カレー修行(十勝),クイズ

チキンカレー3
景色見ながらカレーってのもいいんだけど、
やはり冬景色は、ある意味いとをかしなんだよねえ。
そういうところにワビサビを見つけるのが日本人かな、って思う。
チキンカレーをいただきながらしみじみ。ここはカフェだよ。
住所は士幌町
さて、どこだ?

昨日の答え
外観
昨日のは、簡単だったね。
そう、Easy Diner

サラダ
創作カレーはサラダと、ソフトドリンクがつく。

創作カレー1
石鍋はいつも「熱いから気をつけて」と言われるのだが、
今回は更に熱そうで、とても触れる代物では無さそう。(笑)
ぐつぐつ具合が、登別の地獄谷を思い出す。

創作カレー2
真ん中にのったカニがなんだか嬉しい。
なんでも、中に入っているツブを仕入れた広尾から、
カニも手に入ってそれを一緒にサービスで入れてくれた。

チャイ
最後は温かいチャイでほっと一息。
ああ、普通の温かさだ。(笑)

I went to a cafe in Shihoro. There I ate chicken curry. Where do you know this cafe? Yesterday’s answer was Easy Diner. I ate seafood soupcurry kuppa. It was very very hot! Not like chilli pepper, but high temprature. Cool down then I ate. It was good. I liked it.

Easy Diner
帯広市西2条南8丁目20番地2(広小路内)
0155-23-8875
http://www.easy-diner.jp/
http://ameblo.jp/easydiner/
11:30-14:30 (14:00LO), 17:30-22:00(LO21:00)(日-16:00)
月曜定休
参考:乙華麗様です!第3回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),クイズ

グリーンカレー2
グリーンカレーというと、昔は「え?」という感じだった。
緑のカレーって・・・と思ったものだ。
しかし、タイ料理としては当たり前で、
しかもレッドカレーやイエローカレーよりも辛いということで、
認知度が高まったように思われる。
緑と辛さは青唐辛子からきていることは
おそらく沢山の人が知っていることだろう。
そんなグリーンカレーは多くのところでは、
ペーストを元に作っていて、
ペーストは既製品であることが多いそうだ。
写真のグリーンカレーは、ペーストはマスターのお手製。
いわゆる自家製のペーストだ。
これが程よい辛さと素敵な美味しさで幸せになる!
シシカバブ風のラムつくねとたっぷりの野菜が入っている。
ラム&八彩(やさい)という、まさに彩りのいい一品!

昨日の答え
外観
住宅街の一角にあるカレーリーフ
近づくといい匂いが漂う。

チキンと野菜のスリランカ風カレー1
ここでよくいただくのはインド風とスリランカ風
フランス風とルーカレーも美味しい。
今回は原点回帰?でスリランカ風をいただいた。
スリランカ風かインド風の時はだいたいチキンと野菜のカリーをいただく。
うん、本当に安定した美味しさだ。
嬉しい。
辛さもここのカレーでは辛い方。

壺
ちょっとチリペッパーを足したら、全部使いきっちゃった。(笑)
いやいや、あまり入ってなかったんだよ。
友達が(この時は一緒に行ってない)、
カレーリーフの卓上にあるチリペッパーは
全部使うの気がひけるよね、
だけど、全部使いたいくらい、辛さを追加したい、
って言っていたので、ほらできるよって証明してみた。(笑)
今回も美味しかったなあ。

I ate lamb and vegetable green curry at a curry shop. It was so good. The paste of green curry is hand-made by a master.
The answere of yesterday was Kurry Leaf in Obihiro. I ate chicken and vegetable curry with so much chilli pepper. I had the pot of chilli pepper empty.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休
参考:乙華麗様です!第14回

カレー修行(十勝)

特別なことはない。(笑)
今年は特に特別なことはない。

ってか、はキリストの誕生日と言われている日。
(諸説あり、国によっては違う日としているところもある。)
クリスマスイブは、その前夜のこと。
ちなみに、元旦は英語で、new year’s day
大晦日の夜はnew year’s eve

かなり余談だが、仏太がパーソナリティだったら、
ひねくれ者としてここで、これをかけると思う。(笑)
http://www.youtube.com/watch?v=0vNORfVTXyo

12月24日を聖なる夜として、企業がキャンペーンを張ったので、
大々的に、全国的に、色々な消費がある日となったと思われる。
(かなり偏った見方だろうが、間違ってはいないと思う。
それが、いいか悪いかは別問題で。笑)
で、24日のほうが盛大になるから、
24日がクリスマスと勘違いしている人も出てくる。
どっちだっていいじゃん、ってのは、言い過ぎだと思う。
誕生日を間違われたら、ちょっとむっとする人は多いと思う。
たった1日でもね。(笑)
だから、このあたりは正確に使いたい言葉だと思っている。

言葉はいいとして、クリスマスイブ・・・
好きじゃない。
キリスト教徒じゃないし、企業の戦略にハマりすぎていると思うから。
それを上手く利用するのも一つの手かもしれないが、
どうも天の邪鬼?で、逆らいたくなってしまう。
まあ、考え方を変えればいいのだろうけど。

ただ、だったら、仏陀(仏太じゃないよ)の誕生日もお祝いしようよ。
日本では4月8日と言われているよ!(これも世界各地で諸説あり。)

そういうわけで、カレーはこの時期チキンをいただくことが多い
おいおい、結局流されてるじゃないか!(笑)

外観
久しぶりにアパッチに行ったら、
親父さんが覚えていてくれて無茶苦茶嬉しかった。
ちなみに、ここには教会はない。念のため。(笑)

チキンカツカレー1
もう流されてしまえ!(笑)
チキンカツカレーザンギをトッピング!
更に親子である生卵もトッピング!

チキンカツカレー2
ザンギは写真では上手くわからないかな。
ちょっと色が似ていて、そのコントラストを出すのが難しい。
スプーンで持ちあげるべきだったか。

チキンカツカレー3
チキンカツはよく見たら分かるよなあ・・・
もう少しわかりやすい写真を心がけないと!
チキンと・・・じゃなく、きちんと!!!

ちなみに、ザンギカレーにチキンカツをトッピングしても同じになると思う。(笑)

ああ、結局、社会の荒波に流されてしまった。(笑)

I went to Apatch in Obihiro to eat dinner. I ate chicken cutlet curry with topping zangi and egg. It was good. This was the Christmas Eve for me.

アパッチ
帯広市東11条南6丁目5
0155-22-6200
11:00-21:30
不定休

カレーgo一緒,カレー修行(道東),豚丼

バラー丼
CD屋で、いきものがかりのベストアルバムが、
最近リリースされて、バラードばかり集めたものだと知る。
バラー丼というなんだか美味しそうな名前。

豚バラー丼1
したら、コンビニでこんなの売ってた。
うわ、コラボだったんだ!笑
アルバムバラー丼に対して、
コンビニ弁当豚バラー丼
こういうギャグ好きだなあ。

豚バラー丼2
豚バラを使った、豚丼は、
十勝っ子には本来の豚丼と思われないかもしれない。
が、これはこれで結構美味しい。

ザンタレ丼1
同時期にコンビニに並んでいた、ザンタレ丼
南蛮酊が監修だと書かれている。

ザンタレ丼2
自分の記憶はかなり怪しく、
お店で食べたのと比べようがない。
が、これはこれで旨かった。

ザンタレ丼3
濃い目のタレがかかっていて、
一瞬照り焼きにも思うが、
これがザンタレの「タレ」だろう。
まあ、レトルトや弁当で出したときは、
監修していても原型とは程遠いこともある。

ザンタレ1
南蛮酊ザンタレを食べたのは、約2年半前。
噂に違わぬ量。

ザンタレ2
ちょっと周りに比べるものがあった方がわかりやすいのだが、
この時は量の多さに圧倒されて、
そういうところまで気が回ってなかった。
そして、残して、タッパーかジップロックに入れて持って帰った。
懐かしい。

外観1
カレー王標茶に連れてきて下さった。
釧路と標茶の間に釧路町があり、
なんとなく上の話を思い出しながら、標茶に着いたのだった。
カレー王もまだ行ってないという奥芝商店標茶基地は今年11月10日オープン。
一軒家を改造したその手法は今までの奥芝スタイルと同様だ。

外観2
玄関は表札がカレーになっている。
標茶でスープカレーを食すことができるなんて!
なんだか感慨深い。

シベチャベースザンギ1
シベチャベースザンギチキンスープでいただいた。
クリスマス(イブ)という「行事」は好きではないが、
チキンを中心にオーダーすることにした。(笑)

シベチャベースザンギ1.2
無料トッピング(奥芝では一つだけ無料でトッピングできるものもある)はアボカド
もう一つの矢印は好きな大根
カレーに大根ってのも中々乙なもので、
入っていると嬉しい。

シベチャベースザンギ3
もう一つのトッピングはチキンレッグ
やるなら徹底的にやれ!(笑)
リークリスマスだ!
チキン祭だ!(笑)

シベチャベースザンギ2
シベチャベースザンギは、標茶独特のザンギだそうだ。
札幌などで食したことがある人は比べてみてほしい。
仏太は実は札幌ではザンギはいただいてない。
シベチャベースザンギがどう違うかはわからないが、
釧路やその周辺はザンギの発祥と言われているので、
ザンギに対しては、なみなみならぬ思い入れがあると考えられる。
まあ、そういうわけで、また南蛮酊のザンタレを思い出した。

うん、美味い!
これは食している仲間でシェアしないと!
というわけで、分けて、美味しさ、楽しさ、幸せをシェアした。

今回は釧路ツアーといいながら、カレー王に色々と連れて行ってもらったので、
道東ツアーとなった。(ただし、十勝はなし。)
2日間で走行距離500km以上。

カレー王、本当に
あざっす!あざっす!あざっす!

We went to Okushiba Shouten Shibecha Base to eat soupcurry for lunch. I selected Shibecha Base zangi soupcurry with chicken soup, topping chicken leg and abocado. Its hotness was Kannazuki meaning October in old Japanese. Hotness was the 10th. It was so good, so we shared zangi to share goodness, pleasure, and happiness.

南蛮酊
釧路町達矢1丁目39
0154-40-3117
11:00-21:00
月、第1,3火定休(祝日の場合営業)

奥芝商店標茶基地
標茶町桜11丁目8番地
11:00-15:00 (LO14:30)(スープがなくなり次第終了)
不定休

参考ブログ
奥芝商店 標茶基地☆★ (Yamayu’s illustration)
道東にあのスープカレーの名店、奥芝商店が登場!!!(北海道 釧路の地酒 『福司』 若僧蔵人の醸し屋日記)
いきものがかり(official web site)

カレーgo一緒,カレーな集まり,カレー修行(十勝)

外観
本日はナマステーでカレー愛好会。
この写真は最初撮影したときはほとんど真っ暗。
加工技術は凄いねえ。
あ、仏太の技術じゃなくて、アプリの技術ね。(笑)

食べ物1
最初はインド料理の骨頂ターリ

食べ物5
カレー、サラダをアップにしてみよう!
色もいいし、明るさもいいし、なんとなくお気に入りの写真。
あ、いやいや、写真じゃなくて、カレーやサラダそのものがいい!

食べ物3
チキンカレーは骨付き。
ここのチキンの処理が絶品と唸る友達がいる。

食べ物2
黒千石豆のカレーは25周年記念で限定で出したものが大好評で、
先日、レギュラーメニューになったもの。
豆のカレーって意外と少ないので、
こういうのがレギュラーになるのは嬉しい。

食べ物4
ナンサフランライスが一緒って
あまり日本人には馴染みがないかもしれないが、
インドのターリではよくあると聞く。
ただし、北インド方面。
(仏太はインド行ったことないので、聞いた話だよ。)

食べ物6
サモサタンドリーチキンも出てきた。
うわ、このセットお腹いっぱいだ!
嬉しい!

話も盛り上がって、もっともっと続いて欲しい時間だったのだが、
やはりどこかでキリをつけなければならない。
完全に満足したら、次回への期待が少なくなるから、これでよしとしよう。(笑)

I went to Namasute in Obihiro. I met my curry friends and ate Indian style foods including chicken curry and bean curry. We talked so much about curry with together. Very satisfied!

ナマステー
帯広市西6条南27丁目4-3
0155-22-7715
11:30-15:00, 17:00-21:00 (LO30分前)
火曜、第3月曜定休
参考:乙華麗様です!第13回