カレー修行(十勝),娯楽,食(カレー以外),飲み会

「〜し過ぎでしょ!」シリーズの第3弾。(笑)
体を酷使しすぎて、今朝体が結構痛かった。
それは運動しすぎというわけではない。

あ、酷使と言えば、国士(国士無双)しばらく上がってないな。
(発音が同じだけど・・・)
ってか、十勝に来てから
麻雀で役満を上がってないし、
人が上がったのも見たことない。(笑)

外観
胡同食堂は美味しい中華を食べれるところだ。
行ったら既に山茶花四十郎さんが来てらした。

食べ物1
端野萬造さんと3人で予約を入れたのだが、
萬造さんは仕事関係で遅れると連絡が入った。
前菜はちょうど開始時刻に合わせて作ったということで
先に始めさせてもらうことにした。
ハマチのカルパッチョ鶏のレバー丸麦を合わせている。
カルパッチョの柔らかさ、レバーの歯ごたえ、そして、丸麦の何とも言えない食感。
どれもそれぞれの味や硬さがあり、微妙なバランスの上に成り立っている。

食べ物2
ワカサギのフライをマリネにしたものに丸麦が入っている。
マリネ自体好きなのだが、これは秀逸。
後からマスターに聞いたらリンゴ酢を使っていると。
仏太は今回のコースの中でこれが一番好きかもしれない。
食べ物3
なので、取り分けたものも写真に撮ってみた。(笑)

食べ物4
えび菜の花のあんかけは広東風で
それだけでも美味しくいただけるのに
丸麦が入るとアクセントになっている。
色合いも素敵なコントラストを呈している。

食べ物5
でかいセイロが出てきた。
まあ、3人前だからこんなものなのかな。

食べ物6
焼売丸麦が可愛らしく入っている。
これってちょっとしたケーキみたいな雰囲気がある。
そのくらい可愛らしいのだが、
実際の大きさは普通の焼売の1.36倍ほどの大きさだ。(当社比。笑)
食べ物7
一口がぶっとすると、ぷちぷちぷち!
なんと中にも丸麦がたっぷり。
え?これ、凄くない?!
焼売にグリーンピースが入っているのを見ることがあるが
これほど沢山入っているわけではない。

食べ物8
今までは大皿で来てたのに、今度は一人一皿。
ちょっと面白いので、形を整えて写真を撮る。(笑)

食べ物9
タチをたまごに絡めてピカタ風に炒り焼いたものに
フカヒレ糸唐辛子椎茸丸麦を加えて
これまた絶妙な感じ。

食べ物10
を煮たものに白髪ネギ、生姜を載せて、
中華ソース(醤油とオイスターソースベース)をかけて
この中にも丸麦!!!
徹底している。
そして、これだけ丸麦ものを食べていても全然飽きない。

食べ物11
最後はお腹に優しいお粥
これも丸麦が入っていた。
お腹が休まる。(笑)

実はもう一品あったのだが、丸麦が唯一入ってなかったので、今回は省略。(笑)
カレー味はなかった・・・。

マスターは正統派中華料理の料理人。
ただし、そこに独自の工夫を添えることを忘れてない。
マスターはワインが好きで、そのワインと合う料理もアレンジしている。
今回予約したときは、
3人で〜円で丸麦のコース、ワインを別にお願い
という非常に抽象的な頼み方だったのだ。
それでこんな風にとても美味しい食べ方を提供してくださった。

レギュラーメニューでも丸麦を扱ったものは数種類あり、
それは今後もしばらく続けていくとのこと。

コースまでは考えてなくても、単品でも楽しめる。

残念ながら、今回のコースはカレーがなかった
それは言えば作ってもらえたかもしれないが、
丸麦という知らない素材をマスター流にお願いしたかったので、
カレーがなくても問題はない。
カレーがない場合、ブログにどう載せるかが問題だ。(笑)

今回は丸麦のコースを中心にしたので、飲み物の写真を載せないが、
実際は青島ビール、スパークリングワイン、白ワイン、赤ワインと
栓を開けていった。いやあ、飲み過ぎだなあ。(笑)

綺麗な写真や飲み物に関しても知りたい方は
山茶花さんのところで詳しく書かれてるのでご参照を!

・・・・・・・・・・

体がだるいまま決戦の場へ行くのはどうかと思い、
とりあえず睡眠をある程度しっかりとることにした。
しかし、それだけでは体の不調は取れるわけもなく、
しっかり食事をして温泉に浸かった。
2日酔いではなかったのだが、体のだるさは残っていた。

外観
決戦は麻雀。(笑)
この前、職場の麻雀大会があり、全部で12人3卓で行ったのだが、
11年1月18日の日記「麻雀大会(ますやパン音更店)」参照。)
その時に決勝に残った4人で、徹底的にやろうとなった。
一人が今月いっぱいで転勤なので、その送別麻雀という意味合いもあった。
場所は前回と同じじゃんぐるという雀荘

麻雀1
17時に集合して、8半荘ほど楽しもう、と打ち合わせていた。
このメンバーは前回やって思ったのだが、
みんな考慮時間が短い。
なのでサクサクと進む。
で、24時くらいまでに終わるように8半荘となった。
実際は余裕を持って進んだので、9半荘をすることになった。
風俗営業法に抵触することなく帰ることができた。(笑)

麻雀2
最初仏太はやはり体のだるさがあり、
負けたらそれをいいわけにしようと思っていたのだが(笑)
7半荘目に体調が復活して、そこで初めてトップを取った。
それまでは2位と3位ばかりでプラマイゼロくらいで進んでいたのだった。
今日はさすらいの雀士Mさんの送別麻雀だから、
と自分に言い聞かせていたが、
やはり勝負事は勝ちたい。(笑)
8半荘目もトップ。これは最後に裸単騎を積もって逆転トップとなった。
9半荘目は2位だったが、ラスが一度もなかったのが大きかった。

今回の最終総合順位は
1位 +123 仏太
2位  +58 さすらいの雀士Mさん
3位  -29 いぶし銀Yさん
4位 -152 脂かたぶらMさん

途中で調子がよくなったのは、
体内に残っていたアルコール(アセトアルデヒド)が
筋肉から抜け出てだるさが取れたからだろう。
それは、カレーを食して代謝がよくなったからだと思う。
途中、出前を取ったのだが、それは鶏の伊藤からだった。
まだ、鶏の伊藤自体に行ったことはないが、
以前からカレーがメニューにあるという情報をつかんでいた。

チキンカツカレー1
いい匂い。
あ、ルーが少し緩い感じ
これいい。
そして、美味しい。
きっとチキンで取った出汁を使って作ってるんじゃないかな。

チキンカツカレー2
こうして出前で時間が経っていても
チキン専門店だけあって、チキンカツは美味い。
食しながら麻雀をするとちょっと集中力が今一になるのだが、
今回は食すことで代謝をよくして、
頭の働きも回復した。

やはりカレーは素晴らしい!

I went to Futon Shokudo yesterday. I ate the course of marumugi with Mr. Sazanka Shijuro and Mr. Hatano Manzo. It was a very good course so I want to eat them again. And we drank some bottles of wine. Today I was very bored, my body felt fatigue so much. I took a hot spring in a day time. Then in the evening I went to Jungle, a mahjang playing room. I played mahjang with my friend in my worksite. This time I got the first prize of four. On playing I ate chicken cutlet curry of Tori no Ito. It changed me from a bad condition to good. Curry is very good!

胡同食堂
帯広市西4条南18丁目クラックスハイム1F
0155-20-3560
http://www.mytokachi.jp/hotkey/
11:30-15:30(LO15:00), 17:30-23:30(LO23:00)
水曜定休

鶏の伊藤
帯広市西5条南28丁目
0155-22-3076
11:00-22:00 (LO21:30)
水曜定休

参考サイト
山茶花四十郎が行く

カレー修行(十勝)

仏太が中学高校のあたりは洋楽が全盛だったような気がする。
沢山好きなアーティスト、音楽があったが、その中に
ハワードジョーンズ(Howard Jones)がいた。
New Song、What is Love、Like To Get To Know You Wellなど
沢山のヒット曲を出したイギリス人だ。
Human Libというアルバムは日本語タイトルが「かくれんぼ」だった。
なんでそういう訳になるのか、当時も、今思い出してもわからない。(笑)
ちなみに、まだレコードの時代だ。

外観
カレーリーフに行く。
ここでかくれんぼをしたら迷惑だ。(笑)
そんな乱暴でいきなりな繋げ方はしない。(笑)

チキンと野菜のカリー1
スリランカ風チキンと野菜のカリーにした。

チキンと野菜のカリー2
いつも思うのは、彩りの素敵なこと
これで食欲がそそられてしまう。

チキンと野菜のカリー3
野菜類の下にチキンが隠れている。
さ、恥ずかしがらずに出ておいで。(笑)

チキンと野菜のカリー4
かくれんぼはお終いだよ!

I went to Kurry Leaf to eat chicken and vegetable soupcurry.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

参考サイト
Howard Jones Official Website(日本語)
Sony MusicのHoward Jonesの欄
Howard Jones – New Song (Original ’83 Recording) (You Tube)
Howard Jones “What is Love" (You Tube)
Howard Jones – Like To Get To Know You Well(You Tube)
Wikipediaの「ハワードジョーンズ」の項

カレー修行(十勝),ブログ

久しぶりにラジオに出た。
年末年始お休みだったため久しぶりとなった。
今回はFM WINGぐるぐるグッデーノリさんがメインパーソナリティーだった。
いつもは食材のことなどにテーマを絞って話すのだが、
今回はちょっと珍しいパターンで。
グルメに関するブロガーが十勝も増えてきたというところから始まり、
ブロガーたるべき姿勢などについて話した。

その中で、仏太がブログを書くときに気をつけていることなどを話した。
ノリさんも色々なブログを覗くということで
ノリさんの考えなどを聞いて参考になった。

また、ブログの目的を聞かれたので、その一つを答えた。
1・カレー情報収集
自分が発信することで、逆に自分の知らない情報をもらえることがある。
ラジオではこのことだけを話したが、
他にも以下のような目的・目標を持っている。
2・カレーを広めたい
仏太が広めるまでもなく、知られているし、食されていると思う。
しかし、どんなものでもかなり長期にわたって支持されるかは保証がない。
だから、長期にわたってみんなに人気があるであって欲しい。
もっと美味しく、長くみんなに食される家庭料理でもあってほしい、ということも含まれる。
3・十勝の食が発展して欲しい
カレーの具材は野菜と肉が多く、それはほとんど十勝で作られているものだ。
だから、カレーを消費することで、地産地消になるだろうということは予想される。
4・世界平和
みんなで美味しくいただくカレーを通して、
個々人が幸せになり、その延長で家族みんなが幸せになり、
その地域が幸せになり、国が幸せになり、
最終的には世界が平和で幸せであって欲しいと願っている。
まあ、ここまで来ると、一人でできるわけもないし、
仏太はそんなに偉いわけではないと思っているので、
大それたことと言われたら、それまでなのだが、
でも、目標は大きく持ちたいものだ。

以前にノリさんと話していて疑問に思われたこと。
毎日書いているのか?
日付的には毎日書いていることになっている。
時に一日に2つ書いていることもある。
(たいていそういうときはお知らせと日記的なものだったりするのだが。)
しかし、更新は毎日ではない。
ネタは毎日分あるので、日付を分けて書くのだが、
実際は忙しくてその日のうちに書けなかったり、
書いてもアップしてなかったりする。
だから、数日分がまとめてアップされたりもする。

仏太のブログの書き方(パターン)
何度かご覧いただいている方はおわかりと思うが、
だいたい次のようなパターンに落ち着くと思う。
・前振りがあり、そのキーワードからカレーへ繋げる。
・その日あったことを羅列する(カレーを食している)。
・食したカレーだけの話。
・カレーのことを書いて、その後関連ある話をする。
仏太の中では、ブログは日記的に即時性のあるものととらえている。
現在、ツイッターがあり、そちらのほうが即時性が高いが、
仏太のブログのように長い文章には向かないので、
基本、現在のスタイルはブログ中心となっている。
そして、それぞれの修行場の紹介であったり、
テーマを設けている場合は別枠で書いている。
乙華麗様です!沖縄編など)

外観
昼間にカレーリーフで修行していた。
ホールの綺麗なお姉さん
「カレーの世界では有名なんですもんね。」
と言われて吃驚した。
以前に自己紹介はしていたのだが、
綺麗なお姉さんは仏太のことを知らなかったそうだ。
シェフは仏太のことを知っていてくれたそうだ。
それで聞いて初めて知ってくださったと。
やはりブログをしていて人とのつながりができていると実感。
カレーをキーにして輪が拡がっていく感じがする。
それが少しずつ拡がることで、世界平和に近づくと思っている。

チキンと野菜のカリー1
チキンと野菜のカリーにした。
ここはインド風とスリランカ風がスープカレーだが、
今回はインド風にした。

チキンと野菜のカリー2
沢山の野菜の下にこんがりと香ばしいチキンが隠れている。
野菜も丁寧に調理されていて、人気が高いのが頷ける。
仏太が座ったときに満席となっていた。

チキンと野菜のカリー3
ここの大きな特徴はほうれん草
ソテーされたほうれん草が結構な量載ってくる。
ほうれん草好きの仏太としては嬉しいところだ。
野菜は全体的に好きなのだが、
特にほうれん草は以前一番好きな野菜だった。
(現在は特にこれが一番ということはなく、全体に好き。)

ナン
そして、カレーリーフは何度か訪れているが、
今回初めて、ライス無しにしてナンにしてみた。
柔らかくて、モチモチして食べやすい。
美味しいカレーで幸せ。
綺麗なお姉さんが話しかけてくれる幸せ。
そして、思わぬ再会で幸せ。

以前らっきょ(札幌)で働いていたスタッフが偶然いて、
仏太は最初気付かなかったのだが、
その可愛い女の子が気付いてくれて声をかけてくれた。
旦那さんと一緒でお腹がぽこっとして幸せそうだった。
結婚して十勝に来ているのは知っていたが、
こんな偶然もあるものだ。
カレーを通して拡がる輪は、
仏太が思っている以上に素敵なものだ

I went to Kurry Leaf to eat lunch, chicken and vegetable curry (indian style). I met a pretty lady with her husband who had worked Rakkyo in Sapporo. She was so good. She had a good smiling. She was seemed to be happy. I was happy to see her and met a good soupcurry. The world of the curry is spread and I feel good with it.

カレーリーフ
帯広市西17条南5丁目8-103-101オーロラ175 1F
0155-41-0050
11:30-14:30, 17:00-20:30 (LO30分前)
水曜、木曜定休

参考サイト
FM WING
乙華麗様です!
武者修行 in 沖縄(仏太のカレー修行沖縄編)
らっきょ

カレー修行(道東),娯楽,観光

今回の釧路ツアーの大きな目的の一つは山下清
第1部と第2部と分けて行われて、
前回かなり感動したので、今回も行くこととした。
同じ作品もあり、流れ的にはテーマに沿って集められた作品なのだろうな、と思った。
作品集を見るとああ、これ見たかったな、という作品もあったのだが、
なかなかそうもいかないのだろう。
また機会があったら見てみたいものだ。

外観
前回釧路を訪れたときに偶然見つけたところ。
Epinardはエピナールと読む。
フランス語だと思うのだけど、意味を聞くのを忘れた。

ラムカレー1
ここは欧風カレーなのだが、メニューが多彩。
カレーとパスタのメニューだけで20種類くらいある。

ラムカレー2
で、ラムカレーにした。
具の上にほとんどルーがかかるので、
ラムがわかりにくいが真ん中のマッシュルームの下にある。
美味しかった。ラムもルーも。

コーヒー
恐らく洋食出身のマスターだと思うのだが、
洋食カレーで時々ある、味が濃すぎて口の中がくどくなるということはなかった。
そんなことを考えながら、コーヒーをいただいた。
ここは食事をしたら飲み物をサービスしてくれる。

時計
ふと見ると面白い形の時計を見つけた。
昔の自転車の形で、前輪が大きくそこが時計、後輪は小さく回っている。
エピナールは他にも面白いものが沢山あって、
内部を見回しているだけで楽しくなる。

外観
次は喫茶店。
PLUS ONEという。
柳町公園の脇の通り沿いには、あまむやプライムがある。
その二つの間くらいにスケート場があり、大会をやっていた。
その近くをちょっと中に入るとここPLUS ONEがある。

チキンスープカレー1
ここもカレーメニューが沢山あるのだが、
その中でも、このチキンスープカレー一日限定20食!

チキンスープカレー2
下調べしてブログを色々見ていると美味しそうな印象だった。
そして、それは期待を裏切らなかった。
オーソドックスなパターンで、チキンと野菜、そして、バジルが浮いているところなど、
どこか札幌あたりで修行したのかな、と思われた。
そして、それを聞くのを忘れた。

コーヒー
喫茶店のコーヒーをいただく。
カレーの後のチャイやコーヒーは
一時落ち着くのに非常によい。

時計
ここの中はで統一された印象があり、
それが昔ながらの喫茶店というよりは、
ちょっとカジュアルな空間を演出している気がした。
時計も赤で、その近くに貼られていたポスターメニューは赤と黒だった。
この時計、一瞬「9」「4」「6」がでかい数字になっているのかと錯覚した。
しかし、よく見ると、「3」「8」「6」だ。
これ釧路ではなく、サンパウロじゃん!(笑)

その後、夜は釧路のカレー仲間やっちさんに会って一緒に飲んだ。
やっちさんは最近カレーをあまり食してないみたいだった。
それでも、カレーの話や札幌の話、お互いの話などをして盛り上がった。
いつも付き合ってくださってありがたいものだ。
釧路満喫だ。

I went to Epinard and PLUS ONE to eat curries. At Epinard I ate lamb roux curry. Then I ate chicken soupcurry at PLUS ONE. After then I met Mr. Yatch living in Kushiro and ate’n’drank. It was a usefull day.

エピナール
釧路市愛国西1丁目31-20
0154-38-7135

PLUS ONE
釧路市花園町11-7
0154-23-7878
11:00-22:00
日曜定休

カレー修行(十勝)

常にカレーを食したい仏太としては、元旦は実は大変な日の一つだ。
三が日全体が開いている修行場が少なくて考えてしまう。
まあ、自分で作ればいいのだけど。(苦笑)
確認できている範囲で、今年元旦から開いていたのは3つ。
2日、3日となるにつれて少しずつ増えていく。

ドンキ店外観
インデアンは11店舗ある中で、2つだけ元旦からスタート。
メガドンキ店だ。
無茶苦茶混んでいた。

シーフードカレー1
インデアンシーフードカレー極辛5倍をいただく。

シーフードカレー2
仏太が行った時点で、カツと野菜が売り切れていた。凄い人気だ。
そして、カウンターに座ったのだが、左右計4人の人がハンバーグを食していた。
みんな好みって似ているのかな。

芽室店外観
本日は芽室店。青空が素敵で映える写真となった。

チキンカレー1
インデアンチキンカレーにチーズをトッピング。
再び、極辛の5倍。だいぶこの辛さに慣れた気がする。

チキンカレー2
しっかりチーズが出ていて、入ってるよってのがわかりやすい。

チキンカレー3
チキンもわかりやすくごろんごろんとしている。

そういえば、インデアンは制服や名札が新しくなったなあ。
今年も色々なドラマが生まれそうだ。
インデアンに行くのも楽しみだな。

I went to Indian Mega Donki branch to eat seafood curry on New Year’s Day. The day after that day, we say, January the 3rd, I went to Indian Memuro branch to eat chicken curry with topping cheese.

インデアンメガドンキ店
帯広市西21条南4丁目1メガドンキ1F
0155-41-5766
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00
不定休

インデアン芽室店
芽室町東芽室南2線32-1
0155-61-3838
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-21:00
無休