カレー修行(十勝)

仏太はこう見えても生粋の道産子。
っていっても、ブログだけだとどんなのかわからないだろう。笑

沖縄が日本で2番目に好きで、何回か旅行に行っている。
ある時、出張で行くことがあった。
結構強行日程で、就職説明会だったのだが、
那覇空港について、すぐに開場(宜野湾)に行かなければ間に合わなかった。
タクシーを捕まえて、ラグナガーデンホテルまで、と伝えた。
すると、お客さん、地元なのに、観光ホテルに行くんだね、と言われてしまった。笑

まあ、そういう見た目だ。笑

北海道という日本で一番北にいて、
日本で一番南(沖縄)に憧れを持つ。

以前、社会の授業で習った南北格差というのもふと思いついた。
地球規模だと北半球に陸地が多くて、文化や経済などが発達していると。
また、イタリアは縦に細長い国で、北と南では経済格差があると。
(正確に覚えてないが、北の方がいいんだったっけな?)
近くの国だと、朝鮮(北)と韓国(南)という違いもある。

って色々ある。

そして、カレーで北と南というと、
やはり外せないのは、インドだろう。
北インドの料理と南インドの料理は違う。
まあ、地域が違えば、気候も食材も味覚も違ってくるだろうから当然だ。
だから、本来は、広いインドを北と南だけに分けるというのも無理な話だ。
ただ、カレー文化として日本に入ってきているのは、
当初は北インド系のものが入ってきていて、
最近、南インド系も台頭してきている。

多くの日本人にインド料理(カレー)ってどんな感じ?って聞くと、
ナンとか、ドロっとしたルーカレーに近いインドカレーをイメージするだろう。
定食系はターリーだ。
(実際はナンよりもチャパティーの方が一般的らしいが。)
南インドは比較的ご飯(ライス)が多い。
カレーもスープ状の物が多いという。
定食系はミールスという。
細かいことを言い出すとキリがないし、
分類したところで、さっき言ったように2つだけに分けることはできないのでやらない。笑
大雑把に言っちゃうと、北と南は違うよってこと。笑

外観
んで、十勝初(北海道の中でもかなり早い方)の
南インド・スリランカ料理のSANSARAに行く。
天気が良くて清々しい時はSANSARAだね。
やっぱり敬老の日だからSANSARAだよね。(訳わからん。笑)

ターリー1
なんと今回は、ターリーを出すという情報が入った。
え?
ターリーって北インドだよね?
SANSARAは南インド料理を出すんだよね?
スリランカは北インドじゃないよね?
など、疑問符だらけ。笑

ターリー2
しかし、まあ、そのあたりは、マスターの遊び心もある。
サブジとかがアクセントになる。
むしろこちらに夢中になっちゃうこともある。笑

ターリー3
ラム・ローガンジョシュ
ラムがあるのが嬉しい。

ターリー4
バターチキン
やはり流行っているんだなあ。
最近、本当によく聞く。
この3ヶ月で、今までの人生で聞いた分の5倍は聞いている。(当社調べ)笑

ターリー5
ムング豆のカレーはとても優しい。
文句だけの彼より、ムング豆のカレーだ。笑

ターリー6
無理言ってレモンライスにしてもらった。
あ、当然、追加料金は発生する。
だけど、美味しいんだもん!笑

ターリー7
チーズクルチャがついちゃう。
ああ、これ本当にお得だ。
ってか、あっついよ、このチーズクルチャ。
この熱々が美味いんだけど、猫舌は悔しい。笑

チャイ
夢中で食して、最後チャイでスローダウン。
温かいのでクールダウンではない。笑

うん、南インド料理修行場で、北インドカレーを味わうのも乙だ。
こういうことができるマスターが凄い!
今後もまた楽しく色々と挑戦して、我々修行者を吃驚させて欲しい。

今度は南インド系をいただこうっと。笑

I ate Northern Indian style thali at South Indian and Sri Lankan curry shop SANSARA.wwwww A master surprised me so much. He laughed and was likely to be glad. We were so happy. Of course curries were so good. I was so satisfied.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(札幌),観光

今回の札幌ツアーは、厳密には石狩支庁(総合庁舎?)ツアーとなった。
メインの用事が札幌なのだが、札幌に宿が取れないのだ。
誰か有名人のコンサートがあるのかなあ。
呑気に考えていたら、なんと明日が北海道マラソンだという。
真剣に調べずに、行ってから気づいた。

外観
ランチはZORAで修行。
北海道マラソン出場者応援キャンペーンをやっていた。
なるほどなるほど。
実際に中に入ると、それっぽい雰囲気を醸し出している人達がいた。

炙りラムカレー1
ジャークチキンがここのウリの1つなので、
それにするかどうか迷った挙句頼んだのはこれ!
彩りいいね!

炙りラムカレー2
炙りラムのカレー辛さ6番だ。
岩のりひきわり納豆をトッピング。

炙りラムカレー3
メインのラムも燻香があってたまらない。

炙りラムカレー4
で、我慢できず、結局ジャークチキンをトッピングしちゃった。てへぺろ。笑
帯広でジャークチキンといえば、マンスリーで出している、
帯広白樺通りスープカレー本舗がすぐに思い浮かぶが、
16年8月7日の日記「帰ってきた(帯広白樺通りスープカレー本舗)」参照。)
ジャークチキンをもっと前から、しかもレギュラーメニューで出しているのは、
やはり札幌のZORAだろう。
12年4月21日の日記「濁音(GARAKU、デストロイヤー、ZORA、五◯堂)」参照。)

こういうのを食していると、スープカレーではないが、
本場ジャイカジャークチキンを食べたくなるものだ。
そして、ジャマイカの人達に、スープカレーとともにジャークチキンを食してもらいたい!笑

I went to Sapporo to buy something important. For lunch I ate lamb soupcurry with topping jark chicken and so on. It was so good. The shop was ZORA in the center of Sapporo. I was so satisfied. Then I went to Chitose to stay hotel. Hotels in Sapporo had been full. So I stayed this night in Chitose.wwwww

ZORA
札幌市中央区南1条西7丁目12-5大通パークサイドビル1F
011-231-4882
http://ameblo.jp/zora-since-aug-19-2009/
11:30-21:00 (LO20:30)
日曜定休(連休の時、日曜営業して、月曜休み)

カレー修行(十勝)

山の日というのが今年からできた。
8月に祝日がないからってのと、
海の日があるなら山の日があってもいいんじゃね?ってのと、
まあ他にも色々な考えとかが錯綜したのだろうと思われる。
そういう大人の事情っていうのは、概して表に出ず、
歴史の中に埋もれていくことが多い。笑

おふざけ?はなしにして、
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する
っていう理由というか意味があるそうな。
祝日が増えて嬉しい人とそうじゃない人がいるのは
いつの世も同じだけど、祝日の意味は知っていたほうがいい気がする。

さて、仏太の周りにも山ガールがいるが、
その人達は見た目はそうは見えない。
ってか、見た目がどうだったら山ガールなのだろう?と考えた。
山が好きな人のイメージは、仏太の中では、
今までは細身だけど筋肉質の男性って感じだった。
別にそこで性差別をするわけではないのだが、
イメージは男性って感じだった。
実際に高校大学の時の友達で山岳部にいたのは野郎ばかりだった。
(ここはいい意味での「野郎」ね。笑)
それが最近山ガールという言葉が出てきて、
山登りをするのが好きな女性たちが台頭してきた気がする。
好きなことを好きと言ってするのは全然構わない。
山登りもレベルがあるだろうし、
よくよく考えたら女性でエベレストに登ったり、
世界の山々を登ってニュースになったりしている。
そうか、考え方を変えないとな。笑
ちなみに、仏太の周りにいる山ガールは可愛い。

さて、昨日のハードさ、いや、ここ最近のハードさに、
心身ともにやられている感じがする。
16年8月10日の日記「ハート、ハード、バード」参照。)
オリンピック的に言うと、心身やられ後方振り返り(しらい49)といったところか。笑
あ、勿論、愚痴ったり、弱音を吐いているわけではないのでご安心を。
こういうわけのわからないギャグを言えるあたり、まだまだ。笑

外観
心の洗濯、体の洗濯に、SANSARAへ。
美味しいカレーは心身ともに浄化する。

カレー1
山のように盛られた3種盛り特選プレート

カレー2
スリランカチキン、美味いよね。

カレー3
南インドエビ、美味しいよね。

カレー4
ポークビンダルー、グーだよね。

カレー5
あれ?山だけじゃないんだね?笑
ラムキーマカレーがあるって聞いたらさ、ほら。笑

カレー6
なぜ山に登るのか?
という質問に
そこの山があるからさ。
って答えたのは誰?ってクイズ結構難しいよね。
答は、ジョージ・マロリー。
ってことは、なぜラムキーマカレーを食すのか?って聞かれたら?
そう、答は決まっているよね。
だって、山の日だもん!笑

I went to SANSARA to eat curry to take care of my body and soul. I ate three kind special plate and lamb keema curry. They cured my body and soul. They were so good. On the plate there were Sli Rankan chicken curry, South Indian shrimp curry and Pork vindaloo. Very special.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト
山の日はいつから施行される?(日刊生活お役たちサイト)
山の日が祝日になったのはなぜ?色々疑問に思って調べてみた(みおねっと)
山の日(Wikipedia)

カレー修行(十勝)

外観
SANSARAへ行った。
近くにあったらもっと行くのに。
と思うが、そういう距離と素敵さがいいのかもしれない。
素敵な女性といつも一緒にいたいけど、
実は距離があった方が燃え上がるってことと似ている。笑
3周年のお祝いをしようと思っていたが、
何も用意せずに行ってしまうあたり、
燃え上がる女性とは違うってことだな。笑

カレー1
3周年お祝いスペシャルオーダー。笑

カレー2
SANSARAのマスターが用意してくれた3周年記念のカレーは
シンプルなネーミングで3周年記念プレートだ。
3周年にかけて3種類のカレーを乗せてくれている。
レモンライスが見えないくらい盛りが良い。

カレー3
それとは別に魅惑の限定カレーがあった。
パキスタンラムカレーだ。
これはお祝いでしょ。笑
クローブががっちり利いていて、新しいタイプのカレーだ。
一口目でガツン!と来たのは久しぶり。
その後、ガツガツといただいたのは言うまでもない。
ガツン!ガツガツ!ってところだ。笑

カレー4
3周年記念プレートは3種類のカレーがのっている。
1つは南インドエビ
エビの南インドカレーだ。

カレー5
それからスリランカチキン
チキンのスリランカカレーだ。

カレー6
そして、ポークビンダルー
辛めのポークカレーも美味い。

デザート
ベビンカというインドのスイーツとチャイを食後にいただいた。
このベビンカはちょっと前に、ここでカレーパーティーをした時にも
出していただいたのだが、なんだかキメが細かくなって進化した気がした。
16年6月18日の日記「カレーパーティーその1(SANSARA)」
16年6月24日の日記「ぱーりぴーぼ(SANSARA)」参照。)

3周年の3とサンサーラのサンにかけて、
3種類のカレーとか3皿のカレーとか
やろうかと思ったのだが、
以前に(3周年ではないが)そのネタを使ってしまっていた。
13年10月24日の日記「3皿、さんさら、サンサーラ、(SANSARA)」参照。)
悔しいことにアイディアが思いつかず、
美味しそうなカレーをいただいて満足した。笑

Conglaturations! 3rd year anniversary, SANSARA. I ate 3 yr aniv plate which had three kinds of curries. Sri Lankan chicken curry, Southern Indian shrimp curry and Pork vindaloo. And I ordered another special curry. It was Pakistan lamb curry. Every curry was unique and so good. I like them all.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
http://www.sansaratokachi.com/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),飲み会

ハンバーグカレー
今までで一番人数が多く集まったかもしれない、
送別カレーはインデアン音更店からテイクアウト。
それぞれ色々なメニュー、色々なルー、色々な辛さから選ぶ。
仏太はハンバーグカレー極辛の3倍にした。
ハンバーグカレーとインデアンカレーは言わなければインデアンルーとなる。
他のルー(ベーシックルー、野菜ルー)にしたい場合はその旨伝える。
8人がいっぺんに団欒しながら食せるわけではなく、
それぞれの仕事の合間を見て昼休みを取り、
素敵なインデアンのカレーに舌鼓を打ちながら、送別をする。
送別のことを忘れて、カレーに夢中になるなんて、断じてありえない。笑

外観
その証拠に、夜はしっかり送別会。笑
帯広街中のえふしへ行く。
今回の主役は3人。
その3人と上司、後輩が3人で始めていたところに合流。
更に後から別の上司が2人加わった。

食べ物1
ビールで乾杯してお通しをつまむ。
とかツブも嬉しい。

食べ物2
刺身盛り合わせは内地に戻る2人には堪能してもらいたい。

食べ物3
タコのやわ煮は仏太的お薦めとして食べてもらった。

食べ物4
陶板焼きはホタテやしめじのバター焼き。
ああ、いい香りが漂う。
かおりちゃ〜〜ん。笑

食べ物5
馬刺しもいい具合で霜降りが綺麗。
写真のピントが・・・・・笑

食べ物6
そして、ここに来たらやはりカレー味のイカゲソを!

主役3人のうち、1人は用事があると帰った。
可愛い女の子2人を後輩と一緒に接待。笑
北海道を楽しんでもらわないと。
帯広を堪能してもらわないと。

単純に北の屋台に連れて行った。
観光で行くのはいいんじゃないかと思っている。
地元の人でも使っている人いるけどね。笑
琥羊に入った。

食べ物1
まずはラムキーマカレーをサンチュに巻いて。
そうそう店名の通りラム料理が色々ある。

食べ物2
じゃがいもに塩辛という北海道独特なものを。
また、そろそろ旬が終わるアスパラも。
(人気があり、もう半分以上なくなった。笑)

食べ物3
モツの煮込みは、モツもラム。

食べ物4
そのカレーバージョンもあるよ、とマスターが教えてくれた。
え?とメニューを探すがない。
ああ、メニューに載せてないんですよ。
おお!凄い、それ食したい!
ってことで、モツのカレー煮込みもいただけた。
いやあ、お腹いっぱい、胸おっぱい。

主役の2人も満足してもらえたようで、こちらも満足。
素直で頑張る2人だった。
って、月末まで、まだ一緒に仕事するんだった!笑

I ate hamburg curry taken out from Indian Otofuke branch for lunch. It was a farewell curry for three inferiors. All of the memmbers eating lunch curries were eight. Very many this time.
After jobs I went to Efushi, an izakaya-bar in the center of Obihiro. Foods were so good. there was curried cattle fish.wwwww
Then at last four of us ate lamb foods at Kohitsuji in Kita no Yatai. There were some curry foods. We ordered some of them. They were all good.

インデアン音更店
音更町木野大通東16丁目1
0155-30-2139
http://www.fujimori-kk.co.jp/
10:00-22:00 (LO21:45)
無休
参考:乙華麗様です!第5回

えふし
帯広市西1条南10丁目 名門通
0155-22-5466
17:30-23:00
日曜定休

琥羊
帯広市西1条南10丁目いきぬき通り一番街
080-6064-7211
http://www.kitanoyatai.com/yatai5ki/1.matidukuri.htm
17:00-24:00
月曜定休