カレー修行(十勝)

ラジオでメッセージをもらった時にお勧めされていた。
また、昨日、ラジオに出ていた。
FM WINGは市民のための市民のラジオ。
こういう巡り合わせの時は入れることが多い。
シャッターのつもりで行ったら、その時間に家を出るというアホ。笑
まあ、シャッターの必要はないのだけど、決めたら早めに。

外観
ということで、来たのはというカフェ。
モクステージというスペースはここを入ったら全部がそう。
そして、菜は入って直ぐ右手にある。
モクステージには色々な「女性好み」のお店がある。
菜も女性が好きそうな感じ。
実際に先客は女性のみ。
スタッフさんも見えた範囲は女性のみ。
あ、可愛いと思ったら、見覚えがあった。
ああ、FBに出ていた女の子だ。
店内の可愛らしさも女性による女性のためのものという感じがする。
仏太は男一人でも臆せずカレー修行のためなら厭わない。笑
でも、初めてのところはメニューをしっかり見る。
何か新しい発見があるかもしれないからだ。

シーフードとしめじのカレー1
結局、菜saiの日がわりカレーにした。
黒板に、シーフードとしめじのカレーと表記されていた。
プレートになっているのがカフェらしく女性らしい。
男性にはこのように細やかで丁寧な感覚は少ないと思う。

シーフードとしめじのカレー2
カレーの影になって見えにくかったおかずを見るのに、
角度を変えて、真上くらいから写真を撮ってみる。
こんなに沢山あってとても手間暇かかっていそう。

シーフードとしめじのカレー3
細かく刻んだ人参が目立つカレーは甘くてヘルシー。
やさしくて なつかしくて 新しい味
というお料理全体のコンセプトはカレーにも活きている。

シーフードとしめじのカレー4
玄米にかかっているのはパプリカかなあ。
こういう細やかなところもカフェという感じがする。
心洗われる。

シーフードとしめじのカレー5
健康的な食事に体も洗われる。
食材の味を大切にしているというおかずの数々。
ついついこれらとご飯を食べてしまう。
カレーが余ってしまった。笑
それだけを食しても余裕でいい味のカレーだった。

外観
天気がいい日はついついカレーのはしごをしたくなる。笑
SANSARAにやってきた。

ミールス1
今週末のスペシャルカレーであるミールスエッグカレーにした。

ミールス2
エッグカレーはゆで玉子が1個分入っているという贅沢。

ミールス3
ミールスは、この前の修業旅行から帰ってパワーアップしたヴァージョン。

ミールス4
プーリーをよけるとこんな感じで、以前より豪華になっている気がする。

ミールス5
真ん中に鎮座するのはチェティナードチキン
インドの中でも独特なカレーの1つだ。
以前にもチェティナードチキンを出したことがあるそうで、
その時とは明らかに違う調理となっているとマスター。

ミールス6
アチャールという野菜の酢漬け(ピクルス風)は好物。
コレだけをたっぷりいただきたいくらい好き。

ミールス7
サンバルは豆のスープ状カレーだが、
豆はスープに隠れている。

ミールス8
ラッサムは酸味があってそれがまたいい。
これらはカレーと混ぜたりすることで、
とても味が変化して美味しく楽しい。

ミールス9
クートゥは野菜と豆のココナッツ煮。
スパイスは使われているが非常に甘い。
(砂糖を使っているというイメージの甘さではない。)

ミールス10
カードはヨーグルトで、これはカレーに混ぜたりするのも
また非常に楽しかったりする。
最初のうちはカレーやライスにヨーグルトをかけるのはためらわれたが、
最近はむしろ一緒に混ぜて食したくなっている。

ミールス11
ポリヤルは野菜炒め。
やはりベジタリアンが多いインドの料理だけあって、
野菜がふんだんにいろいろな形で使われている。

ミールス12
デザートはパイヤッサムというココナッツベースのもの。
これはしっかり甘い。

マドラスコーヒー
最後にマドラスコーヒーをいただいた。
当然興味本位だが、コーヒー好きなので、
未知のものを飲む楽しみがあった。
するとどうだろう、これって思いっきりココアじゃん!
マスターに聞くと、今回の修業旅行で何度か飲んだけど、
マドラスコーヒーというのはこういうものだと。
独特な味わいでとても甘い。
へえ、面白いなあ。

徐々にマスターが修業旅行の成果を発表しているので、
目が離せなく、毎週行きたくなるのだが、
なんとかこらえて我慢している。

また、最初に行った菜も健康的で素敵なカレープレートだし、
スタッフさん(店主さん?)が可愛いので、
再訪したいという気持ちも既にある。

う〜〜ん、やはりカレーで繋がる輪はいいものだ。
嬉しい悲鳴な困り方がある。笑
まあ、体は1つなので、どの修行場も時々行くということは当たり前だな。

I went alone to Sai, a cafe, in Obihiro for lunch. There were Today’s curry. It was seafood and mushroom curry. On a plate I found many side foods with the curry and rice. It was so good. Then I went to SANSARA for second lunch.www I ate meals and drank a cup of Madras coffee. They were so good, too. There was Chetinade chicken curry. It was so good. I ate it with so much satisfaction.


帯広市西8条南29-5-1カメラのキタムラ2Fモクステージ内
0155-66-6009
https://ja-jp.facebook.com/saisaigohan/
11:00-16:00 (土-17:00)
日曜、祝日定休

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),カレー修行(麺類)

本日は予定が沢山。
これだけスケジュールが詰まっていると
分単位の動きが必要になる時がある。
以前なら、あー忙しい、忙しすぎる!と嘆いていただろう。
最近は嘆かないのかというと、実は嘆かない。
忙しいのも自分のキャパを超えるのはそう多くはないからだ。
ただ、予定でたくさんのことがあると、
一つ一つが大事だから、忘れないか心配になる。
だいたいそういうときはメモをしておいて、
1つ物事が終わるたびに、そのメモにチェックを入れていく。
まあ、だいたい全てのことがしっかりと終わるわけではない。
実は終われなくてもいいやと思うようにして、
実際に予定の全てを完遂できないことも多く、
そういうふうにしてから、
自分で自分のストレスから少し解放された。
すなわち、忙しすぎると嘆くことがなくなったのだ。
勿論、その日のうちにしなければならないことはある。
締切が決まっているものや、人との約束など。

本日午前中は仕事。
土曜日は半ドンの日が月に半分くらい。
不定期で、シフト制で動く。
この仕事がまた本日いい具合にスケジュールが立て込んでいた。
何故か知らないが、こういうのって重なるようだ。
しかも数字として業務量に換算されない部分での忙しさもあり、
管理職に目をつけられると、実績が上がってないとか、
仕事してないとか言われる要因となる。
が、それも正直くだらないと思っているので、
言われたら言われたでしょうがないとも思っている。
おそらくそういうふてぶてしいのは態度に出ていると思う。
イエスマンじゃない仏太を置いておいてくれていることに感謝だ。

あ、違う違う。
今日は愚痴を聞いてもらうためのブログ(日記)ではない。笑

仕事は忙しい(強調しておく。笑)ながらも、
ほぼ時間通りに終わることができて、
誰も褒めてくれないから、自分で自分を褒めた。
よくやったね、仏太くん。
ご褒美をあげよう!

そんなわけでランチにカレーを食すことにした。笑

外観
ラジオでメッセージが来て教えてもらったところに行った。
ドリームタウンというショッピング集合体のようなところの直ぐ横にある、
とんとんという中華食堂だ。
そのメッセージでは、カレーラーメンがお勧めとされていた。
それは食しに行くしかないと。
元気のいいお姉さんが注文を取ってくれた。

カレーラーメン1
カレーラーメンは、醤油ラーメンの上にあんかけ状態となっていた。
人参玉葱豚肉などが入った餡はカレー味となっている。
カレー丼ってのがメニューにあったのだが、
それも同じカレーあんかけだろうか。
次回それを試してみたい。

カレーラーメン2
たっぷりのスープで、写真ではわかりにくいが、結構器が深く大きい。
をすくい上げると、縮れの中太だ。
北海道でよくあるタイプだと思う。
猫舌は注意だな。
ずずっと麺をいただく時はさほどではないが、
餡を一緒にいただくと、これは熱々だ。
にも関わらず、一気に食したので、あっという間だった。

さて、美人秘書くん、次の予定はどうなっているかな?
はい、仏太様、次はFM WINGでラジオでございます。
うむ、そうだったな。では、車をそちらへつけてくれたまえ。
はい、かしこまりました。

カレーにより、脳内エンドルフィンが活発に出てきているのだろうか・・・笑

FM WINGでは、堂々モノノフ宣言!という
ももクロ応援番組を、第2,第4土曜日にやらせてもらっている。
本日は1人での放送だ。
4月からFM WINGの番組改編があり、
堂々モノノフ宣言!は日にちは変わらないが、
時間帯が少し変わった。
3月までは14時開始だったのが、4月からは15時開始となったのだ。
食後は少し時間の余裕ができて、準備がしっかりできる。
十分な形で放送ができたと思う。

さて、美人秘書くん、次の予定はどうなっているかな?
はい、仏太様、次はお約束の人と会うことになっております。
そうか、時間は大丈夫か?
大丈夫でございます。安全運転をして2往復できるくらい余裕があります。
そうか、余裕があるのはいいことだな。
はい、さようでございます。が、重要人物なので早めに行かれるのがよろしいかと。
うむ、そうだったな。では、車をそちらへつけてくれたまえ。
はい、かしこまりました。

人と会うのは、ラジオでも仕事でもないので、
精神的には全然ストレスではないのだが、
やはり一人でいる時とは違うものだ。
ちょうど会う場所が、帰る途中だったので、
ついでと言ってしまえばそれまでなのだが、
重要人物というのは本当で、これはふざけているわけではない。笑

さて、美人秘書くん、次の予定はどうなっているかな?
はい、仏太様、次は一度御自宅にお帰りいただきます。
うむ、そうだったな。では、車をそちらへつけてくれたまえ。
はい、かしこまりました。

自宅で、仕事やラジオの道具を置いて身軽になり、ちょっと休憩する。
色々と予定がある中、少しずつすべきことをやっていくのは
達成感というものが味わえて面白い。
ロールプレイングゲームってそういう感じなのかなあ。
(仏太はほぼゲームをしないので、よくわからない。)

さて、美人秘書くん、次の予定はどうなっているかな?
はい、仏太様、次はお買い物でございます。
買い物?
はい、この週末の食材を買うということでしたが。
うむ、そうだったな。では、車をそちらへつけてくれたまえ。
はい、かしこまりました。

実際は近くのスーパーに歩いて行った。笑
脳内エンドルフィンがとどまることを知らない。

さて、美人秘書くん、次の予定はどうなっているかな?
はい、仏太様、次は夕食でございます。
ふむ。夕食はどこでする予定かな?大臣と一緒か?
はい、仏太様、◯◯と△△などが候補に上がっております。大臣様はいらっしゃいません。
うむ、そうだったな。では、車をそちらへつけてくれたまえ。
はい、かしこまりました。

ってか、◯◯と△△の場所決めてから、行こうよ。
大臣て誰だよ〜。

外観
ってなわけで、候補がいくつかある中から、DALに行った。
久しぶりだ。
調べたら半年以上行ってないことがわかった。
17年9月24日の日記「巡礼終了〜最後は尊敬する人と共に(DAL)」参照。)

ビール1
まずは定番のキングフィッシャーで乾杯。

食べ物1
おつまみになりそうなものを、
ということで春ニラのピクルスをいただいた。
この時期のニラは香りが高くていいよねえ。

食べ物2
ラッサムは2種類あったが、
ラムラッサムにした。
酸味がまたいいんだよなあ。

ビール2
ビールが進むよねえ。笑
初めてのLIONというビールをいただいた。
黒ビールもいいものだ。

食べ物5
マッシュのピクルスもビールに合うなあ。
横の人、誕生日でガブリチキンにろうそくが立っていた。
酔っ払っているので、こちらからもおめでとー!!!
すみません、うるさくて。

食べ物3
カレーは、スペシャルミールスセットの形でいただいた。
スペシャルじゃない普通のミールスセットもあるのだが、
実は写真のこの状態で、そのミールスセットと一緒。
カレーとライスは好きな物を選び、それに副材がついてくる。

食べ物4
今回は、鮮烈な香りのチキンカレーにしてみた。
いつもついついラム、マトンを頼んでしまうのだが、
今回はメニューにあっても、見て見ぬふりしてみた。笑
スパイスが利いているので、香りが高い。

食べ物6
スペシャルにすると、ドーサがついてくる。
南インド版クレープのようなものだが、
デザートというよりは、しっかり食事の1つという印象。
このドーサ、今北海道の中で食せるところがほとんどない。
もしかしたら、ここDALだけかも。
帯広ではこの貴重さをあまり理解してない人が多いかも。笑

食べ物7
チキンピクルスもついてくる。
これがまたいい。
ああ、もっとビール飲みたいけど、今日は我慢。笑
飲んだらひたすらという姿勢はそろそろ卒業・・・・・したい・・・。笑
でも、このお味はビールが合うなあ。笑
そう、スペシャルにすると、ドーサとチキンピクルスがついてくるのだ。

さて、美人秘書くん、次の予定はどうなっているかな?

I went to TonTon for lunch after my works. I ate curry ramen there. It was good. I had heard it from a radio program listener. Thanks so much. Then I went to FM WING to talk on a radio program Doh Doh Mononofu Sengen! I did some my mission and for dinner I went to DAL. I ate a special meals set and my wife a meals set. I choiced chicken curry and basmati rice. My wife ate ramb curry and basmati rice. I drank some glass of beer and some side menues. We were so satisfied with the dinner.

とんとん
帯広市西17条南3丁目1-5
0155-36-6280
11:00-20:00
水曜定休

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

参考サイト
FM WING
週末ヒロイン ももいろクローバーZ

カレー修行(十勝)

ちょっと、いや、大きな用事があって、外に出た。
職場では朝の内に伝えていて、スムーズに出られるようにしていた。
本来の用事は14時だが、ついでに役所関係のこともやってしまおうと思った。
色々なことを予定するので、細々と移動したりが予想された。
腹ごしらえもしないとな。笑
最初、別のところに行こうかと思っていたのだが、
車に乗っている内に、そういえば!とふと思った。

外観
4月になったら帰ってくるという話があり、
18年3月15日の日記「誕生日と納税とカレー(CoCo壱番屋音更木野大通店)」参照。)
もしそうなら嬉しいなということで、
とりあえず行くだけ行ってみた。
すると、やっているではないか。
黒板にはカレーって書いてある。
ELEPHANT IN THE ROOMだ。

ドアを開けると、お元気そうなマスターが出迎えてくれた。
素敵な1枚板のカウンターに座った。
テーブル席にもカウンター席にも修行者がいて、盛況のようだ。

カウンターの隣の女性が友達と楽しそうにハキハキと喋っていた。
内容がきわどい感じもあり、ここには書けないが、
そういうことをはっきりと喋れるのは素敵だと思った。
オブラートに包むべきこともあるが、
パッと喋っちゃったほうがいいこともある。

メニューが変わった。
うん、見づらい。笑
マスターが見やすいように作ったのに
みんなに見づらいって言われると嘆いていた。笑
こういうあたり、とてもおもしろいものだ。

待っている間に、近くにあった雑誌を読んでいた。
知らない情報があり、何故だかわからないが、とても引き込まれた。
へえ、と思った時には、そろそろカレーが来そうな感じだった。

チキンカレー1
前と変わらないチキンカレー
セットとして食後にチャイをもらうこととした。
ネラの玉子パクチーをトッピングするのは前と同じ。
辛さは以前と表記が変わっていたので、
同じとは言いにくいが、有辛(ありから?)という
メニューに書かれている中では一番辛いのにした。
とはいえ、更に辛いのをお願いすることもできるということが
メニューにしっかり書かれいてた。

チキンカレー2
カレーは1種類しかないが、
このカレーをマトンで食してみたいと思った。
きっと合うと思う。

チキンカレー3
玉子はマイルドになるが、しっかりした玉子で、
この玉子でTKGにしてみたいと思うくらいだ。

チキンカレー4
玉子やパクチーが合うカレーだ。
特に好きならパクチーはお勧め。

チャイ
チャイをいただきながら、女の子とマスターの話を聞いていた。
知り合いなのかな?
常連なのかな?
どちらにしても楽しそうに話しているのが伝わる。
今回、仏太も話しかけようと思っていたが、
おっさんよりも当然女の子のほうがいいに決まっている。
それは同じ男性としてよくわかるのでよしとした。笑

SANSARAも復活したし、ELEPHANT IN THE ROOMも再開した。
18年3月11日の日記「復活・復興(SANSARA)」参照。)
DALも合わせて、帯広の南インド系の修行がまた盛んになることを望む。

I went to ELEPHANT IN THE ROOM for lunch. I had a big job in the afternoo. It was the lunch right before a big job. I ate chicken curry set was chicken curry and chai. I took it on an egg and paxchi as toppings. It was so good. A master came back!

ELEPHANT IN THE ROOM
帯広市西2条南1丁目18
0155-29-2463
http://elephant-in-the-room.shop/
11:00-17:00 (土-20:00)
日曜定休+不定休

カレー修行(十勝)

外観
土曜ランチにSANSARAを選んだ。
先週は激混みだったようでマスターの疲労の色が目に見えたが、
本日のマスターは比較的元気だ。
まだ、早めの時間ということもあるだろう。
メニューを見て迷った。
黒板メニューにしようと思っているのだが、
ラミネートに入ったメニューに
NEWという文字が結構あって目に入ってくる。
目NEWってことか!笑

肉3種盛りプレート1
最終的に、肉3種盛りプレートにした。
沢山乗っているのでわかりにくいかもしれないが、
ライスはレモンライスにした。

肉3種盛りプレート2
スリランカマトンカレーは、なんとなく一口目が甘い感じ。
その後、追いかけるように辛さがじわ~っと拡がってくる。

肉3種盛りプレート3
スリランカポークカレー
久しぶりで、忘れていた感覚が蘇るような気がした。

肉3種盛りプレート4
ラムキーマカレーは南インド風だ。
さて、ここであれ?と思った方はSANSARA通。
肉3種盛りはチキンが入っているのだが、
ここまでの3種にチキンは入ってなかった・・・。
実はチキンをラムキーマに変更してもらったのだ。
普通に肉3種盛りプレートを頼み、
それとは別にラムキーマを頼んでも良かったのだが、
その悩みをマスターに伝えると、
アレンジするよ、と気軽に応じてくれた。

肉3種盛りプレート5
じゃがいも
肉3種盛りプレート6
玉ねぎ小松菜など、副材も豊富で、
混ぜ混ぜしながら食すとまた楽しみが増えた。

ゴトゥコラ茶
食後に目NEWにあるゴトゥコラ茶をいただいた。
若返りのお茶としてインド・アーユルヴェーダでは有名らしい。
今回の研修旅行でゲットしたものの1つとのこと。
勿論、これを飲んだだけで若返るわけではないだろうが。
可愛い後藤という女の子に「こいつー」と頭をコツンとするわけではない。
それは後藤、こら!
(仏太にとても似合わねえ・・・笑)
憎たらしい男性後藤に殴りかからんばかりに怒るわけではない。
それは後藤、こらぁ!!!
(同じじゃねえか・・・笑)

食した後の一時も、くだらないことを考えたり、
時間に余裕のあるマスターと談笑したりして、
緩やかに時が流れた。

I went to SANSARA to have lunch. I ate meat three kinds plate. There were maton, pork and lamb keema on a plate. They were so good. I selected lemon rice instead of white rice. It was so good, too. I was happy.

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

本日は祝日ではないが、エイプリルフールだ。
日本語では四月馬鹿と直訳。笑
本来は、4月1日の午前中だけのことらしい。
しかし、日本ではよくあることで、
その本来の意味を考えずに
浸透してしまうという悪しき伝統(?)で、
午前中に限ってない気がする。笑
まあ、楽しめるジョークの範囲なら良しとしよう。

というと言葉は悪く聞こえる場合が多いと思う。
嘘つきは泥棒の始まりってなことを言ったりして、
嘘は悪いものだと、親からも先生からも教わる。
ただし、嘘も方便と言って、
大人は都合のいいように解釈するという
得意技も持ち合わせているので、ご注意を。笑

さて、何気なく、資料整理をしていたら、
なんと嘘が見つかってしまった!
というか見つけてしまった!
がびーん!
とはいえ、別に何か迷惑をかけてしまったわけではないと思われるが。
いや、もし迷惑をかけてしまったらごめんなさい。
先に謝っておきます。笑

昨日、なんとなく気づいたことを調べていた時に、
18年3月31日の日記「20ヶ月ぶり」参照。)
最初の頃どうしていたっけ?と何気なく見ていた。
その時は、ああ、こんな感じだったなあ、と懐かしみ、
書き方や写真を見て、にやけていた。
そういえば、カメラはデジカメ、携帯(当時)、今の携帯と
写真を撮るものがこの9年半くらいで3種類変わっていることに
感慨深いものを感じたりもした。

本日、そう言えば、とふと思い出したことがある。
ブログ自体は、自分の中では正式には2018年7月からと思っていた。
それまでは試運転的で、サイトの中にあった日記を
ブログに転載していただけなのが6月だった。
また、更に遡り5月は準備段階で試しにアップしたりというのもあった。

ブログの数を数える時、実はそれらもカウントしていたことがわかった。
今更それが判明したのだ。
お試しの分は、数に入れるのはおかしいと思って、
カウントし直すことにした。
既に3000を超えていて、全部をいちいち数えるわけにはいかないので、
大人の事情的に(笑)上手いことやることにした。
そう、今のところの数から、妥当ではない分を引くのだ。
十勝に引っ越してきたのは2008年6月29日で、
十勝での仕事が始まったのは6月30日だ。
そして、修行もそこから本格化している。
ということで、2008年6月30日をこのブログの正式な開始日としよう。
(今更・・・笑)
ああ、良かった、10周年の前に気づいて。笑

昨年11月にブログアップ数が通算3333になったと喜び勇んで報告したのも嘘ということになる。
17年11月23日の日記「嬉しすぎ!〜3333〜(魚くま)」参照。)
正直、それを訂正するのは面倒くさい。笑
だから、そのままにすることにした。

本来の3333は今年の1月25日となることが判明した。
18年1月25日の日記「主役と脇役(SANSARA)」参照。)
まあ、これもやり過ごそう。
こちらも今更、訂正するのは面倒くさい。

正直に、声を大にして言う。
面倒くさい!!!!!笑

6月29日以前に書かれたものは54あることがわかったので、
今まで考えていた数より54引いて考えることとした。
いちいち報告しなくてもいいことかもしれないのだが、
自分の心の整理と、今後何かで調べる時に記録しておくと
何かとやりやすいことがあるかもしれないという気持ちからだ。

改めて、本日のブログは3396番目ということになる。
まあ、次、何かで数を報告するとしたら4000だろうなあ。
まともに今のペースでいけたら2年後くらいだ。
今回の件は、もう忘れているだろう。笑

外観
本日、忘れるために、SANSARAへやってきた。笑
SANSARAは輪廻という意味。
ああ、繰り返してしまうのかあああああああ。笑

ビール
アルコールで忘れよう、悪しきことは。笑
心と体を浄化だ。笑

食べ物1
おつまみにチーズとりたま
食べ物2
インド風オムレツをいただく。

食べ物3
もう、自分の嘘を忘れた頃にメインがやってきた。
スリランカプレート3種(副菜増量)だ。

食べ物4
レンズ豆のカレー
やはり豆のカレーはあると嬉しい。

食べ物5
アンブルティヤルという青魚の煮付け。
魚の煮付けと言っても味付けは和風ではなく、
スパイスが使われていてインド風だ。

食べ物6
今回のプレートはマトンかチキンを選ぶことができたのだが、
スリランカマトンカレーにした。
チキンはいつもあるが、マトンは限定。
それと羊肉が好きだから。
そして、マスターの研修旅行の修業の成果が出ている逸品だから。
今週末の限定ものだったのだが、実はこれが最後だった。
更に他の食材もほとんど出てしまい、ほぼこれで最後だと
ヘトヘトのマスターがのれんをおろした。
うわ、本日最後の修行者となったのか!
嬉しいような・・・笑
最後にありつけたのは良かった。
マトンカレーなければしょうがないから別のものにしようと思っていた。
が、それも危うくて、修行ができないということになっていたかもしれない。
ただ、この後、楽しみにして来た別の修行者がいた場合、申し訳ない。

食べ物7
増量の副菜
混ぜ混ぜして食すとまた色々な変化が出て面白い。

食べ物8
ナスのモージュも以前に出たことがあるのを覚えている。
こうして、新旧織り交ぜて、新しいスタイルになっているのかもしれない。
これからも新しいメニューが徐々に出てきて、
マスターが存分に腕を奮ってくれることだろう。

ちなみに、もう一つ大根のカレーがあったのだが、
カメラ(携帯)の電源が切れてしまい、写真を撮ることができなかった。苦笑

食べ物9
ということで、いい具合に写真を修正して、
大根のカレーをお見せする。
(断らなくて、ええっちゅうの!笑)
大根のカレーは、おそらく豆のカレーよりも、
日本ではマイナーだ。
おでんなど鍋では人気なように、
煮込む料理におでんは合う。
実際にカレーに入っていて美味しいのだ。

ヘトヘトマスターの本日のラストカレーをいただいた。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to SANSARA with my wife for dinner. We ate Sri Lankan Plate of three kinds curries. They were the last curries today. So we were the last eater today. There were lenz bean curry, white raddish curry and Sri Lankan maton curry. Sri Lankan maton curry was the new menu a master learned in Sri Lanka. It was limited till today. It was rather mild I thought and I liked it. Before eating the plate I drank glasses of beer and ate cheese chicken meat ball and Indian omelet. They were all good. We were so satisfied. Thanks a very tired master.www

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休