カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

やはり当事者じゃないと忘れている。
この時期は様々な学校で入学試験がある。
仏太は、高校受験、大学受験を経験している。
受験勉強は頑張った。
なので、この時期、ニュースを見聞きして、
その時ふと思い出したりして、
受験生頑張れ!と心の中で思ったりする。
更には、今同じ試験を受けても受かる自信がないなということ。笑
受かってよかった。
(ちなみに、高校受験は、2校受けてどちらも受かっているが、
大学受験では浪人していて、現役浪人合わせて、4つ受けて1つ受かった。)

カレーパン1
朝食にカレーパンをいただく。
ボヌールマスヤで買ってきたカレーパンだ。
って書いたところで、パンダは可愛いけど、実は結構力が強いってなことを思い出す。
そして、白でもない黒でもないみたいなドラマを思い出した。
清野菜名と横浜流星がやっていて、佐藤二朗が相変わらずの怪演?だった。
今、調べたら、シロでもないクロでもない世界で、パンダは笑う。だった。笑

カレーパン2
十勝若牛カレーパンとレシートには表記されていたが、
この時期だけ、うカレーパンと名前が変わる。
そう、受験生頑張れキャンペーンだ。
受かれ!という念を込めたカレー。

カレーパン3
十勝若牛カレーパンというだけあって、
ビーフがコロコロと入っていて、
柔らかいけど、食感を感じて、
良いお味のカレーが口の中に広がる。
揚げパンタイプはオーソドックスだが、
随所に工夫があるので、コスパむちゃくちゃいい!
心の中で叫んでしまうほどだ。
改めて、受験生頑張れ!

ボヌールマスヤ
帯広市西17条南3丁目25
0155-33-4659
http://www.masuyapan.com/
7:00-20:00
年末年始休み

参考サイト
シロでもないクロでもない世界で、パンダは笑う。(読売テレビ)

カレー修行(パン)

友達の誕生日だと思ったら、一人は間違えていた。
一人は合っている。笑
そう複数いる。
そういえば2月生まれの知り合い結構いるなあ。
21年2月7日の日記「SANSARAのちSANSARA(SANSARA)」参照。)
本日、ラジオで、ハッピーバースデートゥーユーと歌おうかと思ったが、
それは2人が誕生日という前提で、
言われているわけでもないから、
やはり気が引けて止めることにした。
が、最終的にリスナーさんからのメッセージで誕生日というのがあって、
これは絶対歌わねば、となった。
勿論、リスナーさんの名前で。笑
第398回(2021年2月8日月曜日)(食KING食QUEEN十勝Blogページ)参照。)
練習しておいてよかった。笑

カレーパン1
ラジオの前に、軽く夕食。
3びきの粉ぶたカレーパンだ。
昔ながらの揚げパンタイプのカレーパン。
写真ではわかりにくいが、これ実は結構大きい。

カレーパン2
油がしっかりして甘みがある生地の中に
旨みと甘みが凝縮したカレーが入っている。
おそらくカレーも自家製だろうか。
ルーを工夫しているのかもしれない。
いずれにしても素敵なカレーパンをいただいた。
ラジオで喋る前は沢山は食さない。
ちょっとエネルギーを蓄える程度で良い。
食の話をするので、お腹が空いている方が良いことが多い。
また、頭の回転などを考えると、やはり空いている方が良い。
これは経験上の話だが、プロデューサーもそうだと
言ってくださったのでほぼ間違いないだろう。

I ate a curry donut before my radio program. It was bought at 3biki-no-Kobuta by my wife. I express my gratitude for her. It was so good. It was enough for me before radio. Thanks.

3びきの粉ぶた
帯広市西20条南4丁目44番10号 
0155-67-1335
http://www.3-b.biz/kobuta.html
9:30-17:45
日曜, 第3月曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝Blogページ

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

この前の土日(1月23日、24日)は大学入試の共通試験があった。
ニュースでやっていた。
仏太が受けたのは、共通一次だったっけ?
センター試験だったっけ?
なんだか変わり際だったような気がする。
もうすっかり忘れているな。笑

受験は何度かしているので思い出もある。
最初は高校受験だった。
小学校とか中学校を受験したことはなく、
公立に通っていた。
高校は私立高校1つと公立高校1つを受けた。
どちらも合格だった。
緊張もしたけど、やはり受かると嬉しいものだ。
その時は人生がかかっているくらいな気持ちもあった。

大学入試は全部で4校受けているが、
今で言う共通テストみたいなのも受けているので、
試験自体は6回受けた。
当時、国公立大学は受験日程がA、Bとなっていて、
それぞれから1つずつ受けた。
私立は金がないからやめろと親に言われて受けなかった。
現役の時は落ちて浪人した。

浪人した1年間は無茶苦茶勉強した。
1日の密度も濃かったし、1年間それを継続していたのも凄かった。
今考えると自分で自分が恐ろしい。
おそらく今はそれ無理、と思うくらい。
で、浪人して受けた共通テスト(こう呼んでおく)は
現役の時より点数はアップした。
しかし、志望校を受けるにはやや低い点数だった。
が、二次試験の方が自信があったので、
そのまま志望校を変えずに受けた。
片方だけ受かった。
それで、自分の進路は迷うことなく決まった。

その後、仏太は資格試験などはあまり受けてなくて(例えば英検とか)
資格に興味がないのか、試験が嫌いなのか、
おそらくそのどちらもなんだと思う。
実際に仕事に就いてからも、
受けなければならない試験があるのだが、
できるだけ先延ばしにしたりしていた。

大学での成績はすこぶる悪く、
留年を経験している。
すなわち試験に落ちまくっていた。
まあ、これもある意味受験だろう。笑
ただ、当時は無駄だと思っていた浪人、留年だが、
後々振り返ると、自分の甘さが原因だったり、
将来の試金石になったりはしていて、
自分としてはいい経験で、必要なことだったと思っている。
(良く考えすぎか?笑)

人生の中の受験は、光も影も見たつもりでいるが、
もっと凄い人や、もっと酷い人もいるのだと思う。
色々な勉強すべきことを学んで覚えておくために、
また、それを試すために、
試験というのは手っ取り早いのだろう。

ただ、本来覚えるべきものを覚えるよりも、
試験に受かるための勉強になっていることもあり、
所謂受験勉強の良し悪しも常に取り沙汰される話題だ。

社会人となって、勉強の大切さを身に沁みている。
ただ、それは学校での勉強だけを意味するわけではない。
学ぶということは、必要にかられる部分と、
自分の興味に惹かれる部分とある。
これは断言できる。

仕事に関することは、義務的にやらねばならないこともある。
仕事が趣味みたいな人もいるから、一概に全部義務とは言えない。
資格を沢山取るのが楽しみな人もいるだろうし。

仏太は好きなこと(カレー、食、ラジオ、ももクロなどなど)を
調べるのに、結構深く突き詰める傾向にあり、
所謂「ヲタク」として自認している。
とはいえ、一般的に考えられるオタクとはちょっと違うかもしれない。
で、好きなことを調べる=学ぶ、勉強するってことで、
この時、かつて頑張った「勉強する」姿勢が役立っている。
勉強の仕方というか、調べ方というか、その応用ができるのだ。
こうやってブログを書く時も調べ物をするが、
その時も調べるもの(辞書、百科事典とネットなど)の違いはあれ、
突き詰めていくのには変わりない。
色々なことが繋がっている。
それは調べ方もそうだし、実際の知識そのものも繋がることが多い。
そして、まだまだ奥が深いこともわかってくるから、
更に知りたくなり、調べて、学びたくなるのだ。

おそらく一般に言われる受験生で、そこまで理解している人は少ないと思う。
だから、多くの人は取り敢えず目の前をがむしゃらに勉強するのだろう。
若いからそれで良いと思う。
ただ、徐々に年齢が上がると、がむしゃらだけでなく、コツを掴むようになるだろうから、
違った学びも会得していくと良いと思う。
(偉そうに言っているが、仏太もまだまだ勉強中。
なにせ、カレーも人生も修行中の身なので。)

ってことで、受験生には、本当に頑張ってほしい
どんな時も全力を尽くすのは大切なことだから。

受カレーパン1
さて、朝食にうカレーパンを!
ボヌールマスヤでゲットしたものだが、
おそらくますや全店にあるのではないかと思う。(未確認)
試験に受かれという願いを込めたカレーパン。
レシートには、十勝若牛カレーパンと印字されていた。笑
まあ、値段がカレーパンで同じということで。

受カレーパン2
生地もカレーも甘くて朝食に嬉しい。
願をかけて、受験に受かれ!というところで、
うカレーパンという名前。
このセンス好き。笑

受カレーパン3
ちぎり方が甘くて、なんだか中途半端な形。
でも、カレーがよくわかるってことで。笑
そう、受験もこの時期に来たら、
自己肯定と楽観的思考で!
仏太はかなり心配性だったので、
全然楽観的になれなかったけど。笑

I ate curry donut my wife bought at Bonheur Masuya in Obihiro. It was good, rather sweety. It was a nice breakfast with vegetable, cheese, egg and so on. Thank you very much.

ボヌールマスヤ
帯広市西17条南3丁目25
0155-33-4659
http://www.masuyapan.com/
7:00-20:00
年末年始休み

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

これもtake outというのだろうか。笑
これもtake outとするなら3日連続となる。笑
21年1月10日の日記「take out(SAMA帯広本店)」
21年1月11日の日記「尊敬と真似(インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店)」参照。)
まあ、別に違うなら、強引に言い張るつもりもない。
単に、どうかなと思っただけ。笑

持ち帰るという広義ではtake outでいいと思う。
パン自体は元々持ち帰るのを前提で作られているので、
敢えてtake outと言わなくても、わかるだろうから、
パンをtake outしたと言うよりは、
パンを買ってきたと言う方が普通だろう。
とはいえ、カントリーブランは、実はイートインスペースがある。
ってことは、eat inとtake outは別ということで、
take outと言う方がいいということも考えられる。

まあ、小難しく考えなくてもいい。笑
美味しいものをいただくのに、その区別はない。
ただ、シチュエーションなどで
「味が違う」と感じるのはありうるし、しょうがない。
うーむ、また語ってしまった。笑

カレーパン1
今朝の朝食はカントリーブランカレーパンを。
カントリーブランは上美生という地域にある。
かみびせいと読む。
ミュージシャンが少なくともお2人住んでいるのは知っている。
神美声とつながり、ミュージシャンには素敵な地名じゃないかと思ったりする。
芽室町市街地の鳳乃舞芽室店(温泉)の近くの交差点を南に曲がって、
その後斜めになる道へ進んで、そこからずっと真っ直ぐ行くと、
左に松久園、右に大乃国の生家などが出てきて、
更にドライブを楽しむと、嵐山が見えてくる。
スキーやスノボを楽しんでいる人達が見えた。
最近、そういう運動してないなあ、しないとなあ、と思いながら、
嵐山スキー場は通り過ぎる。
久しぶりなので、道が合っているか自信がないのだが、
他の道ではなさそうな(というか、ない)ので、とにかく進む。
ああ、見慣れたところにたどり着いた。
上美生だ。
上美生の入り口(と言って良いのだろうか?)に交番があるが、
そこで道を尋ねる必要はなく、直ぐに目的のカントリーブランにたどり着いた。
人気があり、程々人がいる。
密を避けて買い物をした。
色々なパンを買って、その1つがカレーパンだった。

カレーパン2
カレーパンは人気で、最後の1つだった。
なんだか嬉しい。
もし、無くても他のパンを買って満足していたと思う。
以前なら、くっそーと思っていただろうが、
最近は他の人がカレーパンを美味しく楽しんでくれれば
それで自分もなんとなく嬉しい気持ちになる。
でも、自分で食すことができるなら、更に嬉しい。笑

カレーパン3
中のキーマカレーは優しく食しやすいお味だった。
久しぶりにカントリーブランカレーパンをいただいた。
尊敬する御仁が大好きなパン屋やんのはず。
21年1月11日の日記「尊敬と真似(インデアンMEGAドン・キホーテ西帯広店)」参照。)

カレーポタージュ
実はスープはかぼちゃクミンポタージュ
そう、カレー味のかぼちゃポタージュなのだ。
クミンは、日本人が一番カレーを連想するスパイスだ。
極論するとこれはカレースープだ。(言い切り)
ということで、カレーカレーした朝食で、連休明けの本日も頑張る!
(実際は仕事をしていたので、しっかり休んだのは昨日だけ)笑

I ate a curry donut bought at Country Blanc in Kamibisei, Memuro. It was good, there was mild curry in it. Thank you so much.

カントリーブラン
芽室町上美生4線36番地15
0155-61-6610
http://www.en-blanc.jp/
10:00-18:00
水曜、木曜定休

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

1位とか金賞ってものは久方縁がない。
昔中学生の時に合唱コンクールで金賞を取ったことがある。
まあ、当然みんなの力だ。
一人だけだと・・・・
あ、やっぱり中学生の時か。
地域の陸上競技大会の400m走で勝ったことがあったな。
全国レベルではそういうのは経験がない。

オリンピックとかで金メダルを取るとか
世の中には凄い人もいるが、
全然違う世界だなと思ってしまっている。

負けず嫌いだから、昔はとにかく勝ちたかったが、
徐々に丸くなって(体自体も)、以前ほどの気持ちはなくなっている。
まあ、そこまでしなくても満足する部分ってのがあって、
そこで良しとしている自分がいる。
妥協、といえば、そうなってしまうかもしれないが、
負けず嫌いなので、その言葉は使いたくない。笑

外観
昨日、麦音に行った。
ますやパンの中でも稲田にあるパン屋やんだ。
カレーパングランプリ2020金賞受賞ってなポップ?があった。
ああ、そうそうここのカレーパンが美味しいのは知っている。
って、自分のブログの過去ログをたどると、
このブログでは2年以上前になっている。
18年3月12日の日記「なるほど(麦音)」参照。)
いや、その途中でも食しているはずだ。
2年以上開いたという感覚ではない。
これ以上調べるのは諦めた。笑

カレーパン1
で、そのとかち牛カレーパンを夕食にいただく。
チーズとともに。
っておい、夕食こんだけかよ、って思った人!?
はい、正解!
本日は月曜日でラジオがある日。
ラジオでパーソナリティーとして話をする日。
なるべくなら食事をせず、お腹が空いた状態で話をするのが理想。
1つはお腹いっぱいだと頭の回転が鈍くなる。
それから、食の番組なので、お腹が空いている方が美味しそうに話すことができる。
お腹すきすぎて倒れないようにこれだけなのだ。
あ、念の為だが、これは仏太に限ったこと。
パーソナリティー全員が同じようにしているわけではない。
むしろ仏太くらいだろう。

カレーパン2
揚げパンタイプのとかち牛カレーパン
周りに大粒のパン粉がたっぷり。
見た目にもいいし、食感も面白くなる。

カレーパン3
中はみっちりとビーフカレーが詰まっている。
このカレーがまた美味い。
パン生地といい具合に融合する。
ビーフカレーは王道だが、
そのビーフがとかち牛ときたら尚更凄いってもんだ。

カレーパン4
しかも嬉しいことにも入っているのだ。
ちょっとしたアクセントになっているし、
仏太は豆も好きなのでとても嬉しい。
やはりこれは全国が認めた味となったな。
流石金賞だ。
自分が美味しいと思ったものが認められるのは益々嬉しい。
自分が金賞を取らなくても、応援している人、物が金賞を取るってことも、
とても嬉しく、満足な要因となる。
そう、夕食はこれだけでも満足なわけだ。

I ate a curry donut bought at Mugioto in Obihiro. I ate it for this supper before my radio program. It was enough of my supper. I always a little of nothing before radio. It is better for me, I know. The curry donut was so good. It got a gold prize on Curry Donut Grand Prix 2020. It was so great. I was so glad to know it. Conglaturation!!!!

麦音
帯広市稲田町南8線西16-43
0155-67-4659
http://www.masuyapan.com/shop/
6:55-19:00
年末年始休み

参考サイト
カレーパングランプリ(日本カレーパン協会)
FM WING