カレーgo一緒,カレー修行(パン),カレー修行(道東)

7年前を思い返しながら、
今こうしていられるのは凄いことだと改めて思う。
感謝しつつ、気を引き締める。
北海道胆振東部地震
ブラックアウト
18年9月6日の日記「苦労」参照。)

友達に会いに釧路へ。
思ったより早く着いた。
高速、高規格道路はスムーズだった。
もう一つの目的だった、
パンをゲットしに行く時間ができた。
そこでお土産もゲット。

目的は少しずつ達成されていく。
充実した土曜日。
今日は休みの日。
珍しく泊まりではなく、日帰り。
なんとなく。

まなぼっとでFMくしろの公開生放送を見学。
そこで友達と会う。
しばらくぶりの人もいたりして、
旧交を温めた。
元気そうで嬉しかった。

で、いい時間になってきたので、
ランチをどうしようかと思った。
修行するところの候補は考えていた。
第一候補はあえなく撃沈。
不定休はそういうのがあるので、面白い。
ならば、時間的に少し近めなところへ。
とはいっても車だとそんなに遠くは感じない。
これ歩くと大変だけど。笑

外観1
ちく半へ。
以前来ているからすぐにわかった。
駐車場もすぐに駐められた。
空いててよかった。

外観2
良かった。
開いててよかった。
階段を慎重に降りていく。

外観3
ここに来ると一安心。
やっていることがわかると、
あとはラストオーダーになってないかどうか。
時間的には大丈夫なのだろうけど。
前と同じカウンター席に座るが、少しテレビ寄りに座った。

海鮮カレーライス1
メニューも見ずに、カレーありますか?と聞いたら、
ありますよ、というお返事で、すぐにオーダー。
スプーンが水に入ってくるのが、
昭和生まれには嬉しい。
もうこうやって出してくれるところは殆どない。

海鮮カレーライス2
元来、寿司和食系なので、カレーがあること自体すごい。
海鮮カレーライスは、御大が言っていたが、
シーフードカレーではなく、海鮮カレーライスだ。

海鮮カレーライス3
ホタテ、でかいのがまるごと入っている。
すげえ。
あ、殻は武田久美子にあげたと思う。
昭和生まれには嬉しい会話。(会話か?)笑

海鮮カレーライス4
エビこそまるごと入っている。
頭があって体としっぽもある。笑
以前は頭も食していたが、最近は残している。

海鮮カレーライス5
ホタテとエビの間にイカが見えている。
イカリングと言ってもいいだろう。笑
この弾力が好き。
で、かつ、噛み切りやすい硬さ。

海鮮カレーライス6
かまぼこは魚を使ったすり身で作られる。
実は、恥ずかしながら、大人になるまで知らなかった。
肉や魚ではなく、「かまぼこ」というものだった。笑
人間学んで成長していくねえ。<おいおい

海鮮カレーライス7
福神漬けが保護色で最初わからなかった。笑
でも、赤より茶色が好き。
まあ、赤も好きで食すんだけど。
このポリポリ感が漬物!って感じ。

海鮮カレーライス8
わかめなど海藻類も好き。
実はカレーにもよく合う。
わかめはスープや味噌汁にもバッチグーなので、
昭和人間としては嬉しい限り。
(多分、昭和人間じゃなくても嬉しい)笑
まあ、そんなんだから、カレーにも合う。
んで、今回も美味しい。

海鮮カレーライス9
牡蠣があったよ!
うひょー!
ああ、良いねえ。
カレーに負けない、その汁の美味しさ、ミルキーさ。

海鮮カレーライス10
アサリも入っていて、貝類もオンパレード。
まさに海鮮たっぷり。
海鮮カレーの名は伊達じゃない。

そう、野菜とか肉がない。
まさに、海鮮カレーライスなのだ。
このご時世を感じることもあったが、
これだけ満足させてもらえているのだ。
幸せじゃないか。
あざっす!あざっす!あざっす!

その後、コーチャンフォーへ行き、CDを購入。
これは今回の釧路旅の目的の一つ。

craftnessでお土産をゲット。
これも目的の一つ。

帰るべき時間があるのだが、
少し余裕があった。
博珈琲でコーヒーを頂いて、休憩。
慌てずに、ゆったりと落ち着く。

それで帰宅。
釧路も楽しいので、もっとゆっくりしたいが、
こういう弾丸的ツアーもいいものだ。

外観
ちなみに、朝一番でパンをゲットしたのは、
1つはHATCH BAKERYだ。

焼きカレーパン1
一部を夕食で頂く。
パン祭りサラダナスドッグという健康的なラインナップ。
サラダは野菜たっぷり。
ナスドッグはパンの代わりにナスを使ったホットドッグ。
ナスの間にお肉が入っている。

焼きカレーパン2
んで、パン祭りは2種類のパン。
久し振りにHATCH BAKERYを堪能する。
色が濃い方は中にドライフルーツがたっぷり。
フリュイという名前はその名の通りだ。
フリュイはフランス語fruitだ。
そう、英語読みしたらフルーツ。

焼きカレーパン3
こちらは焼きカレーパン
今はなくなってしまったか、移転してしまったのだが、
以前千歳にLe TAOのパン屋があった。
そこで買った焼きカレーパンが衝撃的だった。
値段も衝撃的だったのだが、
その味に衝撃を受けたのだ。
こんなに美味いカレーパンがあるのか!と。
それ以来、カレーパンは揚げパンより焼きパンが好み。
ただ、最終的にはそのパン生地と中のカレーのコンビネーションだと思う。

焼きカレーパン4
で、この焼きカレーパンは、中にカレーがたっぷり入っている。
このみっちり具合で、しかも美味しいと来たもんだ。
うん、これいいねえ。
流石HATCH BAKERY
やっぱり釧路でお気に入りパン屋やんの一つだ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Kushiro alone on driving. I went to two bakeries then to Manabot. There was an open radio program of FM Kushiro. I was satisfied with the program and I felt hungry on lunch time. I went to Chikuhan, a Japanese food restaurant in the center of Kushiro. I ate Seafood Curry Rice. It was the seafoods.www It was plenty of seafood in the roux. It was very exciting. Of course it was so good. Thank you very much. Then I went some shops to buy presents for my wife and so on. For dinner I ate some breads with my wife and other some foods. One of breads was a curry donut. I bought it at HATCH BAKERY. It was of course good, too. We were so satisfied. Thank you very much again.

ちく半
釧路市北大通3丁目7まつむらビルb1
0154-25-5151
http://tikuhan.ftw.jp/
11:30-14:00, 17:30-21:00
不定休(第1,3日曜定休)

HATCH BAKERY
釧路市文苑1-9-3
0154-65-5185
https://www.facebook.com/HatchBakery/
7:00-15:00
水曜、木曜定休

カレー修行(十勝)

外観1
ホテル鳳乃舞
こちら側から入るのは初めてだと思う。
今まで温泉は何度も利用しているが、
ホテルはまだ使ったことがない。
今回もホテル泊まりではない。

外観2
というレストランだ。
ちょっと前にオープンした情報はゲットしていた。
が、機会がなく来れてなかった。
以前と同じようなスペースで席配置が少し違っていた。
が、基本は同じ。
好きな席に、ということで、明るい窓側にした。

スリランカカリー1
スリランカカリーにしたのだが、
カレーの種類が思ったよりあってびっくりした。
正直スリランカ風カレー(カリー)なのだろうと思っていた。
が、ちょっと(だいぶ?)違った。

スリランカカリー2
ナンはスリランカにあるのかな、と思いながら、
まあ、それはそれ、イメージかもと思ったり、
逆に仏太はスリランカ行ったことないから、
もしかしたら、実はスリランカにもナンがあるのかも?

スリランカカリー3
ターメリックライスがこんもり綺麗な半球状。
色もとても綺麗に着いている。
凄いなあ。

スリランカカリー4
カレー(カリー)は2種類あった。
こちらはシーフードカリー

スリランカカリー5
具をすくい上げるとホタテエビ

スリランカカリー6
チキンカリーは見るからにわかる。笑
味などは本格的。

スリランカカリー7
念のためにチキンを持ち上げる。
弾力が程よいチキン。
食しやすかった。
帰りがけにスタッフさんに聞いた。
他にもインドカリーやタイカリーなどもあり、
シェフはどこかで修行したのか。
答えはそうではなく、スタッフさんの中に
スリランカとかインド出身の人がいて、
レシピを教えてもらって作ったと。
なるほどな。
でも、それで再現できるあたりが凄い。
うん、他のカレー(カリー)も食したくなった。
今日のスリランカカリーもまた食したいし。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Kanade after hard works for lunch. I was so surprised at many menu of curries. I ordered Sri Lankan Curry. There were naan, rice and sea food curry and chicken curry and so on. It was special set I thought. I was very satisfied. Thank you so much.


音更町木野西通17丁目5番地13鳳乃舞音更1F
0155-43-5191(hotel)
https://www.instagram.com/restaurant_kanade.otofuke/
6:30-9:00, 11:00-14:30, 17:00-21:00(LO各30分前)
水曜定休

カレー修行(十勝)

終戦記念日
80年。
随分経った。
色々と考える。
反省を活かして、今後のためにする。
世界ではいまだに戦争をしていて、
本当に多くの人達が、それが無益なこととわかっている。
早く本当の世界平和が訪れてほしい。

エビフライカレー1
職員食堂でランチ。
美味しいものをお腹いっぱい食せることに感謝。
そして、そんな平和が世界中に訪れてほしい。
エビフライカレーサラダ(大根など)は食堂の。
サラダ(キャベツなど)と味噌汁は勝手に用意した。笑

エビフライカレー2
美味しいエビフライを2本も食せる平和。
今回は普通にカレーの上に乗せてみた。
言葉通りトッピングだ。

エビフライカレー3
次の瞬間に様相が一変した。笑
トッピングはエビフライだけではなく、
ネギきゅうり(漬物)、大辛一味カルダモン。笑

エビフライカレー4
そう、今回は大辛一味ネギ、きゅうり(漬物)、大辛一味カルダモンをかけてみたのだ。
個人的好みでパワーアップ。

エビフライカレー5
ネギはもうデフォルト。
仏太の食すカレーで、ネギがあればトッピング。
なければ持ってくる。笑

エビフライカレー6
きゅうりの漬物は友達からのプレゼント。
このように使われると思ってなかったかもしれないが。笑
福神漬やピクルスなどの代わりだ。
結構これいける。
歯ごたえもあるし、やはり漬物好きなんだよねえ。

エビフライカレー7
さて、主役エビフライを忘れずに、
たっぷりトッピングのエビフライカレーをいただく。
うん、やはり美味しい。
それだけでも美味しいのだが、更に美味しさアップ!
平和を願いながら、平和に感謝しながら
美味しくお腹いっぱいいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate shrimp fry curry at our worksite restaurant. There was salad there. And I took another salad and miso soup. They were so good. I was so satisfied with them all. Thank you very much.

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー手作

外観1
おだし食堂帯広店に行った。
なまら久し振り。

外観2
一瞬休み?と思ってしまったが、札に今月の休みが書かれていた。
今日の日付は入ってなく、恐る恐るドアを開けたら、開いた。笑
お久し振りですとご無沙汰を侘びて、
案内された奥の席に着いた。

出汁スープカレー1
ここは出汁スープカレー一本なので、
オーダーは簡単といえば簡単。
しかし、トッピングをどうするかで迷う。笑

出汁スープカレー2
高橋肉屋さんの無添加ポークフランク
もしかしたら、毎回トッピングしているかも。
と言う程は行けてないので大きなことは言えないが。
まあ、好きだから、オーダーする。

出汁スープカレー3
野菜も好き。
色々な野菜があり、全て道内産で、
黒板に産地なども表示されている。
安心して頂けるよね。

出汁スープカレー4
宗八カレイがメインだが、ほぐしながら頂く。
骨から外しつつ、スープに浸しているうちに、
少しずつ出汁に深みが増す。
勿論、カレイ自体華麗な美味しさだ。
カレイカレーってことでもあるな。笑

出汁スープカレー5
美瑛産自社商品 ご飯のお供に ダイヤモンドにんにく味噌
をご飯にトッピング。
このにんにく味噌はスープに入れても美味しい。
にんにくはやはりカレーに合う。

出汁スープカレー6
余市産昔ながらの美味しい梅漬け
今回のニューアイテム。
もしかしたら、期間限定?
そのあたり詳細を聞かなかったが、
これがあると知った瞬間に唾液腺が刺激された。
基本はライスと一緒に食したが、
そこにスープもすすると、益々美味しい。
素敵な塩味なども素晴らしく、
祖母の作った梅干し(梅漬け)を思い出した。
ただし、これは干してないので、梅漬けだ。
口づけとか言付けではないので、間違えないように!<間違えるわけないやーん 笑

出汁スープカレー7
鮭節とろろ昆布が卓上にあり、
これで味変も面白い。
程よい量で頂いた。

出汁スープカレー8
今更ながら、スプーンの形が気になった。
というか気に入った。
ああ、聞けばよかった。
もしかしたら、これ錫かな。
形が気に入ったが、素材も。
カレーそのものも美味しく好きなのだが、
器や食器も結構重要な要素になると思う。
これは五感のうち視覚、触覚を刺激するからじゃないかと思う。
今回も素敵な修行となった。
あざっす!あざっす!あざっす!

ポーク牡蠣カレー1
夕食を美味しく頂く。
プチパン祭りで、サラダカレーだ。
パンはますやめむろ窯でゲットしたもの。
パンを沢山頂く時はパン祭りと勝手に呼んでいるが、
2種類の時はプチとつけている。
まあ、勝手な呼び名なので気にしないように。笑

ポーク牡蠣カレー2
そして、カレーは実は珍しい組み合わせ。
ポーク牡蠣カレーだ。
まあ、豚牡蠣カレーでもいいし、ポークオイスターカレーでもいいのだが。笑
そう、豚肉と牡蠣という組み合わせが斬新で素敵。
どちらも好きなので、嬉しくなる。
なんとなくどちらも道東の銘産だから、
道東カレーと言っても過言ではない。<過言だ 笑

ポーク牡蠣カレー3
パッと見た時に目立つのが茹玉子
やはり黄色は目を引く。
好きなものを後から食べる仏太は、
茹玉子は最後の方でルーと一緒に色食した。

ポーク牡蠣カレー4
ポークたっぷりで、時々牡蠣が顔を出す。
それらよりも多いのは野菜だ。
両親が家庭菜園で作ったものなども入っている。
だから、ポーク牡蠣野菜カレーでもいい。
豚牡蠣野菜カレーでもいいし、ポークオイスターベジタブルカレーでもいい。
もお、ええっちゅうねん!笑
ふむ、美味しい。
そう、美味しいカレーに名前であーだこーだ言う必要はない。
単純に美味しく食す。
それが一番。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate Dashi Soupcurry at Odashishokudo Obihiro branch for lunch. It was so good, I have known. There were fish aand vegetables. I ordered adding topping of frank sausage. All of them were so good. Thank you very much. For dinner at home I ate pork oyster vegetable curry a good cooker made. It was so good. Thanks a lot.

おだし食堂帯広店
帯広市大通南18丁目8-1
0155-22-3588
https://www.instagram.com/odashishokudo_obihiroten/
https://twitter.com/odashi_obihiro
11:50-14:00(LO)
日曜定休+不定休
参考サイト:おだし食堂

カレー修行(十勝)

カツカレー1
本日ランチはカレー部部活の日。
インデアン音更店からCEOがtake outしてきてくれた。
感謝だ。

カツカレー2
カツカレー後乗せだ。
極辛ライス小
この前の極辛3倍が少々辛く
(これからくではなくつらく
今回は控え目にしてみた。
カツが目立つように後乗せ。

カツカレー3
でも、カツが目立たいくらいに勝手にトッピング。笑
最近、定番となっているものから、新しめなものまで。

カツカレー4
最近新しく導入したのは、
友達からもらった漬物
これは福神漬やピクルスの代わりになっている。
そして、カツとも合う。
カツカレーがパワーアップした。

カツカレー5
ネギはもうしつこいくらいにトッピング。
特にルーカレーに合うと思っているが、
他のスープカレー、スパイスカレー、インドカレーなんかも合う。
が、仏太的にはルーカレーに一番合うと思っている。
まあ、だいたい美味しいからいいんだけど。

カツカレー6
最近、ゴマトッピングも時々する。
これ香ばしくなるのが嬉しい。

カツカレー7
カツカレーもそうだが、
他にいくつか持ち込んで、
野菜をたっぷり摂ったりもした。
素晴らしいランチとなった。
あざっす!あざっす!あざっす!

外観
ビスターレサティで夕食を。
1人修行者がいた。
カウンター席に案内された。
前みたいに、お好きな席に、ではなくなったんだな。
コントロールするためにそれはいいことだと思う。
テーブル席が増えていた。
ってことは結構混んでいることが多いんだろうな。
だから、個人はカウンター席ってところだな。
モバイルオーダーをしたが、その前に質問をした。
ラミネートメニューで、ラーメンの1日20食限定があるのか、と。
残念ながらないということだった。
夜やってないのか、限定が終わったのか、
ここのカレーラーメンには縁がない。
まあ、粘るか。笑

バターカリーエビ1
2つ頼んだが、1つずつ来た。
同時に来ることをちょっと期待したのだが。
数%は別々に来ると思っていて、そちらが当たった。
バターカリーのエビが最初だった。
そうバターカリーというとチキンというイメージ、
すなわちバターチキンカリーと一括で覚えている人も多いだろう。
そこはネパール専門なので、応用がしっかりとされて、
チキンじゃなくエビを使ってくれていた。
メニューにはチキンもあったが、珍しいもの好きなのでエビにした。

バターカリーエビ2
カレーの甘さ、コクなどは同じだと思う。
エビがたっぷりプリプリで入っていた。
BGMはプリンセスプリンセスにしようか。笑
うん、美味しい。
ドンドン食してしまう。
あ〜、なくなっちゃった。笑
もう一つが来る前に食しきってしまった。

スープモモ1
で、もう一つはスープモモ
これ前にも頂いていて、わかっていた。

スープモモ2
モモはネパール風の餃子のこと。 それをカレースープに入れてくれている。
餃子スープカレーみたいなものだ。
で、モモは炭水化物系だから、
これをライスやナンの代わりにと思っていた。
だから、同時に来るといいなあと思っていた。

スープモモ3
スープカレーみたいで、全部飲み干す。
ああ、美味しい。
モモとも合っている。

スープモモ4
モモの中身はこんな感じで挽き肉中心。
こういうのがカレー味、カレーとして頂けるの幸せだ。
おそらく今日の最後の修行者となっただろう。
美味しくお腹いっぱい頂いた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I ate cutlet curry what our curry club CEO took out from Indian Otofuke branch. It was good. Thank you very much for CEO and Indian. For dinner of today Thursday I ate butter shrimp curry and soup momo at Bistarai Sathi. They were so good. I was so satisfied with them all. Today was a nice curry day. Thanks a lot.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-21:00
無休
参考:乙華麗様です!第5回

ビスターレサティ
帯広市西19条南2丁目25-9北海道ネパールセンター1F
0155-66-7799
11:00-22:00
不定休