カレー修行(札幌)

仕事が終わってから、慌てずにゆるりと、
車を運転して札幌へ向かう。
十勝から札幌へは高速道路が通ってから、
とても楽に早く着くことができるようになった。
勿論、その分お金がかかるんだけど。
時間的、体力的に余裕があれば、高速道路を使わずに、
景色でも楽しみながらドライブを楽しむのも1つなのだが。

体力的に心配だったら、無理せず夜ではなく、
翌日の朝に出発でもいいのでは?と思われる場合もあるだろう。
確かに人によってはそうするだろうし、
たいして目的がないとか、
相当疲れているってことであれば、
朝出発ってありだろう。
ましてや1泊分増えるので宿代がかかるし。

修行したい!
ただこれ一心かもしれない。
また、なかなか札幌に行く機会も減っていて、
行くなら凝縮して楽しみたい!
と相変わらずの欲張りな性格が
いいんだか、悪いんだか、顔を出すのだ。笑

まあ、今回の大きな目的は日曜日なんだけどね。

外観1
札幌は宿をすすきのに取った。
そこから歩いてちょっとのところに
この五條新町という飲食店街がある。
小路になっているので、
慣れない人には入りにくく見えるかもしれないけど、
そこはほれ、勇気を出して入ってみよう!笑
昭和な路地が明るく迎えてくれるよ。

外観2
中程にAlgoという看板(行灯?)が光っているのが見え、
真っ赤な壁にデザインされた
AlgoAlgoAlgo・・・・・
の文字が見える。
実はこれ中に入っても同じようなのがあるから、見つけてみてね。
マスターにご無沙汰してすみませんと挨拶。
ここは夜遅くにやってくれているので、
こうやって遅くに札幌に着いた時や
夜中にスープカレーを食したくなった時に非常に重宝する。
今までどうだったっけ?と思って、
ちょっとブログを見直してみたものをピックアップしてみる。
13年3月20日の日記「充実の1日(YELL CAFE、一平南4条店、Algo)」
10年9月4日の日記「サイン(Algo、gopのアナグラ)」
08年10月23日の日記「「何故、そんな無茶するの?」「そこにカレーが関わってるからだ!」(Algo、ロイン)」参照。)
十勝に移り住んでからも結構行っているんだなあ。

角煮ベジタブル1
角煮ベジタブルスープカレーにベーコンをトッピングした。
結構夜遅くなのにガッツリって思うでしょ?

角煮ベジタブル2
でもね、スープは意外とあっさりしているんだよ。
で、味がしっかりしていて、とても好み。
辛さは確か7番にしたと思う。
ライスは少なくしてもらった。

角煮ベジタブル3
スープカレーをいただく前に
カクテルを少し飲んだ。
本業はバーだけど、スープカレーもかなり本格的。
写真を確認したら、カクテルの写真かなりボケていて
とても載せられるものではなかった。苦笑
記憶に間違いがなければ、
スクリュードライバーとストロベリーミルクを飲んだはず。
で、さやえんどう、ピーマン、オクラの緑
ナスの紫

角煮ベジタブル4
ベーコンのピンク
って、来るとなんか今週頭にも
同じようなことを言っていた気がするけど。笑
15年4月6日の日記「余韻(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
スクリュードライバーは黄色だし、
ライスもターメリックライスで黄色
じゃ、赤は?
そうお気づきだね。
テーブルの色が赤

ってことで、今回の目的もわかったね?笑

I drove to Sappro by way of high way after working. At midnight I ate pork and vegetable soupcurry at Algo, a bar in Sapporo. Its soupcurry was so good I was so satisfied. I was happy.

Algo
札幌市中央区南5条西6丁目五條新町
080-6095-4712
18:30-27:00
日曜定休

カレー修行(十勝),観光

福岡小雨の朝だった。
声を出しすぎたためだろう、枯れている。笑
喉はそれほど痛くないし、風邪をひいた感じでもない。
うん、声出しすぎだ。笑

チェックアウト前に、荷物を送ることにする。
モノノフ装備は結構な量になる。
それから普段着も毎日着替えていたので、
3泊4日とはいえ、衣類はかなり多かった。
段ボール箱に詰めて、ホテルのフロントで、手続きをする。
「衣類以外はないんですか?」
え?そんなこと聞かれたのここ最近で初めてだ。
「ああ、お菓子ありますね。」
お土産も入れていた。
お菓子って書き足した。
「それだけですか?」
「書いてあるとおりですが。」
何か危険なもの入ってませんか?
危険なものってなんだよ、衣類とお菓子だけだろうが。
やべ、むっとしてきた。
「衣類とお菓子って書いたとおりです。」
「最近、北海道と沖縄に送る時、特に厳しいんですよね。」
は?
聞いたことないなあ。
本当にそうだとしても、こちらの言っていることが信用されてないってことか。
で、どう証明すればいいんだ?
「書いてあるとおりですが。」
「じゃ、今回はそのまま送ってみます。」
っておい、その言い方全然信用してねえだろ。
言葉には出さなかったが、かなり怒りを覚えた。

チェックアウトして、さて、と思ったら、小雨が降っている。
晴れていたら(もしくは曇でも)歩いて博多駅に行くつもりだった。
が、この小雨の中歩くのは嫌だと思い、贅沢にタクシーにすることにした。
フロントに「タクシー呼んでもらえますか?」とお願いした。
すると、返ってきた答えは
「どちらへ行くんですか?」
「空港です。」
それでは、道路を向こうへわたって、そこでタクシーを拾って下さい。」
「え?」
「今からタクシーを呼ぶと10分位かかりますから、道路で拾ったほうが早いです。」
呆れた。
雨の中待っていろと。
さっきの荷物事件でも切れていたが、心の中で再度切れた。
「はあ、わかりました。」
書くと穏やかだが、語気は荒かった。
タクシーを拾うまでずっと雨。
10分以上ゆうにかかった。
全然タクシー通らねえじゃん!
やっと拾ったタクシーもそこで人が降りたばかりで、
それに気づかなかったら更に拾えなかったな。

ブログでは、悪く書くのは嫌なので、ほとんど書いてないつもりだが、
この気持ちは忘れてはいけないと思い、記録。笑
昨日の屋台はまだかわいい方だ。
自分の気持ちを言っているだけで、それは個人個人の考えだから。
このホテルは悪意があるとしか思えない。
まあ、福岡にそれほど行くことはないけど、
また行く機会があっても絶対そこは使わない。笑

帰りの飛行機の中で、様々な疲れからぐっすり眠った。
とかち帯広空港についたら、晴れていて
さっきのこともすっかり忘れていた。
さて、生活に戻って行かないとな。

駐車場に行き、車に荷物を入れて、
さあ家に帰ろうと車の乗ろうとしたら、電話が鳴った。
珍しいな、電話。
あ、この番号は福岡じゃないか?
「もしもし・・・。」
「もしもし、仏太さんの電話でよろしかったですか?」
「はい、そうですが・・・。」
「☓☓ホテルですが、先程の荷物の件で確認だったのですが。」
一字一句合っているわけではないが、
ご宿泊ありがとうございますとか、
ご利用ありがとうございますって言葉はなかった。
また、荷物の話かよ。
「はあ。」
おもいっきり生返事。
「あの送り荷物は、本当に書いてある通りの内容なのでしょうか?」
「はい、衣類とお菓子と書いた通りです。」
爆発物とか危険物は本当に入ってないんでしょうか?
「荷物お願いするときに言った通りです。そんなものは入れてません。」
「例えば、ペットボトルとか。」
「入れてません。」
「わかりました。では、送らせていただきます。」
ペットボトル?
はあ?
じゃあ、最初っからホテルでお願いした時に言えや!
だいたい、衣類とお菓子以外入れてねえし!
何度もそう言っているし!

3度切れさせてもらった。
もう金輪際二度と利用しねえよ!

あ、安心して!
そのせいで、福岡全体を嫌いになったわけではないから。
そのホテルが嫌いになっただけで、
今回行ってみて福岡いいところだと思ったから。笑

後日談として、某ネットから申し込んだホテルなのだが、
何度も期間限定プランをメールしてくるので、
煩わしくなり、そのメール受け取りを止めることにして、
そのように手続きをした。
が、メールはしつこくやってくる。
どうなっているんだ?
手続きをしてから数日、メールが届くことがあるって、
但し書きがあるので、数日ならオーケー。
だが、1週間以上経ってもメール来るよ。
おかしいんじゃねえの?
(この段落は後日、追記)

興奮状態では運転にも支障が出ると思い、
なるべく冷静になるように、
昨日と一昨日のライブのことを思い出すよう努めた。

いい余韻はしっかり噛み締めて、
悪い余韻はカレーで払拭しよう!

そう、結局、カレーだね!笑

外観
帯広白樺通りスープカレー本舗は帰り道の途中。

ラッシー
まずラッシーを。
バナナラッシーしおりん推しを強調。笑
あ、ここのラッシーは5色あるんだよ。
プレーン(白)を合わせると6つ。

マンスリーカレー1
マンスリーカレーをオーダーした。
十勝産小麦のえび焼売スープカレーだ。
あっさりサラ旨スープで辛さは5番激辛
ライス小盛。

マンスリーカレー2
あ、れんこんがピンク
焼売の上に桜?これもピンク。
ナスが紫
ほうれん草や水菜が緑
スープが赤で、
ラッシーが黄色だから、
おお!5色揃った!笑
いいの!スープは赤なの!笑

マンスリーカレー3
焼売は中に入っている海老もプリプリで、
皮ももちもちしていて食感が凄くいい。
これ自家製だろうなあ。

マンスリーカレー4
なんとなくれんこんのピンクが映えている。

マンスリーカレー5
好きなをトッピングして幸せ。
うん、大満足。

食べ終わる頃には、福岡での嫌な余韻はなくなって、
いい思い出が残された。
が、残念ながら、余韻はなくなっても、
忘れなければ記憶はあり続ける。

I went to Obihiro Shirakaba-dori Soupcurry Honpo right after coming back to Tokachi. It was my today’s lunch. I ate monthly curry and drank a glass of rassi. There were five colors which were the image color of Momoiro Clover Z’s members. Red, Yellow, Pink, Green and Purple.wwwww I was happy and forgot bad memories in Fukuoka.wwww

帯広白樺通りスープカレー本舗
帯広市西12条南9丁目10-3
0155-67-0630
http://www.shirakabadori.com/
11:00-22:00 (LO21:30)
無休

カレー修行(道外),飲み会

北海道に住んでいると、なかなか九州沖縄方面へは行く機会がない。
海外に行ったほうが安くつくときもある。
でも、旅行や出張などはお金で決めるものではない。
目的とか好みが優先されるべきだろう。
その上で、より良いもの、より安いものってなるのじゃないかなと思う。

ある人にとっては高いと思っても、
その人にとってはその価値があるかもしれない。
ある人には面白くない土地でも
その人にとってもとても重要な意味があるかもしれない。
ただ目的もなくぶらっとした旅でも、
ぶらっと旅する、ということ自体が目的かもしれない。
(このあたり、ちょっと定義の問題とか、言葉の問題になりかねないけど。笑)

「仏太は今回どこに出張に行くの?」
職場の人に聞かれた。
「あ、いや、今回は出張ではなく、個人的に・・・・・」
「え?出張だと思っていた!いいねえ!」

帯広から羽田、羽田から福岡と飛行機を乗り継いで、
久々の福岡県に足を踏み入れたのは、聞かれた日の夜、
すなわち本日夜だった。
かれこれ25年くらい前だろうか、福岡に来たのは。
その時は福岡出身の友達が一緒で、
あちこち連れて行ってもらった。
ので、自分で調べてない分、ほぼ覚えてない。
また、台風で丸々1日潰れてしまったことは覚えている。笑

外観
今回は1人行動が多いから、当然予習する。
仏太は臆病なので(そこ笑うところであり、結構マジでもある。笑)
知らないところを適当にふらつくというのができない。
行きたいところを調べて、適度にまわる。
今回はまずホテルにチェックインした後はKATZという
地下鉄藤崎駅近くにあるところに行った。

ビール1
ペールエール(イギリス)
王道なビールって感じ。
ここは世界のビールが楽しめるところ。
バーというか・・・・・
とてもいい雰囲気で、カウンター10席位。

食べ物1
最初におつまみでいただいたのはハバネロらっきょ
辛いのが好きなのと、
そういうのがビールに合うってこと、
そして、後で使えそうと思ったから。笑

ビール2
セゾン(ベルギー)
フルーティーその後黒ビール(笑)って感じの味。
あ、名前は結構略されていると思うのと
(酔っぱらいの記憶ですんません。笑)
感想はあくまで個人的なもの。
時々写真がぼけているのは技術的なもの。笑

食べ物2
すぼ刺こんにゃく
刺し身こんにゃくなんだけど、
こんにゃくの形が独特。
歯車みたいな感じ。
これ初めてだなあ。
聞こうと思っていて忘れてしまった。
ごまが随所に使われていて健康的。
お客さん(修行者)が結構入れ替わり立ち替わりで人気があり忙しそう。
ネットで調べてもあまり出てない。(その名前の意味とか由来とか)

ビール3
ポーラナーヘフェヴァイス(ドイツ)
フルーティーで呑みやすいのはいいのだけど、
多いからヤバい。笑
益々酔っ払ってしまう。笑
酵母が入っているとのことで、
半分注いでからから、
振って残りを入れると教えてもらった。

ビール4
リンデマンスカシス(ベルギー)
まさにカシス!
アルコール度数は3.5%しかない!
これがまさにベルギービールか!笑

食べ物3
小海老のガーリックソテーなんだけど、
海老が結構デカイよ!
ああ、にんにくが利いていてまたビールが進んじゃう!
説明してくれるお姉さんがハキハキしていてわかりやすいし、
何よりも可愛い!可愛いは正義!笑
なんかとても素敵なカウンターバーに入った!

ビール5
ザラゴザーナ(スペイン)でビールは〆ることにした。
コクのあるラガービール、ってことで、
その前の流れからか、ビールって感じがする!(笑)

カレー1
周りの人達は結構頼んでいたカレー。
豊富にあるメニューの中から、
糸島豚とお野菜のスープカレーにした。

カレー2
ライスは少なくしてもらった。
ターメリックライスにバジルがかかっているのかな?
レモンもついていて、なんかお得感が強い。
嬉しい。

カレー3
お野菜がたっぷり。
糸島はよく知らなかったというか、
今回の旅で地名も初めて知ったのだが、
農産物が結構有名らしい。

カレー4
糸島豚というくらいだから有名なんだろうなと思って、
これまた聞き忘れてしまった。笑
後日、タクシーの運転手さんに聞いたら知らないって言っていた。
そのタクシーの運転手さんはラーメンのことは熱弁していたなあ。
で、ネットで調べたら、ブランドポークのようだ。笑
まあ、地元の方が知らないってこともあるよな。
やはり修行場で、その場で聞くのが一番だな。

カレー5
トッピングの茹で玉子は半熟で嬉しかった。
幸せ。

カレー6
をトッピングできるのも嬉しい。
カレーの具やトッピングで豆って、
日本では少ない気がするけど、
インドでは当たり前のものみたいだ。
で、これまたカレーと合っていて美味しいからいいよねえ。

うん、酔っぱらいで、お腹いっぱいだ。
満足
幸せ
素敵な福岡の始まりとなった。

I went to Fukuoka after my jobs today. I took air planes from Obihiro to Fukuoka by way of Haneda, Tokyo. For dinner I went to a bar in Fujisaki, Fukuoka after checking in a hotel. I drank several kinds of beer, world beer. At last I ate pork and vegetable soupcurry there. It was so good. I ordered an egg and beans topping on soupcurry. I was so satisfied with it. And I had a good sleep on the first night in Fukuoka.

KATZ
福岡県福岡市早良区高取2-18-16-1F
092-841-2201
http://www.geocities.jp/katsu66jp/
18:00-24:00(売切終了)
月曜、第1・3火曜定休

参考サイト
福岡県
福岡市
糸島豚(JA糸島)
伊都菜彩(JA糸島産直市場)

カレー修行(十勝)

タイトルを見て、重大発表だと思った人、手を挙げて!笑
当たっているような、当たってないような。
このブログが終わるとか、カレー修行を引退するとか、
そういう発表ではないので、ご安心を!
今回話題にする発表は自分にとってはかなり重大。笑
あ、でも、自分にとってはだから、
読んでいる人は、流し読みでオーケーだし、気にせずに。笑
(これだけ書いたら気になるっつーの。笑)

朝食カレーパン1
今朝の朝食。
作ったものはないけど、とても豪勢な感じ。笑
実はサラダ牛乳は今朝、コンビニで買ってきた。
なるべく自分で野菜を切ってサラダを作るのがモットー(?)なのだが、
なんとなく腑抜け状態でサボって、コンビニに頼った。笑
これが重大発表ではない。笑

朝食カレーパン2
お気づきと思うのだが、これはカレーパン。笑
揚げパンタイプのカレーパン。

朝食カレーパン3
甘めのカレーが入っている。
あさねぼうのベッカライというパン屋さんで
知り合いが買ってプレゼントしてくれた。
もう1種類のをあげたかったんだけど、と言われたが、
どちらも十分嬉しい。

花
食卓のを見直す。
昨日、知人からもらったものだ。
しおりんは知人の名前ではない。
この花束を受け取った時、え?誰だろう?
と不思議に思った。
しおりんとはももいろクローバーZの黄色玉井詩織ちゃんのことだ。
それを知っていて、しかもこの花束を作るお店を知っている人。

ピアノ
花束は昨日、ピアノの発表会の会場に届けられた。
届け物が沢山並ぶところに、
自分のものはないと決め込んでいたので、
全然チェックしていなかったのだが、
あると知った時にはかなりびっくりした。笑
あの美人さんかJorroのマスターだろうなあ。
美人さんはJorroでバイトをしていることがある。
なので、聞いてみたのだが、どうやら違うようだ。
なんか聞いた自分が恥ずかしくなってきた。笑
久しぶりに連絡を取ったから尚更だ。

ピアノを習ってから3年半が過ぎた。
自分でもよくやっていると思うが、
こんなおっさんをよく教えてくれていると思う。
たまたま知り合った今のピアノの先生から始まった、
何か楽器やってないの?という会話から
教えてもらうことに発展したのだ。
大人になってから始めると、
本当に体が言うことを聞かないというか、
上達のゆっくりさ加減には自分で呆れる。笑

外観
それでもよく4回も発表会に出させてもらっているなあ、と
勝手に1人で感慨深くなり、みさき食堂でプチ打ち上げ。笑
発表会が終わってまだほんの数時間。

食べ物1
ビールを飲みながら、サラダをいただく。
そんな頃、ピアノの先生から電話がかかってきた。
あれ?普通はメールが多いんだけど、どうしたんだろう?
緊急事態?

食べ物2
「お花とプレゼント届いているんだけど、持って行かなかったよね?」
え?何それ?
え〜?もしかして、あの沢山ある中に?

食べ物3
「今、どこにいるの?」
あらら〜、飲み始めちゃいました。
ってなことがありつつ、
初めてもらったのが、
上記の花束と、カレーパン。
そう、プレゼントはカレーパンだったのだ。
花束はJorroのマスターから。
カレーパンは別の知り合いから。

食べ物4
びっくりで嬉しかったのだけど、
程よく酔っ払って、本日のメインの目的へ。笑
ド緊張から解放されて、素敵なものをいただく幸せ。
丸鶏の素揚げはなんとスパイス塩をつけていただく。
これがおもいっきりカレー味だ!

外観
さて、話は本日に戻る。
今回は今日と昨日と時間軸が行ったり来たりだ。笑
本日のランチは、お礼がてらJorroへ行く。
マスターと友達付き合いさせてもらっているが、
営業時間が変わってから中々行けてなくて申し訳ない。
前回を調べるとなんと去年年末。苦笑
14年12月28日の日記「限定という文字に負けた(Jorro)」参照。)

中
いたるところにジョウロがあるので、
それを探すのもまた面白い。
ウォーリーをさがせ!ではなく、
ジョウロをさがせ!だね。笑
退屈しないと思う。

Jorroセット1
今回は今月のJorroセットにした。
飲み物がつくのだが、今回はホットコーヒーの浅モカにした。
ちょっと待ちそうだった(混んでいた)ので、食前にしてもらった。
うん、落ち着く。
美味しい。

Jorroセット2
近くの席の女性二人の会話が弾んでいる。
聞こえるので、そのままなんとなく聞いていた。
結婚披露パーティーの話。
うん、若い女性はその話題は気になるよね。
そのうち、気遣いの話になっていた。
へえ、考えがとても共感できる!
などと考えているうちに、ラムカレー辛さ13倍がきた。
これが今月のJorroセットだ。

Jorroセット3
いい匂いだ。
なんだか久しぶりのラムカレーのような気もするが、
それはどちらでもいいやと思える美味しさ。
ガツガツ食してしまった。

Jorroセット4
今日は、女性修行者が多い中、
男一人で来ているのは仏太だけということで、
とてもカフェ気分だった。
で、なんとなくふと思いついて、パンにした。
ライスを選択することもできる。

恥ずかしくてピアノを習っていることはごく一部の友人にしか言ってなかった。
が、今回はあえてネタとして使わせてもらった。
四十の手習い・・・・・
調べたら、本来は六十の手習いなど、もっと年齢が高いことわざらしい。
直接の意味は、六十になって習字を習うってことらしく、
年をとってから何かを学んでも遅くないという意味らしい。
ただ、ピアノをやっていて思うのは、上達は遅いってことと
思ったように手が動かない、頭でっかちになっているってこと。笑
だから、違う意味で、四十の手習いと言いたい。笑
年齢上がってから習い事をすると大変だよ、みたいな。笑
あ、まあ、ことわざではないからね。
受験生は正確に覚えるように!笑

話が脱線してしまった。
自分としてはずいぶん長続きしていると思う。
3年が1つの目標だったから、いつの間にか超えたことになる。
ただ、それは到達点ではなく、あくまでも通過点。
これからも楽しんでやるために、レッスンを受けようと思っている。
発表会のプレッシャーは半端ないけど。苦笑

まあ、でも、こんな仏太を受け入れてくれる先生に大感謝だ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I played piano to express my learning yesterday. I was so tense then. After finishing I was so relieved. In the evening I drank glasses of beer and Japanese sake and ate good foods. I ate fried whole chicken with curried salt. It was so good.
Next morning, this morning, I ate curry donuts presented by my friend watching my piano expression. They were good.
I got one more present on a piano expression place. It was a yellow boupuet. I was so glad to get it because I like yellow best. It is the color of curry, the color of Shiorin, Shiori Tamai of Momoiro Clover Z. For lunch I ate lamb curry at Jorro in Otofuke. A master of Jorro presented me the bouquet. I appriciated him so much. The lamb curry wasu so good. I was happy.

あさねぼうのベッカライ
音更町然別北5線西33
0155-30-3833
10:00-19:00
日曜、月曜定休

みさき食堂
帯広市西10条南2丁目
0155-35-0008
http://www.misaki.in/
11:00-15:00, 17:00-21:00
日曜定休

Jorro
音更町木野新町1-11
0155-30-6617
http://www.facebook.com/cafejorro
11:00-17:00LO(それ以降は要予約)
水曜、第3火曜定休

カレー修行(十勝)

外観
非常に緊張の面持ちでCoCo壱番屋音更木野大通店に入っていった。
ランチの時にこんなに緊張していることはそうそうない。
年に1回位なものだろう。笑

ボード
あ、やっぱり変わったんだな。
これ、前の時は気づかなかったなあ。
あったかなあ。
15年3月4日の日記「改善(CoCo壱番屋 音更木野大通店)」参照。)

チーズインハンバーグスープカレー1
今回はチーズインハンバーグスープカレーにした。
5辛のライス小は前回と同じ。
15年3月4日の日記「改善(CoCo壱番屋 音更木野大通店)」参照。)

チーズインハンバーグスープカレー2
ハンバーグも緊張しているのか?笑

チーズインハンバーグスープカレー3
割ると中にチーズがたっぷり。
カレーとの相性もいい。
今回は大きな行事の直前で緊張していた。
前回ここに来た時のタイトルは「改善」。
15年3月4日の日記「改善(CoCo壱番屋 音更木野大通店)」参照。)
そして、今回は「直前」。
韻を踏んでいるって最初気づいてなかった、全然。笑
緊張はしていたけど、美味しくランチをいただいた。
さて、準備して行くか。

I ate cheese in hamburg soupcurry at CoCo Ichibanya Otofuke Kino-Odori branch for lunch. I was so tense right before a big ivent. wwwww

CoCo壱番屋 音更木野大通店
音更町木野大通東12丁目1番1号
0155-32-2551
http://www.ichibanya.co.jp/index.html
11:00-24:00
無休