カレー修行(十勝),飲み会

瞬きをしたら1時間ほど時間が進んでいた。(笑)
昼のうららかな温かさのせいで、無茶苦茶眠くなり、
昼寝をむさぼってしまった。
Kさんからの電話で起きた仏太は目を疑った。
ちょっと瞬きしただけだよ!!!
それだけで、1時間以上過ぎちゃうとは!!!(笑い)
今日はある部署の新年会に呼ばれたのだった。
が、集合時間を過ぎてから起きてしまった。
寝ぼけながら用意する。
やばい、寝たらやばいとは思っていたけど、
体が起きてないから辛い。
なんとかタクシーに乗って会場に駆けつけた。

外観
帯広の街中にあるあんじゅという焼き肉屋。
この前、焼き肉食べたばかりなのだけど、違う新年会だ。
こんなに短期間に焼き肉屋に2つ行ったのは初めてだ。
カレーならいくらでもあるんだけどなあ。

内装
中に入ったら、装飾文字(って言うんだっけな?)で書かれていた。
これ好きなんだよな、仏太。
中も味のある内装で、きしむ廊下など、レトロな雰囲気を醸し出してる。
韓国というより、昭和な日本という感じがしないでもない。

肉
既に肉は沢山出てきていて、かなりみんなお腹いっぱいに鳴りつつあるようだった。
仏太もまだ体が起きてないから、スロースタート。

焼き肉
みんな優しいので、かけつけ3杯はなかったが、
仏太は遅れたことを引け目に感じていたので、
頑張って盛り上げようとしていた。
隣にいた後輩M君は、さっき仏太に電話してくれたKさんを右手に、仏太を左手にして
色々と言われることが、ストレスだと苦笑していた。
ギャグへの突っ込みなどを要求されていたのだ。(笑)
しかも、M君は関西人だから、そのくらいはできないと、とか訳のわからない無茶ぶりをされていた。

ナムル
それを正面で見ていた、Oさんと塾長Gさん、そしてKさんのお子さんのRちゃん。
笑いながら、楽しみつつ、M君にしっかりしなさいと叱咤激励していた。

ビビンバ
最後に出てきてビビンバはかなりでかくて、これ1つで6人分。
もう一つのテーブルは、綺麗でお子さんが就職したとお祝いの乾杯をしたYさん、
目がくりっとして美人のTさん、
お子さんがバスケに参加していたTさん、
ガリガリなくらい痩せていて可愛いTさん、
(Tさんが3人もいて区別が大変)
日本酒やワインをくいっと「S、飲みます!」という言葉と共に、開けてしまうSさん、
そして、札幌から出張中のFさん。

無茶苦茶盛り上がって、大いに笑った。
時にはこういう馬鹿飲み?馬鹿騒ぎもいいものだ。
Rちゃんには教育的によくなかったかもしれないが・・・。

会話の中で、遅れた理由を聞かれた。
昼にカレーを食して、いい気持ちになり、
そのまま爆睡してしまったことを伝えた。
また、最近のお気に入りはどこ?
と聞かれることが多いのだが、この日も聞かれた。

半ドンで仕事が終わり、13時過ぎくらいにふじやに着いた。
それぞれの修行場にはいいところがあるので、どこが一番とかは言えないのだが、
仏太的な最近の好みはふじやだ。
健康を考えてくれてるし、美味しい。

チキンカレー1
今回は限定のチキンがあったので、それにした。
一日限定10色だけあって、なかなかあたることは少ない。
この前とその前は既に売り切れていたのでべつのにした。
今回も、ダメだったらこれにしようと決めていたのだが、
予想に反してあったので、嬉しくなった。
ターメリックライスも嬉しく、嬉しさのあまり、チーズをトッピングした。
チキンとチーズって合う気がするんだよなあ。

チキンカレー2
普通の修行場はチキンは量を確保していることが多い。
あの大きなチキンレッグをそのまま食せるというのも、醍醐味で
メニュー別だと全体としてはやはり人気の一品だと思われる。
ふじやのは国産のいい肉を使っていて、そのために限定にしている。
じゃ、他の修行場はどうなの?ってことになるが、
特別に断ってなければ、ブラジルやアメリカなどの安い輸入物の可能性が高い。
そこは調理の仕方だよね。
ふじやはパリパリに仕上げて、それだけでも塩胡椒して食べたくなってしまうほど。
姉妹店のRasataはライスオンが多いが、ここは基本スープイン。
最初、フォークとスプーンで分けながら食していたが、
結局かぶりついた。(笑)
うん、美味い!!!

I went to Anju, a Korean style BBQ shop for dinner. A new year party was held and I took part in it. After lunch I got into sleep and telephone call woke me up at 19:10. Shit! I was late. The starting time was 19 o’clock. I was happy to eat chicken soupcurry for lunch at Fujiya. So I had a happy sleeping after lunch.

あんじゅ
帯広市大通南9丁目15
0155-26-5464
http://anju.cc/
17:00-28:00 (日-24:00)
月曜定休

ふじや
帯広市南町東5-2
0155-48-6085
11:30-15:00
月曜定休

カレー修行(十勝)

仏太は断続的に運動をしてる。
が、まだ、中途半端だったので、今年は本格的に?回数を重ねて、ダイエットをしようと思う。
ダイエットの詳細はまた別に書くつもりだが、
まず大きくは今年は12kgダウンを目標とする。
決して100kgという数字はありえない。(笑)

で、今年も継続してバスケは続けていきたい。
ただ、これも必ずしも行けるわけではない。
勿論第2職業の忙しさによっては行けないときもあるだろうし、
したくないけど遅刻もありうる。
ただ、夢中になってやっていると結構なカロリーを消費してると思う。
パンツ破れるくらい頑張るし。(笑)
7月15日の日記参照。)

外観
というわけで、半年ぶりに、同じシチュエーション。
バスケが終わった後に寂しく一人で夕食。(笑)
南国屋にやってきた。

ウーロン茶
メニューを確認したら、前に頼んだチャイがなくなっていた。
ラッシーを頼もうと思ったら、高い・・・。
普通に飲むときの倍くらいするよ。
で、無難にウーロン茶。(笑)
ちょっと雰囲気もわかるでしょ?

内装
よくわからないかもしれないので、仏太の席から見える内部を。
って、前回も同じように写真撮ってて、考え方って変わらないな、って思った。(笑)

チキンと野菜のスープカレー1
前回何を頼んだか忘れてしまったけど、いくつかメニューがあるときは、
最初にチキンを頼むことはまずない。
だから、今回はチキンにした。
同じのになっても構わなかったのだが、
とりあえず全メニュー(カレーね。)制覇を目標とする。(笑)
ま、美味しくいただければそれでいいんだけど。

チキンと野菜のスープカレー2
前回ので、辛さが仏太にはかなり物足りないのがわかっていたので、
あらかじめ辛くしてもらって、なおかつ、チリペッパーをもらって更にかけた。
甘みのある美味しさなのだけど、やはりもっと辛い方が美味しい。
次回はもう少し辛くさせてもらおう。
(よい子は真似しないでね。笑)

前回の日記を見ると
かなり変態チック?(笑)な書き方をしているのだが、まあネタとして。
今回は、前回ほど息切れしてなかったな。
そういえば、慣れてきたのかも。
昨年はたぶんバスケは一月に1〜2回しか参加できてないと思う。
しかし、今年はもう少し参加して、更に体力をつけつつ、体重を落としたい。
他の運動もしないとなあ。

I went to Nangokuya after playing basketball with worksite fellows. I ate chicken soupcurry without Haa Haa.(laugh)

南国屋
帯広市西20条南2丁目8-127
0155-36-7659
11:30-25:00 (日祝-24:00, 土・祝前-27:00) (LO30分前)
無休

カレー自作

今年の最後の修行は自作カレー。
ベースはチキンカレーを作ったときと一緒で、ダブルスープ自家配合スパイスを入れた。
そのチキンカレーは初めてレッグをまともに焼いてチーズを載せた。
チキンスープカレー
前にレッグを使ったときは、中がまだしっかりと焼けてない部分があり、ちょっと大変だった。
今回はしっかり焼けたと思う。
ニンジンなすアスパラパプリカ長芋などを使った。
アスパラの炒め方がちょっと難しかった。
長芋はやはりさくさく感を残した方が仏太的には好きだな。
なすの切り方は、このやり方はだいぶ慣れたので、他のやり方も勉強したい。
(慣れたといっても相変わらず太さがバラバラなんだけど。笑)
ニンジンはだいぶいい感じで煮ることができるようになった。
タマネギは千切り状で、最後にパセリをかけてみたりした。

ソーセージスープカレー
で、チキンカレーの残り物にソーセージを入れた物がこれ。残り物とはいえ、たっぷりある。
ソーセージカレーと名付けていいかな。(笑)
でも、このスープを飲みながら思った。
今年、かなりまともに料理をするようになって
(とはいってもカレーばかりなんだけど。笑)
かなり上達したな、と。
で、まだまだ料理の奥深さがあるな、ということもわかった。
その深さは全然わからないけど。
自分で美味しいと思える料理が作れるようになったのは嬉しいことだ。
でも、まだまだこれから。

今年のカレーは従来の修行自体は551回。
自分でカレーを作ったのは、自炊95回の内87回。
それにプラスカレースナックなどカレー関係を全て合わせると758回。
今年もカレーライフを満喫しちゃいました

My last shugyou was sausage soupcurry I made the soup in. The soup was the same as the curry before this. It was double soup type. I mixed the soup from chicken and another from fish. Spices were 8 kinds I blended by myself. This year I cooked better than ever. But I think I will be more better. I will try to do it.

カレー修行(十勝)

職場の可愛い女の子と誕生日の話になり、〜月〜日だったよね、と言うと
なんで知ってるの???とかなり吃驚されたが、
前に教えてもらったのをたまたま覚えていただけだ。
いや、たまたまではない。(笑)

っていうのは、キリスト様の生誕祝いだったと記憶してる。
イブはその前夜だ。
すなわちキリスト教の行事だ。
元々宗教に対して無頓着?な日本人は、仏教系が多いにもかかわらず、そういう行事はやりたがる。
っていうか、企業の倫理観の欠如、と極端な話をしたくなるようなこともある。

決して、今年年末の予定が、12月24日だけ空いてるからってひがんでるわけではない。
聖なる夜に一緒に過ごす可愛い女の子がいる人達に対してねたんでるわけではない。
単に、宗教観の問題だといいたいのだ。
だいたい国によってはキリスト様が生まれたのは1月6日だとされている国もある。
キリスト教系の宗教を国教としてるところだ。

純粋ではないが、仏教徒の仏太としては、常々4月8日のお釈迦様の誕生日も祝おうよ!と
主張してるつもりだが、イスラム教のアッラー様の誕生日は知らない。

外観
2ヶ月ぶりとなったSAMA帯広店
外観を見た瞬間に「ん?」と思ってしまった。
何となく、前に来たときと見た目が違う気がしたのだ。
家に帰って早速写真を調べてみた。

外観
やはり違った。この写真は7月のものだけど、
冬になって閉まった物があるから寂しく見えたのだろう。

置物
そして、置物。
これもクリスマスか・・・・

クリスマススペシャル1
限定物に弱い仏太。典型的な道産子。
今しか食せない、今月だけ、というような文句が並ぶメニューは
クリスマススペシャル!!!
また、クリスマスかよ。
でも、限定だよ・・・
・・・・・・・・・・
頼んじゃった。
決してクリスマス気分を味わいたいんじゃないよ。
限定のカレーを食したいだけだよ。
キリスト教だって、仏教だって、イスラム教だって、人間が生きるためのもので、
その根底は同じはずだし、それぞれが歩み寄って、理解し合うというのは大切だ。
だから、仏太はクリスマススペシャルを頼むことにした。(笑)
単に食したいんだろ!素直に頼みなさい!!!(笑)

クリスマススペシャル2
ドーム上のパリパリの皮を食してもいいのだろうけど、
かぱっと外して中を見てみた。
なるほど、メニューの写真の意味はこういうことか。
ライスと合わせて3つの皿が来るのかと思っていたら、
いつも通り2つで具が沢山の皿はなかった。
開けたら具だくさんってことだ。
しかも国旗がささってる。
嫌いなア○リカ合衆国と嫌いじゃないノルウェーだな、きっと。(自信なし。笑)

クリスマススペシャル3
アップにするとこんな感じ。
具材がたくさんあって、チキンにはチーズがかかっているから、これまたいい。
カリフラワーが入ってるのは珍しいと思った。
全体の色合いが、なんとなくクリスマスを連想させる。
見た目も味も楽しめるのはいい。
お勧めのトマトスープでいただいたが、それがマッチしていた。
なんだか夢中で食しちゃった。美味しかった。

I went to SAMA Obihiro branch to eat soupcurry. I choiced a soupcurry named Christmas Special for the world peace. (laugh)

SAMA帯広
帯広市西21条南3丁目27-12
0155-34-9477
http://www.hb-sama.com/
11:30-15:30(LO15:00)、17:00-21:00(LO20:30)(土日祝11:30-21:00(LO20:30))
第2水曜定休

カレー修行(十勝)

味の好みというのはそれぞれなので、
同じカレーを食しても美味しいという人もいれば、それほどでもという人もいる。
不味い、とあきらかに顔をしかめる人もいる。
それはしょうがないと思う。
だから、そういうのをランキングつけるのはかなり難しいと思う。

一度食したところで、ああこれダメ、と思うくらい美味しくなくても、
数年して再訪したら美味しかったということもある。
勿論、逆もあり得る。
そういうのって、やはりわからないよなあ、と思う。

最初自分の舌に合わなくて、でも数年後、無茶苦茶美味しくなってる!と感嘆したのは
札幌市北区にあるガラムマサオ
今はとても美味しいから、是非行きたいと思っているのだが、
場所的なことなどがあり、最近行けてない。
行きたいなあ。

もう二度と行かないだろう、と思ったのはXY象SA(きさ、と読む)。
でも、カレー仲間が是非行きたいということで、一緒に行ってみた。
おお、違う味になってる!
っていうかメニューががらっと変わっていた。(笑)
実験的なことをしてるだけあって、チャレンジ精神は素晴らしい。
たまたま最初にあたったものがよくなかったのだろう。
実際にそれはメニューから消えていたし。

外観
道の駅でもスープカレーを置いてるところはいくつかある。
その中で、ここ士幌の道の駅ピア21しほろは結構古くからスープカレーがあった。
以前食したときは、正直今一だったのだが、最近、職場のGさんが美味しいと言ってて気になっていた。

スープカレー1
お盆に乗って、定食状態で出てくる。
スープカレーはメニューでは1つしかない。
いわゆるチキンベジタブルカレーに相当する。
チキンはチキンレッグが簡単にほぐれるくらい煮込まれている。

スープカレー2
スープは酸味があり、独特だ。
この酸味が何ででているかよくわからない。
そして、美味しい。
3年前に食したときより、美味しくなってる。
値段も上がってるけど、味も上がってる。
野菜は相変わらず美味しいし。
オクラが硬かったのは残念だったが、それ以外はよかった。
ニンジン、ゆで玉子、豆、レンコン、ピーマン、パプリカなど。
満足。

ここは他に、剣先ステーキという面白いメニューがあったり、
take outでカレー弁当が数種類ある。(ルーカレー)
また、来たくなるところだ。

I went to one of Road stations, Pia 21 Shihoro to eat soupcurry. There is one kind of soupcurry, chicken vegetable. It was better than three years ago.

ガラムマサオ
札幌市北区北24条西4丁目2-5
011-707-4777
http://www.garamumasao.com/
1:30-14:30、17:30-22:00
月曜定休

XY象SA
札幌市東区北23条東6丁目4-10Y-bld 2F
050-7568-6241
11:30-LO22:30
無休

ピア21しほろ
士幌町士幌西2線147
01564-5-3940
http://www.netbeet.ne.jp/~pia21/rest/rest.htm
11:00-19:00 (LO18:30)(11月〜3月-18:00(LO17:30))
無休