カレー修行(パン)

学生の時の友達に福岡出身のやつがいた。
良いやつだった。
あ、いや、まだ亡くなってない。
元気に生きている。
はず・・・・。笑
今は年に1回の年賀状くらいだ。
が、やり取りはある。
福岡から北海道に来て、言葉で苦労していた。

方言を使うのもストレスだし、使わないものストレスと言っていた。
方言は通じないかもしれないと思ったり、
馬鹿にされるかもという危惧があったようだ。
方言を使わずに標準語(的な言葉)を使うと、
それはそれで気を使わねばならず疲れると。
酔っ払った時にそれを吐露していて、
別にそれはそれでいいやんけ、と
テキトーな西側風味な言葉で慰めたような気がする。

言葉は大切だが、この狭い日本でも色々な方言があり、
お互いにそれぞれを完全に理解するのは難しい場合もある。
世界各国の言葉はそれぞれあるし、
国の中でも違う言語、方言がそんざいする。
日本の中での日本語とアイヌ語もそうだし、
各地域の方言もそれぞれだ。
北海道は日本各地からの集まりで、意思疎通するのに
比較的標準語に近い言葉をそれぞれが話すことで
コミュニケーションを取ろうとしたのではないだろうか。

言葉は、面白くもあり、楽しくもあり、また難しくもある。

カレーパン1
なんかドローンで撮影したような映像やのお。
なんで、いきなり関西人風?
風ちゃうわ!関西人やねん!
でも、思いっきり道産子やろ!
そういうおまえもなりきり関西人やろ!
そんなんどうでもええねん!
いきなりドローンってなんやねん!ドローンで撮るのは動画やないのかい?

そんなことないタイ!
なんで、いきなり博多の人なんタイ?
ってかタイつければなんでも福岡と思ったらいかんタイ。
そういう自分がつけてるタイ。
そういう言い方はないタイ。

カレーパン2
朝食に頂いたのは十勝ナイタイ和牛カレーパンじゃけえ。
もしかして、ナイタイにつなげるために、無理矢理なんちゃって博多弁だった?
そんなことないじゃけえ。
ってかどこの人?呆れるわ。付き合いきれん。
そんな邪険にしちゃいかんぜよ。
ってかまた更に変わった?そんなコロコロよく変われるねえ。
そうコロコロ、いや、ゴロゴロとビーフが入ってるんよ。
もうどこの人かわからんっちゃ!
なんまら話がぐちゃぐちゃだべさ。

カレーパン3
北海道とか、大阪とか、福岡とか、広島とか、
色々なところが出てきて・・・・
とか、とか、って・・・・
この十勝ナイタイ和牛カレーパン
トカトカで出しているもの。
今回はトカトカハピオ木野店で購入。
上士幌のブランド牛をお手軽にいただけるのも嬉しい。
感謝。
サンキュー。
ダンケシェーン。
メルシーボク。
アサンテサーナ。
シェシェ。
ありがとう。
おおきに。
あざっす!

I ate curry donut bought at Tokatoka Hapio Kino branch. It was a part of my breakfast this morning. It was good. Beef was good. Curry was good.

トカトカハピオ木野店
音更町木野大通西7 ハピオ木野店
0155-30-8222
https://www.facebook.com/%E3%83%88%E3%82%AB%E3%83%88%E3%82%AB-%E6%9C%A8%E9%87%8E%E3%83%8F%E3%83%94%E3%82%AA%E5%BA%97-318298671713078/
10:00-21:00
不定休(ハピオ木野店に準ずる)

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

外観
中標津に行くとほぼ必ず行くパン屋さんがこうばだ。
よく知らないと通り過ぎるような外観。
実際に何度も行っている仏太は今回も通り過ぎた。笑
20年10月8日の日記「文章力と対応力〜GO TO 中標津1日目(つじや食堂)」参照。)

カレーパン1
そこで買ったカレーパンを今朝の朝食にいただく。
休みの日でお腹も休めるのにヨーグルトと一緒に。
ちょっと温めすぎたか?
しかし、食す時はちょうど良かった。
やはり温かい方が美味しいと思う。

カレーパン2
中のカレーはじゃがいもがゴロンとしていて甘い。
そう言えば以前のカレーパンと違うような。
以前は焼きカレーパンだった。
19年9月12日の日記「自分へのお土産(こうば)」参照。)
もしかしたら、日によって違うものを出している可能性もある。
これは地元でよく行く人じゃないとわからないだろう。
少なくとも今回は以前食したときとは違っていた。
今回は揚げパンタイプだが、油はそれほど気にならない程度。
この甘くて食しやすいのも良いものだ。
カレーパンの説明に、じっくり煮込んだ自家製チキンカレー
と書いてあったと記憶している。(記憶力自信ないが)笑
家庭の優しいカレーを素敵なパンで包み込んだ印象のカレーパンだった。

旅の疲れはなんのその。笑
楽しい旅だったので、当然苦にならないし、
疲れがあってもそれは充実感という言葉に置き換わる。
休日の続きは流れは同じ。
読書、ラジオ、PCなど文化的な動き。笑
あっという間に時間が過ぎる。

外観
はなはなでランチ。
相変わらず混んでいる。
人気だ。
マスター奥さんの様子を見ていたらお元気そう。
良かった。
なんだか嬉しくなる。

チキンのスープカレー1
チキンのスープカレー大辛
味はベースはかつてマスターが勤めていた修行場のようでいてそうでもない感じ。
(どっちやねん!と突っ込まれても、うーん、違うかもって感じ)笑
以前のレシピから不必要なものを引き算したと。
そう例えばスパイスなども多ければいいというものでもない。
程よく減らす勇気も大切だ。
流石、マスター
だから、あっさりな感じで食しやすいのだろうな。
ライスは普通でも結構多い。
それでも700円というのはコスパ良すぎじゃね?
ヤバパイン!

チキンのスープカレー2
チキンカツ?ザンギ?
揚げられたチキンが結構大ぶりに切り分けられて
サラッとしたスープに浸っている。

チキンのスープカレー3
よくよく見ると粗挽きキーマなチキンも。
え?
2種類のチキンが入っている?
これ手間暇かかりすぎじゃね?
無茶苦茶コスパ良すぎじゃね?
ヤバパイン!

なんか無茶苦茶得した気分。
ってか、お腹いっぱい、胸おっぱいだ。

帰りがけ近くの芽室図書館に寄った。
興味深い本が結構あったので、借りようか迷ったのだが、
冷静に判断して、借りるのは止めた。
なぜなら、自分の部屋にまだ読んでない
本・雑誌類が5冊以上あるからだ。笑
それにしてもこの休みはよく本を読んでいる。
良いことだ。

I ate a curry donut of Kouba in Nakashibetsu. We bought it the day before yesterday. It was a good curry donut. The curry in a donut was a gentle taste. There was chicken, potato and so on. It was good. For lunch I went to Hanahana in memuro with my wife. We ate soupcurries. I selected chicken vegetable soupcurry. My wife ate vegeaable soupcurry. I felt it so good. There were two kinds of chicken in a soupcurry. Very good. Thank you very much.

パンと珈琲のこうば
中標津町東8条南1丁目1
0153-74-8015
https://www.facebook.com/KOUBA.brot/
8:00-17:00(土日祝10:00-)
月曜、火曜定休(月曜祝日の場合営業して、火曜、水曜休)

はなはな
芽室町東1条2丁目10-1
0155-66-5366
11:30-13:30 (日11:00-), 17:00-21:30LO
月曜定休(ランチは火曜も休)

カレー修行(パン),カレー修行(十勝)

とっても辛いカレーぱん1
豪華な朝食シリーズは続く。笑
サラダトウキビとともにカレーパンをいただく。
出張や旅行の次の日は、朝食がカレーパンになる率が高い。
勿論、カレーパンは別の日でも食すが、
出先でカレーパンを自分用のお土産として買ってくるからだろう。
今回は鹿追の花ねこパン屋で買ってきた。

とっても辛いカレーぱん2
見た目の優しさと裏腹に
中身はかなり凶暴だ。笑
この焼きパンタイプのカレーパンはその名を
とっても辛いカレーパンという。
実際に無茶苦茶辛い
辛いのが苦手な人は火を吹くくらいのものだ。
花ねこパン屋には数種類のカレーパンがあるが、
これが一番辛くて美味しい。

北海道野菜カレーパン
夕方も職場で花ねこパン屋のパンをいただく。
仕事が終わって、ラジオ局に行く途中お腹が空く。
また、ラジオが終わると21時なので、
色々やっているとそこから食事するのは危険な香りが漂う。
いや、少しくらいなら良いだろう。
しかし、番組前に軽く食すのがいい。
番組前にたっぷりだと、ラジオ番組に支障をきたす。
眠くなったり、頭の回転が悪くなったりする。
ということで夕方に軽くいただいたのは
北海道野菜カレーパンという、今回初めて見たパン。
以前にも見ているかも、食しているかもだが、
自信がなく、おそらく初めてだと思うってことにしておく。笑
こちらは今朝のカレーパンとはまた全然違っていて面白く美味しい。
野菜もカレーもたっぷり入っていて、
パンのデニッシュ生地も好みで良かった。
朝夕とカレーパンで癒やされた。

I ate two types of curry donut today. I had bought them at Hananeopainya in Shikaoi. There were several kinds of curry pain there. I ate one of them, a very much hot curry donut for breakfast. Really it was so hot and good. In the evening I ate another curry donut for light supper. It was Hokkaido Vegetable Curry Pain. It was good, too. I was satisfied with them.

花ねこパン屋
鹿追町栄町1丁目18
0156-66-3782
10:00-18:00
月曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレー修行(パン),カレー修行(道東)

昨日まで釧路修行の様子をお伝えしてきたが、
本日は『その後』だ。笑
ドラマや映画のスピンオフ的な?笑
ちょっと違うか。

外観
当然HATCH BAKERYも久し振り。
新型コロナウイルス、COVID-19の影響だろうか、
営業時間が変わっていた。
また、入店できる人数が限定されていて、
オーバーする場合は外で待たなければならない。
中に入って買う時も、指差してスタッフさんに取ってもらう。
正直、面倒な時代になったものだ。
しかし、そんな面倒でも、待ってでも買いたいと思わせてくれる、
美味しいパンを沢山提供してくれるのだ。

カレーパン1
今朝の朝食にゴツゴツとしたイメージが岩の
素敵なカレーパンをいただいた。
いつもの朝食プレートとスープはシェントウジャンだ。

カレーパン2
しっかり揚げられているんだろうなと想像できる。
この硬さがまたいい。
歯ごたえが、サクッの上をいくザクッなのだ。
中のカレーも、ああ懐かしいHATCH BAKERYと思い出す。
釧路の思い出とか以前食したカレーパンとか。
釧路エピローグで余韻に浸る。笑

I ate a curry donut bought at HATCH BAKERY in Kushiro. It was very good. I like it. Thank you.

HATCH BAKERY
釧路市文苑1丁目9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-15:00
水曜、木曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(十勝),カレー手作

以前の修行数を考えると、
近年はすごく減っている。
が、実はここ数年数を数えるのを止めている
メモしてあるので、数えようと思ったら
数えられるのだが、それは数年前に止めてしまった。
数に興味がなくなったというか・・・
少なくとも、もう新記録を出すためには、
自作カレーを沢山作るしかないという結論に至り、
作り続ける余裕が今の自分にはないということもわかったからだ。
何かを犠牲にすればできるかもしれないが、
現状で満足というか、不満はない。
それは生活スタイルや、健康など色々なことを複合的に考えて。
それでも、おそらくカレーは人よりは食していると思う。
その「人よりも食している」ということも
以前なら気にしていた(負けず嫌い)のだが、
人と比べてもしょうがないとも思っている。

しかし、やはりカレーを食すのは嬉しく楽しく美味しい
ドリカムの歌みたいだな。笑
だから、あえて積極的に
年間どのくらいカレーを食すとか
連続何日カレーを食すとか
そういうことを求めはしないが、
自然の流れでそうなった時は
素直に嬉しい、楽しい、大好き!
もろドリカムじゃん。笑

1日3食カレーになるのには、
ある程度条件が揃う必要がある。
朝カレー、昼カレー、夕カレーとなるか、
昼、夕、夜となるか、だろうな。
以前なら、同じ食事時間帯にはしごというのはあったが、
今は2食を同時間帯に食すのさえきつくなってきている。
ダイエット効果は確実に表れているが、
修行の数は必然的に減ることになる。
でも、やはり食す食事がカレーというのは嬉しい。

カレーパン1
朝食は自宅で。
結構お決まりのパターン的。
パン、サラダ、果物、チーズと飲み物(スープかコーヒーが多い)が定番。
野菜は好きなので、たっぷりと。
嬉しいパターンなのだ。

カレーパン2
で、今回はカレーパン
そう朝食にカレーがある場合、
今朝のようにカレーパンとなるか、
前の日の残りのカレーを食すか、
野菜炒め的に何かカレー味かというところだろう。
(他にもあるかもしれないが、
仏太家ではだいたいその3つのどれか)

カレーパン3
みかづきふくろう電信通店で買ってきたのだが、
焼きパンタイプ(揚げパンタイプではない)で、
中のカレーも独特に黒い!
甘みのしっかりした美味しさ。
嬉しくなる。
これで今日も仕事を頑張れるというもの。

カツカレー1
頑張っている仕事中のランチは
インデアン音更店からtake out。
いつもtake outしてくれる同僚に感謝。

カツカレー2
今回はカツカレー極辛3倍
カツが一部見えると嬉しい。
一番わかり易いのはカツをルーの上に乗せるってことだが、
ついついいつもそういうオーダーを忘れてしまう。
プラス、やはりカツとカレーが馴染んでもらいたいというのもある。笑
こうして午後の仕事も頑張れるというもの。

豚しゃぶカレー1
頑張った仕事の後は帰宅だ。
ご褒美として夕食が待っている。
本日はいつにも増して素敵な夕食だ。
何故なら、貰い物で構成されているから。笑

豚しゃぶカレー2
知人からいただいたオードブルの一部を更に盛り付ける。
Bistro CALINOのものだ。
ここにカレー味のものがあるわけではないのだが、
ここの料理は全てが美味しいのを知っている。
19年9月4日の日記「羽根を伸ばす〜友達に目一杯飲んでもらおう〜(絶好調)」参照。)
カレー味のものがあるとそれはある意味サプライズで嬉しい。
それはCALINOであろうが、そうでなかろうが。笑
19年9月4日の日記「羽根を伸ばす〜友達に目一杯飲んでもらおう〜(絶好調)」
20年11月18日の日記「大満足でいい気分の高いびき(はなび屋)」参照。)
CALINOに予め予約しておけば、
コースの〆としてカレーがあることもある。
19年11月29日の日記「やはり大切な愛(Bistro CALINO)」参照。)
が、今回はオードブルで、しかもいただきもの。
美味しさは変わらずなのでとても嬉しい。
あざっす!

豚しゃぶカレー3
仏太としてはメインが別にあった。
豚しゃぶスープカレーだ。
初めて食す味だ。
知り合いがオードブルと一緒に持ってきてくれた。
知り合いの手作りだ。
おお!
今日の仕事の疲れが一気に削げ落ちていく感じがする。
あ、これお世辞とかではなく真面目に。
美味しいだけでなく、健康的な感じなのだ。
不健康な疲れやストレスが洗い流される気持ち。
これで明日からの仕事も頑張れるというもの。
大感謝!
あざっす!あざっす!あざっす!

Today I ate three kinds of curries. First for breakfast I ate curry donut of Mikazukifukuro in Obihiro. Second I ate was cutlet curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch. At last I ate pork soupcurry made by my wife’s friend for dinner. She was a good cook. Its soup curry was so healthy and so good. Thank you very much.

みかづきふくろう電信通店
帯広市東2条南6丁目1
0155-94-3703
https://www.facebook.com/mikadukifukurou/
10:00-19:00 (売り切れ終了)
不定休(月曜休みが多い)

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

Bistro CALINO
帯広市西1条南8丁目1-1一条ビル2F
0155-66-6863
https://www.facebook.com/BistroCALINO/
11:30-13:30LO, 18:00-21:00LO
日曜定休