏太の心の中のメニュー)笑
タイトルはわがままプレートとしてしまったが、
まあ、そんなところだ。笑

プレート3
チキンシャクティはぷりぷりなチキンが素敵。
その弾力にやられてしまう。
勿論スパイスの加減も絶妙。

プレート4
南インドエビは仏太的好みの中でも上位だ。
エビの大きさ、甘さ、スパイスとの絡みなど、
SANSARAの中でもトップを争う好み。

プレート5
鶏キーマは一般的なキーマカレーよりも
スパイスがしっかりとしていて、
ガツガツとしてしまう。
ここまで3種がSANSARAの定番だ。

プレート6
そして、黒板メニューで追加したもの。
まずはひよこ豆
ダルカレーのうち、ガルバンゾと言われる豆を使ったもの。
このホクホクした食感なども好き。
そして、なかなかメニューに上がらないので、
気がついた時はほぼ必ず頂く。

プレート7
マトンドピアザは一番好きな肉。
羊はラムもマトンも好き。
マトンは滋味深さがいい。
そして、それを引き立たせる素敵なスパイス使い。
マスターに感謝しかない。

プレート8
レモンライスは仏太的デフォルト。
他にもデフォルト化している人はいるだろう。
この美味しさにハマってしまうと、抜けられない。
最初、これが当たり前だと思って、口にしなかったが、
マスターが、レモンライス?と聞いてくれた。
そう、自分では当たり前になってしまったため、
あえて注文しないという大変失礼な状況になった。
謝りつつ、改めてお願いした。

プレート9
さつまいものパコラをトッピング。
これ黒板メニュー。
パコラはインド風天ぷらだ。
うん、この調理法のさつまいも美味しい。
まあ、SANSARAはなんでも美味しいんだけど。

モモ
モモはネパール風蒸し餃子だ。
もちもちした皮の中にたっぷりの餡が入っている。
そして、真ん中に置かれているタレが独特でスパイシー。
ああ、なまら美味い。
これはカレーを食す途中で頂いて、
やっぱり美味いなあと実感していた。
本日も素敵な修行となった。
また、マスターとのアフタートークも炸裂。
マスターの言いたいことを聞いていると、
つられてこちらもどんどん喋ってしまう。
程々にしないとそろそろいい時間だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA after hard works. I ate five kind curry special plate with momo. There was not it on menu. But a master could make it. The five were chicken, shrimp, chicken keema, dal and muton. They were all so good. And side dishes were so good, too. All of SANSARA’s menu were so good, I knew. Thank you so much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東)

中標津3日目は最終日。
帰る前に修行していく。
権利であり、義務であり、楽しみだ。笑

外観
朝食はせせらぎで頂く。
湯宿だいいちのお食事処だ。
昨夜は別のお食事処しまふくろうで頂いた。
きっと予約がいっぱいだったのだろう。
朝食はバイキングスタイル。
だから、席はフリー。
時間もバラける可能性があり、上手い具合に回るのだろう。
実際に席に困っている人はそんなにいなかったように見えた。

チキンカレー1
色々取っちゃった。
そして、撮っちゃった。笑

チキンカレー2
予想通りチキンカレーがあった。
とはいえ、これを見て、
本当にチキンカレー?って思うだろう。笑

チキンカレー3
しいたけ炒めをトッピング。

チキンカレー4
ソーセージもトッピング。

チキンカレー5
ネギは味噌汁コーナーから頂いてきた。

チキンカレー6
ナスチキンカレーの具の1つ。
チキンとナスが具なのだ。

チキンカレー7
んで、チキンカレーのメインの具チキン
ルーに隠れて非常にわかりにくい。
ただ、食している時に、
しっかりとチキンが口に入ってきた。
他のおかずたちも含めて美味しく頂いた。
野菜、山菜類も多く、とても美味しい料理の数々。
それがわかっているからだいいちでの朝食は楽しみだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ランチは木多郎倶楽部中標津店へ行った。
中標津に行ったら木多郎に行く、がかなり定番化。
美味しいスープカレーはついついリピート。
珍しく空いていたのはおそらくお祭りだからだろう。
それでも先に修行者家族が一組いた。
時折赤ちゃんの鳴き声が聞こえてきて和む。

カキやさいエッグ1
待つことも想定していたが、
その半分くらいの時間で到着。(当社比)<意味不明 笑
カキやさいエッグにいくつかトッピングした。
ライスは小にするのを忘れた。
朝、あれだけたっぷり食べたのだから。笑

カキやさいエッグ2
カキやさいエッグ辛さ5番にした。
もっと辛いのもできるらしいが、
控え目にこのくらいにとどめておいた。
以前はもっと辛いのを欲したが、
最近はあまり無理しなくなった。笑
ただ、基本辛いのが好きってのは変わらない。

カキやさいエッグ3
ぷりっぷりのカキがたっぷり。
海のミルクと言われるんだったか。
それだけでも美味しいが、
やはりスープカレー好きとしては、
この美味しいスープと一緒に頂くと、
更に旨味が増して幸せになる。

カキやさいエッグ4
ブロッコリーが鮮やか。
この緑が食欲をそそり、
バリバリと食してしまう。

カキやさいエッグ5
オクラも同様に鮮やか。
ブロッコリー&オクラというトッピングメニューがあり、
それでどちらも好きなので、それを選んだ。

カキやさいエッグ6
また、にんにくの芽もトッピング。
今更気づいたが、今回は緑をトッピングした。

カキやさいエッグ7
元々やさいはたっぷりだ。
なにせカキやさいエッグというくらいだから。
嬉しい。
やさいも沢山食したい。

カキやさいエッグ8
そして、もう一つの主役、
3つ目はエッグだ。
目玉焼きや生玉子、茹で玉子も好きだが、
この玉子焼きタイプも捨てがたい。
スープと絡み合って素敵すぎる。
美味しく夢中で食した。

コーヒー
食後、無料サービスのコーヒーを頂いた。
唇についたスパイスが一緒になり、
スープカレー後のコーヒーも乙なものだ。
コーヒー豆も高騰していると聞く。
それでもこうして無料サービスを続けてくれる、
心意気にも感謝して、乾杯したいところだった。
アルコールは飲まない(運転があるから)のと、
コーヒーで乾杯は味気ないので、諦めた。笑
いずれにしても居心地のいい空間で、
美味しいスープカレーとコーヒーを堪能した。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate chicken curry like Nepalian curry for breakfast with my wife. We ate some other good foods with the curry. We enjoyed good foods, chicken curry and talking. We ate them at Seseragi in Yuyado Daiichi. It was so good. Thank you very much. For lunch we ate soupcurry at Kitaro Nakashibetsu branch. I ate oyster vegetable egg soupcurry and my wife ate vegetable egg soupcurry. I ate it with topping some foods and hotness 5. It was so good. After eating I drank a cup of coffee which was good, too. Thank you so much.

せせらぎ
中標津町養老牛518温泉宿だいいち内
0153-78-2131㈹
http://www.yoroushi.jp/
7:00-9:00, 18:00-last
無休

木多郎倶楽部中標津店
中標津町東6条北1丁目4-2
0153-73-2111
11:30-14:30, 17:30-20:00 (日祝11:30-18:30) (LO各30分前)
火曜定休, 月曜夜休み

カレー修行(十勝)

外観
ランチにSANSARAへ行った。
「いらっしゃい!あれ?つい最近会ったような・・・・」
24年12月22日の日記「久し振り(ハレル、SANSARA)」参照。)
お茶目なマスターが迎えてくれた。
修行者が数人いて忙しそうなマスターはお元気そう。
「年末と年始はしっかりご挨拶をしないと」
と半分冗談、半分本気の答えを返した。
マスターが嬉しそうに笑いながら奥に引っ込んだ。
忙しそうだ。
黒板を見る。
壁に掲げられた黒板には、週末限定メニューや
特別なトッピングなどが出ていた。
カウンター席のテーブル(カウンター)に置かれたメニューも見る。
週末限定が書かれたものや定番メニューが書かれたものもある。

ビリヤニ1
まあ、ビリヤニにした。笑
週末限定がビリヤニだということは
SNSをチェックして知っていた。
それ狙いだということもある。
年始の挨拶ってこともある。笑
ビリヤニはカレーと組み合わせられる。
副菜も付いてくるので嬉しい。
また、いつも通り可能なトッピングをした。笑

ビリヤニ2
ビリヤニは派手でなんとなくお祝いって感じ。
新年だからだろうなと考えた。
今まで、何ヶ所か(全部日本)でビリヤニを食したが、
色々なパターンが有り、シンプルなものから、
色々とトッピングされているものまである。
ここSANSARAのは見た目派手な方だと思う。
うん、新年のお祝いだ。(勝手に認定)笑
味が程よかった。
程よくスパイシーで程よい塩加減。
ビリヤニはインド風炊き込みご飯だ。
スパイスがふんだんに使われて、
仏太はカレーの一種としても捉えている。
(そう思わない人もいるので、あくまでも個人的な考えね)笑

ビリヤニ3
カレーはマトンカレーにした。
うん、これも美味しいのよ。
他に、チキン、エビ、牡蠣があった。
なんとなくマトンカレーにして良かった。
他のカレーでも美味しく頂けるのだが、
より好みの方をセレクト。
あとビリヤニチキンがふんだんに使われていたので、
重ならないということでも、マトンで正解だった。
まあ、チキンカレーを選んでいても、
タイトルがチキンチキンとかにして、
美味しく食して、しっかりとブログで報告するのだけど。笑

ビリヤニ4
トッピングの一つは追いパクチー
パクチーを追加して、ビリヤニマトンカレー
かけて、美味しく頂いた。

ビリヤニ5
ゆり根のパコラもあった。
パコラはインド風の天ぷらで、今までにも何度も頂いている。
ゆり根のものはそんなには出ないので、
貴重だなあと思いながら、味わって頂いた。
本日も素敵な修行だった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA to eat lunch alone. I had known there was biryani as a weekend special menu. It was chicken biryani. And I ate it with maton curry. It was good, too. I was so happy to eat great biryani and so good maton curry. A master was so busy. It was good. Thank you so much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.instagram.com/spice_curry_sansara/
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ランチはガネーシャに行った。
混んでいた。
車がまあまああったので予想はしていたが、
予想以上の混み具合だった。
修行場が賑わうのは良いことだ。

ビリヤニセット1
ビリヤニセットにしたのだが、
飲み物がついてくる。
他にヨーグルトサラダ
飲み物はラッシーとミルクティーなどから選ぶ。
後から考えたらミルクティーってチャイじゃん。
正確には違うのだけど、きっとそうだと思った。
また、オーダーした時に、食前か食後かを聞かれたが、
食後と言ったのに、思いっきり最初に出てきた。
こういうテキトーさも面白い。
楽しんだもの科学、あ、ミスった、楽しんだもん勝ちだ。

ビリヤニセット2
そうこうしているうちにセットが全部揃った。
ビリヤニセットは2つのビリヤニから選べる。
限定10食となっていたが、それぞれなのだろうか?
それとも2種類合わせてということなのだろうか?
まあ、いずれにしても、オーダーできたので、良かった。
ガネーシャも色々と進んで、
オーダーはQRコードを読み込んで携帯からするようだった。
が、しかし、ビリヤニセットだけは口頭でとなっていた。
限定ものだからか?
まあ、形はどうあれオーダーできたので問題ない。

ビリヤニセット3
ビリヤニはインド(や周辺国)の炊き込みご飯だ。
バスマティライス。スパイス、具材などを入れる。
仏太は自分で作ったことはないが、
何回か修行場で食したことがある。
ここガネーシャでは、ビリヤニは
チキンとマトンのどちらかをセレクトできる。
仏太はマトンビリヤニにした。
茹で玉子が乗せられているが、
ちょっと雑な置き方。
まあ、こういうテキトーさも面白い。
楽しんだもの科学・・・・もういい?笑

ビリヤニセット4
カシューナッツなども入っていて面白い食感。
バスマティライスの米の細さもいい。
普段食さないものを食すことで刺激になる。
場所によっては、本当にライスとスパイスだけで炊き込んでいるところもある。
ガネーシャは色々な具材が入っていて、上にもトッピングしてくれている。
ありがたいことで、嬉しいことだ。

ビリヤニセット5
マトンは小さく切られたものが、
しっかりと入っていて、
味もよくわかり、ガツガツ進んでしまう。
ふと気づいて一息。
落ち着いて再度食す。
ああ、美味い。
本当はライタがあればそれを混ぜながらだと更に良かった。
残念ながら、セットのヨーグルトは甘くなっていた。
以前にもここで食べたことがある、あのヨーグルトだった。
でも、ライタがなくても、マトンビリヤニそのものが美味しい。
素敵なランチ修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Ganesha with my wife for lunch. We found biryani on menu. I ordered maton biryani and my wife ordered chicken biryani. Both were good. I like it. The set had biryani, salad, yogulet and drink. I selected lassi, my wife oolong tea. I didn’t know there were biryani at Ganesha. So we were so happy to find it and eat it. Thank you very much.

ガネーシャ
帯広市西11条北1丁目2
0155-35-7706
11:00-15:00, 17:00-21:30 (土日祝11:00-22:00)
木曜定休