カレー修行(十勝)

幼稚園の時、クロンボ大賞に輝いたことがある。
このクロンボというのは差別用語だと思うが、当時はそういう認識ではなく、
記憶が間違いなければ、そういう言葉だったと思うので、ご了承を。
夏休みが終わった後に、どのくらい焼けたかという比べっこだった。

学生の時に、「あ、黒人だ!」と言われたこともある。
詳細は08年12月1日の日記「黒(シャンバラ天竺)」参照。
学生の時は、屋外の運動系のクラブにいたので、やはり焼けて肌の色が黒かった。

浪人していたとき、予備校に行っていた。
休み時間に事務から呼び出しがかかった。
???なんだろう???
電話が家からかかっているという。
実家から通っていたので、電話って大事か?
別に帰ってからではダメなのか?

電話の向こうは母親だった。
気が動転しているのがよくわかる声だった。
???あ???
話の内容が突拍子もなくてよくわからない。
とりあえず、戻ることにした。
早退して、急いで汽車に乗り込んだ。

本当か?まさかそんなことが・・・?
信じられない、でも、本当だったら・・・

駅から歩き、最後の直線道路。
ずっと向こうには実家の屋根が見える。

なんだ、やはり嘘か?

そういう根拠のない期待が、
ドキドキと緊張した気持ちをよけようとする。

もう10メートルくらいに近づいたときに、壁も見えて、
なんだ、やはり大したことないんじゃ・・・

え?

なんだか窓がない?

窓の周りが黒い?

焦げてる?

うわ、電話の話は本当か???

実家が火事に遭ったのだった

敷きっぱなしにした布団の下にエロ本を隠していたとか、
ゴミ箱がティッシュの山だとか、
そういった類のことはすぐには出てこなかった。

唖然として何も考えられなくなった。
頭が真っ白・・・
まさにそういう状態だった。

そして、言いようのない怒り
どこにぶつけていいかわからない怒り。
理由のない怒り。
八つ当たり・・・。

冷静になるまでは数日を要した。
冷静と言っても生活が戻るまではしばらくかかる。

半焼、ということになったのだが、
実際は消火作業で家の中全ての物がダメになった。
写真やアルバムなど思い出は全て形が無くなった。
漫画や勉強道具も自分で持っていたもの以外は無くなった。

不幸中の幸いは、死者怪我人がいなかったこと。
近隣に燃え移らなかったこと。
周りの人達がとても優しかったこと。

その後、家は建て直し。(一軒家だった。)
その間、予備校の近くにいた叔父さんにお世話になった。
仕事が忙しい叔父さんだったので、プチ一人暮らし。
それまで一人暮らし経験がなかったのでちょっと楽しかったりもした。

友達が、噂を聞いて、義援金を寄付してくれた。
近所の人達が使ってない服などをくれた。
とても有り難かった。

現実を受け入れることができるまでに時間はかかったけど、
なってしまったものはしょうがないと
理屈ではずっとわかっていたつもりだったので、
普通に予備校に行き、普通に友達と付き合った。

自爆ギャグを言って笑わせたりもした。
仏太の肌の色が黒いのは、火事で焦げたから、とか・・・。
他人のことだと、あまりにもブラックで言えないけど。

でも、その時に思った。
現実を受け入れても、しょげてばかりだったり、
悲しんでばかりいても、前へ進めない。
気持ちが沈めば、何も上手くいかない。
笑いもとても大切で必要だと思った。

規模は違うし、状況も違う。
だけど、今回の東北地方太平洋沖地震に関して、
思うところは沢山ある。

何かしたいけど、実際は直接役立つことは少ない。
でも、できることはしていく。
誰もが思っていることを、
月並みだけど、少しずつでもやっていくことで
必ず復興すると信じている。

いまだに問題は山積みだ。
日々入るニュースや誤報、時にはデマ。
暗い情報の中に明るい情報もある。
今はどん底と思える現実が目の前にあっても、
きっと明るい未来が拓けるはず。

少しずつ普通の生活に戻る、
普通の精神状態に戻す

ということも大切だと改めて認識。

チキンカレー1
職員食堂のカレーは2週間に1回。

チキンカレー2
いつもと変わらない、端々としたペースで提供される。

チキンカレー3
うん、美味しいチキンカレー

被災者の人達にも、この美味しいカレーを分けてあげたいなあ。
カレーはほとんど嫌いな人がいないし、
材料や道具が揃うなら、
現地でカレーを作って、
みんなで食して欲しいな。

カレー修行(十勝),食(カレー以外),飲み会

外観
ラリベラ。久しぶりだ。ご無沙汰してしまっている。
ホールの笑顔のお姉さんと厨房のシェフが「お!」という顔でお出迎え。
結構な遅刻となってしまった。

ワイン1
フェラーリ(シャンパン)でスタート。
スターターは残してくれていた。
そのあたりは気配りの幹事YさんとHさん流石だ。

食べ物1
十勝マッシュとチーズのサラダ
時間差となったが、前菜からスタート。

食べ物2
十勝マッシュは今年に入ってよく食べている気がする。
以前より沢山作られたり、流通したりするようになったのだろう。

ワイン3
赤ワインとなった。
仏太が行くまでに、既に4本の白が空いたそうだ。
Fさんも仕事で遅れていたので、5人、
いや紅一点Oさんがアルコールをたしなまないので4人でその本数!

食べ物3
トマトをベースとしたソースで絡めて
タチをイタリアンでいただくのもいいなあ。

食べ物4
パンがいい感じ。
一口食べて美味しいと思い、
そのしっとり感と質感にやられた。

食べ物5
ニョッキは形が・・・・(笑)

ワイン2
うお!好きなワイン。
アマローネは美味しいと思って名前を覚えた最初のワインだ。

食べ物6
パスタはモチモチとしながらコシのある素敵な食感。
このタイプは以前にun rireでいただいた時を思い出させた。
09年4月19日の日記「麺(山賊うどん)」参照。)

食べ物7
ラムステーキは厚みがあり無茶苦茶美味しい。
いやあ、これ凄い。
7人分あるから圧巻だ!
これと同じものが7皿ある。
しかし、後日、M神さんとNさんは
これを食べた記憶がないときっぱりと言い放っていた。

デザート
コーヒー
最後のデザートコーヒーも美味しかった。
二人はこのあたりで一度記憶を取り戻しているみたいなのだが、
それは断片的なようで、デザートを覚えてなかったりしたみたいだ。
う〜〜ん、こんなに美味しいのにもったいない。(笑)

今回の参加者は、結構このブログを見ていてくれて、少し感想を聞くことができた
仏太が悪く言わない、もっと言うべきところは言った方がいいと言われた。
批評として、書くことも必要だろう、ということを言われたのだと思う。
まあ、それはなかなか難しいところもあるのだけど。
でも、参考意見として聞き入れて、改善すべきところは改善していこうと思う。
アドバイス、あざっす!

さて、ラリベラに行ったときは、マスター達はまさか仏太が来るとは思っていなかったようだ。
で、ちょっと吃驚されたようだったが、まあ今回の主役や幹事は違うので、しょうがない。
マスターにお願い事をしていたのだが、今度行くときにあらかじめ言っておいて、
念願のことをしてもらおうと思う。

それから、遅れた理由は、仕事(第2職業)だったのだが、
元々仕事が遅くなるのはわかっていて、遅刻は確定だった。
予定より更に遅れたので、ちょっと別のことで疑われた。(笑)

奥さんがとても美人Fさんも同じ時間帯まで職場にいて、
仏太より少し早く上がって、仏太が残っているのを見ていた。
仏太はその時電話で話をしていた。
残務の合間に、私用もできるだけ済ませていたのだ。
正確には、私用ではなく第1食行関係の電話だった。

仏太にテレビ出演の依頼が来たのだ。
とはいえ、そんなに長い時間ではない。
ほんの少しなのだが、その収録のために、日程調整を電話でした。
それをFさんに聞かれていたのだった。
(ちなみに、さっき「奥さんがとても美人の」と書いたが、
おべんちゃらでもなんでもなく、実際に食事しているときに、その話題になったくらいだ。)

撮影1
2月26日のブログ「料理教室」で、
仏太がぼけて写真で出ているのだが、
実は仏太を見ようと思ったら、今日(3月3日)がねらい目。
UHBのスーパーニュースの1コーナーで出演する予定なのだ。
放送局の方の話だと18時20分くらいから6分半で特集をして、
その一部で仏太が出させてもらうのだ。

撮影2
今回はインデアンの紹介
UHBの方が、インデアンを紹介するのに
誰がいいかと思っていたら、ネットで仏太を見つけてくれたそうだ。
カレーフリークとして出て欲しいとのことだった。
なんだかカレーフリークってかっこいいな。(笑)
場所はインデアン西21条店だった。

チキンカレー1
しっかり、カレーを食したし、
カレーの写真を撮っているのもブロガーらしいからと撮影された
果たしてどこまで使われているのだろうか?

チキンカレー2
話した内容はテレビを見てからのお楽しみ。
食したカレーはチキンカレー
詳細はテレビで!
話した内容と関係があることは、今は秘密!(笑)
お時間ある方は見てね

Today I am going to be on TV program as a curry mania in the evening.

ラリベラ
帯広市西6条南5丁目3-5
0155-23-8858
18:00-22:00
月曜定休

インデアン西21条店
帯広市西21条南2丁目6-152
0155-36-7979
http://www.fujimori-kk.co.jp/
11:00-22:00
月曜定休

参考サイト
UHB:北海道文化放送

<追記>サイトにはこのように書かれている!!!(3月3日朝)
UHBスーパーニュース:番組情報
今日の特集
3月3日(木)
地域限定で大人気、なぜか札幌に進出していないローカル繁盛店の秘密に迫るシリーズ。1回目は帯広市民が鍋持参で訪れるカレー店。秘伝の濃厚ルーを仕込む工場で、全道制覇の夢をズバリ聞いた。

カレー修行(十勝)

mixiをやっているが、
そのアクセス数を示すのが足あとというもので、
今回仏太のところでキリ番が出た。
40000アクセスだ。
沢山の方が見てくださって嬉しい。
勿論、一番はブログなので、mixiの優先順位はそれよりは下だけど、
それでも見てくださる方にはなんまら感謝だ。
何せ、見ていただくために書いているので、
そういう意味では、サイトもブログもmixiもTwitterも変わりない。
ちなみに、それらだけでも沢山やっているので、
facebookなどには手を出してない。

外観
インデアン音更店でランチをテイクアウト。
実にこれが99食目にインデアン音更店。
ダントツの利用回数だ。
数を気にしないといいつつ、結構数に囚われている。(笑)

チキンカレー
今回はインデアンチキンカレー極辛5倍にした。
最近新たに来た副店長さんが、
カイエンペッパーなどを入れる時に、
粉っぽくなっていたようで手で払う仕草をしていた。
そう今回は副店長さんが作ってくださった。
辛さはいつもの気合いの入った店長さんのそれとは違っていた。

40000と99
質の違う数字だが、区切り的な意味ではどちらも同じ。
たまに気にするのも楽しいものだ。

I went to Indian Otofuke branch to take out curry. This was the 99th visit to IOB.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

2月は日数が短いために2月は逃げると言われる。
「に」の頭韻を踏んでいるのだろう。
というか、2げる、と合わせているだけか。
ちなみに、3月は去る(3る)らしい。

他の月は30日か31日まであるのに2月だけが少ない。
古代ローマユリウスという偉い人が
奇数月の日数は31日、偶数月は30日と決めたそうだ。
これが現在使われているグレゴリウス暦の元になっているユリウス暦だ。
ただ、これだと1年が366日になってしまうので、閏年以外は2月を減らすことにした。
当時、1年の始まり=春の訪れ=3月、と考えられていたため、2月が年末扱いだった。
それで、1日減らすのを2月にしたそうだ。
ユリウスが偉い人で功績があったので、記念の7月をユリウス(英語のJuly)としたそうだ。
それまでは神様の名前がつけられていたそうだ。
後にローマ帝国アウグストゥス皇帝が同様に8月(英語August)を改名。
で、8月を7月と同等にしたいがために31日と増やした。
そして、調整のために8月以降の30日の月と31日の月を入れ替えた。
すなわち、8月以降は奇数月は30日、偶数月は31日とした。
またしても、1日余分になる。(8月を1日増やして、どこも減らしてないから。)
それで、日数調整のために、更に2月から削った。
だから、2月は28日なんだそうだ。

外観
気がついたら2月ももう終わり。
最終日となり、営業時間ももう間もなく終わるシャンバラ天竺へ。

鶏団子と長芋のカリー1
マンスリーの鶏団子(ゆず風味)と長芋のカリーをいただく。

鶏団子と長芋のカリー4
実はシャンバラ天竺のマンスリーカレーが始まってから
たまたま仏太は連続でずっと毎月いただいている。
今月は大ピンチでもしかしたら食せないかも、
連続記録が終わるかも、と思っていた。
それはそれでしょうがないのだが。

鶏団子と長芋のカリー2
この鶏団子やわらかくて美味しい。
ゆずの風味がそのやさしさを更に大きくする。

鶏団子と長芋のカリー3
長芋のしゃきしゃき感が対比されていていい感じだ。
歯ごたえがいい。

マスターはマンスリーもレギュラーメニューも食してもらえたら嬉しいと謙虚。
連続記録なんてどこかで途切れるのだから、必要はないのだけど、
仏太はついついそういうところにこだわってしまう。
まだまだ人生修行が足りないなあ。

今回は仕事が19時は過ぎるのがわかっていて、
ラストオーダーの時刻に間に合うかかなり不安だった。
幸いに仕事の延長はちょっとだけで済んだので行くことができた。
2月は日数が少ないから、行きたいところがあったら、
早め早めの予定が大切かも。

On the last day of February I went to Shambhara Tenjiku to eat the monthly curry, chicken meat ball curry. It was very good. I thought I had not been able to eat it, because February is short and my job was very busy. I did it!

シャンバラ天竺
音更町木野西通12丁目1-4
0155-30-6617
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=16tenjiku
11:30-14:30LO, 17:30-20:30LO
水曜、第3木曜定休
参考:乙華麗様です!第2回

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

昨日、懇親会をしているので、メンバー的には最高の結束力だ!
きっと!
たぶん・・・(笑)

旗
いや、冗談抜きに凄いメンバーだと思う。
主催者のダイイチハウス食品から数名のサポート。
特に昨日懇親会でgo一緒させていただいたUさんは
スパイスマスターとしてスパイスの知識を伝授していた。

井手さん
講師は札幌のらっきょのオーナー・イデゴウさんだ!
テレビCMにも出ているので、知っている人も多い。
実際、今回集まったお母さん(お父さんもいた)、子供達の間でも
ざわついて、あの井手さんだ!!!という声が上がっていた。

テーブル
そう、今回は親子スープカレー料理教室だ。
司会者のTさんとスタッフであり我がカレーブラザーrick1091さんは
数々のスープカレー料理教室をサポートしていて手慣れたものだ。
指示に従って、テーブルに準備していく。

調理1
主に、イデゴウさんやTさんが調理をして、
rick1091さんは裏方的存在。
Kさんがガスに強く、サポートが心強い。
華聖人さんは仏太と一緒に洗い物中心。(笑)
でも、そういう人がいないと成り立たない!

仏太
で、仏太もバンダナ、エプロン、そして、実は靴下も黄色で参戦!

調理2
具材が次々と上がっていく。

調理3
できあがったスープはらっきょ風。当然と言えば当然。
しかし、全部で6つあったテーブルは全て違う味。
同じレシピでもやり方一つで変わってくる。
それがまた面白い。

チキンスープカレー1
できあがり見本のチキンスープカレー
みんな、よし自分も!と意気込んで張り切って料理していた。
やはり子供の頃からこういうことに慣れ親しんでいくといいなあ。
とても羨ましい。

チキンスープカレー2
参加者が試食をした後に、お話やアンケートがあり、
全てが終わったら解散。
イデゴウさんはサインをしたり一緒に写真撮影をしたり
大忙しの人気者だ。
そして、今度は我々スタッフ側が、スープカレーをいただく。

チキンスープカレー3
勿論、具材などが全てあるわけではない。
また、準備した段階でちょっと出せないようなものもある。
そういうものでも美味しいのだ。
今回の料理教室は、以前に札幌でも手伝っていたし、
イデゴウさんは年に1回料理教室で帯広に来るので、
その都度お手伝いさせてもらっている。
09年7月19日の日記「料理教室Spice College」,
09年2月8日の日記「やっぱりインデアン(インデアンみなみ野店、インデアンまちなか店)」参照。)
そして、毎回勉強になる。
新しい発見や改めて再認識さえてもらえることが多い。
嬉しく楽しい、そして、有意義な料理教室。
また、お手伝いという名の勉強をさせてもらいたいな。

イデゴウさん、T社長、rick1091さん、Kさん、Uさん、華聖人さん、本当にどうもありがとうございます!!!
あざっす!あざっす!あざっす!

らっきょ
札幌市西区琴似1条1丁目7カピテーヌ琴似1F
011-642-6903
http://www.spicegogo.com/
11:30-15:00, 17:00-22:30
第3水曜定休

らっきょ大サーカス
札幌市白石区本通14丁目南1番地
011-866-5155
http://www.spicegogo.com/
11:30-22:00
第3水曜定休

参考サイト
Daiichi(ダイイチ)
ハウス食品
SPICE GO GO(らっきょ)
SPICE BEACH(t2y jam)