カレーインスタント

ほたてカレー1
たまに発動するレトルトカレーブーム。笑
ブームならもっと集中的に食そうよって言われそう。
例えば、毎日食すとか、5食連続とか、
1ヶ月に20食とか。
まあ、自分の中に短期間のブームが来たってことで。笑
突発的に時々やってくる。
で、本日はストックの中から、ニポネほたてカレーにした。
これは道の駅流氷街道網走限定のカレー。
前に自分で買ったような、プレゼントしてもらったような。
プレゼントならあの人(男)だろうな。
あざっす!あざっす!あざっす!
キャラクターがイラストされている。
これがニポネ
あ、ほたての写真もあるな。

ほたてカレー2
ほたてカレーなんだけど、ついついトッピング。
チキンピカタ生玉子という親子を投入。
どれも程よく主張しあって、結果ほたてカレー。(意味不明)笑
ほたての味(出汁)が滲み出ていて、
なんだかお得感のあるルー。
このニポネほたてカレーは甘めだったので、
カイエンペッパー、ホットガラムマサラ、
シベすこ
などをかけてほんのり辛くしてみた。
ほんのりだよ。
岩のりじゃないよ。
トッピングされてないでしょ。(意味不明)笑

ニポネはあばしりご当地キャラクターなんだそうだ。
カレーでご当地物を知るっていうのはよくある話。笑
ほたてとニポネは網走ってことだな。
ニポネは幸運のお守りニポポ人形と流氷の天使と言われるクリオネから来ていると。
ニポポのニポ、クリオネのネを合わせてニポネ。
ああ、ここは日本ねの略で、ニポネではない。
そんな説明もパッケージの後ろにイラスト入りで詳しく載っている。
勉強になる。
これ試験の山だな。笑
マントの結び目にはバッチがついていて、
それはエゾムラサキツツジのバッチだと。
もしかして、網走の花?
当たりだった。(調べた)
また、留辺蘂町では、北海道天然記念物に指定されているようだ。
うーむ、勉強になる。
こっちの方が試験に出そうだが。笑

ふー、勉強好きで困る。笑
興味あること、疑問なことを、調べて知るってのは
知識が増えて、まさに勉強になる。
本来の勉強ってこういうことだろう。
学ぶということは、一生続くものだ。

だいぶ話が脱線したが、満足な夕食となり、
素晴らしい修行だった。
さて、レトルトカレーブームは続くのか?笑

I ate an instant curry for dinner. It was Nipone Scallop Curry. Nipone is a character of Abashiri. Abashiri is famous for Nipopo, Kurione and scallop. The curry was not so special. It was ordinarily good. Thank you.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

最近、You Tubeを見る機会が多い。
仕組みはよくわかってないが、
見ている画面の右側に次これって動画が出ていて、
その下にズラリとおすすめ動画的に並ぶ。
確かに、以前見たことあるチャンネルだったり、
なんとなく似ていそうなもの、
好みとAIが判断した(?)ものなどがある。
正直、え?これ?と思うものもあるが、
まあ、それはそれ。笑

最近偶然見つけたものに、インデアンのカレーを食すってのがあった。
しかも2つほぼ同時に見つけた。(下記リンク参照)
そんなことは関係なく、元々今日はインデアンの日にする予定だった。
それがAIにバレたのか?笑

外観
音更のフクハラ。
中にインデアン音更店が入っている。
自分でtake outに行くのは、今年初めてとなる。
前回は同僚に行ってもらった。
寒いけど、晴れていて気持ちがいい。
駐車場の一角、というか一部分に、たっぷりの雪が積まれていた。
ああ、大雪の影響は、まだこうして残っているんだなあと
改めて、自然の恐ろしさをまざまざと見た。

シーフードカレー1
今回は今日をカレーの日とすることを結構前から決めていた。
しかし、何をオーダーするか決めてなかった。
肉(カツ、ハンバーグ、チキン)と最初思ったが、
いや今日は27日だ(29日じゃない)と考えて止めた。笑
で、なんとなくシーフードカレー
自分としてはデフォルトの緑、ピンク。

シーフードカレー2
シーフードカレーの具は貝やナスピーマンもあるが、
主役はエビと言っても過言ではないくらい豊富に入っている。
プリッとしていていい感じ。

シーフードカレー3
こちらには固まって数個あった。
辛さは極辛3倍でいい感じだった。
シーフードカレーは具の種類が多いから、
味の変化があり、甘みも感じて、
実際の極辛3倍もマイルドに感じる。

I ate seafood curry of Indian Otofuke branch. I took it out with my fellows’. Some curries were mistaken about quantity of rice. My superior ordered a rather little rice. A man in another department ordered much more rice. But both curries were the same rice as ours. It was a man. There was a mistake.www They allowed it. My curry was good. So it’s OK.www Thank you.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

参考サイト

アンジェラ佐藤「帯広名物インデアンカレーの大食いNo.1記録にチャレンジ」( アンジェラ佐藤「砂糖」Angela Satoの食活)(You Tube)
【インデアンカレー】帯広ソウルフードのインデアンカレー、全部のせで早食い対決してみた【Log*in】(You Tube)

カレー修行(十勝)

SANSARAは昨日(1月23日)が移転50日目。
(計算間違いなどがなければ)笑
移転リニューアルオープンは12月4日。
21年12月4日の日記「8年5ヶ月(SANSARA)」参照。)
今日は1月24日。
おお、どちらも124だ。笑

本当はカレーの日に食すかどうか迷ったところの1つ。
22年1月22日の日記「カレーの日のセレクト(カレーリーフ)」参照。)
一連の流れとして、一昨日、昨日、そして、今日と
カレーの日の候補に上げていたところを、
連続で攻めている格好。
22年1月23日の日記「浅はかな記憶は可愛い女の子によって訂正された(ナマステー)」参照。)
しかし、他にも候補はあった。
が、体力的(特に胃袋)なこと、時間的なことなど
色々とあり、やはりセレクトはせざるをえない。

SASNARAの50日目はなんとなく数日前に気づいた。
その日がいいかもと思いながら、
その翌日の今日、1月24日が数字的に面白いと思った。
数字は、それだけに囚われてはいけないと思うが、
でも、意味を見出したり、気づかないことを気づかせてくれることがある。
だから、仏太は算数、数学が好きで、得意だったのかも。
(全然違うだろうさ!)笑

外観
だから、数日前に決めていて、実際に今日SANSARAに行った。
ラッキーなことに空いていた。
だからなのか、マスターは浮かない顔をしていた。
昨日、一昨日、所謂週末、激忙しだったそうだ。
ワンオペで大変なのはそういうところだろう。
しかし、マスターは充実していると笑う。
流石だ。
人間ができている。
忙しくて大変だった翌日休むわけではなく
しっかりと開けていてくれる。
ありがたい。
TRANSIT 美しき古代文明とサブタイトルがついた雑誌を読んだ。
SANSARAに置いてある本、雑誌類は興味深いのが多い。
正直、時間が許せば、長く読んでいたい気持ちに駆られる。
こういう本が好きとマスター。
興味が近いのかもしれない。
マスターとは年が近く、興味も似ているので、
時々話し込む。
(勿論、仕事の邪魔にならないように)
ありがたい。

カレー1
3種盛り特選プレートB牡蠣のシャクティ
山茶花さんの真似。
スパイス&カフェ サンサーラ@帯広/丑年が寅年に午に会いに行く!(山茶花六十郎が行く)参照。)

カレー2
南インドエビはいつも思うのだが、
大振りなプリプリのエビが嬉しい。
エビに合う素敵なスパイスで
当然のように美味しくいただく。

カレー3
スリランカチキンチキン
いつものごとくエビと違うプリプリ。
いや、違うのだからプリプリという表現がよくないかも。
プリンセスプリンセスと言えばいいだろうか。(おい!)
チキンの弾力と、スパイシーにやられる。
ちなみに、それほど辛いわけではない。
程よく辛く、スパイスが利いているのだ。

カレー4
ラムキーマはなかなか食せない絶品もの。
ラムカレー自体が少ない十勝にあって
貴重で重宝で放物線。(意味不明)
そのくらい美味い!ってこと。笑
更にラムでキーマ(挽き肉)となると、レア度は増す。
心して、姿勢を正していただかないと。
これを書いているときも背筋が伸びた。笑
野比のび太ではない。

カレー5
レモンライスはもう仏太の中ではデフォルト。
マスターに前に聞いたことがあるのだが、
やはりレモンライス沼にハマった人は
そこから抜け出せない人が多いようだ。
仏太は沼にハマったことさえ気づかずにいた。笑

カレー6
さて、別皿の、牡蠣のシャクティ
プレートを頼みながら、別にカレーを頼むというのは
おそらく他の人もやっているだろうと思ったら、
どうやらそんなに多くないようだ。
だって、食したいカレーが4種類あったら、
3種盛りプレートだと足りないじゃん。笑

カレー7
プリプリの・・・・
あ、いや、プリンセスプリンセスの・・・・
うーん、どちらも使ってるじゃん!
じゃあ、プリンセスプリキュアの牡蠣!!!!
(完全に意味不明の変態オヤジ)笑
プリッとしてジューシーな牡蠣が
スパイスの沼にハマっている。
(おいおい、ごちゃごちゃだよ!)笑

この時間帯、自分独りだけだった。
マスター曰く、土日かなり混んで疲れたと。
本当に疲れてそうだった。
でも、その翌日の今日(月曜日)開けているのが素晴らしくありがたい。
One Opeと言いながら休む人もいれば、こうして頑張っている人もいる。
報われてほしいと思う。
(話を聞いていたら、充実しているようで、
それはしっかりと報われているってことだと思った。)

自分のメモに
美味しくいただいた
(この間は別のことをメモしていた)
美味しくいただいた

2回書いていた。
いつも美味しいと思うけど、
本日は益々そう思ったのだと思う。
やはり思いがあると味が更に深くなる。

いつも感謝して、美味しくいただく。
移転51日目&124、おめでとう、マスター!!!!
そして、いつも美味しいカレー(など)を
あざっす!あざっす!あざっす!

<追記>
後から気づいたのだが、移転前のところ(コハタの裏)の最終日が
10月24日で、0がなければ、124だった・・・・。
21年10月24日の日記「一区切り(SANSARA)」参照。)

I went to SANSARA after hard works. I was alone in the time. A master seemed to be very tired. He worked so hard, too. It was very busy on Saturday and Sunday. It was a very useful weekend for a master. I ate three kind curry plate and oyster xakti, a kind of oyster curry. There were South Indian style shrimp curry, Sri Lankan style chicken curry and Lamb keema curry with lemon rice and side foods on the plate. So I ate four kinds of curries. This time I mimiced a great man, Mr. Rokujuro Sazanka. A few days ago his order was the same. I have a very special respect for him. So I want to eat the same as his select. This time I did it. I appriciated Mr. Sazanka, a master and other people around me. Thank you very much.

SANSARA
帯広市西16条北1丁目1番地112
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-20:30 (LO各30分前)
木曜、金曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

なんとなくダラダラと続けるのが得意だ。
人が苦しいと思うことを続けられるようだ。
それは学生の時に同級生に指摘されて気づいた。
確かに、もう少し頑張ればいいのにって、
他人を見ていて思うことが時々ある。
多分、そういう時、仏太は根性があるのかもしれない。
ただし、現代は根性論が通用しない時代だ。笑

継続は力なりを多分強く思っていたり、
人より実践しているのかもしれない。
もちろん、仏太よりずっと我慢強い人や、
仏太よりずっと頑張っている人は
かなり沢山いるから、自慢できることではない。
ただ、比較的継続することが多いってことかな。
(誰と比較してる?笑)

チキンカレー1
ってなわけでインデアン音更店からtake out。
このランチtake outも不定期ながら随分持続している。
この前がちょうど1ヶ月前なので、続いているのかと言われると微妙かもしれないが、
それでも忘れているわけではないし、断続的でも続けているには違いない。笑
21年12月20日の日記「チキン、エビ、牡蠣〜上乗せシリーズ(インデアン音更店、SANSARA)」参照。)
好きだから続くんでしょ、と言われるかもしれないが、
好きでも長続きしない場合もある。
だから、継続するということだけに関して言うと、
仏太のしつこさはプチ自慢だ。

チキンカレー2
チキンカレーのチキン上乗せ(後乗せ)は極辛3倍でいただいた。
上乗せシリーズももう12回目だ。
これまた随分続いていると思う。
が、まだ1年経ってないので、これからの継続性が問われる。
残念ながら、赤ではなく緑、ピンクというのは
連続が途切れてしまったが、それはそれ。笑
連続だからいいのではなく、継続することが大切。笑
最近流行りのSDGsも似たようなところがある。
というか、SDGsに通ずるところがある、というのが正しいだろう。笑

レンチンスパイスカレー1
夕食のメインはレンチンスパイスカレー
ライスは酵素玄米ごはんで、レモンが添えられる。
納豆はパックそのままで。
これが仏太家のデフォルト。
そして、白菜温野菜
最近、黒酢でいただくのが流行り。(仏太家の)笑

レンチンスパイスカレー2
レンチンスパイスカレーも結構続いている。
これはシリーズとして数えているわけではないが、
おそらくもう10は超えているだろう。
所謂、安い、早い、美味いの3拍子が揃っている。
茹玉子揚げ玉という玉玉コンビのトッピングも。

レンチンスパイスカレー3
今回ほたてもいい味を出している。
貝類は出汁が出て、それ自体も美味しい。
とてもありがたい存在だ。
恥ずかしげに隠れていたので掘り起こしてきた。

レンチンスパイスカレー4
そして、我家の定番と言えるほど、
レンチンスパイスカレーにはよく入っている、
影の主役は魚河岸揚げ
これもいい出汁出るし、それ自体が美味しい。
魚河岸揚げも結構継続しているよなあ。
継続は力なりで、継続することも大切だし、
継続することで新たな工夫につながることもある。
本日も素敵な修行だった。

I ate chicken curry of Indian Otofuke branch for lunch. It was taken out. The chicken was on the roux. This was the twelfs time of On The Roux. It was good. I like it. Thank you.
For dinner I ate a microwave oven spice curry made by my wife. It was very good. We ate this type spice curry so many times. I appriciated her so much. Because it is very healthy, very quickly and very good. This time it was also very good. Thank you very much.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

カレー修行(十勝)

11日前に、残り物には福があるってことを主張した。
22年1月6日の日記「残り物と貰い物に福あり」参照。)
(主張というほどか?笑)

月曜日の夕食は家で食べる、食すことは少ない。
外食か職場が多い。

夕食1
ってことで、月曜日の本日の夕食は職場で。
しかも、デスクで。
ま、色を見れば、分かる人はわかるだろう。笑
色々と広げているが、もの凄く自慢できるものではない。
が、ご覧の通り、修行しているのだから報告だ。笑

夕食2
実は昨日のシーフードカレーの一部を取っておいた。
22年1月16日の日記「シーフードカレーな日(Naturale、おおき)」参照。)
あのおおきで買ったものだ。
残り物にはフクハラとは言ったもので・・・・
え?違う?フクハラじゃなくておおき
あ、そうだった、そうだった。
日が変わったカレーもまた美味。
残り物に福ありとはこのことか。(意味が違う!)笑

夕食3
贅沢にもライスは炊き込みご飯。
弟のお土産の牡蠣を使ったしめじたっぷりの炊き込みご飯だ。
そう、これもシーフードだ。笑
今日もシーフードでレッツラゴー!

Today was Monday. On almost every Monday I eat dinner or supper outside not at home. Today was, too. I ate seafood curry of Ooki eating yesterday. Today’s was remnant of yesterday’s. It was good today, too. It was prepared by my wife. Thank you very much.

手造り惣菜と生鮮の店 おおき
帯広市西20条南5丁目1-11
0155-33-2150
https://www.instagram.com/ookistore/
8:30-19:00
日曜定休