カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

クリスマスの本来の意味はよくわかってない。
キリスト様の誕生日と考えるなら、
日本では12月25日となっている。
諸説あるので、断言はできないが、通説としてこうなっている。

誕生日として考えるなら
日本はキリスト教よりも仏教のほうが根付いているので、
むしろ仏様(仏陀)の誕生日をしっかりすべきだと思っている。

ただ、お祝いということは喜ばしいことだから、
それは宗教に関係なくでも構わないのだが、
あまりにも扱いの差がひどすぎてどうかと思う。
実際に12月25日を知っていても4月8日は知らない人も多いだろう。
(これまた諸説あるが、日本ではそうなっている。)

クリスマスは頑張るつもりはない。
「経済を回す」というのは正直言い訳だと思っている。
本来のクリスマスとは聖なるもので、
キリスト教徒の人達にとって重要な行事だろう。
(他の宗教の人達も関係あるかもしれないが不勉強で)

また、イブをクリスマスと間違えている人もいるだろう。
クリスマスイブは12月24日の夜のことだ。
イブは前の日ということではなく、前夜のこと。
だから、24日の昼は厳密にはイブではない。

それは、元旦と元日の違いと似ている気がする。
(出た、得意の話すり替え!
いや、すり替えではなく、流れで連想されて・・・・笑)
元旦は1月1日の朝のことで、1月1日そのものは元日となっている。
元日は「」だから1月1日のこと。
元旦の「」は地平線(水平線)「一」から
「日」が上ってくる様子を表した象形文字。
だから旦は日の出を表しているから朝を意味する。
なので、元旦は元日の朝のことなのだ。
こういうことをしっかりと教えてくれたら
もっと面白く漢字を覚えられたのになあ。
と、不得意だったことを今更言い訳。
そして、このことを知ったのは大人になってから。(結構最近)
でもでも、こうやって知識が増えるのは楽しい。

さて、仏太は日本人にありがちな、仏教よりの無宗教
無宗教と言いたいのだが、子供の頃からお葬式などは
お寺さんにお願いしていたりした記憶がある。
その後命日などにもお坊さんが家でお経をあげてくれていた。
だから、クリスチャンではない。
セカンドネームはあるが洗礼名ではない。(登呂’光’仏太)

そして、厳密にはクリスマスとは関係ない。
そんな堅苦しいこと言うなよ、楽しもうぜ!
と言われたら、パーティーなど賑やかなのは好きなので、
全然余裕でオッケー牧場!
だが、昨今のこのご時世、それが許される状況ではない。
まあ、別に頑張る必要はなく、
積極的にクリスマスという感じではない。

では、消極的にという場合どういうことか。笑
まあ、積極的の反対語は消極的ってことになるんだろうが、
別に両極端に考えなくてもいいといえばいい。笑
(どっちやねん!)
仏太的な消極的クリスマスは、
いつもよりちょっと豪華な食事にありつくってこと。
もしくは、普段通りのことをする、かな。
あえて無理にそうする必要もないが、
仏太は折角なのでクリスマスオードブルにすることにした。
結局クリスマスかよ!)笑

外観
ケーキは用意しないが、お料理をいつもよりグレードアップする。
そうした時、この数日間はクリスマスオードブルを用意してくれているところが多い。
特にこのご時世、take outは非常に人気だろう。
で、ここ数年はパターンが決まっている。
そう、SANSARAでお願いするのだ。
だから、流行りに乗ってのtake outではない。
(別にそこ意地張るところじゃないから)笑

中々行けてなくて申し訳ないのは以前から。
あ、前回もそう書いているな。笑
20年11月29日の日記「TAKE OUT(SANSARA)」参照。)

でも、マスターは何も言わずとも
大変なんでしょ、と逆に気遣ってくれた。
ありがたい。
ちょっとだけ世間話して、落ち着いたらそのうちまた話しましょうと
オーダーしていたオードブルをいただいて帰宅。

オードブル1
毎年のことながら豪華!
19年12月26日の日記「この時期定番のオードブル(SANSARA)」参照。)
18年12月25日の日記「特別のお料理をいただく(SANSARA)」参照。)
17年12月24日の日記「豪華な夕食(SANSARA)」参照。)
16年12月24日の日記「No1にならなくてもいい(SANSARA)」参照。)
見るだけで、匂いが漂ってくるだけで、
涎ダラダラものだ。

オードブル2
じっくりと見る。
うん、食したことがないものもある。

オードブル3
そうじゃないものもある。

オードブル4
チャパティもあった。
いつもこのブログで事あるごとに言っているが、
ナンよりもチャパティーが好き。
この前ふと思ったが、金閣寺より銀閣寺が好きなのと似ている。笑

飲み物1
知り合いがシャンメリーをくれたものがあった。
まずはそれをいただく。
カリークリスマス!
カレー修行者のクリスマスの掛け声だ。
(おいおい、クリスマスを盛大にやらない的な話はどこへ?)笑

オードブル5
パコラ、これは色々な種類を取り揃えてくれた。
ソースが何かよくわからなかったが美味いのには間違いない。

飲み物2
ビールが進む。
ってか、いつの間にかビールへ。笑
新型コロナ撲滅へ向けて、コロナを飲む!!!!

オードブル6
おそらくこれは初めてだと思う。
野菜と海鮮のマリネはスッキリして、これも好み。

オードブル7
ラムボールミントチャツネでいただく。
仏太はやはり羊好きだなあと思ってしまう。

オードブル8
チキンやエビもしっかりとスパイスが利いているので
味わい方ではカレーの一種だ。
ああ、嬉しい。
ビールが進む。
カリークリスマス!

オードブル9
野菜類もしっかり入れてくれるのも嬉しい。

オードブル10
ルー(スープ?)がある、典型的なカレーはチキン
これだけで食しても美味しいしライスなどと混ぜてもグー!

オードブル11
ビリヤニはチキンビリヤニ
ライタもついていて、
ビリヤニとライタ、更にカレーなど、
色々と混ぜ混ぜしていただくと更に幸せ。
今年も素敵なオードブルをいただいた。
カリークリスマス!

裏話(笑)言い訳?
ブログにリンクを貼るときは、
調べたことを参考にするためなどで、
下にURLを書き記しておく、というかタイトルを書いておき、
そこにリンクを貼るので、そのタイトルをクリックすると
そのサイト・ブログに飛ぶことができるようになっている。
はず。
時間が経つとなくなったり、URLが変更になっている場合がある。
それは今回はおいておく。笑
( )書きで参照として文章中でわかりやすくリンクを貼る場合もある。
(これは自分のサイトでここを見るとわかる(かも)的なものが多い。)
で、他にも関連することは直ぐにリンクを見られるように
文章内にもリンクを貼ることがある。
URLをそのまま載せることもあるが、
言葉をクリックすることで関連サイト(ブログ)に
つながるようにしている場合もある。
これらは他のサイト・ブログとそう変わらないと思う。

で、今回SANSARAのオードブルってことで、
前回分をリンクしようとして、調べたら前回分が出てこない。
あれ?
もしかして・・・・・
下書きを確認すると、なんと前回分書いてないまま
11月分終了したと勘違いして終わらせていた。
ほぼ日にち順にアップするので、
気づいたときで既に12月10日分を過ぎていて、
その間全く気づいてなかった。
ガビーン
ってことで、ここ12月25日分を書き始めて、
途中で11月29日分へ戻るということをした。
20年11月29日の日記「TAKE OUT(SANSARA)」参照。)
約1ヶ月のブランク・・・・笑
今までに、そのくらいのブランクは時々あるし、
一番ひどいのは現実とブログが2ヶ月離れたこともある。
(それは1回だけで、1ヶ月ブランクは数回ある)
まあ、義務感に駆られてやっているわけではないという大きな証拠。笑
と言い訳をしておく。
仏太も楽しんで書いているので、
皆さんも楽しんで読んでいただけたら幸い!!!!

ってなわけで(どんなわけ?)改めて
カリークリスマス!!!!
(結局それ?)笑

SANSARA
帯広市西20条南3丁目28-5
0155-35-5799
https://sansara-curry.wixsite.com/sansara-tokachi
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
http://www.mytokachi.jp/sansara/
11:30-15:00, 17:00-21:00 (土日祝11:30-21:00) (LO30分前)
月曜定休

カレーgo一緒,カレー修行(十勝),娯楽

ミラボというと、タイトルを先に見ている人は
ミラーボールの略かなと思うだろう。
モノノフはミライボウルの略だなとなる。笑
そう、ももいろクローバーの曲にミライボウルというタイトルの曲があるのだ。
ももいろクローバーZではなく、ももいろクローバーの時代だ。
まあ、単にそれだけ。笑

ミライボウルは、ボウルと書かれるようにbowlだ。
10本のピンを倒すボウリング(bowling)のね、たぶん。
ミラーボールは、ボールだから丸いballだ。
あの球技で使うやつね。
よく考えたら、ボウリングは丸い球を使うよなあ・・・
ま、いっか!笑

外観
久し振りにビスターレビスターレ帯広店に行った。
久し振りでも頑張って続けていてくれているのが嬉しい。
17年6月24日の日記「ナンとまあ!(ビスターレビスターレ帯広店)」参照。)

チキンビリヤニセット1
チキンビリヤニセットにした。
チキンビリヤニハーフカレーをつけることができるのだ。
そして、ライタがつく。

チキンビリヤニセット2
チキンビリヤニはドーム型になっていて、
なんとなくケチャップチャーハンを思い出させる。
しかし、匂い、味はしっかりビリヤニ。
バスマティライスだし。
こういう形にしっかりと収まるということは
湿りっ気があるということだろう。
仏太が知っているビリヤニはもっとパラパラしている。
要するにこんなに固まらない。
チキンも手羽元がゴロンと入っている。
仏太が知っているチキンビリヤニのチキンは細かく分けられているものばかり。
こんな豪快にゴロンと入っているのは見たことがない。
非常に食しごたえがあるビリヤニだ。

チキンビリヤニセット3
カレーをつけなくても、ビリヤニだけでお腹いっぱいになりそうな量だったが、
それでもセットにできるカレーの中にマトンカレーって見つけちゃったもんだから、
ついつい食したくなって、欲張りおじさん状態。
ああ、このマトンカレー、マトンがしっかりとした味でいい。
好きなものづくしだ。

チキンビリヤニセット4
ライタはヨーグルトに野菜などを入れたもの。
今回のライタは思いの外甘かった。
ライタのヨーグルトはプレーンなのかと思っていたが、
そうではないパターンだった。
ふと気づくとBGMはずっと同じだ。
食すのに夢中になっていて最初の頃は気づいてないが、
途中からずっと同じ曲が続いていることに気づいた。
が、リピートではなく、どうやら一つの曲がやたらと長いみたいだ。

窓
窓ガラスが珍しく外からも中からも透けて見える普通のタイプではなかった。
車の明かりが映し出されたりすると、ミラーボールのように光り方が変わった。
へえ、面白い。
面白いと言えば、途中から流れているBGMも面白い。
ホンマニペンペンポンと言っているように聴こえる歌詞。
なんどもそれを繰り返し、かれこれ30分ほど流れていると思う。

お会計をして、帰り際に、スタッフさんに
何語で歌われている曲なのか聞いてみた。
するとネパール語だという。
まあ、そうか、ネパール人がやっているところだもんな。
で、その言葉の意味を尋ねると、上手く説明できないという。
仏教用語?のようで、慣れない日本語では説明が難しいようだった。
ならば英語でと思って、英語で意味言える?と聞いてみたが、
日本語でわからないと答えが返ってきた。
まあ、宗教関係の言葉(ネパール語)で、上手く意味を説明できないとわかった。
色即是空、空即是色みたいなことなんだろうな、と勝手に解釈しておいた。笑

外観
食後、アンダンテに初めて行った。
FM WINGのパーソナリティー仲間のこうちゃんがやっているお店だ。
以前から来たいと思っていて、やっと今回来れた。
今回はコンサートがあるということで足を運ぶことができた。
誘ってくれたこうちゃんに大感謝。
コンサートは満員で、とても凄い人気が伺える。
こうちゃんとマミゾウさんのデュエットが中心。
座った席はFM WING関係者が数人いてホッとした。

団扇
席に着いた時、そのイスが、座るところが蓋になっていて、
中に荷物を入れられるというあれだった。
その中にかばんを入れる時、団扇が中にあるのがわかった。
取り出してみるとこれだった。
たぶん、これは世界で一番チェーン店が多いあのカレー修行場のだろう。
周りの人に、もってるねえ、と言ってもらえた。笑

ミラーボール
コンサートが始まると、ミラーボールも回り出して、
コンサートを盛り上げるのに一役買っていた。
普段はカラオケスナック、カラオケパブだが、
月に2回ほど、ダンスホールになるという。
昭和を感じつつ、歌も懐かしいものもあって楽しめた。
勿論、昭和だけでなく平成の曲も沢山あった。
というか、2人だけで全部で25曲ほどを歌ってくれるというのが凄い!
そして、無茶苦茶歌がお上手!
いや、それはわかっていたんだった。
わかっていてもヒデキカンゲキってなるくらいだった。

とても楽しく、とても有意義な時間だった。
いやあ、これは普段も来ないとなあ。
あざっす!あざっす!あざっす!

I went to Bistarai Bistarai Obihiro branch with my wife for dinner. I ate Chicken Biriyani set. There were chicken biriyani, matton curry and raita. They were so good. After eating we went to Pub Andante to enjoy a live. It is a Koh-chan’s shop and tonight we would be able to watch and listen to Koh-chan and Ms Mamizoh singing. It was a great show we were so happy and very pleasant. Thank you very much.

ビスターレビスターレ帯広店
帯広市西18条南5丁目31-1
0155-36-7761
11:00-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:00-22:00) (LO21:30)
火曜定休

アンダンテ
帯広市西16条南5丁目42-17
0155-34-4118
http://www.obnv.com/snack/724/
12:00-17:00, 19:30-24:00
日曜、祝日定休

参考サイト
週末ヒロイン ももいろクローバーZ
FM WING

カレーgo一緒,カレー手作

ちょっと申し込みをした。
当たるかどうかドキドキ。
色々と知り合いに教えてもらうことが沢山。
感謝感謝
本当にありがたいことだ。

こういう日はカレーだ。
まあ、そうじゃなくてもカレーだが。笑

夕食1
夕食の根菜カレーは昨日よりたっぷりといただく。
20年2月5日の日記「「す」で始まるカレー」参照。)
美味しい根菜カレーが連日というのは大歓迎で大感謝。
カレーを別皿なのは今回ライスがビリヤニという贅沢だから。
おかずにきんぴらもやしサラダなどがあり、
見るからにお腹いっぱいになること請け合い。

夕食2
根菜カレーだけでもたっぷりあるので、
これだけでも大満足なのだが、
美味しいし好きなので欲張ってしまう。笑

夕食3
更にビリヤニという特別なライス。
今回はチキンビリヤニ
スパイス炊き込みご飯と言うのだろうか。
バスマティライスが映える。
昨日に引き続き、スペシャルで素敵な夕食となった。

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

オードブル1
昨日ラジオで言っていたSANSARAのオードブル。
ラジオでクリスマス、年末年始の話題をしたのだった。
クリスマスはここ数年、SANSARAからオードブルを頼んでいる。
キリスト教徒ではないので、そういう宗教的な意味合いはない。
また、恋人との聖なる夜って感じでもない。
ただ、折角の機会なので、世間に便乗させてもらい、
美味しい特別な料理をいただくってことにしている。
見返してみると今年で3回目のようだ。
17年12月24日の日記「豪華な夕食(SANSARA)」
16年12月24日の日記「No1にならなくてもいい(SANSARA)」参照。)
こういう時、ブログとして記録していると楽に思い起こせる。

オードブル2
今年は去年までと違ってコンパクトにしてくれていた。
わかるものもあれば、初めてのものもあり、
マスターの遊び心と「挑戦」に心躍った。

オードブル3
いきなり、え?っていうものが目に入った。
大きくてゴロンとしている。
一見豚角煮だが。
ほんのりと酸味と甘味と・・・カレー?
ポークビンダルーにしてはポークでかいよな・・・?
マスターに聞いたら、ビンダルー角煮だという。
自信がなくてそのように言わなかった。
が、概ね合っていた。

オードブル4
じゃがいものポリヤルキャベツのサブジ
名前は間違っていたが、自分の中で内容は合っていた。
おそらく北インドと南インドの違いもあるだろう。
南インド・スリランカ料理なので、そのあたりは正確に。笑
安定の美味しさはSANSARAで食したことがあった。

オードブル5
ラムケバブミントチャツネをつけていただく。
これはSANSARAのパーティーメニューの定番の1つ。
大好き!
ラムもいいのだが、ミントチャツネが良い働きをする。

オードブル6
タンドリーチキン・・・タンドリーないよなあ・・・
結構な大きさがあり、降参した。
チキンティッカだという。
おお、この大きさは凄い!

オードブル7
最終的に今回の色々なものの中で、
仏太が一番気に入ったのはこれ。
初めて食すので違うとは思ったが、
プロウンマサラとワカサギだと思っていた。
が、大外れ。笑
合っているのはエビだけだった。
エビとイワシのピクルスなんだそうだ。
へえ、この酸味いいなあ。

オードブル8
コンパクトになったといっても
もう1つ別の桶があるので、
実際は去年までのものより多いのではないかと思った。
なんにしても美味しく素敵なオードブルをいただけるのは幸せだ。
そういう意味でクリスマス賛成。笑

オードブル9
可能だったらやる、とマスターが言っていた、
チキンビリヤニは実現された。
これは作るのが大変だそうで、
今までに数回しか食したことがない。
レアだが、お味もレア級の上等さ。

オードブル10
ライタというヨーグルトと一緒にいただくと
より一層インド感が増す。

オードブル11
チャナマサラが主役のカレーとして鎮座していた。
これはカレーの中でも好きな方。
(と言いながら、どのカレーも好きなんだけど。笑)

オードブル12
自宅の玉ねぎ入りなますが、アチャールのようで、
ビリヤニに乗っていたアチャールに追加する形で
色々と混ぜていただいた。
今年も大満足なオードブル。
マスター、乙カレー様でした!
本当にあざっす!あざっす!あざっす!
来年もよろしくお願いします!笑

I ate hors-d’oeuvere of SANSARA for today’s dinner with my wife. There were many kinds of Indian and Sli Rnakan foods. We enjoyed all of them. I was so happy and so lucky. Thanks so much, Master!

SANSARA
帯広市西20条南3丁目
0155-35-5799
https://www.facebook.com/Sansara.obihiro/
11:30-15:00, 17:00-22:00 (土日祝11:30-22:00) (LO30分前)
月曜定休

参考サイト・ブログ
FM WING
仏太とRYOの食KING食QUEEN十勝 Blogページ

カレーgo一緒,カレー修行(十勝)

外観
ミントカフェに行った。
ランチを食すためなのだが、
本日はラジオ放送の日なので、
あまり重たくなりすぎないようにしなければならない。

薬膳カレー1
ここのカレーはレギュラーメニューで2種類。
そのうちの薬膳カレーをいただいた。
さらっと美味しくいただくのにいい。
ラジオで喋る時は、お腹がいっぱいだと
口も頭も回りにくくなる。笑
だから、程々がいい。

薬膳カレー2
ハート型になった、豆の入ったスパイシーなルーを見て
広尾町かえりも町のハート型の池を思い出す。
地図や上空から見るとハート型をしているらしい。
思い出すと行っても実際に見たわけでも、行ったわけでもない。
単にニュースやネットで知っただけだ。笑
でも、やはりハート型は心の形。
なんとなく心が休まると言うか、落ち着くと言うか。
そして、このカレー、スパイシーとは言っても、
辛いという意味ではなく、スパイスが利いているという意味。
むしろ甘めで食しやすい。

その後、ラジオ番組をそつなく行うことができたのも
おそらくこの薬膳カレーのおかげだろう。
物事が上手くいくと、心も嬉しくなる。
お祝いが必要だな。笑

外観
夕食はDALへ行った。
お祝いだ!

ビール1
まずはビールで乾杯!
お祝いだ!

食べ物1
月刊しゅん20周年記念メニューがあった。
ついこの前、月刊しゅん20周年記念イベントがあったのを思い出す。
18年7月29日の日記「ビーフカレー、ウララカレー(夜のスープカレー屋さん、ウララ1号)」参照。)
お祝いだ!

食べ物2
混ぜ混ぜして、素敵な色になり、
初めての物をいただく。
とはいえ、基本ポテサラ
しかし、ただのポテサラではない。
値段がかかる。(そうじゃないやろ〜!)
煮玉子やヨーグルト、そして、スパイスと共に混ぜるのだ。

食べ物3
季節のピクルスはパクチーのピクルスで、
これは真っ先に頼んだ。
ビールのつまみにいいし、パクチーが好きだから。

ビール2
ビールはチリビールへ。
ピリピリとしていていい感じ。
気分もお腹も盛り上がる〜!
お祝いだ!

食べ物4
ガブリチキンと言えば、
ここDALで会員登録しておくと、
誕生月に合わせて通知が来て、
太っ腹なことに(仏太とは違う意味での太っ腹)
このガブリチキンがサービスになるのだ。
まさに、ガブリとかぶりつくローストチキンレッグ。
お祝いだ!

ビール3
お祝いだからね〜
ビールは外せないのよ〜
と、いい加減な歌を心の中で歌い始める。
この写真では他の修行者はいなくなっているが、
しっかり前後で修行者がいたので、
声を出して歌うと恥ずかしいからね。笑

食べ物5
さて、最初にメニューを見て、おお!今日はある!と
心躍ったのが、このチキンビリヤニ!!!
おそらく仕込みができる時期に限定で出されるのだと思う。
準レギュラーメニューだろう。
この笑顔がまた嬉しくなる。
お祝いだ!

食べ物6
ライタを一緒にいただくのが本格的。(らしい)
ライタはベースはヨーグルトなので、
白が基本色だろうが、今回はピンク。
これはビーツの色だろうか?
いずれにしても
お祝いだ!

食べ物7
ラッサムはミールスに入っているが、
別に単品で頼むことも可能。
今回はミールスはオーダーせず、
トマトラッサムの大をお願いした。
やっぱり好きだよねえ、この酸味。

食べ物8
そして、メイン?のカレーは
ラムと黒胡椒のカリーだ。
マトンも好きだが、ラムも好きだ。
そして、それがカレーだとなおさら上がる!
お祝いだ!

チャイ
最後はチャイで〆る。
なんとポットで出してくれて、
自分で入れるのを楽しめるという。
入れ方の例をラミネートにして説明してくれていた。
いい気になって、高さをつけたら、
いい具合に泡立って満足。笑
お祝いだ!

My birthday is August 13th. Today was 11th of Aug. So my wife celebrated me at DAL. We ate good foods and I drank glasses of beer. We ate paxchi pickles, potato salad, roast chicken leg, tomato rassam, ram pepper curry and so on. I was so happy. We enjoyed foods and drinks and talking. Thanks so much.

ミントカフェ
帯広市大通南6丁目14-1
0155-67-4039
http://1192mint.wixsite.com/mintcafe
11:00-20:00 (LO19:30)
月曜定休

DAL
帯広市西15条南35丁目1-2
0155-47-5678
http://dal-curry.com/
12:00-14:30LO, 17:00-20:30LO
月曜、火曜定休

参考サイト
FM WING